2007年 12月の日記      

                                                 (過去の日記)


   2007年    12月      28日      6時00分〜9時00分     静岡新居浜
 今日も小島に行きましたが、着いて海を見たらかなりのウネリが有り出来そうにありませんでしたので
 新居浜に向かいました、ここは小島より水深が有り、また沖にテトラの入っている場所がありますから
 小島よりは押し寄せる波が小さいので何とかキャスト出来ます、ルアーマンは10人程で少ないです、O
 さんは旧料金所寄りで、私は3番テトラ付近でキャスト開始しました、6時半ごろOさんの2人程右側でヘッ
 ドライトが上下に揺れて何か釣った感じだったそうです、明るくなってから確認したら50cmオーバーの
 良型のヒラメ!!でした、私たちもこれを狙っているのですが・・・なかなか釣れません、ウネリが更に大
 きくなって来ましたので9時に終了しました、私はまっすぐ帰って来ましたが、Oさんは潮見坂から海岸に
 降りて砂浜沿いの道を細谷方面に向かい途中波の穏やかなところが有りそこで一時間ほどキャストした
 そうですが、ヒットしなかったそうです・・・天気予報では今日から大晦日まで天気が悪そうですので、ひよっ
 としたら今日の釣りが今年の釣り納めになるかもしれませんが、天気の具合ですが何とか後一度最後の
 チャンスで一発逆転を狙いたいです。
 (12/31記・・・結局この日の釣りが今年の釣り納めになりました、皆様良いお年をお迎えください)
     
     Oさんです              潮見坂方面             新居堤防方面


   2007年    12月      22日      5時30分〜8時00分     渥美半島表浜小島
 今日は朝から雲が厚く今にも雨が降りそうでしたので、釣りの後の自然薯堀は諦めて、釣りに集中しま
 したOさんは駐車場付近から寺沢方面を攻め、私は河口付近を集中的に攻めました、今週寺沢〜細谷
 付近で良型のシーバスが上がったようで先週に比べてルアーマンが多いです、しかし残念ながら私たち
 にはヒットしませんでした、周囲でも確認できたのは30cm弱のヒラメ一枚でした、そんな訳で私は時間
 も早いので和地〜伊良湖〜白谷を一周して帰って来ました所々に早咲きの菜の花が咲いていました、
 今年もあとわずかです、正月休みは28日からですので年末集中攻撃作戦で行こうと思います。
     
   フラワーパーク跡地            寺沢方面
               細谷方面


   2007年    12月      15日      5時30分〜8時00分     渥美半島表浜小島
 今日はOさんが用事が有り行けませんでしたので一人で行ってきました、先週に比べてルアーマンが
 少ないですので今回は小島〜寺沢方面へかなりの距離を探り歩きました、それに私はダウンショット
 ですのでワームを色々変えて試しましたがヒットしませんでした、周囲でも確認できませんでした、しか
 し昨年末から今年の正月にかけてここで良型のヒラメを確認していますので、今年中に一発逆転の
 ビックなのを期待してとりあえず年末まで通います。
     

   いつ見ても美しいです          細谷方面               寺沢方面


   2007年    12月      9日      5時30分〜8時00分     渥美半島表浜小島
 今日は11/24の様に海の幸、山の幸両採り欲張り作戦です、相変わらずルアーマン多いです、各地で
 ポツポツ大ヒラメが上がっていますが、これだけの大勢いるとなかなかこちらに割り当てが来ません、
 6時頃Oさんに良いアタリが有りこれはサイズアップかと思いましたが上がってきたのは、おなじみの
 サイズ(27cm)でした、私も7時頃リリースサイズを上げました、周りでも上がってません・・・そんな訳
 で、私たちのは第二ラウンドの山の幸がありますので8時ごろに切り上げて、山に向かいました
     
     細谷方面               寺沢方面            小ぶりですけど1枚ゲット


   2007年    12月      1日      5時30分〜8時00分     渥美半島表浜小島
 今日はOさんが風邪気味で釣りお休みですので私一人で行ってきました、海が荒れていたせいかルアー
 マンは少ないですので小島〜細谷まで幅広く探りましたがヒットは有りませんでした、周辺でも上がって
 い
ませんでした、今年も後ひと月になりました釣行もあと数回ですのでそろそろビックな一枚を上げたい
 のですが、なかなか思うようにはいきません、まぁ〜諦めずに釣り納めの日まで通います。
 
    
      細谷方面              寺沢方面              海は荒れてます         


     2007年 11月の日記      


   2007年    11月      25日      5時30分〜7時30分     渥美半島表浜小島
 Oさん今日も小島に行ってきました、昨日は釣り&自然薯堀で疲れていると思いますが、今年還暦を向か
 えたにしてはとても元気です(^_^;)・・・私は朝起きることができませんでしたので行きませんでした(-_-)
 昨日よりはルアーマンは少なかった様です、Oさんにアタリはなっかたそうです、隣の人が27cm程の
 ソゲクラスを上げていたそうで、また近くで同じサイズがもう一枚上がったのを確認できました。
   
  今日の小島、細谷方面          隣の獲物


   2007年    11月      24日      5時00分〜8時00分     渥美半島表浜小島
 今日は海の幸と山の幸の両方採り大作戦で出かけました、シーバスは伊良湖周辺の方がよく釣れて
 いるようですが、ここ小島も相変わらずルアーマンが多いです、ポイントを探して自由に場所を移動で
 きませんので、魚の気分次第の釣りになります、7時頃寺沢方面から大きなシーバスをぶら下げてこ
 ちらに歩いてくるルアーマンがいましたので見せてもらいました75cm位の良型です、明るくなってから
 釣れたそうです・・・イイナァ〜と写真を撮らせてもらいました、私たちもそれから一時間ほど頑張りまし
 たが釣れませんでした・・・でも私たちには自然薯が有ります、そんなわけで道具を片付けて山に向か
 いました・・・続きはこちらへ
 
     
     細谷方面               寺沢方面          『そろそろ薯行くか』・・とOさん     


   2007年    11月      18日      5時00分〜9時30分          新居浜
 新居浜に行っていました、ここの所良く釣れている場所ですので、大勢のルアーマンが居ます、駐車場
 から近い所はとても入れませんでしたので、潮見坂方面にかなり戻って空いている場所に入りました、
 人が多いのは釣れているからですので気合が入ります、明るくなってから見ると新居堤付近までずらり
 並んでいました、6時30頃Kが来ましたので、3人並んでキャストを繰り返しました、少しして私たちの左
 右に居たルアーマンがそれぞれリリースサイズのソゲを一枚づつ計3枚立て続けに上げていました、7時
 頃、潮見坂方面でアブコか?ハマチか?ビミョウなサイズが1匹上がりました・・・で私たちの釣果はフグ
 1匹でした・・・まだまだ座布団ヒラメはこれからですので・・・そろそろ自然薯もいい頃ですけど(^_^)
     
     OさんとKさん          新居堤まで並んでます         潮見坂方面


   2007年    11月      10日      11時00分〜16時00分  伊良湖岬
 今日は小島に行く予定でしたが、外海は荒れていて釣り出来そうに有りませんでしたので、伊良湖に
 向かいました、赤灯台の様子を見たらエギマンが数人いました、朝方1〜2ハイ釣れたようです、私た
 ちは駐車場横のテトラの上からのルアーです、テトラ先端はウネリで洗われていて危険ですので少し手
 前からOさんは灯台寄りに私は岬寄りにわかれてキャストを繰り返しました、ここは以前大ヒラメが出た
 ポイントです、潮が満ちてくると同時にうねりも高くなりここも危険になりましたので15時頃赤灯台角の外
 側テトラに移動しましたが結局ヒット無しでした、帰りに駐車場でルアーのベテランで蒲郡の通称ハマちゃ
 んに会いました、これから21時頃まで赤灯台外側でやるそうです石門付近でやる予定でしたが波が高く
 て出来なかったのでこちらに来たそうです、今期石門付近でシーバス・ヒラメを結構釣っているそうです、
 海の状態が良い時、良い地合に5日連続で来た事も有るそうですので『それじゃぁ釣れるよ!!』と私た
 ちは納得して帰ってきました(^_^;)
     
    久々の赤灯台            Oさんです            サーファーには良い波です


   2007年    11月      7日      6時30分〜9時00分  渥美半島表浜小島
 Kさん小島に行ってきました、先客が8人程居たそうですが、上がってなかったようです、Kさんにも
 ヒット無しでした。


   2007年    11月      4日      5時30分〜9時00分  渥美半島表浜小島
 OさんとKさん今日も小島です、昨日よりはルアーマンが少なかったようです、6時少し過ぎにOさんの
 ロッドに反応が有りアワセたら左右に走ったそうです・・・何だ??と慎重にやり取りして波打ち際まで
 寄せたのですが姿を現さず、やっと砂浜に引き上げたのが40cmハマチでした!!ルアーはima魚道
 110MDヒラメピンクです、Oさん昨日今日と絶好調です、8時半ごろKさんも27cmヒラメ上げました
 その他今日周りで確認できたのはソゲサイズが2〜3枚、40cmコチ1匹だったようです。
 昨日の事ですが、8時半ごろ細谷方面から大勢の人が小島に向けて歩いてきました、何かなと見たら
 地元の中学生が教師に引率されて砂浜のゴミ拾いをしていました、表浜は比較的ゴミの少ないところで
 すがそれでもペットボトルなどが落ちています、釣り人のマナーとして最低限自分のゴミを持ち帰る事は
 守りたいと思います。
     

      Kさんです            Oさんハマチです            Kさんヒラメです


   2007年    11月      3日      5時00分〜9時30分  渥美半島表浜小島
 今回も小島に行ってきました、私は5時頃から始めました、Oさんは5時半ごろ来ました、6時頃右隣り
 でミノーでやっていたOさんが小型のヒラメを釣りましたそれからまもなく6時半ごろこんどはロッドがい
 い感じで曲がっていました引き上げたのが40cm位のコチでした、そのときKさんが到着です、Kさんは
 ここ3日間早朝ここに来ていて27cm1枚上げてます、明るくなって周りを見渡すとここから細谷方面ま
 で見える範囲にルアーマンがずらり並んでいます、先々週ここで70cmのシーバスを釣ったルアーマン
 に携帯で撮った写真を見せてもらいました50cm位までは結構上がっているようです、曇っていて日が
 差さないので寒いですがルアーには良い条件です場所を細谷方面に移動してまもなくOさんがまた小型
 ヒラメを釣りました・・・絶好調です、Kさんと私はボヤキながらフルキャストを繰り返しましたがその後リリ
 ースサイズヒラメがOさんと私にI枚づつ釣れただけでした、明るくなってから周りで確認できたのは40cm
 オーバーのヒラメ3枚(1枚は50cm近い)ですので、昨年同様ヒラメは好調のようです、明日もOさんとK
 さんが小島に行きますのでサイズアップを期待しています。(アンダーライン部分訂正しました11/4)
     
  Kさん久々の登場です         27cmヒラメです           40cmコチです



     2007年 10月の日記      


   2007年    10月      21日      5時00分〜9時30分  渥美半島表浜小島
 表浜でシーバス、ヒラメ、コチが結構釣れているようですので、今日は小島に行ってきましたが、昨日
 今日と海は荒れていますので、濁りが入っていて条件は良く有りませんでした、釣を開始した5時頃
 は真っ暗で頭上にオリオン座を見ながらのキャストです晴天ですので星がキレイに見えます、その分
 この時期にしては冷え込みが厳しいです、明るくなると両側に20人くらいのルアーマンがいました、
 最近は情報が早いですので、釣れていると言う情報が入ると大勢のルアーマンが集まります、8時頃
 波打ち際でロッドに軽い反応が有りアワセると簡単に浮き上がって写真のヒラメが上がってきました
 サイズは食いついているワームが4インチですので、その大きさを想像してください(^_^;)・・・『大きくなっ
 て必ずここに戻ってくるように』と良く言い聞かせてリリースしました、私たちの居た時間内では40cm
 位のコチが2匹釣れたのを確認しただけでしたので、今日は条件が悪いようです、ヒラメはこれからで
 すのでキープサイズ目指します。
     
  朝日をバックにOさんです       一応ヒラメです            貝を拾ってきました


   2007年    10月      6日      5時00分〜8時00分  浜名湖新居提側浜辺
 今日も前回と同じ場所です、沖縄付近の台風15号の影響でウネリが入っていました、駐車場に着
 いた時はかなりの雨が降っていましたので少し小降りになるのを待って浜辺に出かけました、十数
 人のルアーマンが居ました、ウネリが有るので沖にテトラのある場所がポイントになります、小島や
 細谷に行ったルアーマンがロッドを出せずにこちらに廻って来ていましたが今日は全然上がってい
 ないようです、明るくなりかけたときOさんのロッドに一瞬の反応が有りましたが、この一回だけでし
 た表浜ではシーバスやヒラメがポツポツ上げっているようですので、海の状況次第ですがしばらくは
 この釣りになります。
     
     新居提方面             潮見坂方面               Oさんです


     2007年 9月の日記      


   2007年    9月      22日      13時00分〜18時30分  浜名湖新居提側浜辺
 今日は新居提寄りの砂浜でルアーをやりましたDSでヒラメ、コチ狙いですが、初めての場所ですので
 どんな感じなのか様子見です、潮見坂周辺はサーファーが多いです、投げ釣りの人が一人居ました
 が釣果は思わしくないとのことでした、とりあえずOさんは右に私は左に歩きながらキャストを繰り返し
 ました15:00頃Oさんの『アッァ〜』と大きな声が聞こえました、駆け寄ってワームを見ると噛み跡が
 付いていました、歯形から想像すると小型のヒラメかと思います、波打ち際でヒットしたようですので
 ワームを追ってきたのかもしれません、残念そうにワームを見つめるOさんでした、17:00頃ウエット
 スーツを着たルアーマンがタックルを背中に背負ってボディーボードで沖にある2番テトラに渡ってい
 きました・・・『スゴイ奴が居るなぁ〜』と二人で感心して見てました、私たち初老の釣り人にはまね出
 来ません、キャストしながらテトラの様子を見ていたら17:40頃遠目ですからハッキリと大きさは確認
 出来ませんが50cm位のマダカを釣っていました、あそこまで行けばそりゃ釣れるわなぁ〜・・・とナッ
 トクしました・・・そんな訳で夕暮れからOさんはミノーに変えてマダカ狙い、私はDS続行しましたが、ヒッ
 トしませんでした、しかしこの場所は色々な攻め方をすれば出そうな感じでしたのでまた来る事にしま
 した。
      
 釣り前にロング缶イッパイです  初めての場所ですが良い感じ     夕日がキレイでした


   2007年    9月      1日      13時30分〜20時30分     浜名湖新居提大曲
 今日も大曲に行ってきました、
今日は涼しくて快適ですが風が強いです竿が煽られてアタリが良く判りま
 せん、エサ取りも凄いですが重いオモリでダンゴを沈ませてやるとキープサイズのメジナが釣れてきます
 夕方高い堤防の右側にウキ釣りの人が数人入りましたコマセを撒いての釣りです、新居提の先端堤防
 付近ではこの釣が主流ですが今日は風が強くて出来なかったようです、エサ取りが消える夜に期待して
 早めの夕食を済ませました、夜になっても相変わらず風は収まらず釣りにくい状態は続いています、結
 局本命は釣れませんでしたがメジナ、良型アイゴ1匹と夜にタコが一匹釣れましたので、まあまあの釣果
 です、ウキ釣りは釣れてませんでしたので、ここの釣りはダンゴ釣りに分が有るように思います。
     
  風が強く竿が煽られます     早めの夕食で夜に備えます       今日の釣果です


     2007年 8月の日記                                                      


   2007年    8月     25日      10時00分〜17時00分     浜名湖新居提大曲
 今日も暑いです今回も大曲です、Oさんは早めに行ってエギングをやりましたが海水に濁りがあって黒鯛
 釣りに良さそうなので、潮はまだ下げていますが重めのオモリを使いダンゴ釣りを始めました、相変わらず
 エサ取りがバシャバシャ寄ってきます、それに鉛筆サヨリが水面に群れていました、キープサイズのメジナ
 がポツポツ釣れます、また今日はアイゴの良型5匹釣れました、アイゴは釣れたら直ぐにシメて内臓を出し
 てクーラに保管して持ち帰り刺身にすると、とても美味しいのです・・・昼過ぎごろからアオサが大量に流れ
 てきて一投毎にラインに絡むようになりとても釣り難い状態が続きました、16:30頃私たちが釣っていた
 場所から20m位T字提寄りでエギングをしていた人のロッドが孤を描いてましたそしてこちらを呼んでます
 ので、タモを持って駆け寄ると400g位の親が掛かっていました、本人は新子狙いだったようですが、水中
 に見えたのでエギを落としたら食いついたそうです、今年はこの時期でも親がポツポツ釣れているようです
 本命の黒鯛は釣れませんでしたが良型アイゴの強烈な引きを堪能しました。
     
    大曲空いてます        暑いのでビールがすすみます      今日の釣果です 


   2007年    8月     18日      13時00分〜21時00分     浜名湖新居提大曲
 一昨日(8/16)多治見では40.9℃と観測史上最高を記録しましたがここ岡崎でも、一昨日が37℃昨日
 が37.2℃とうだるような暑さが続いています、今日は猛暑も一段落でしたので大曲にダンゴ釣りに出か
 けました、15時頃から竿が出せる潮ですが、早めに出かけました、と言うのは新居周辺でアオリが釣れて
 いる情報が有りましたので、ダンゴ釣りの前に少しエギングをやってみました、T字提〜大曲にかけて結構
 スミ跡が有ります2時間程探りましたがヒットしませんでしたので、ダンゴ釣りを始めました、今日の海は、
 下げ止まりでも濁りが無く本命狙いにはイマイチ良い状態では有りませんがダンゴを投入するといつもの様
 に小メジナがバシャバシャ寄っています・・・15:30頃Eさんがやってきました、実はEさん3:30〜8:00まで
 伊良湖白灯台へエギングに行ってましたが全然釣れていなかったそうです、一旦帰り昼寝をしてここに来た
 のです、若いのでタフです、高い堤防に3人並んで釣り始めました、この海の状態だと日中の本命は期待薄
 ですので、お土産用のメジナやカワハギをキープして、エサ採りが消える夜に期待しました・・・暗くなって、エ
 サ取りは消えましたが、本命のアタリも有りません、たまにアタリが有ると夜の主役ゴンズイの登場です・・・
 19:30にOさんの竿が孤を描きました、グイグイ下に引き込みます、間違いなく本命です少しやり取りして無
 事タモに収まったのが30cmも黒鯛でした、それから21:00まで穂先のホタルを見続けましたが、結局本命
 はOさんの一枚だけでした。今期Eさんは7月頃からここと舞阪に5回来たそうです今期はダンゴの素を20kg
 も仕入れていてやる気満々ですので、今後に期待です。
     
  Eさん良型のカワハギです      Oさん今期初黒鯛です        今日の釣果 


   2007年    8月     14日      12時00分〜17時00分     伊良湖白灯台
 昨日の釣果に気を良くして今日も白灯台です、相変わらず暑いですので空いてます、先端も釣り人居ません
 Oさんまずは食事しながらビール飲んでますそれからおもむろにエギング開始です,12:20分いきなりOさんに
 650gが釣れました、それを見ていた少年が「それアオリイカですか?」・「どうやって釣るんですか?」・「ルアー
 ですか?」と矢継ぎ早に質問していました、この少年は先ほど市場前の船着場に家族と共にトローリング仕様の
 クルーザーに乗ってやってきました!!・・・自分もどうしてもエギングをやりたそうで、一旦クルーザーに戻って
 船釣り用の太いロッドを持ってきました、それを見たOさんが予備で持っていたエギング用のタックルを貸して、
 ポイントやシャクリ方など指導しました、本人はバスをやっているとの事でロッドさばきは問題ありませんでした
 それから1時間ほど休まず一心にロッドを振っていた時「アッ来た」と少年が叫びました・・・まさかと思いましたが
 ゆっくり引き寄せたら新子ですがしっかりアオリがフッキングしていました、もう大喜びニコニコでした少しして帰
 る時間らしく迎えが来て、未練たっぷりにしぶしぶ帰りました、クルーザーで帰るとき船尾に乗った少年が白灯の
 前で「ありがとうございました!!」と大声で呼びかけ姿が見えなくなるまで手を振っていました、夏休みのひと時
 良い思い出になったのではないでしょうか、釣りをしていると老若男女を問わずいろんな出会いがありますこれも
 また釣りの楽しさです、さて釣果の方はOさんが1kgと850gを追加し私は新子2ハイでした。(明日OさんKさん
 が行く予定でしたが中止になりました) 
     
  初エギング初ヒットに大喜び              Oさん今日もやりました!!


   2007年    8月     13日      12時00分〜18時00分     伊良湖白灯台
 伊良湖に昼頃に着きました、お盆休みですのでフェリー待ちやサーファーなどの車で駐車スペースが有り
 ません、少し待って出て行った車の後に入れることが出来ました、まずは岬灯台周辺の磯場を見に行き

 ました、潮が引いていますので海底の様子が良くわかります、どこに根があるか砂地はどこかなどを確認
 しました、航空写真である程度判っていますが現地で再確認ですルアーのときの下調べです、それから赤
 灯台に行きました、暑いですので釣り人は少ないですルアーマンが2人とサビキ、黒鯛の釣り人で10人位
 ですルアーの常連さんに尋ねたら今日は上がっていないそうです、風が強くて思うようなキャストが出来ない
 ようです、ここから白灯台をみたら藻場でアオリの網を入れて追込みをしていました、引き揚げるのを見たら
 数ハイのアオリが上がっていましたので今日の釣りは白灯台でのエギングに決定し車で移動しました、ココ
 ナッツビーチの海水浴客は多いのですが釣り人は少なく先端も空いていましたので13:30早速エギング開
 始です14:00に私にアタリです緩めのドラグがジィージィーと出ます無事取り込んだのが1.1kgの良型でした
 それから計ったように30分おきに私(300g)、Oさん(500g)、Oさん(750g)、私(550g)と5ハイ釣れまし
 た、そこから暫くアタリが無く17:20にOさん950gを上げましたこの時期にこのサイズですから今日はマン
 ゾクで18:00明日も来る事にして終了しました。
 
     
     Oさんです                私です               今日の釣果です


   2007年    8月     11日      12時00分〜18時30分     浜名湖新居提大曲
 毎日暑い日が続いています、今日は今期初浜名湖へダンゴ釣りに行ってきました、とにかく暑いですので
 海釣り公園の駐車場は空いてました釣り人も少ないです、Oさんは現地に着いて竿を出す前に早速ビール
 飲んでます、下げ止まりで潮が緩くなった昼過ぎから竿を出しました、この時間帯は濁りがあっていい感じ
 です、ダンゴを投入するとエサ取りの小メジナがパシャパシャ寄ってきます、これを交わしての釣りになりま
 す、ダンゴ釣りは寄せて釣る釣法ですのでエサ取りや本命や美味しい外道とのやり取りが楽しめる釣りです
 13時頃に小ぶりですが25cmの本命黒鯛が上がりました、その後もキープサイズのメジナが釣れてきま
 すがとにかく暑いですので14時過ぎに日陰で少し休憩しました、もちろんOさんはここでもイッパイやってま
 す休憩後15時頃29cmの本命が上がりました、17時半ごろ仕事帰りのEさんが様子を見にやってきました、
 職場が湖西ですのでここから近いです、最近は表浜で投げのキス釣りをやっているそうです、キス釣りでたま
 にコチが食いついてくるそうですので今年の表浜はコチが多いかもしれませんのでルアーに期待が持てます、
 しかしこの時期の表浜はサーファーの皆さんが多いですのでポイントが限られてしまいます、暑い一日でしたが、
 黒鯛、メジナ、カワハギ、メバル、サンバソウ、アイゴなどキープした魚やリリースした魚などダンゴ釣りは色々
 な魚種(たまにタコが掛かります)が釣れますので楽しい釣りです。 
     
  Eさんに久々に会えました     休憩でビール飲んでます        今日の釣果です
 


   2007年    8月    6(5)日         9時00分〜13時00分     伊良湖白灯台
 Oさんは3日〜6日まで連休でしたので昨日と今日も伊良湖に行ってました、昨日来た時にお馴染みさん
 に聞いたら、この時期は白灯台の方が良く上がっていると言う事だったようです、また今シーズンはここ
 伊良湖周辺で3桁のアオリを釣ったエギマンが居るそうです・・・一昨日が14ハイ、昨日が13バイで今朝
 は3バイ上がったそうです先端は2〜3人しかは入れませんので休日は場所取りが大変ですけど今日は
 平日でOさん先端で出来ました、エギングをはじめて10時頃400gが釣れました、昼頃に隣で釣っていた
 超ベテラン(年齢)の釣り人が何やらご飯の入ったタッパーを取り出しフリカケのようなものをかけて冷たい
 お茶を入れて食べだしたそうです・・・冷やし茶漬けです!!暑い日ですのでとても美味しそうでしたので、
 Oさん思わず写真を撮らせてもらいました(^_^)、今週末から一週間お盆休みになりますが伊良湖でまだア
 オリが楽しめそうな感じです。
     
 白灯台から見たガーデンホテル   美味しそうな冷やし茶漬け        400g出ました


   2007年    8月    4日         12時00分〜20時00分     伊良湖赤灯台
 今日はサビキで釣ったアジでアオリを釣る計画で出かけました、幸い赤灯台に着いたとき小アジが結構
 釣れていましたので、Oさんが早速サビキを始めエサになりそうな少し大きめのアジを数匹キープしました
 ので私は、そのアジを付けて竿を出して竿受けに固定しエギングも始めました、5分程したらアジを付けて
 いた竿が大きく曲がりました、アオリの活き餌釣り独特の引き方です、少し待ってからアワセました、一瞬
 重さを感じましたが外してしまいました、エサのアジを見たら後頭部を噛み切られていて明らかにアオリの
 噛み跡でした、最近はエギングだけになってしまいましたが、私たちのアオリ釣りはこのエサ釣が最初でし
 た、伊良湖でアオリ釣がブームになる前は春の紀東や10月頃の北陸方面へ出かけてこの釣りをしていま
 した・・・サビキでお土産用のアジもしっかりキープしたOさんもアオリの竿を出しました、私はヒラメ、コチ狙
 でアジを付けて泳がせ釣りの竿を沖目に投げ入れました・・・がその後はアオリのアタリが一回有りました
 が釣れませんでした、18過ぎ赤灯台のテトラ付近の内側でエギングの釣り人が小さめのアオリを一パイ釣
 りました、今朝アオリが出たかは確認出来ませんでしたが、藻場にまだ乾いてないスミ跡が2箇所有りまし
 たので数ハイは出たのではないでしょうか?そんな訳でOさんがキープしたアジを少し頂いて今日の釣りは
 20時に終了しました。尚今日はデジカメを持って行きましたが、メモリーを入れ忘れ使えませんでした(^_^;)、
 クリスタルポルトでレンズ付きフィルムカメラを購入して撮リましたので、現場写真は現像出来次第掲載します。
 (訂正です・・・前回、ルアーマンが釣った40オーバーのヒラメは、今日本人に確認したらカレイだそうです、
 ルアーでしたので疑うことなくヒラメだと思っていました、また他のルアーマンが過去に、このサイズ以上の
 カレイ釣ったと話していました。)

     
   サビキ釣れています        Oさんイッパイやってます     唐揚げ用に調理しました


     2007年 7月の日記      


   2007年   7月    28日        12時30分〜19時00分    伊良湖赤灯台
 暑くなりました、昨日は34℃です今日も暑いです、今日は昼から夕方の釣りにしました、現地で昼食を
 済ませ(Oさんお酒も解禁になりビールを飲みながらの食事です)てから釣り開始です、赤灯台は暑い
 せいか釣り人少ないです、早朝は2〜3バイ程度だったようですが、5月に4,2Kgを上げた豊橋の人が
 居て今日は10時頃着いてすでにて4ハイ上げていました、そして私たちが着いてまもなくまた1パイ追加
 しました、私たちも早速はじめました、3投目で私にアタリが有り600gをゲットです、その後Oさんと私に
 1回アタリが有りましたが外しました、4時過ぎに数人のエギマンが来て先端で始めました、17時頃先端
 左角で1パイ上がり18時頃には右角で1パイ上がりました、18時30分頃外側でベテランのルアーマン
 がメタルジグで40オーバーのヒラメを上げました、今年はまだアオリが釣れそうな感じですので、迷いま
 すがそろそろヒラメ、コチを本格的に始めようかと思いながら19時本日の釣りを終了しました、帰りに
 『めんくい亭』でラーメンを食べながら今後の釣り計画を話し合いました(^_^)
     
   暑いので空いてます      Oさん灯台の日陰でやってます     今日の600gです


   2007年   7月    22日        9時00分〜14時30分    伊良湖赤灯台
 Oさん、Kさんと3人で出かけました、3人とも赤灯台先端で竿を出しました、今朝は6パイ上がったそう
 です、昨日も6〜10数ハイ?とはっきりとした数は不明ですが結構上がったようです、また白灯台先端
 でも結構上がっているとの事です、相変わらずサビキの人が多いですが、今日はあまり釣れていません
 でした時々外側で20cmくらいのサバが釣れていました、また先端周辺の辺地で虫エサでサンバソウを
 5〜6枚釣っている人がいました、10時15分頃右角で釣っていたOさんにアタリが有り800gの美味しい
 サイズが釣れました、その後12時頃までに左角で2ハイ上がりましたが、私たちには回ってきませんでし
 たので、今回の釣果はOさんの1パイでしたが久々にKさんと3人の釣りで楽しい時間をすごしました。
     
     赤灯台の様子          Oさんの800gです         Kさん久々の釣りです


   2007年   7月    16日        9時00分〜14時00分    伊良湖赤灯台
 昨日早朝に台風4号が沖合い
通りましたが昼前には雨も上がりました、今日は朝から良い天気です
 私は仕事で行けませんでしたが、Oさんが赤灯台に行ってきました、昨日はかなり荒れていたと思い
 ますが堤防の内側中付近で3バイ上がったそうです、Oさんは今朝伊勢湾海上交通センターのライブ
 カメラで赤灯台付近を確認したら出来そうなので出かけ先端に陣取り一度アタリが有ったようですが釣
 れませんでした、今日は朝から上がってなかったようです、釣り場はサビキの人が大勢で、小アジ、小
 サバ、グレなどが結構釣れていたようです、時折30cm位のカンパチが釣れるようです、今日10時過
 ぎに新潟・長野で大きな地震(震度6強)が有りました、この辺も東海地震の事を言われて久しいですの
 で、釣行時は常にその事を念頭に置いて、いざという時に備えていたいと思います。
   
   台風一過の赤灯台         サビキ釣れてます


   2007年   7月    8日        9時00分〜15時00分    伊良湖赤灯台
 朝7時半頃Oさんから電話が入りました「今、伊良湖に向かってるヨー」・・・実はOさんは、体調不良で
 入院、手術、リハビリを経てまだ完璧では有りませんが、やっとドクターから釣行の許しが出たばか
 で釣りに行くのはもう少し後になるかなと思っていましたので・・・「ダイジョウブかなぁ〜」と思いまし
 たが私も慌てて出かけました、赤灯台に着くとOさんは先端に陣取ってロッドを振っていました、久々
 の釣りですので、肩慣らし程度かなと思っていましたが、Oさんはロッドを持ったらもう
スイッチは釣り
 モード全開です、今日の赤灯台は朝方から6〜7ハイ釣れていました、今年は一時釣れなくなりました
 がその後は釣れ続いているようです、10時半ごろ灯台正面で1パイ上がりました少して左角で2ハイ
 上がりました11時半頃右角のOさんにアタリが有り無事取り込みました、Oさん復帰第一戦で釣ってし
 まいました12時頃またアタリがあり上げたらタコでした12時半頃今度は私にアタリが有りやっと今期
 初のアオリが釣れました15時までに先端で6パイ上がりました(私たちは400gと630gの2ハイ)、
 今年ここのアオリは夏ぐらいまでパラパラと釣れ続く感じがします、今日は休憩しながら6時間ほどの
 釣りでしたがOさんの体調は良さそうですので今後、アオリ、ヒラメ、コチ、シーバスと本格的にチャレ
 ンジします。
     
   サビキの人が多いです      Oさん今期初アオリです       私も初アオリ釣れました