東隅随筆掲載記事目録・合冊第廿七巻 平成31・令和元己亥年 元冊 | ||||
各号序跋あり 亨冊⇒ 利冊⇒ 貞冊⇒ | ||||
561号 平成三十一年一月元日発行 限定三十部 カラー版 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 『信州の本屋と出版』(鈴木俊幸著、高美書店、2018.10.30刊) | |||
題簽「桑里印譜二篇」 「北遊印譜序」野澤梧庵撰・書 | 岡田桑里 | |||
西島蘭溪肉筆「新竹」詩立軸 | ||||
巻菱湖『進學解』上・中・下 正面摺法帖 | ||||
小千谷西脇家物品流出の事 | ||||
表紙 | 松下烏石肉筆書 | |||
562号 平成三十一年一月五日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 「岩瀬文庫だより五十九号」 | |||
松下烏石肉筆韓愈雑節巻子と箱書 元文3 | ||||
雪舟禅師之碑拓本 | 岡山県宝福寺 | |||
小山霞外の肉筆立軸 | ||||
採拓許可の事 | ||||
ガラナ味のアイスバー | ||||
帖崩しのマクリ 市河遂庵、市河得庵 峴山陵とある隷書 江間東丘二枚 | ||||
都電の琺瑯看板「本郷追分(文京女子短大前)」売却目撃 | ||||
明治6年石川県刊行教科書『単語篇』 | ||||
松本龍澤かと見える無款肉筆帖 | ||||
並河寒泉肉筆立軸 | ||||
第一二四回「書物・出版と社会変容」研究会 | ||||
細井廣澤肉筆各体書巻 | ||||
表紙 | ||||
563号 平成三十一年一月十五日発行 限定三十部 二色刷 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
「書」を考える『東隅随筆』の行方の事 | ||||
到来 | 『書学書道史研究』二十八号 | |||
「三十六人歌合」写本 | ||||
瀧鶴臺肉筆「禮」置き字立軸 | ||||
平林惇信肉筆一行立軸 | ||||
『資治通鑑』端本に桑名藩藏書印 「桑名邸學問所藏書記」「立教館圖書印」「桒名文庫」 |
||||
加賀藩の唐本翻刻出版 「加賀國學藏板」印 | ||||
『古文眞寶』端本 石齋鵜飼信之書跋 | ||||
細井廣澤『千字文』行・草合冊 享保18跋 同19刊記 | ||||
『はなひ草』一冊 文化11刊 | 俳諧書 | |||
表紙 | 肉筆「先」「進」 | |||
564号 平成三十一年一月廿五日発行 限定三十部 二色刷 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 岩瀬文庫特別展「西尾にも来た! 頼山陽を知ってますか?」 | |||
到来 | 『斯文』百三十三号 | |||
十一月近世金石研究会 中澤氏より澤田墨池堂『和漢法帖目録』複写を頂戴する事 |
昨年分 | |||
到来 | 岩波新書『百姓一揆』、若尾政希著、2018.11.20刊 新書80周年 | |||
『庭訓往来』二冊本 宝暦4刊 永楽屋の蔵版目録 | ||||
歓迎すべきデーター供給の拡大 | ||||
和刻法帖研究の今後の事 | ||||
董其昌書の複製幅 | ||||
和刻本封面の三分割形式にみる書体ヒエラルキーの事 | ||||
書体ヒエラルキーを肉筆法帖に見ること | ||||
表紙 | 屋代弘賢蔵など瓦當拓本 | |||
565号 平成三十一年一月晦日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
龜田鵬齋賛 谷文晁・喜多武清松竹梅寄書画立軸 | ||||
『丹水子』上下二冊 | ||||
松本董齋の肉筆法帖 | ||||
巻鷗州肉筆五行立軸 | ||||
伝鏑木雲潭筆天神画立軸 | ||||
清水天民筆鶴画立軸 | ||||
萩原秋巖肉筆まくり二枚 | ||||
龜田雲鵬肉筆「いろは」巻子 | ||||
吉田南陽肉筆四字一行立軸 | ||||
『慶應新選詩鈔』 | ||||
『漁邨文語』 | ||||
表紙 | 吉田南陽肉筆四字一行立軸 | |||
566号 平成三十一年二月二日発行 二色摺 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書 名 | 筆著者 | 備考 |
『掃苔』第七巻第五号 | ||||
朝川善庵肉筆三行立軸 | ||||
唐本の輸入と『国書総目録』に収まらない法帖類のこと | ||||
賀茂保誠の肉筆巻子 文久2 | ||||
左版道風真蹟「秋萩帖」二種 | ||||
萩原秋巖肉筆三行立軸 | ||||
大竹蒋塘肉筆二行立軸 | ||||
痛みの進行する菱湖先生之碑を嘉津山氏の著に見ること | ||||
關根江山肉筆一行立軸 | ||||
長梅外肉筆二行幅 | ||||
巻菱湖肉筆一行立軸 | ||||
千草有功贈大橋良知十三回忌追悼歌立軸 | ||||
表紙 | ||||
567号 平成三十一年二月九日発行 カラー版 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
川崎大師「遊山慕仙詩」碑の最近 | ||||
村瀬栲亭肉筆立軸 | ||||
三井親和肉筆杜甫「貧交行」置き字立軸 | ||||
『槐藻袖珍帖』第六端本一冊 「賜蘆館審定藏刻印」印影 | ||||
「空如」肉筆法帖 | ||||
「篆隷楷行草」という書体ヒエラルキーのこと | ||||
中川憲齋肉筆「三酒聖」賛立軸 | ||||
武元登々庵楷書二行立軸 | ||||
津山碧山肉筆五行立軸 | ||||
石田無得肉筆三行立軸 | ||||
到来 | 岩瀬文庫特別展「西尾にも来た! 頼山陽を知ってますか?」図録 | |||
岡田桑里印譜二冊 | ||||
表紙 | 肉筆「木」「道」 | |||
568号 平成三十一年二月二二日発行 二色刷 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
岡田桑里 天保六年十月から翌年四月の仕事 (桑里印艸) | ||||
小石元瑞肉筆一行立軸 | ||||
日下白巖肉筆「沽酒一籬花」一行立軸 | ||||
「千曲川治水記」碑 明治5 山寺信龍撰 中島才輔書 | ||||
『書物学』十四号「贋作・偽作」 | ||||
「内田氏圖書記」ある『論語』写本端本 | ||||
會田安明関係『算法天生法入門』端本と浅草寺の龜田鵬齋書丹「會田先生算子塚銘」碑拓本 | 浅草寺碑 | |||
『春色墨陀川』初編上一冊 | ||||
「歴代字始統」「字始問答」写本一冊 | ||||
『書傳大全巻之三』写本一冊 | ||||
野呂道庵隷書二行立軸 | ||||
表紙 | 『春色墨陀川』表紙と目録 | |||
569号 平成三十一年二月二十九日発行 二色刷 限定三十部 2.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
二月二日第一二六回「書物・出版と社会変容」研究会予告 | ||||
池永一峰肉筆篆書二行立軸 | ||||
秦星塢肉筆三行立軸 | ||||
「松川染龍翁」署名篆書葦手「富舟」立軸 | ||||
野呂陶齋肉筆自画賛百舌鳥図立軸 | ||||
東洋文庫ミュージアム開館見物のこと | ||||
松下烏石校閲『皇明李淳結構大字八十四法』 平龜谷筆序 | ||||
細井九皐肉筆まくり八十二枚不揃を得ること | ||||
到来 | 『樂篆』一〇五号 | |||
玉木愛石緒言「廣澤氏遺稿千字文」 巻末目録 長三洲題字 |
||||
『桑里印艸』三篇一 天保七年四月~十月の仕事 南城序文 | ※藍澤南城 | |||
表紙 | 肉筆「寒」「空」 | |||
570号 平成三十一年三月一日発行 二色刷 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『桑里印艸』三篇一 続き | ||||
後藤漆谷肉筆二行立軸 | ||||
『謀野集刪』一冊 「國立國會圖書館」印と「労働科学(研)除籍図書印」 |
||||
『孝經小解』上下二冊 奥付と蔵版目録 | ||||
『女大學』写本 | ||||
廣瀬淡窓「休道」詩碑拓本立軸 | ||||
日中封面の比較 | ||||
『孝經樓詩話』 龜田鵬齋序・書、朝川漸庵序、大窪詩佛題詞(松浦篤所書) |
||||
狂歌堂真顔しるす『孔熊亭の記』立軸 | ||||
表紙 | 後藤漆谷肉筆二行立軸(部分) | |||
571号 平成三十一年三月三日発行 カラー版 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
カルチャーニッポン シンポジウム案内 | ||||
龜田鵬齋著『國字攷』全 山田静香齋跋・野呂陶齋書 | ||||
東博特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」展案内 | ||||
菊池五山肉筆「十五夜月」七絶二行立軸 | ||||
新井白石という肉筆立軸 | ||||
緒方洪庵夫人億川氏墓碑陰 明治20 佐野常民撰 巖谷修書・題墓 井亀泉刻 |
高林寺 | |||
市川純齋肉筆置き字「雪」立軸 | ||||
「好太王碑拓本四枚」落札価格税込み8,543,477円のこと | ||||
安永九年肉筆『千字文』 | ||||
『嚶鳴集』諸家の筆跡 | ||||
『茶道手引草』 | ||||
表紙 | 安永九年肉筆『千字文』両表紙の印影 | |||
572号 平成三十一年三月二十四日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
三井親和という七夕画立軸 | 富小路貞直題 | |||
吉田南陽肉筆二行まくり | ||||
大竹蒋塘肉筆三行立軸 | ||||
『定家流消息』凸字版法帖 | ||||
御家流の肉筆折帖 | ||||
肉筆「正隷千字文」折帖 | ||||
肉筆散らし書き往来 | ||||
『量地図説』下巻 蔵版目録 | ||||
寄書立軸 市河米庵 大窪詩佛 谷文晁 菊池五山 石川梧堂 | ||||
小林義貫著『筆道三傳』全 | ||||
表紙 | 鴬谷落款 | |||
裏〃 | 『桑里印艸』 | |||
573号 二〇一九年三月晦日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
一月のkkk近世金石研究会 | ||||
三井親和肉筆一行立軸 | ||||
江戸から改元四代を考えること | ||||
菊池五山賛 大窪詩佛朱竹 立軸 | ||||
漢詩集『雪嶺樵響』上下二冊 菊池五山所(別筆) | ||||
『福壽千字文』 | ||||
小田原城天守閣内で元禄地震の再興記念碑を見ること | ||||
報徳博物館にて書物研 | ||||
『鎌倉年代圖會』首尾一・五の二冊 気になる平林庄五郎 | ||||
石川鴻齋『畫法詳論』上中下三冊 | ||||
表紙 | 小田原城天守 | |||
574号 二〇一九年四月一日発行 限定三十部 2019.8.12拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 揖斐高『蕪村』笠間書院 | |||
「伝統文化は江戸の華」展 | ||||
源喜堂書店古書目録 | ||||
『頼山陽水西荘圖帖』 菅井梅關畫 | ||||
『錦繍段』大本一冊 | ||||
神保町 コミック高岡閉店のこと | ||||
「唐詩 旧藩主自筆」と題箋にある肉筆折帖 | ||||
岩瀬文庫「こんな本があった!」展 | ||||
山田邦彦編『うひまなび』続編 徳島縣蔵版 明治16 | ||||
『順禮歌要解』 | ||||
東博「博物館でお花見を」展 | ||||
『猨山庭訓往來』 巻末目録 | ||||
龜田鵬齋肉筆五絶「飲酒」立軸と同文の詩集(部分) | ||||
米元章正面版の版木一枚 | ||||
表紙 | ||||
575号 二〇一九年四月一日発行 限定三十部 2019.8.12拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
米元章正面版の版木一枚(続) | ||||
中澤雪城肉筆二行絹本立軸 | ||||
江村北海『授業編』五~十、三冊、巻末書目 | ||||
隋古堂素鏡の御家流陽春往来 | ||||
大学三綱領訓釋写本 | ||||
山東京伝八十八歳肉筆朱書「米壽」立軸 | ||||
伊藤桂洲『真書千字文』一冊 銅鐫釈文付 | ||||
巻菱湖『千字文』下 大正4刊 | ||||
佐瀬得所『草書千字文』全 明治16刊 | ||||
福岡撫山肉筆行書二行立軸 | ||||
表紙 | 戸川蓮庵肉筆隷書「風流」二文字と落款 | |||
576号 二〇一九年四月十三日発行 限定三十部 2019.8.12拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 『樂篆』106号 | |||
武元登登庵肉筆行書二行立軸 | 岡山県総社市槙谷 天中山 | |||
到来 | 岩瀬文庫「こんな本があった!」展図録 | |||
金町別墅 旧華山人肉筆二行立軸 | ||||
書資料としてみる碑文の記録として拓本 | ||||
「從五位筑前守源正經書」とある紙縒綴じの肉筆書 | ||||
『官許 交易心得艸 前編』 「藤廼屋藏版記」印 明治元年刊 | ||||
「従心賀詩録」とある紙縒綴じの肉筆書 | ||||
大橋訥庵『闢邪小言』端本 | ||||
刻本『江陵集』 荻生徂徠書と松下烏石の鑑定書き | ||||
三分割封面諸例 『釋名』『華道指南早學問』 巻菱湖書『和文尺牘帖』 巻菱湖書『江上帖』 |
||||
平林東嶽肉筆「流」置字まくり | ||||
深川黄山肉筆置字マクリ | ||||
永井盤谷肉筆二行まくり | ||||
染井霊園「江戸幕府最後の大老 酒井忠績の墓が危機に」 | ||||
表紙 | 秦鼎の肉筆書簡 | |||
577号 二〇一九年四月二十八発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『東隅随筆』のweb化を考えること | ||||
包に「伊豫産鯨骨石」などとある両面印 | ||||
「橘千蔭先生書」と題箋のある薄墨の肉筆帖 | ||||
明治5年門人書「林泉堂暘嶂先生 世話字往来 全」 | ||||
Yahooブログが2019.12.15をもって閉鎖となること | ||||
中井董堂肉筆三行立軸 | ||||
「明徳館圖書章」印のある『小學紺珠』巻十端本 | ||||
猨山流の往来法帖 | ||||
長尾耕雲御家流和刻法帖 | ||||
『千金壺』中冊端本 | ||||
「報徳記」写本四冊 明治16川田剛序 明治13相馬充胤上表 | ||||
澤田東江『續春宴帖』 左版和刻法帖 | ||||
『童子早學問』一冊 | ||||
『朱子家訓私抄』下、元禄五年刊 | ||||
表紙 | 伊藤華岡の墨蘭 墨竹 | |||
578号 二〇一九年四月晦日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
龜田鵬齋肉筆山号立軸 | ||||
『南郭先生五七絶句』封面 | ||||
『徂徠先生撰重刻絶句解』封面 | ||||
『蘭陵先生校訂滄溟尺牘』封面 | ||||
龍嶂肉筆折帖 | ||||
大窪詩佛「下信濃川」小品立軸 | ||||
大窪詩佛画賛爲書小品立軸 | ||||
菊池五山肉筆七対小品立軸 | ||||
大田南畝肉筆「中秋名月」詩立軸 | ||||
「宏洞松本翁頌徳碑」明治33の縮小版木 | ||||
「射家碑」拓本立軸 明治20杉山巌撰・處 | ||||
ハルビン 横川・冲両志士記念碑拓本マクリ 大正10 青木宜純撰 邨川飯山書 | 哈爾賓烈士公園 | |||
頼山陽正面和刻法帖 | ||||
『玉蕉百絶』一冊 菊池五山封面題字 叙;大槻盤溪識 梅澤敬典書 序;東條琴台題 生方鼎齋書 高橋玉樵自跋 | ||||
切り貼りの印譜 | ||||
表紙 | 谷文晁の蘭と龜田鵬齋の肉筆 | |||
東隅随筆掲載記事目録・合冊第廿七巻 令和元戊戌年 亨冊 | ||||
各号序跋あり | ||||
579号 平成三十一(令和元)年五月五日発行 二色 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
龍公美の肉筆「才賢」五対立軸 | ||||
『大和俗訓』八巻五冊 | ||||
『本朝文鑑』 四方真顔の「狂哥堂文庫」蔵印 | ||||
『詩學必要』 岡田挺之(新川)序 藤益根序 | ||||
肉筆『甲越川中島合戰略傳』弘化4 小野道春筆 | ||||
『朱氏治家格言児訓 全』 | ||||
『唐詩五言律句三體家法』 寳文堂蔵版目録 | ||||
森銑三らの封書落款切り貼り帖 | ||||
切り張りの印譜(続き) | ||||
『書状指』御家流往来雛形 | ||||
「橘千蔭書」という署名 から考えること | ||||
表紙 | 「譲位」等宮中行事の事典写本 | |||
580号 未着 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
581号 二〇一九年五月二十七日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
データ供給化と現物毛筆資料のことなど | ||||
大窪詩佛肉筆詩立軸 | ||||
大窪詩佛の肉筆法帖 | ||||
大窪詩佛書丹の高幡貞の碑 | ||||
大窪詩佛書の版本序文(部分) | ||||
大窪詩佛篆額「木百年妻深井氏墓」 | ||||
第128回「書物・出版と社会変容」研究会 木更津大会案内 | ||||
神田春の古本まつりと「コミック高岡」閉店のこと | ||||
明朝体事例として得た佛書(『浄土法事讃』「香偈」) | ||||
『假名孝 全』 | ||||
『甘雨亭叢書』より「人名孝」写本 | ||||
新元号「令和」の事 『萬葉集』刻本より該当部分 | ||||
『續智慧海』 | ||||
到来 | 「岩瀬文庫だより」六一号 | |||
「令和」新聞一面より | ||||
高橋無幻『春霞帖』 和刻左版法帖 | ||||
大田南畝赤良書き一紙と石川雅望添え書きの立軸 | ||||
篆書封面『尺牘活套』より様々な文字を見ること | ||||
表紙 | 松山天姥「故紙塚」採拓風景 | 川崎大師 | ||
582号 二〇一九年六月一日発行 二色 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
厳しい日本の拓本事情 | ||||
『大日本金石史』著者木崎好尚の絹本肉筆巻子二点 | ||||
高橋石齋『千字文』 | ||||
元禄七年版本『観音籤』一冊と蔵版目録 | ||||
『五峰樓印譜』全印影 | ||||
龜田鵬齋肉筆四行立軸 | ||||
表紙 | 同上部分 | |||
583号 再修筆版 二〇一九年六月十二日発行 限定三十部 5/8拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
吉原詩木版墨摺 中村佛庵 柏木如亭 | ||||
中島撫山の封書と同封のの印影 | ||||
到来 | 岩瀬文庫「帝~平成から令和へ~」展図録 | |||
道成寺鐘銘和刻正面摺法帖 寛政11 | ||||
大窪詩佛「途中作」肉筆幅立軸 | ||||
松下烏石墓碑画像 | ||||
龜田鵬齋肉筆七絶二首扇面幅 | ||||
表紙 | 細井竹岡の肉筆 | |||
584号 未着 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
585号 未着 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
586号 未着 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
587号 令和元年七月一日発行 限定三十部 二色 6/1拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
池永一峰印譜と同印影を三体千字文封面などに見る事 | ||||
「武藏小埼沼」碑拓本 | ||||
「[廣澤]先生國字文章」左版法帖 | ||||
『筆道稽古早學問』四分冊 | ||||
『大日本史』頭尾二冊 | ||||
『高僧和讃私記』本末二冊 | ||||
伊那「圓熟社」百家百句 | ||||
表紙 | 同上 酒売りと小間物卸の句 | |||
588号 令和元年七月七日発行 限定三十部 6/1拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
いまだ知れない「和刻法帖」の全容のこと | ||||
『三大考』一冊 末尾の東壁堂蔵版目録 | ||||
關思恭肉筆二連幅と落款の比較 | ||||
朝鮮両王子碑正面拓立軸 | ||||
かつて谷中にあった澤邉祐尚墓の表題拓本 | ||||
巻菱湖肉筆一行窒軸 | ||||
「書物から見た明治の出版―金港堂を中心に」講演案内 | ||||
松平定信「感忠銘」縮刷拓本立軸 | ||||
到来 | 鈴木俊幸『書籍文化資料論』 | |||
野呂陶齋を趙陶齋とする目録のこと | ||||
寺沢流凸字版法帖 目録と市河万庵の隷書序文 佐藤牧山撰九十二歳柳田正齋書 |
||||
表紙 | 奇勝堂帖 版木 | |||
589号 令和元年七月十五日発行 限定三十部 6/18拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
巻菱湖『千字文』 | ||||
岡井慎吾肉筆「先君碑文一節」立軸 | ||||
『山陽藤城二家對策』 | ||||
『増補渡世肝要記』上 端本 | ||||
『明治碑文集』第一冊 | ||||
菊池五山肉筆二行立軸 | ||||
龜田鵬齋肉筆聯まくり | ||||
龜田綾瀬肉筆一行立軸 | ||||
「日本美術の名品」展 附;東洋館の文字資料 | ||||
谷中に「從六位有竹君墓」碑の移転を発見すること | ||||
同「原田男之碑」 徳川慶喜篆額 明治45(三島毅譔 佐成源書) | ||||
「書学書道史学会」第30回大会於東博 予告 | ||||
『臥俳諧枝葉集』上下一冊 | ||||
『龍谷文庫書目抄』一冊 | ||||
表紙 | ||||
590号 令和元年七月二十日発行 限定三十部 6/18拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
菊池五山肉筆二行立軸 | ||||
菱湖系の肉筆行書折本 | ||||
永井盤谷肉筆草書折本 | ||||
肉筆「女大學」 | ||||
『御家通用文章自在』 凸字版和刻法帖 | ||||
梅室撰『俳諧題英發句集』第一冊端本 | ||||
『尺牘寫式』一冊 安永2刊 | ||||
安藤龍淵肉筆「龜鶴」二行 | ||||
「チコちゃんキャンディ」考 | ||||
狩谷棭齋本『淳化閣帖』端本一冊 オークション相場のこと | ||||
『頼山陽水西荘圖帖』 旧版使用大正11年出版本 | ||||
『若木書法』十八 佐野光一先生追悼号 | ||||
表紙 | 東博東洋館のオリエント釈迦仏 | 以下未着 | ||
591号 令和元年七月二十五日発行 限定三十部 7/1拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
烏石門本願寺文如肉筆詩立軸と同伝一行立軸無落款 | ||||
松下烏石肉筆「高野蘭亭詩」「文房四神銘」「唐法墨一章」三幅 | ||||
烏石蔵書印文徴明『還家帖』左版のこと | ||||
「壽比南山」関白印一印影のみの立軸 | ||||
秦台天真肉筆五言一行 | ||||
河原保壽肉筆「百壽圖」立軸 | ||||
吉田南陽肉筆一行立軸 | ||||
稲岡勝著『明治出版上の金港堂』朝日新聞広告 | ||||
『小笠原先生碑』拓本 東洋小笠原君碑銘 勝安芳題額 明治25 岡千刃撰 巖谷修書 | 耕餘塾跡 | |||
蔵書一代の心配のこと | ||||
金井之恭肉筆法帖 | ||||
『東海游嚢』の松會平陵書序文 | ||||
柴野碧海著『枕上集』合一冊 | ||||
借用文書手本折帖 | ||||
『尺牘彙材』の隷書序文 | ||||
朝川善庵の子同(道)齋の肉筆立軸をWebに見かけたこと | ||||
表紙 | 絵解『般若心経』 | |||
592号 令和元年七月晦日発行 限定三十部 カラー版 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
米国の若冲らの日本美術を出光美術館が購入したこと | ||||
『芸術新潮』「萩尾望都」特集 | ||||
立原任として出ていた巻菱湖肉筆絹本立軸 | ||||
永井盤谷肉筆立軸 | ||||
山内香雪という対幅 | ||||
谷中の湮滅した「渡部氏之墓」 | ||||
一般教養からの漢文の離脱のこと | ||||
銀座松屋「萩尾望都 ポーの一族展」 | ||||
『東隅随筆』 松本愚山序 | 前号表紙 | |||
『千家詩』下冊端本 | ||||
『書物學』16号 | ||||
細井廣澤『浣花帖』左版和刻法帖 | ||||
細井廣澤『蘭亭序』後摺和刻法帖 西村宗七「菜根譚」貼こみ広告 | ||||
細井廣澤『愛蓮説』左版和刻法帖 田赤城の跋 北澤屋藏書墨印 | ||||
細井廣澤『登樓帖』後摺左版和刻法帖 巻末目録 北澤屋藏書墨印 | ||||
細井廣澤『千字文』上冊 北澤屋藏書墨印 | ||||
『叙古千字文』 | ||||
表紙 | ||||
東隅随筆掲載記事目録・合冊第廿七巻 令和元戊戌年 利冊 | ||||
各号序跋あり | ||||
593号 令和元年八月八日発行 限定三十部 二色刷 8/12到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『消息往來』 | ||||
『大全消息往來』 | ||||
『春色傳家の花』冒頭一冊端本 | ||||
『信心銘』朝鮮写本 | ||||
關研の肉筆二行立軸 | ||||
五島美術館「大東急記念文庫創立七〇周年記念特別展示」 | ||||
櫻井梅室肉筆「天保己亥秋興行 俳諧哥仙」立軸 | ||||
高齋單山肉筆染紙立軸 | ||||
道本とある肉筆「榮壽」二字横物立軸 | ||||
榊原月堂賛寄書画立軸 | ||||
『草書淵海』三冊 長三洲と細川十洲の題字 | ||||
表紙 | ||||
594号 和刻法帖入門のようなもの 令和元年八月十五日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
和刻法帖入門のようなもの 一、はじめに |
||||
二、和刻法帖の印刷法 ①「凸字版」 巻菱湖『千字文』版木 井出正水『楷書千字文』 ②「左版」 松下烏石 版木と刷本 ③「正面版」 趙子昻『千字文』 冒頭版木、同末尾版木、細井廣澤が初めて作った正面版『太極帖』 参考;『石摺之傳法』一枚 |
||||
三、印刷法の違う和刻法帖比較例 歐陽詢「虞恭公温公碑」冒頭 a「左版」 b「正面版」 巻菱湖「草書千字文」末尾 a「左版」 b「正面版」 |
||||
四、版刻ゆえの改変本の存在 ①『登樓賦』 細井廣澤自筆本と左版の比較 ②巻菱湖の肉筆と和刻法帖の比較。落款追刻の事例 |
||||
五、毛筆文化資料としての和刻法帖 ・『千字文』 關思恭、平林惇信草書、細井廣澤、澤田東江、 慶長九年刊本、佚山(凸字版) 細井廣澤『萬象千字文』 市河米庵篆書、篠崎小竹(凸字版)、角田無幻(左版) 中国人書家三種和刻 ・文徴明『醉翁亭記』(左版) ・巻菱湖『蘭亭序』左版と正面版 ・『飲中八仙歌』 中井董堂、細井廣澤(正面版) ・『小學題辭』 頼春水(正面版)、三井親和(左版) ・『千字文』 巻菱湖(左版) 巻鷗州解説(凸字版) ・『九成九醴泉銘』 清聞詩(過庭)臨書 |
||||
表紙 | 法帖目録(部分) | |||
595号 令和元年八月晦日発行 限定三十部 二色 8/5拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
巻菱潭『開明消息往来』 凸字版和刻法帖 | ||||
中井董堂肉筆法帖 | ||||
中井董堂和刻法帖 | ||||
松下烏石 肉筆法帖と和刻法帖(同文) | ||||
松下烏石『拾遺千字文』 肉筆法帖と左版 | ||||
『漱芳閣蔵眞帖』和刻本の日本人識語 | ||||
關思恭『銀燭帖』 冒頭二種 | ||||
『十七帖』巻末 凸字版と左版 | ||||
趙子昻帖 正面版和刻 末尾識語;市河寛齋撰 市河米庵書 | ||||
成田山美術館 「にっぽんのてほん 和刻法帖」 | ||||
和刻本序跋の筆意彫り 龜田鵬齋書と巻菱湖書 | ||||
武元登登庵『聯句類選』 和刻法帖と善補楽工房蔵の稿本 | ||||
蔵版目録中に特記された「正面摺」 | ||||
『立華正道集』 | ||||
『國文世々の跡』末冊端本 銭屋七郎兵衛梓 | ||||
『滑川談』全 見返しの広告と巻末目録 | ||||
細かに書き込みのある『中庸』 | ||||
草場大麓肉筆「梅」置字横物立軸 | ||||
オークションに身と岩田氏本を見かけたこと | ||||
表紙 | 細かに書き込みのある『中庸』 | |||
596号 令和元年九月九日発行 限定三十部 8/5拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
南山古梁肉筆名号立軸 | ||||
南山古梁行書『千字文』法帖 | ||||
松下烏石門法如の肉筆唐詩冊にある切り取りのこと(再) | ||||
金龍尺牘集上冊端本の松下烏石書金龍自序 | ||||
金龍編和刻法帖『鶴書樓法帖』より松下烏石書(部分) | ||||
後藤松陰肉筆賛 秋田蕗搨本 立軸 | ||||
紙資料から見るコミックマーケット展 | ||||
服部南郭肉筆行書三行立軸 | ||||
金町別墅荷崩れのこと | ||||
巻菱湖『和文今宵帖』左版和刻法帖、巻末巻菱湖石摺目録 | ||||
七月kkk「近世金石研究会」 川崎の平林惇信書丹碑、三井流書書丹篆書扇面 |
||||
大田南畝「四方赤良」款「侠客浴衣」横物立軸 | ||||
『騎灋一隅』の岡井彪跋(筆意彫) | ||||
表紙 | 四方赤良肉筆「侠客浴衣」横物 | |||
597号 令和元年十月十日発行 限定三十部 8/5拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
朝鮮版に見かける左版法帖のこと | ||||
川崎大師「遊山慕仙詩碑」、川崎市文化財(重要郷土資料)指定のこと | ||||
野村雲堂肉筆立軸二幅対と以前紹介の肉筆一行 | ||||
龜田鵬齋流楷書の北村氏墓碑のうち北村方義書丹部分 | ||||
北村方義肉筆幟旗一対 | ||||
藤原蘇水百五歳肉筆「江雪」詩三行立軸 | ||||
龜田鵬齋「墨農老翁」款肉筆五行草書立軸 | ||||
『儀禮大射儀國字解』上下二冊 | ||||
『釋教文粋』上下二冊 序は中村正直撰巖谷一六書(筆意彫) 「桐陰書屋蔵版書目」 |
||||
凸字版往来 | ||||
鈴木澶州『尺牘筌』一冊 | ||||
趙子昻楷書『千字文』 | ||||
小型の『康煕字典』端本 | ||||
『百籤鈔』一冊 | ||||
表紙 | 北村方義肉筆幟旗一対 | |||
598号 令和元年九月十五日発行 限定三十部 8/5拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『千字文約説』 序;秦鼎撰 尾藤備書 付;尾藤備の伝と墓 その師伊藤三橋(伊東子績)の伝と墓 同門柳澤維賢の伝と墓 | ||||
尾藤備肉筆「司馬温公家訓」絹本立軸 | ||||
「司馬温公家訓」 戸川蓮庵肉筆尚書立軸 龜田鵬齋版本 | ||||
芝汶嶺肉筆冊 | ||||
篠崎小竹の印のある肉筆冊 | ||||
肉筆各体「送客知鄂州」詩冊 | 矢野玉洲 | |||
『地方往来』二種 明治6年綱基房蔵板 明治7年青松軒蔵板(小室樵山書) | ||||
山本北山『諸家必携』 | ||||
長龍書肉筆大字篆書「淵清」二字 | ||||
萩尾望都ポーの一族展 | ||||
『用文章』写本一冊 | ||||
『江戸諸家人名録』 | ||||
『地獄極楽娑婆見立』(表題;いろは見立) | ||||
表紙 | 長龍書肉筆大字篆書「淵清」二字 | |||
599号 令和元年九月二十五日発行 二色刷 限定三十部 8/5拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『高等讀本字引』 | ||||
『万寶全書』端本6冊 けんどん箱つき | ||||
将棋駒を書いた松本董齋と董仙親子、その肉筆 | ||||
中井董堂『八仙歌』帖 | ||||
董其昌の和刻法帖 | ||||
中井董堂と松本董齋の肉筆立軸 | ||||
龜田鶯谷肉筆立軸 | ||||
『芳野日記』一冊 | ||||
『塚原もふで集』一冊(前半12丁欠) 寛政10刊 | ||||
龜谷省軒編『育英文範』 明治10刊 序;島田篁邨識 王藩清書 | ||||
宮坂詩に贈られた詩稿三点台貼り | ||||
本から捨てる断捨離のこと | ||||
細井廣澤という肉筆一行立軸 | ||||
大橋淡雅の肉筆立軸 | ||||
千葉芸閣撰 松山天姥書 「近藤守知之配墓」 | ||||
近藤重蔵墓碑 (文化財指定) | ||||
茶人知新翁之墓 | ||||
表紙 | 山東京山の肉筆と落款 | |||
600号 令和元年九月晦日発行 限定三十部 9.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
御即位記念特別展 正倉院の世界 | ||||
Web「碑像マップ」消滅 ネットの脆弱さと随筆継続のこと | ||||
『くれそら』乾 端本一冊 市河米庵題隷 | ||||
『應聲午一進』番付一枚 | ||||
馬島善長肉筆一行マクリと比較の肉筆巻子署名 | ||||
入江北海肉筆立軸 | ||||
高橋一庵肉筆立軸 | ||||
萩原緑野肉筆立軸 | ||||
米元章『春餘帖』左版和刻法帖 凸字の大田南畝識語 | ||||
「白雲居米帖」とある米元章法帖唐本 | ||||
『間合早學問』後編上・下二冊 | ||||
松本董仙肉筆立軸 | ||||
未入木のまま刷られた御家流法帖 | ||||
天保末の月並句会集 | ||||
表紙 | 大田南畝肉筆「沽酒」二字と落款 | |||
601号 令和元年十月一日発行 二色摺 限定三十部 9.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
「鍋島」特別純米 三十六萬石 | ||||
佐々木輝元肉筆「陋室銘」「東銘」 | ||||
北方正義肉筆まくり | ||||
茨城県弘経寺『天樹大姫祠堂之碑』拓本立軸 大久保忠成題額 菊池五山撰 市河米庵書 | ||||
筒井政憲肉筆立軸 | ||||
遠山雲如肉筆立軸 | ||||
天山とある肉筆篆書立軸 | ||||
『唐詩選掌故』端本 序;入江南溟撰、松山天姥書 木村蓬莱撰、澤田東江(郊)書 |
||||
『回天詩史』 弘道舘叢書の「恩賜」「水府藏版」印 | ||||
趙子昻『千字文』一冊 左版和刻 『渤海藏眞帖』翻刻本 | ||||
往来の反故 | ||||
自作「江戸唐様双六」 | ||||
『江戸諸家人名録』写本 文化13 小山桂兵衛写 | ||||
矢野玉洲肉筆篆書 | ||||
表紙 | 馬島善長肉筆 | |||
裏表紙 | 東隅作「江戸唐様双六」 | |||
602号 令和元年一〇月一〇日 発行 限定三十部 9.16拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『群贒翰墨』端本 | ||||
「佛足石歌」木版翻刻拓本 | ||||
『瀧本二筆帖』と奥付 | ||||
大田南畝肉筆「六十三春」七律立軸 | ||||
趙子昻楷書『赤壁賦』 左版和刻 | ||||
趙子昻草書『赤壁賦』 左版和刻折帖 | ||||
趙子昻楷書『赤壁賦』 左版和刻 別刷 | ||||
御家流『赤壁賦』と「敉樂先生書會日」の書込み | ||||
版元の異なる松下烏石の和刻法帖 | ||||
市野迷庵肉筆『赤壁賦』 | ||||
毛筆文化世界の書物価値評価 | ||||
表紙 | 深川黄山肉筆、落款 | |||
裏表紙 | 平林東嶽肉筆、落款 | |||
603号 令和元年一〇月二〇日 発行 限定二十部 9.16拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
黒井東洲書『表書字筧』 和刻法帖 | ||||
肉筆御家流手本「潚湘八景詩哥・近江八景詩哥」 | ||||
肉筆御家流手本『當用文章』 | ||||
肉筆写本『千字文抜書』 | ||||
肉筆唐詩折手本 落款;杲珂 印;楳珂 | ||||
關其寧肉筆折帖 | ||||
『兒蒙訓解千字文』写本一冊 | ||||
凸字版和刻法帖版木一枚(千字文) | ||||
細井廣澤『燭龍帖』一冊 | ||||
『日本名家詩選』端本首尾二冊 澤田東江書序など | ||||
表紙 | 肉筆「筆讀」「書」 | |||
604号 令和元年一〇月二十五日 発行 限定三〇部 二色刷 9.16拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
和刻法帖;毛筆由来の筆跡を紙面に再現するという価値観のこと | ||||
松下烏石の肉筆書簡 | ||||
松下烏石の肉筆一行立軸 | ||||
松下烏石書墨帖 永井尚征侯碑 莊田子謙銘 | ||||
『曹全碑』 韓天壽出版の和刻法帖;岡寺版 | ||||
和刻法帖における印刷法呼称統一の必要性のこと | ||||
和刻本における篆書普及の一例 「翰香館上石」『四體千字文』『蟠堂小吟』題簽 細井廣澤「太極帖」 松下烏石『五体熟字府』 佚山の小篆 古文(大篆) 小篆の『唐詩選』 藤益道(伊藤華岡)肉筆 |
||||
室鳩巣『大學新疏疑問』立軸 元書冊を改装 | ||||
三井親和肉筆「蒼」置字立軸 | ||||
表紙 | 肉筆「沽」「酒」部分 | |||
605号 令和元年一〇月晦日 発行 限定三十部 9.16拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
三社託宣風仕立ての肉筆三酒仙立軸二種 中川憲齋 | ||||
肉筆三社託宣立軸 細井廣澤 | ||||
江戸時代の肉筆書と出版上の書法の研究法を考えること | ||||
龜田鵬齋の癖字とこれを継承する書人の例 肉筆蚯蚓書立軸 楷書碑文 龜田綾瀬書碑文 寺本海若書碑文 |
||||
書体稗ヒエラルキーの例 稲川先生山梨君墓銘 朝川善庵肉筆立軸 菊池五山肉筆立軸対 恭齋先生墓表(碑) |
||||
市河米庵の書流 『廣千字文』『米庵百絶』『天保人名録』 | ||||
細井廣澤の書流 肉筆一行立軸 關思恭肉筆草書一行 同肉筆篆書一行 關其寧肉筆篆書一行 關克明肉筆行書一行 |
||||
澤田東江の書流 肉筆置字 同肉筆篆書一行 戸村東陵肉筆四行 原田文嶺肉筆二行 澤田東洋肉筆部分 戸村東陵肉筆三行 澤田東江肉筆一行二種 澤田東江書和刻法帖「千字文」細字「金剛経」「蘭亭序」 芝田汶嶺書扇(北川博邦先生から頂戴) |
||||
大沼蓮齋肉筆まくり(北川博邦先生から頂戴) | ||||
伊藤明瑞肉筆帖 | ||||
赤田章齋肉筆一行立軸 | ||||
松下烏石肉筆五字一行立軸 | ||||
「岩瀬文庫だより」№63 「にしお本まつり」 | ||||
『四書示蒙句解』大學中庸合冊端本 享保刊 | ||||
正面版『草書千字文』冒頭一冊端本 | ||||
『挿花うい學』天・人端本 龜田綾瀬と秦星池の筆跡 | ||||
『刪定紀効新書撮解』七端本 蔵版目録 | ||||
『歴代要覧』坤端本 | ||||
『歌詞遠鏡附録 全』一冊 | ||||
和漢籍『御製性理大全』 白抜き題簽 | ||||
『寒更霰語』二冊 | ||||
表紙 | 關克明肉筆「霽」「白鶴」と落款 | |||
606号 令和元年十一月五日 発行 カラー版 限定三十部 11.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
吉村昭記念文学館 | ||||
『本朝千文』端本一冊 | ||||
戸川連菴肉筆立軸 | ||||
『琵琶引一首』 翰香館 和刻法帖 | ||||
仙台瑞鳳寺古梁清原無暦の肉筆立軸 | ||||
祇園南海肉筆「竹」置字立軸 | ||||
「手習帖」ほかとある戸隠小林幸次郎所持の肉筆手本帖 宝暦11 | ||||
『教訓孝行草』一冊 文化元 | ||||
『□□尺牘』とある左版和刻法帖 祐齋の筆跡と尺牘注の二種 | ||||
『範』と表紙にある和様肉筆手本仮綴じ一冊 | ||||
『國本論』上下合冊 写本一冊 | ||||
駒込 東洋文庫「漢字展」 『永樂大典』展覧など | ||||
台風十五号と金町別墅の様子 | ||||
表紙 | 戸川連菴肉筆「孝」「壽」部分 | |||
607号 令和元年十一月十日 発行 限定三十部 11.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『假名附小學讀本』一冊 明治8 奥付に「新川縣下書肆」 | ||||
『日本續諸家人物誌』 琴臺の序 | ||||
『四書輯疏一、大學一』首冊端本 古賀紫溟序・生方鼎齋書 会津藩版 | ||||
『甲陽軍末書 代紳録』写本端本 | ||||
『甲陽軍鑑末書』 写本端本四冊 題箋のみ墨刷 | ||||
『歐陽詢模楷千文 坤』端本一冊 | ||||
高畑翠石の肉筆「祇園南海筆(前号)」鑑定折紙 | ||||
作者未詳の肉筆古文篆書一行立軸 | ||||
松本董齋肉筆立軸 | ||||
林鳳谷賛加藤文麗筆孔子老子画立軸対幅 | ||||
松崎慊堂肉筆立軸 | ||||
作者未詳の廣澤流肉筆法帖 | ||||
松田惇(岡陰居士)書「五君詠」左版和刻法帖 | ||||
表紙 | 肉筆「模糊」「醸」部分 | |||
608号 令和元年十一月十五日 発行 限定三十部 11.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
勝又基編『古典は本当に必要なのか云々』のこと | ||||
岩瀬文庫 西尾本まつり | ||||
小山内暉山肉筆立軸 | ||||
『新撰字海大全』横本一冊 巻末目録に金沢本屋を列記 明治9 | ||||
『梧竹堂書話』 昭和6 | ||||
『蜀山百首』一冊 大正5 和本 | ||||
首尾を欠損した左版凸字版混在する尺牘和刻法帖 | ||||
和刻法帖を研究すること | ||||
東隅書生5ブログを廃止すること | ||||
天龍逸史肉筆鶴龜立軸対幅 | 澁川虚庵 | |||
『三忠傳』上下二冊 安東省庵序 | ||||
表紙 | 澁川虚庵肉筆「鶴」「龜」部分 | |||
609号 令和元年十一月廿五日 発行 限定三十部 11.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
随筆継続の意義のこと | ||||
失われゆく墓碑のこと | ||||
『書物學』17号 | ||||
松下烏石『筆法帖』再得と別本版木、蔵版目録 | ||||
中澤雪城肉筆「壽者福之首」一行立軸 | ||||
同時に得た肉筆仮名「空」小品立軸 | 尾上柴舟 | |||
『三忠傳』片岡黙庵の序 | ||||
第一三〇回「書物・出版と社会変容」研究会のおしらせ | ||||
『啓蒙手習の文』 内田晋齋の「いろは」 | ||||
貫名海屋の肉筆「いろは」折帖 | ||||
三井親和肉筆古文「林」置字僧書立軸 | ||||
『女手習教訓書』 | ||||
表紙 | 中澤雪城肉筆「壽」「福」部分 | |||
610号 令和元年十一月晦日 発行 限定三十部 11.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
日本の近世出版における筆意彫の序文のこと | ||||
『職原鈔參考』 宝永元 | ||||
『人麻呂集 全』 文政7 長瀬真幸跋 | ||||
『懷寶年中行事 全』『勢州津 國府阿弥陀略縁起』合冊 | 観音寺 | |||
三井親和も知らぬポテチ47東京「深川めし味」 | ||||
『五山堂詩話』八編セット | ||||
九月kkk 深見元岱の肉筆五絶小品立軸 三囲神社の巻菱湖碑書拓立軸 |
||||
龜田綾瀬肉筆五絶扇子 | ||||
菊池五山肉筆扇子 | ||||
『一夜敬慎談』三冊 | ||||
『養生主論』二冊 | ||||
『購暇遊録 一』端本 大槻氏蔵版印 | ||||
表紙 | 松下烏石肉筆「壽」部分 | |||
東隅随筆掲載記事目録・合冊第廿七巻 令和元戊戌年 貞冊 | ||||
各号序跋あり | ||||
611号 令和元年一二月一日 発行 限定三十部 11.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
人文学の価値観のこと | ||||
細井廣澤「壽國」置字五字横物立軸 | ||||
十月五日書物研 | ||||
『俳諧寂栞』 富小路貞直和文序 大窪詩佛漢文序 「刈谷図書」「文禮館記」 |
刈谷藩校 |
|||
『女實語教』 | ||||
岩瀬文庫 企画展「茶」 | ||||
良寛書「般若心経」影印 昭和35 清雅堂 | ||||
菊池五山肉筆立軸 | ||||
松本研齋肉筆張思叔「座右銘十四則」横物立軸 | ||||
「バンザイ山椒あられ」 | ||||
肉筆篆書立軸の「天山」という人物 | ||||
松下烏石贈天山師楷書正面刷横物立軸 | ||||
筒井政憲肉筆二行立軸 | ||||
第30回書額書道史学会大会 | ||||
貞松學人とある肉筆扇子 | ||||
無落款の肉筆折帖 巻菱湖流と米庵流の二種 | ||||
東江流の小田切圖南の肉筆折帖 | ||||
小島成齋の肉筆折帖 | ||||
表紙 | 細井廣澤「壽」部分 | |||
612号 令和元年十二月十二日 発行 限定三十部 11.5到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
日本独自の発展を遂げた刻本のこと | ||||
成田山書道美術館 北川コレクション 「和刻法帖」展 | ||||
東京古典会下見 | ||||
平林淳信肉筆七言二句扇面立軸 | ||||
肉筆「烏石先生草書」折帖 | ||||
台風19号、金町別墅と随筆継続のこと | ||||
三井親孝篆書「壽」一字大字立軸 珍しい全文篆書の碑、親孝の書三種再掲 |
||||
『書物・出版と社会変容』二十三号発刊 一橋大リポジトリデータあり | ||||
大窪詩佛肉筆立軸 | ||||
『黄石齋第四集』 楊守敬題 序:三島剛撰・神波即山書;山中自橋撰・書 華頂山房圖:日下部鳴鶴題・白山画 後序:蒲生褧亭識・本城幸也書 | ||||
“戸惑いの「博士号」取得”記事のこと | ||||
「特選古書即売展」 | ||||
文字姿の大きな価値のこと | ||||
松下烏石書扇子をwebに見かけたこと | ||||
出版を有効利用した松下烏石のこと、烏石法帖リスト | ||||
戸川連菴の隷書碑額拓本 | ||||
表紙 | 平林淳信肉筆隷書「窗」 | |||
613号 令和元年十二月二〇日 発行 限定三十部 11.5到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
近世出版や墓碑文を筆記から考えること | ||||
到来 | 『楽篆』一一〇号 | |||
岡山清水家 生クリームぱん白桃 | ||||
『書物・出版と社会変容』二十三号 | ||||
webでみかけた書籍水難状況 | ||||
『三玉和歌集』端本 堀田文庫蔵印 | ||||
昭和二十六年度版『全日本書家名鑑 附印人・墨画家名鑑』 | ||||
『萬家童訓商賣往来講釋』 | ||||
『眞行單語五千字』 | ||||
『俳諧三代集』 | ||||
『内則』端本 | ||||
「北海道ガラナ」 サッポロウエシマコーヒー | ||||
松下烏石肉筆「麁茶淡飯飽即休」一行立軸 | ||||
葛西武彦肉筆隷書「醫箴」抄立軸 | ||||
『伊達騒動記』 黒田亮旧蔵 | ||||
市河恭齋肉筆立軸 | ||||
表紙 | 市河恭齋肉「巻」「濤」部分 | |||
614号 令和元年十二月二十一日 発行 限定三十部 11.13到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
十月週末の大雨 | ||||
『用文集』横本写本 | ||||
『東京新繁昌記三編』 | ||||
第三〇回書額書道史学会大会 | ||||
東博東洋館の「大智禪師碑」「御史臺精舎碑」全拓立軸 | ||||
柴野栗山肉筆立軸 | ||||
「韜晦の頁」を移転したこと | ||||
谷中天王寺前の中根半嶺書丹碑が撤去されたこと | 忠魂碑 | |||
採拓技術者の養成や失われた碑刻の技術のことなど | ||||
十月kkk 木活字『轉注説』 北川博邦先生蔵本 | ||||
松本董仙の肉筆『江戸方角』折帖 全掲 | ||||
活字世界の価値観と乖離する和刻法帖や印譜のこと | ||||
佐瀬得所『新撰萬字文』二冊 | ||||
表紙 | 市河恭齋肉筆「天沃」・落款 部分 | |||
615号 令和元年十二月二十二日 発行 限定三十部 11.13到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
佐瀬得所『新撰萬字文』二冊(続) 一編:一六と岡千仭の序 得所識語 南摩綱紀跋 二編:広瀬青邨題字 得所落款 |
||||
龜田雲鵬肉筆隷書立軸 近代の紙染みのことなど | ||||
「歙州」「識語」など道具屋読み;安価墨汁・プラ硯のことなど | ||||
信濃何丸撰釋『春の日』端本 | ||||
弘化二年雑記 村松杏園の印と識 「至誠堂圖書記」 | ||||
『高青邱詩醇』合冊 | ||||
肉筆「蒲田梅園」折帖 [□印][鳳兮] | ||||
和刻法帖・木版本の文字姿の価値のこと | ||||
近世森鴎外の書斎の背文字と和本の平積み(金町別墅) | ||||
東アジア漢字文化圏における毛筆筆記のこと | ||||
戸川連菴肉筆古文篆「酒中起」横物立軸 | ||||
表紙 | 戸川連菴肉筆古文篆「中」「酒」部分 | |||
616号 令和元年十二月二十四日 発行 二色刷 限定三十部 11.13到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
青空古書市のことなど | ||||
『國盡冨士の麓』 | ||||
『日本蒙求初編』上下二冊 序:秋月種樹撰・巌谷一六書;中村正直題・木多董邨書 跋:三島毅撰・永井盤谷書 |
||||
細井廣澤『草書千字文』端本 | ||||
『三大帖 中』端本 凸字版 | ||||
『松陰随筆』 序:秦星池 | ||||
『退閑雜記 弌の弍』写本端本 [赤心軒圖書記][間瀬圖書]印 | ||||
大大本肉筆法帖『風月往来』一冊 文化12 印[龍淵] | ||||
『口傳書』(以雪庵秘要録 三條伝)写本 | ||||
『拾花集』端本 [中山蔵書]印 | ||||
『千字文』写本 | ||||
岩瀬鷗所肉筆横物立軸 | ||||
『古今和歌六帖標注』 | ||||
『東江先生書話附録』端本 跋と巻末目録 | ||||
表紙 | 岩瀬鷗所肉筆「意」・落款 部分 | |||
617号 令和元年十二月二十五日 発行 限定三十部 11.13到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
毛筆文化、『国書総目録』に漏れた和刻法帖・拓本、書物形態のことなど | ||||
増山正賢肉筆 | ||||
『六百番歌合』端本二冊 [元澄]蔵印のこと | ||||
「AIがくずし字を読む時代がやってきた」日本文化とAIシンポジウム | ||||
往来物御家流を学んだ時代の文字感覚のことなど | ||||
往来手本の目録例 | ||||
表紙 | 肉筆「建」「賢」部分 | |||
618号 令和元年十二月二十六日 発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『阪川商賣往來并官名』全 巻末「尊圓親王御真筆發行書目」 | 阪川暘谷 | |||
『改正新版初學古状揃万宝藏』五刻本(万延本) | ||||
『庭訓往來』 | ||||
「弓削精水碑」 文久元 東叡壽昌院光映誌 慧澄篆額 高齋單山書 廣羣鶴刻 | ||||
『墨場必携』最終冊奥付 山内香雪跋 | ||||
正面版、左版、凸字版の版木三種 | ||||
細井廣澤「飲中八仙歌」 二種の書体 | ||||
籠字填墨の弘法大師書巻子 | ||||
表紙 | 同上部分 | |||
619号 令和元年十二月二十七日 発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
伝佐々木志津磨書巻子 | ||||
日本学術会議「研究者の働き方改革と自由な研究時間確保の両立について」 | ||||
『新編増補和漢名數』上下二冊 貝原益軒序文 | ||||
『大學』版本四種の比較 | ||||
市河恭齋の落款印影と墓碑文 | ||||
市川遂庵肉筆大字「清逸」二字立軸 引首・落款印 | ||||
榊原拙處肉筆一行立軸 | ||||
扇面三名合装立軸 學齋 鼎齋 蘭石 | ||||
貝原益軒肉筆二文字まくり | ||||
平林惇信「蘭亭序」左版法帖 惇信の墓(逸) 将軍家重「惇信院」忌避のこと;『和漢歴代名公法帖』の例 肉筆草書「千字文」「送李愿帖」 |
||||
伝松平定信書「梅間鶯」歌立軸 | ||||
伏見冲敬『書道史点描』 | ||||
「月异名」写本一冊 | ||||
表紙 | ||||
620号 令和元年一二月二十八日 発行 限定三十部 二色 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
細井九皐の子が書いた写本から平林惇信の伝 | ||||
南谷照什肉筆和文巻子 高木五郎兵衛貞秋養父行状? 元禄8 | ||||
南谷照什肉筆「李宗易靜㞐詩」立軸 | ||||
『天游館塾藏版目録』 天游館蔵院 | ||||
佐竹本和刻『水滸傳』の蔵書印 「日知館圖書」「佐竹圖書」 | ||||
巻菱湖「つれゝヽ草」和刻正面版法帖 板表紙袋付き | ||||
マイノリティテーマの『東隅随筆』 | ||||
三井親和肉筆立軸と「華」古文置字立軸 ともに79歳書 | ||||
雑誌『金石文化』復刊一号~八号 | ||||
北川博邦先生「和刻法帖」展観と説明 11/23 書道美術館 | ||||
翌日国博と書道博物館をはしごのこと 砕かれる廢墓石 鶯谷近くの慶安四年石燈籠 東洋館の金文 |
||||
表紙 | 成田山庭園と書道美術館「和刻法帖」展 | |||
621号 令和元年一二月晦日 発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
説明と釋文だけで足りるような人で混雑する東博の書法展のこと | ||||
年末反省、毛筆文化研究に取り組み方向性を示すべきこと | ||||
『聞過庭和放鶴亭帖』刻正面法帖 | ||||
毛筆由来の江戸文書を現在の視座で評価すること | ||||
「庄内加茂 秋野茂右衛門藏書」印書物を都内に発見 ~庄内藩発祥の魚拓は正面湿拓だったこと |
||||
家蔵『秘要録』 | ||||
ウィキ「掃苔の歴史」 | ||||
菅茶山の肉筆立軸 | ||||
藤賢和肉筆「梥」置字立軸をオークションに目撃 | ||||
不忍池の平林惇德古文篆書灯籠竿銘と澤門一覧 | ||||
篆書にあふれた江戸時代 ・小芝長雄肉筆「龍」篆書置字立軸 ・關思恭肉筆篆書立軸二幅 ・關其寧肉筆古文篆書四字立軸 ・戸川蓮の肉筆篆書立軸 ・「龍河篆」とある「握寄堂」小篆三字立軸 ・篆書三社託宣 ・澤田東江、三井親和、雷山一源 ・細井廣澤古文肉筆三行 ※『奇文不載酒』の編 ・佚山の小篆と古文 ・置字に篆書を使う例 ・細井九皐の篆書扇面幅 ・黄道謙の篆書巻子 ・安永9 肉筆篆書千字文 ・篆書『唐詩選』 ・伊藤益堂の自画自賛の篆書例 ・「大禹后稷合祀之碑」篆額拓本 ・「菆香舎壽藏碑」題字画像 (天王寺) ・「醫聖漢張仲景先生之碑」篆額拓本(向島常泉寺、朝川善庵墓碑) ・「盥漱水」古文篆書 採拓風景 (王子稻荷 文化9 商山源敬之書) ・三井龍洲の篆書碑 (白銀台聖禅寺) |
||||
表紙 | 肉筆篆書 | |||
622号 (大晦号)令和元年十二月三十一日 発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
佐久間象山「櫻之賦」碑 木版正面刷拓本 | ||||
隷書の登場場面の江戸時代 ・細井竹岡の隷書署名 ・肉筆隷書「録坡公詩」立軸 (平林東岳?) ・肉筆隷書「瀑」置字立軸 ・秦台肉筆「前赤壁賦」隷書題字 ・伊藤益堂隷書画賛 ・手控え帖の隷書唐詩 ・戸川蓮庵肉筆隷書「南山壽」三字立軸 ・市河万庵隷書立軸 ・市川純齋隷書「雪」古文置字立軸 ・關克明隷書一行立軸 ・關其寧草書「載」隷書置字立軸 ・肉筆隷書「孔子神位」立軸 文政10(湯口龍淵) ・一時一磔にとらわれない佐々木文山の肉筆隷書「薔薇」 ・作が少ない三井親和の肉筆隷書立軸 ・戸川蓮庵の肉筆隷書立軸 ・泰臺 大陽寺順叔 (秋山)正光 ・三井親和画幅、天明2年の(富小路)貞直の隷書題字 ・戸川蓮庵隷書立軸三種 ・松本董齋隷書「樂」字 ・細井廣澤隷書「某𡼙」二字 ・馬島善長「巻」隷書置字 ・大竹蒋塘の隷書 ・松下烏石の少ない隷書自画賛(71歳) ・龜田鵬齋隷書「妻山太明神」立軸と落款院 ・細井廣澤「飲中八仙歌」十二幅対隷書題字 ・朝鮮流隷書の佐々木玄龍一行立軸 ・戸川蓮庵隷書「文悳武功」立軸 ・『名家手簡』戸川蓮庵題字 尾張藩旧蔵本 ・市河米庵版下隷書題字『隨園詩鈔』 |
||||
吉田雰江肉筆秘伝書『筆道議論乾之巻』 嘉永4 漆間甚四郎宛 | ||||
合冊目録へ戻る |