おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。 

つくねを使ったクリームシチュー


  クリームシチュー; 冬の定番料理につくねを使う。
       セロリと白ごまが風味と楽しい歯ごたえを添える意外な一品


玉ネギ(白ネギ)・セロリ・にんじん・ピーマン・しめじ・ジャガイモ(小ぶりの物)・鶏ミンチ
白ごま・小麦粉・料理酒・オレガノ・ローレル(月桂樹の葉)
ハウス北海道シチュー味の素コンソメ顆粒

シチュー用つくね
を作る
鶏ミンチに玉ネギのみじん切り・白ごまたっぷり・塩こしょう・料理酒・つなぎの小麦粉を加えて
ビニール袋を手袋状にはめよく練る。空気をしっかり抜いて少し大きめに丸めておく。


玉ネギは櫛切り(白ネギはぶつ切り)、セロリは筋を取って斜め切りにする。
にんじんは、一口大の乱切り・ピーマンは縦に3~4つ切り。
しめじはばらしておく。
ジャガイモは、メークイーンの小ぶりのものを使用し皮を剥いて、できるだけ丸のまま使う。

   しめじ以外の切った野菜は煮る鍋を使用して、サラダ油・マーガリンでさっと炒める。水を加える。
セロリの余ったもの、パセリの軸などの香味野菜があれば凧糸でぎゅっと縛って入れる。
さらに味の素コンソメスープオレガノ・ ローレルを加えて煮る。コンソメは控えめに。
あくはその都度取る。

野菜が煮えたら凧糸でくくった香味野菜を取り出す。
つくねボールを加えあくを取りながら煮る。
火が通ったらハウス北海道シチューを加える。
この時コンソメで下味が付いているので、ルーはマニュアルより控えめに。
(さらっとしたカンジで出来上がり。)
つくねを壊さないよう鍋底からへらで混ぜるのがよい。
最後にしめじを加えて、火を止めて出来上がり。


 ゆでたブロッコリーやグリーンアスパラを彩りに飾ると美しい。

 セロリを加えるだけで、ずっと高級感が出ます。
冬場セロリの手に入りにくい時は他の香味野菜(白ネギなどでもよい)を代用しましょう。

一食分ずつ小分けにして冷凍する。
ジャガイモは、冷凍に適さない
ので食べきってしまいましょう。
Freeze and Stock




 ご存知でしたか。コンタクトレンズを装着すると玉ネギが目にしみません。

全てをクリームシチューで味付けしないで、素材の鰺を楽しみましょう。スパイスや香味野菜を加えてシチューの味を押さえることで、食材のうまみを楽しんでください。



クリームシチューの他にも市販のルーを使ったカレー・ハヤシライス・ビーフシチューを作ってみましょう。
 カレー2種とハヤシライス・ビーフシチューを作るへ

作成日☆2003/8

-sub251-