東隅随筆掲載記事目録・合冊第廿六巻 平成30戊戌年 上冊 下冊はこちら | ||||
各号序跋あり | ||||
510号 平成三十年元旦発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
二世佛庵肉筆「鵞」一字立軸 | ||||
戸川蓮庵肉筆隷書立軸 | ||||
浅川善庵肉筆「野梅」詩扇面まくり | ||||
『韻府古典彙選』東皐心越帯来本 | ||||
『皇朝史略』 巻菱湖版下書の龜田鵬齋と朝川善庵序文 | ||||
『幼學詩韻』一冊 | ||||
『東照神君御消息』全 小千谷西脇写本 | ||||
『庭訓往来』全 青雲堂版書目 | ||||
『三國佛教略史』 三冊 | ||||
『日本外史補』薄葉本『名節録』一秩 | ||||
『正字千文』乾冊題箋付端本 | ||||
表紙 | ||||
511号 平成三十年一月七日発行 限定三十部 カラー版 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
「書物学」~「毛筆文化研究」からの目線の必要性のこと | ||||
木版印刷の分類と正面摺りのこと | ||||
澤田東江肉筆四行立軸 | ||||
源龜峯と落款のある屏風、東江流 | ||||
東陵とある肉筆立軸 東江流 | ||||
澤田東江書『孝経』凸字版法帖 | ||||
龜田鵬齋肉筆対句扁額 文化13 | ||||
龜田鵬齋書素月居士墓碑 | 越谷会田家墓所 | |||
龜田鵬齋肉筆立軸 | ||||
龜田鵬齋肉筆「題梅」小品 | ||||
肉筆歌行「道の記」享和2~文化4 | ||||
肉筆『千字文』 | ||||
『書札集 全』 元禄15 蘿葉軒 | ||||
御家流「玄海堂」の手本 文政元 | ||||
肉筆法帖 印;釋氏實明 題簽「永祥院僧正(以下破損)」 | ||||
細井廣澤『撥蹬真詮』写本 | ||||
松本研齋肉筆対幅 | ||||
表紙 | 白地 | |||
512号 平成三十年一月十五日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
「筆記環境の思想」「毛筆文化研究」を思索すること | ||||
『和刻法帖』の出版によって開かれた新しい古書市場のこと | ||||
筆跡に価値を見出した時代のこと 『中庸原解』跋文末尾 書き手「高倉柔」 川崎林屋墓碑拓本 末尾 川崎元之書 他三例 |
定泉寺 |
|||
和刻法帖蔵書の整備の必要性のこと | ||||
和刻法帖の印刷法理解の事 | ||||
現代と前近代の「書道」に対する視座のこと | ||||
巻菱湖と知れる凸字版『千字文』版木 | ||||
左版の版木例二例 正面版の例 | ||||
流行と個性の書、江戸期の書家研究の必要性 細井廣澤正面版『太極帖』 平林惇信肉筆書幅 平林篤德肉筆一行立軸 關思恭肉筆一行立軸 行書、篆書二点 雑体書法帖 關雪江の書 三井親和の篆書幅 三井親孝の肉筆篆書幅 細井九皐の肉筆書 松下烏石肉筆三点、隷書画賛 花押二種 西本願寺十七世法如肉筆 淺田上山の墨帖 同識語(嶺南鈴保) |
||||
和刻法帖と肉筆現行との比較 同人異筆 武元登登庵の校本段階と法帖 「飲中八仙歌」冒頭「知章騎馬」部分の比較 細井廣澤 草書正面版・左版 行書左版 松下烏石 草書帖と楷書肉筆 賀知省「題袁氏別行」冒頭 細井廣澤「主人帖」他三点 |
||||
岩瀬文庫「飢饉再考」展 | ||||
リポート笠間№63 特集2.古典のひらきかた | ||||
早大会津八一記念館 「狩谷棭齋」展 | ||||
酒井抱一書並木社五瓶の句碑拓本 | ||||
資料の画像データベースの必要性のこと | ||||
菊池五山の詩幅 | ||||
肉筆 | 肉筆 | |||
513号 平成三十年一月二十五日発行 限定三十部 2.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
画像データベースのためスキャナー購入のこと | ||||
3 | 「毛筆文化研究」の方向性のこと | |||
山梨縣版『習字三才文』天・地・人合冊 | ||||
写本奇勝堂本『二老略伝』と「我自刊我本」活字本との比較のこと | ||||
藤田東湖書「弘道館記」正面版和刻法帖 | ||||
田邊玄々肉筆隷書一行「幾經霜雪操」立軸 | ||||
松下烏石肉筆楷・隷法帖 付;「知章騎馬」部分の比較 屏風と和刻法帖、巻子 |
||||
橘千蔭の肉筆屏風 | ||||
龜田鵬齋の屏風「飲中八仙歌」 | ||||
版木画像 | ||||
松本董齋肉筆「前赤壁賦」帖 | ||||
奥原晴湖夏卉図、大沼枕山と關雪江の画賛 | ||||
山内香雪肉筆幅 | ||||
「國立國會圖書館」蔵印(消印付)の『三国志』写本 | ||||
明版らしき唐本『古文品外録』巻之十一売却のこと | ||||
肉筆篆書 | ||||
514号 平成三十年二月二日発行 限定三十部 二色刷 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
文物の海外流出のこと | ||||
奎文閣『和漢書名家墨本類正面摺』目録 | ||||
同冒頭『午門朝見』の実際画像 | ||||
龜田綾瀬肉筆『司馬温公家訓』立軸 | ||||
戸川蓮庵肉筆隷書『温公家訓』立軸 | ||||
龜田鵬齋筆『温公家訓』拓本立軸 | ||||
和綴本や拓本作業は体験第一のこと | ||||
『国書総目録』に「書帖」「法帖」項目のないこと | ||||
『書籍文化史』第19号到来 以後休刊 | ||||
『三崎新道碑』左版 三島通庸篆額 肝煎兼武譔 光緒5 王藩清書 | 山形県三崎峠 | |||
往来物和刻法帖川龍軒書『女今川艶紅梅』 巻末;芝泉堂法帖目録 | ||||
『有石印譜』 | ||||
明治の明朝体序文左版の例『作文捷径』 | ||||
表紙 | 蘭洲肉筆書 | |||
515号 平成三十年二月十二日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
固形墨の型 | 玄林堂「學世界」墨 | |||
到来 | 『近世読者とそのゆくえ』鈴木俊幸著、平凡社刊 | |||
戸川蓮庵肉筆隷書立軸 | ||||
梁田蛻巖肉筆「送古雲比丘帰坂本」詩小品立軸と参考画像 | ||||
市島春城旧蔵の『京華名勝集 四・五』 | ||||
小此木観海『楷法辨體』 | ||||
印判師らしき木判印譜『印府』 | ||||
『醒餘掌記』写本に巻菱湖の詩 | ||||
金町別墅の様子 | ||||
三嶋神社蔵板『御誓文大意 全』 | ||||
深澤(巻)菱潭肉筆小品まくり | ||||
今關天彭肉筆対句短冊まくり | ||||
表紙 | 肉筆篆書 | |||
516号 平成三十年二月二十八日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書 名 | 筆著者 | 備考 |
近世書道史の一環として和刻法帖史あるいは書家史を考えること | ||||
和刻法帖の三種の印刷法の理解の事 | ||||
「翰香館上石」とある屋代弘賢の正面摺和刻法帖 | ||||
高島秋帆肉筆立軸 墓は文京区大圓寺 | ||||
高齋單山肉筆立軸対幅 墓は谷中天王寺 | ||||
手元の肉筆資料「整理するぞ宣言」のこと | ||||
福井勉著下町的指南書『悩めるセラピストへ』 | ||||
金町別墅 地震の被害 | ||||
淺田栗園肉筆「小督幽居圖」題詩立軸 73翁 | ||||
明和6刊の往来物帖 | ||||
細井廣澤肉筆二行立軸 | ||||
「東京玉泉堂精筆販賣書」看板 | ||||
市川米庵肉筆二行立軸 | ||||
戸川蓮庵肉筆篆書「鎮守御祭禮」一行立軸 | ||||
細井廣澤奇勝堂肉筆隷書「某華」二字立軸 | ||||
表紙 | 戸川蓮庵肉筆篆書 | |||
517号 平成三十年三月三日発行 限定三十部 2.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
kkk(近世金石研究会) | ||||
佐藤一齋撰 集董其昌書「如蠖上人碑銘」拓本 広瀬群鶴刻 | ||||
シーボルトの記念碑「施福多君記念碑」拓本立軸 明治12 大森惟中撰 小曽根乾堂篆額・書 谷川喜重鋟 | ||||
細井廣澤正面摺『飲中八仙歌』に寄せた篠崎小竹の肉筆識語 | ||||
アーシュラ・クローバー・ル=グウィンの訃報 | ||||
岩瀬文庫「こんな本があった」展 | ||||
御家流和刻法帖と巻末の月の異名と蔵版目録 | ||||
「實相阿闍梨之墓表」拓本 安政3 高柳有孚書 齋古山彫 | ||||
南陽堂廃業のこと | ||||
細井廣澤肉筆書立軸 | ||||
如蠖上人肉筆まくり10枚 | ||||
龜田綾瀬肉筆立軸 | ||||
武元登登庵肉筆四行立軸 | ||||
肉筆『袖下解』 今井桐陰題・書 | ||||
表紙 | 如蠖上人肉筆 | |||
518号 平成三十年三月二十四日発行 限定三十部 2.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
マツコも知らないマニアックな世界のこと | ||||
到来 | 田代圭一著『人と書とⅡ 歴史人の直筆』新典社 | |||
『緇門訓蒙』『釋門儆戒』合冊 | ||||
細井廣澤『觀鵞百潭』乾坤写本 | ||||
熊谷小学校蔵版 小泉香巒書『小學習字行書千字文』 | ||||
鈴木俊幸科研「ツール制作を主とした書籍文化史研究のための基礎研究」CD版 | ||||
田中歸春肉筆「雲霞仙路近」一行立軸 | ||||
服部南郭肉筆小品立軸 | ||||
肉筆篆行交書小品立軸 | ||||
『徒然草参考』大本八冊 国文研画像に別刊記あり | ||||
龍淵肉筆隷書「孔子神位」立軸 | ||||
久野鳳洲無署名有印肉筆三行立軸 | ||||
表紙 | 市川米庵肉筆と落款印 | |||
519号 平成三十年三月晦日日発行 限定三十部 2.18到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
西本願寺十八世文如肉筆「和葛翁仙禽竹作」立軸のこと | ||||
紙媒体の行方のこと 毛筆感覚のこと | ||||
到来 | 岩瀬文庫「こんな本があった」展図録 | |||
細井竹岡題、渡邊玄對畫楊貴妃圖立軸 | ||||
雷山一源書き込みの『庶古遺文』 | ||||
新興蒙所『隷書千字文』後半一冊 | ||||
「大日本国江島靈跡建寺之記」碑篆額拓本立軸 | ||||
碑形式の正面摺木版「孔聖觀欹器圖」 谷文晁畫 市河米庵題書 | ||||
東竹堂肉筆一行立軸 | ||||
前号久野鳳洲の印「俊明之章」「老飡生」 | ||||
前号「孔子神位」立軸再考 | ||||
芸術新聞社『澄』三月特集「千字文」のこと | ||||
緒についた和刻法帖の理解と研究のこと | ||||
理解されない拓本のことなど | ||||
表紙 | 雷山一源書き込みの『庶古遺文』 | |||
520号 平成三十年四月十三日発行 2.18白表紙四刷到来 2.27表紙画付墨刷重来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
吾児のために父が書き写した『庭訓往来』 | ||||
巻菱湖書左版和刻法帖『行書晝錦堂記』 巻末;椀屋喜兵衛「菱湖先生石摺綴本目録」、柏崎寶雅堂「菱湖先生用筆目録」 |
||||
松下烏石門法如『真宗法要』の雁皮紙写本 | ||||
俳人圖屏風四曲半隻 | ||||
『唐及第詩選』 | ||||
歌集写本 | 孝明天皇、大原重徳、徳川斉昭など百余家 | |||
『桑度芻言』 | ||||
表紙 | 雷山一源書き込みの『庶古遺文』 | 2.27到来本のみ | ||
521号 平成三十年四月十二日発行 限定三十部 2.27到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
誕辰言 | ||||
法帖の価値のこと 和刻法帖と唐様書家のこと | ||||
到来 | 樂篆100号 | |||
到来 | 大出氏「東隅書生手拓」印 | |||
伏見冲敬生誕100年のこと | ||||
資料のWeb公開のこと | ||||
酖奇会(第18回)と第119回「書物・出版と社会変容」予告 | ||||
「入木道正統書法相傳」 | ||||
佐佐木志津摩女照元肉筆立軸 | ||||
高麗藏經「般若心經」 | ||||
表紙 | ||||
522号 平成三十年四月二十八日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 倉田信靖著『公徳の国JAPAN』 | |||
葦舎肉筆「唐詩撰五言絶句御手本」ほか一種 | ||||
「國巡りかな文」戸川老人写本 | ||||
細井廣澤『篆體異動歌』 左京「瑞巖圓光禪寺藏書」印 | ||||
印譜一冊 | ||||
「幕末維新期の藩版と官藩※を考える」本科研 | ※官版 | |||
「魁本大字諸儒箋解古文眞寶」巻末の異筆 | ||||
松下烏石肉筆贈「京極大王」詩立軸 | kkk出品 | |||
仙台版『千字文』 | ||||
集王義之字『孝経』 塩竈神民成允集 | ||||
道具屋読みの事 | ||||
梁川星巖の肉筆立軸 | ||||
『資治通鑑綱目』不揃68冊 「徳島府學藏版」印 | ||||
表紙 | 高麗藏經「般若心經」 | |||
523号 平成三十年四月晦日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
「羽積山人」と墨書ある松下烏石和刻法帖奥付 | ||||
東隅稿「江戸の千字文 和刻法帖考」(『墨』251号) | ||||
沈誌祖書『朱子家訓』正面摺版木揃、長流閑人刀 | ||||
『宋詩礎』上冊端本 大窪詩佛の序 | ||||
『和語圓機活法』 | ||||
森銑三『書物』 お茶の水図書館蔵書印と消印 | ||||
棚橋絢子(百歳)述『標釋女大學』 付;略伝 | ||||
デジタル公開の得手不得手のこと | ||||
『古今茶人花押藪』袋付一冊 | ||||
志賀理齋『三省録』末冊 海老名翹齋の跋文 | ||||
頼山陽凸字版和刻法帖『赤壁賦』乾坤二冊 | ||||
落款の泥色による真贋の見極めのこと | ||||
表紙 | 『朱子家訓』版木 | |||
524号 平成三十年五月五日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
国立公文書館「江戸幕府、最後の戦い」展と記念公演 | ||||
前号『朱子家訓』 跋文揮毫「武谷筆瑟」のこと | ||||
呉策肉筆行書二行「咏松壽」立軸 | ||||
三井親和肉筆篆書一行「忠恕而己矣」立軸 | ||||
松會平陵肉筆二行立軸 | ||||
關克明肉筆隷書一行立軸 | ||||
佐藤立軒肉筆二行立軸 | ||||
細合半齋肉筆二行立軸 | ||||
『国書総目録』に漏れた「和刻法帖」のこと 「和刻法帖」版木彫刻の区別のこと |
||||
細井廣澤肉筆各体冊 | ||||
表紙 | 三井親和肉筆篆書 | |||
525号 平成三十年五月十五日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
画像データの公開が進む中資料を手元に置く意味のこと | ||||
陳白陽『千字文』の大窪詩佛撰・書跋文 | ||||
龜田鵬齋肉筆「偶作一首」詩扇面立軸 | ||||
澤三石肉筆二行絹本まくり | ||||
韓天壽肉筆二行「結盧古城下」立軸 | ||||
菊池五山肉筆三行「太真牡丹」立軸と参考画像 | ||||
龜田鵬齋肉筆横披立軸 | ||||
細井廣澤『飲中八仙歌』と保利藤谿書の正面版版木を古書肆に見かけたこと | ||||
到来 | 大出氏刻印 | |||
巻菱湖肉筆法帖とこれに寄せた巻鷗州の「審定」書 | ||||
東京古典会目録に林述齋の肖像画幅(大槻文彦旧蔵)をみること、大槻家蔵品の散逸のこと | ||||
文字媒体の大革命による失われる毛筆筆記世界の感覚のこと | ||||
表紙 | 『撥蹬真詮』写本 | |||
526号 平成三十年五月二十七日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
野村雲堂肉筆一行立軸 | ||||
金沢市英町小間物屋の蔵印のある膝栗毛端本 | ||||
『書物学』12 | ||||
谷中の桜と「乙羽末吉墓銘」拓本 | 碑像マップ | |||
和様凸字版『美頂帖』 | ||||
『玄玄棊經俚諺鈔』の魁星印と蔵版印 | ||||
古版『尤之双紙』端本 遠藤屋武助旧蔵 | 画像DB | |||
『大全消息往来』端本 | ||||
『将棊明玉』上冊端本 遠藤屋武助旧蔵 | ||||
今不動の文化人 | ||||
佐々木方壺肉筆三行立軸 | ||||
谷中竹田政重墓所に白札の事 | ||||
表紙 | 佐々木方壺肉筆 | |||
527号 平成三十年六月晦日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
528号 平成三十年六月六日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
頼聿庵肉筆巻子 | ||||
肉筆漢詩小品貼混立軸 山室汲古ほか | ||||
關思恭肉筆一行立軸 | ||||
大窪詩佛肉筆二行立軸 | ||||
「書物・出版と社会変容」研究会119回と第18回酖奇会 東北大高橋章則氏出品の版木一枚 |
||||
封面未見の松下烏石『行書千文』 | ||||
細井廣澤『古詩帖』と巻末の蔵版目録 | ||||
近藤雪竹『蘭亭帖』 大正5、精華堂刊 | ||||
中根半仙肉筆三行立軸 墓は文京区吉祥寺 | ||||
岩瀬文庫「公家柳原家の文庫」 | ||||
小原鉄心肉筆隷書七律詩立軸 | ||||
表紙 | ||||
529号 平成三十年六月十六日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
ICT環境整備を考えることなど | ||||
松下烏石左版和刻法帖 大野木市兵衛扱い | ||||
細井廣澤『飲中八仙歌』の原本を見たこと | ||||
『朝鮮前期神道碑拓本展』図録 | ||||
並河寒泉肉筆二行立軸 | ||||
古谷蜂城肉筆「三社託宣」立軸 | ||||
活字や画像データのみで語れない古書の研究のこと | ||||
三井親和肉筆古文篆書一行立軸 | ||||
到来 | 「岩瀬文庫だより」57号と展観図録「公家柳原家の文庫」 | |||
到来 | 『楽天』101号 | |||
谷中 松浦佐用彦墓碑拓本 日下部鳴鶴表題 エドワードモースの一文 | 碑像マップ | |||
『仁儀往来』写本 | ||||
『婦人教訓』写本 | ||||
表紙 | 並河寒泉肉筆「毒」「藥」 | |||
530号 平成三十年六月晦日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
531号 平成三十年六月晦日発行 限定三十部 5/24拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
東隅随筆掲載記事目録・合冊第廿六巻 平成30戊戌年 下冊 | ||||
各号序跋あり | ||||
532号 平成三十年七月七日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
和刻法性寺関白「遊長楽寺」帖 明和元 書肆小川多左衛門 | 藤原忠通 | |||
御家流の肉筆帖 | ||||
書誌学者から無視されてきた「印譜と和刻法帖」 | ||||
谷中、豊原基臣の墓石(正五位勲五等豊原基臣・室正子墓) | 天王寺 | |||
僧公巌肉筆「當坐道場」四字一行立軸 | ||||
吉田南洋肉筆二行 | ||||
題簽のこと 市川米庵流 山内香雪編『名家手簡』 松下烏石流 西本願寺『真宗法要』 龜田鵬齋流 芳野復堂『復堂遺稿』 清水樂山筆か 大窪詩佛「江山行題」と款のある『陳白陽草書千文』 中井董堂『草訣百韻歌』 山田松齋『伊呂波釋文』 |
||||
谷中、中根半嶺隷書「忠魂碑」 | 天王寺 | |||
島田篁邨の墓碑 | 天王寺 | |||
「臨池堂書札並詩歌」一冊 | ||||
巻菱潭『本朝千字文』一冊 | ||||
「文林節用筆海往来」の巻末宝文堂書目 | ||||
表紙 | 公巌肉筆 | |||
533号 平成三十年七月十七日発行 限定三十部 7/2拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
六月近世金石研究会 北川博邦先生八十歳の祝賀 | ||||
資料保存利用問題シンポジウム「地域資料の保存利用と公文書管理の在り方」 | ||||
院庄碑拓本 | 作楽神社 | |||
「筆録副本」写本 | ||||
六月書物研 | ||||
新興蒙所楷書『千字文』 | ||||
『放生手引き草』 | ||||
『詩林良材』 | ||||
『黴瘡口訣』末尾蔵版目録 | ||||
『相法言彦解』一 端本 | ||||
字書『草書節要』 | ||||
「文明宮」ご神体の石球と田中丘隅題字箱 | ||||
「孝養門」「孝養感應録」 | ||||
『春秋外傳國語底本』 | ||||
表紙 | 『相法言彦解』 | |||
534号 平成三十年七月二十七日発行 限定三十部 7/2拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
安田照規『其親先生碑』拓本 | ||||
木下蘭皐『玉壺詩稾』 | ||||
『今四家絶句』 | ||||
「故太田晴齋先生建碑醵金名単」 | ||||
『書法摘要』巻上 | ||||
下鴨納涼古本まつり | ||||
「宇治橋断碑」拓本幅 | ||||
岡寺版和刻法帖のオークション出品を見かけること | ||||
高等学校『書道Ⅰ』(光村図書)の[コラム]拓本の採り方 | ||||
久慈東皐肉筆「唐詩七言絶句」帖 | ||||
表紙 | 真田幸専肉筆 | |||
535号 平成三十年七月晦日発行 限定三十部 7/2拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
和刻法帖唐様書道研究の遅れのこと | ||||
松堂とある肉筆法帖と『小山林堂書画文房図録』題字の松堂のこと | 間部詮勝 | |||
肉筆書画帖 菅茶山 頼春水 十時梅外 篠崎小竹 | ||||
『暦學小成』一冊 | ||||
肉筆和様帖 | ||||
『栗園文稿』端本 | ||||
『金華先生文集』 末尾「玉枝軒儒書蔵版目録」 | ||||
正面摺り和刻法帖「春夜園桃李園序」 | ||||
大出氏より刻印 | ||||
『墨海』第二號 | ||||
表紙 | 肉筆和様帖 | |||
536号 平成三十年八月一日発行 限定三十部 7/2拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『墨海』第二號 | ||||
シンポ「歴史総合」をどう構想するか | ||||
大阪地震、図書館の様子と金町別墅のことなど | ||||
『草露貫珠』全巻題箋比較 | ||||
到来 | 誠心堂古書目録138号 | |||
到来 | 『樂篆』102号 | |||
小楠公墓碑拓本 | 四条畷市 | |||
Webに松本龍澤『三体書法撮要』を見かけたこと | ||||
『續俳家奇人談』 | ||||
『筆道師家人名録』 | ||||
岩瀬文庫「明治150年文明開化の音がする」展 | ||||
上田東亭肉筆『楷書千字文』と帙の紙製爪 | ||||
表紙 | 俳人画像(『續俳家奇人談』) | |||
537号 平成三十年八月八日発行 限定三十部 7/2拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『廣澤先生口授書道心得之傳書』文化10年写本 | ||||
『世説故事』巻三 「酒」の項 | ||||
横本『十体千字文』合冊『印字寶鑑』 | ||||
『童子早学問』 | ||||
池永一峰『三体千字文』上中下三巻 題簽封面の書き分け | ||||
オークションに藩版『玄宗御註孝經補義』を見かけたこと | 「篠山振德堂藏板」印 | |||
知見のこと | ||||
Webで目撃の碑帖のこと 「下野國天明郷菅神廟碑銘并序」 | ||||
表紙 | 三楽亭塞馬の句・画 | |||
538号 平成三十年八月十五日発行 限定三十部 7/2拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
五島美術館 宇野雪村旧蔵「文房具の至宝展」 | ||||
佐田白茅撰書「西脇吉郎右衛門君小傳」立軸 | 付;佐田白茅伝 | |||
到来 | 『宛自百景』 杉本つとむ著、2018.6.20 八坂書房刊 | |||
細井廣澤『多賀古城壷碑帖』写本 | 全影 | |||
「楽しい古典籍-おいしい江戸料理本の世界」国際子ども図書館 | ||||
深澤菱潭肉筆『三体千字文』 題簽木版「菱潭巻先生法本」 | ||||
柳田正齋肉筆帖 | ||||
三井棗洲印影「索履往無咎」一葉 長田均宛 | ||||
三井棗洲肉筆一行立軸をオークションに見かけること | ||||
表紙 | 「西脇吉郎右衛門君小傳」 | |||
539号 平成三十年八月二十日発行 限定三十部 7.8拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
三瓶信庵肉筆一行立軸 付;信庵略伝、墓は後藤松陰書 | ||||
東嶽肉筆隷書「蘇東坡詩」三行立軸 | ||||
關思恭肉筆二枚折屏風 | ||||
(澹如亭)篤齋肉筆千字文帖 | ||||
和刻『菅原流筆道要訣』端本五冊 「万香文庫」「内家文庫」 | ||||
表紙 | 松下烏石『唐詩百字帖』法帖版木拓本 | |||
540号 平成三十年八月晦日発行 限定三十部 7.8拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『白石先生餘稿』一・二 深見玄岱序 | ||||
『廣澤和文章釋文』写本 | 全影 | |||
『福壽千字文』享保11年8月上梓 | ||||
「書」を見る眼を持って近世の書物を見る(読む)こと | ||||
龜田鵬齋肉筆三行立軸 | ||||
三井棗洲肉筆一行立軸を見かけること(再掲) | ||||
黒木可亭印影と三井善之(棗洲)との縁戚関係 | ||||
河原保壽『唐詩撰』下冊 藤維徳跋文 | ||||
澤田東江肉筆古文篆書一行立軸と印影 | ||||
表紙 | 肉筆横披 | |||
541号 平成三十年八月晦日発行 限定三十部 7/1拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
542号 平成三十年九月九日発行 限定三十部 二色刷 7/29到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
凸版印刷Webビューア「ふみのは」開発のこと | ||||
平林惇信渾化流肉筆「古硯銘」巻子 | ||||
荻生鳳鳴肉筆二行立軸 | ||||
落合東堤著『大學講義』『中庸講義』、佐藤嘉務写本 | ||||
到来 | 岩瀬文庫「文明開化」図録、文庫だより | |||
『武徳編年集成』写本第一冊(太宰春台序) | ||||
『閑散餘録』写本 | ||||
『日本書紀』大本十五冊 京出雲寺扱い | ||||
表紙 | 落款印影(大窪詩佛用印、野村雲洞用印) | |||
543号 平成三十年九月二十五日発行 限定三十部 カラー版 7/29到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
龜田鵬齋肉筆「長堤十里」三行まくり | ||||
屋代龍岡肉筆「知常」二字 | ||||
木母寺 龜田鵬齋詩碑 | ||||
明・弘治六年の墓誌 | ||||
細井九皐肉筆一行立軸 | ||||
『東洲先生漢尺牘』全、『東洲先生和尺牘』全 | 佐野東洲 | |||
別号「三岳」とある肉筆巻子 | ||||
到来 | 『大東書道』葉月号 古賀弘幸氏連載に『東隅随筆』記事のこと | |||
『春海先生手書法本』肉筆帖(楷書千字文)、※題箋と扉は木版 | ||||
筆者不明の肉筆帖、付録;肉筆法帖の字詰めのことなど | ||||
松下烏石肉筆「登鸛鵲樓」二行立軸 | ||||
服部南郭肉筆幅 | ||||
表紙 | 服部南郭肉筆幅 | |||
※以下未着 | ||||
544号 平成三十年九月二〇日発行 限定三十部 2019.8.12拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
秦鼎の肉筆書簡 | ||||
『今世醫家人名録』 立原翠軒序 | ||||
林泉堂『教訓女小學』大本一冊 | ||||
『韻鑑名乘集』横本一冊 | ||||
萩尾望都SF原画展 | ||||
「文字=書」から「書」と「知」の切れた時代の中で | ||||
湮滅墓碑~近世墓碑林の夢 | ||||
木版「紀伊中納言治貞卿訓辭」立軸 | ||||
代筆碑のことなど | ||||
国会図書館の開館七十周年記念展示会 | ||||
關其寧肉筆篆書一行立軸 | ||||
江田天眞肉筆「前赤壁賦」折帖 | ||||
表皮 | 「瀑」置字書 | |||
545号 平成三十年九月晦日発行 限定三十部 8/10拝受 二色刷 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
手書き印影集 | ||||
『雪城先生行草三體詩七絶』題簽付きを得 | ||||
龜田鵬齋肉筆「雪冷」一行立軸 | ||||
印幅 | ||||
媒体の変化から古書暴落のこと | ||||
篆書を書き留めた横本一冊~江戸篆書を無視してきた日本書道史のこと | ||||
『搨本小倉色紙帖』 | ||||
寄せ書き立軸 小原梅坡、桑原北林など | ||||
肉筆「曹眞碑」帖 | ||||
『書物学』13号 | ||||
『童蒙必讀』 下巻は高齋單山の書 | ||||
中野三敏氏の書簡~和本リテラシーと近世金石研究会のこと | ||||
表紙 | 細井竹岡肉筆 | |||
号外 (谷中墓碑) 平成三十年九月晦日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
谷中の安藤龍淵書丹墓が移転したこと | ||||
「澁澤貞幹君墓誌」 明治28 山縣昌臧識 | ||||
「猿渡喜美子之墓」 | ||||
いつの間にか失われた漢文教養のこと | ||||
島田穆堂の遺徳碑(昭和14 服部宇之吉撰 菅虎雄書) | 天王寺 | |||
山脇貞好の墓 (駒井重格撰 明治12) | 谷中乙8-6 | |||
熊澤景行の墓 明治26 孫熊澤鏡之介建 | ||||
「庚申」三猿の石柱 | ||||
關根痴堂の墓 (銘文なし) | 谷中甲5-2 | |||
取り払い宣言札の立つ墓二か所 「理聖院・・・」 吉田家(谷中 甲9-25) |
|
|||
「周幻※梅」書丹の寿蔵碑 (塚田氏壽藏) | ※源文ママ 幼梅 谷中甲9-26 |
|||
岡部薇香の墓碑 | 谷中甲1-2 | |||
薬研彫りの運慶の墓塔 | 天王寺 | |||
表紙 | 肉筆「我身」「精進」 | |||
546号 平成三十年十月一日発行 限定三十部 二色刷 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
役所の毛筆看板のこと | ||||
伊藤華岡肉筆四君子圖巻 明和6 | 全影 | |||
「明治一五〇年 古書・故写真でふりかえる明治の歩み」展 丸善京都本店 | ||||
李文新肉筆隷書 | ||||
扇面まくり三枚 大橋訥庵、龜田鵬齋、頼春水 | ||||
表紙 | 松下烏石消息帖 | |||
547号 平成三十年十月十日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
谷中 島田篁村夫人の墓石 大正15 男鈞一識 岡多起作書 | 天王寺 | |||
谷中 清水濟の墓石 | ||||
到来 | 『樂篆』一〇三号 | |||
図書や文化財の一括検索システムの試験運用の事 | ||||
深澤菱潭肉筆折帖一冊 | ||||
『南畝叢書』前集端本一冊 | ||||
高知県立大学で三万八千冊の図書を焼却処分にしたこと | ||||
『寫寶袋』端本と早大蔵本との比較 | ||||
『童蒙須知』肉筆写本一冊 | ||||
『祐天大僧正利益記』上下二冊(三冊のうち) | ||||
『消息文例』全一冊写本 | ||||
戸川蓮庵短冊 「寄星戀」一首 | ||||
表紙 | 蘭・竹画 | |||
548号 平成三十年十月十五日発行 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
龜田鵬齋題詩・谷文晁画「蘭」図合装立軸 | ||||
谷中 塚田直鏡壽藏碑 周幼梅(題)書 | ||||
谷中 帝室技芸員塚田秀鏡墓 | 谷中甲9-26 | |||
『鴨長明四季物語』写本 | ||||
第一二三回「書物・出版と社会変容」研究会予定 | ||||
『五百種和歌』写本 | ||||
『長恨歌』写本 近藤恒齋旧蔵 | ||||
『三顔合』写本 近藤理右衛門旧蔵(恒齋?) | ||||
『俳諧二十五箇条』 近藤理右衛門旧蔵(恒齋) | ||||
細井廣澤左板法帖『百聯抄』 「生白堂石刻目録」 | ||||
趙子昻左版法帖『赤壁譜』 | ||||
谷中墓域一画 | ||||
表紙 | 竹画 | |||
549号 平成三十年十月二十日発行 二色刷 限定三十部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
「毛筆文化研究」のこと | ||||
關思恭肉筆一行立軸 | ||||
谷中 児玉氏精の墓碑 | ||||
谷中 岡部薇香小伝碑 大正14 神木鷗津識 | 谷中甲1-2 | |||
谷中 大僧都靈如塔 | 天王寺 | |||
池田寛自筆? 写本『金言抜粋』一冊 | ||||
『句双紙』上冊 | ||||
特大本 肉筆『御家正風六諭帖』 | ||||
写本『双鯉劄記』 | ||||
館柳湾編『晩唐百家絶句』一冊 | ||||
猪飼敬所肉筆一行立軸 | ||||
AI社会科と現代人の心に不足するものの事 | ||||
谷中 巖谷一六書丹 清水幾太郎墓石 | 谷中甲1-3 | |||
表紙 | 立原翠軒の墓碑(碑面画像) | 海蔵寺 | ||
550号 平成三十年十月晦日発行 限定三十部 19.8.12拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
550号 一般教養の外側にある毛筆文字のことなど | ||||
龜田鵬齋と綾瀬親子のマクリを表具したこと | ||||
尾池世璜の詩集『穀似集』 | ||||
井上四明の墓碣拓本 | 谷中霊園甲10-2 | |||
澤田東江『唐詩選』最終一冊端本 | ||||
『澤庵法語』 | ||||
『江戸繁盛記』二篇 | ||||
『桃水和尚傳賛』一冊の毎頁捺印 | ||||
無限の肉筆法帖 印影数顆 | ||||
高橋精庵の肉筆行書二行立軸 | ||||
『今四家絶句』上冊端本 寛齋 如亭 | ||||
『萬病回春』一冊 秋田藩蔵書らしき印 | ||||
芝泉堂『増字消息往來』 末尾目録 | ||||
表紙 | 版木再利用の火鉢 | |||
550号付録 平成三十年十月晦日発行 限定二〇部 9.22拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
木版俳書『佐久良乃曠』 明治35刊 | ||||
同『わかたけ集』 明治3刊 | ||||
青木正兒『中華名物考』と吉川幸次郎の奥付印 | ||||
木版歌集『千草の花』 明治13 宮内省蔵版 福羽美靜序 | 近代書誌・画像DB | |||
『椎乃故也傳』写本上下二冊 「甲陽横手櫻井氏圖書」「古屋藏書」印 | ||||
猨山周曉の和刻法帖 | ||||
「郵便御用廻心得書」書付冊子 | ||||
「大坪流乗述口傳」 天明8写本 | ||||
表紙 | ||||
551号 平成三十年十一月十五日発行 発行 限定三十部 9.22拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 『書物学』13号 | |||
松山堂書店明治28.10.17付領収書付き『延喜式』五十冊「雑式」端本 | ||||
『掌中要文早辨利』『手紙案文當用早辨利』『手紙用文續早便利』三冊合冊 | 辨・便の区別は画像のまま | |||
樋口淺次郎蔵本写本三種 『唐詩選』「七言絶句并五言絶句」文久三年写本 実用書体『御手本』二種 うち一種に天神様の落書き |
||||
『村名帖』写本 「下仁田山邨 高草木松次郎」蔵 | ||||
肉筆楷書手本 | 『蒙求』 | |||
佐瀬得所正面版和刻法帖 | 賀知章「題袁氏別業 」 | |||
菊池五山肉筆一行 | ||||
碑の湮滅による資料喪失が加速化していること | ||||
手島鍈次郎の墓碑文拓本 明治31田邉太一撰・書 | 谷中乙10-11 | |||
『伊勢物語拾穂抄』一・二・四・五端本 | ||||
小室信介墓 父信夫建 古澤滋書 (湮滅危惧墓) | 谷中乙3-1 | |||
表紙 | 肉筆篆書「生」「艸」 | |||
552号 平成三十年十一月十五日 発行 限定三十部 9.22拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
古書好きと古書の運命のこと | ||||
『孝經通』 蒔田雁門の男子亮書序文と明朝体の跋文 | ||||
『和貫名公法帖』端本一冊(書き題箋「漢之部 全」) | ||||
鈴木俊幸氏より拝領 細井廣澤『千字文』 雪山肉筆法帖 印文不鮮明 |
||||
国文学研究資料館「古典の碑講演会」11.3 | ||||
『禮記集説』九冊 | ||||
三井親和肉筆一行「浮世酒中逃」立軸 | ||||
岡田新川『孝經鄭註』一冊 | ||||
肉筆『橘觀齋書』法帖と橘觀齋の略伝 | ||||
萩原秋巖版下『芳春帖』 對梅宇編、本編十三頁以下潜夫書 | ||||
戸川蓮庵肉筆隷書「南山壽」三字一行立軸 | ||||
表紙 | 肉筆篆書「如」「酒」 | |||
『東隅随筆』十月・号外 『橘觀齋書』法帖 平成三十年十月十日 発行 限定三十部 9.22拝受 |
||||
「毛筆文化」の価値と理解を展開すること | ||||
肉筆『橘觀齋書』法帖 「大友文庫」蔵書印 | 略伝は552号 | |||
553号 平成三十年十一月二〇日 発行 限定二十部 2019.8.12拝受 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
三井親和肉筆古文篆書「三杯通大道」一行立軸 | ||||
三井親和肉筆「春」置字立軸 | ||||
和刻法帖の悉皆調査・総目録の必要性のこと | ||||
近代の肉筆千字文折帖二冊 | ||||
肉筆『書牘』折帖一冊 | ||||
關思恭『和文章』 | ||||
岩瀬文庫「読み書きそろばん」展 | ||||
木版藤堂高猷書二点立軸 奥田士彦、川村竹坡識語 | ||||
箕田牛山『牛山先生正書千字文』乾坤二冊と「和陽堂蔵書目録」 | ||||
「蔆潭巻先生法本」と木版印刷の肉筆法帖 | ||||
『名家詩録』改装一冊 序;大沼沈山撰・中根半仙書 | ||||
貝原益軒『大和俗訓』五冊 | ||||
『人教』一冊に張り付けられた「新板諸禮童子訓」引札 | ||||
『四聲伊呂波韻大成』 | ||||
表紙 | ||||
554号 平成三十年十一月二十五日発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
金町別墅という書庫 | ||||
『西明寺殿教訓百首』端本 | ||||
大窪詩佛肉筆七絶立軸 | ||||
『うけらが花』四冊端本 | ||||
宮下一止『とみ艸』 | ||||
松下烏石肉筆七絶絹本横物立軸 | ||||
三井親和肉筆篆書「月」一字立軸 | ||||
ソサエティー5.0のこと | ||||
岩瀬文庫「にしお本まつり」 | ||||
『日本中國學概報』第七十集 | ||||
蜀山人とある肉筆狂歌「樽まくら」立軸 | ||||
『駿臺雜話』写本仁義禮智四冊端本 | ||||
『庭訓往來』写本一冊 | ||||
『猨山庭訓往來』上下 太田南畝之序 | ||||
表紙 | 正面彫版木 | |||
555号 平成三十年十一月晦日発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
戸村東陵肉筆四行立軸 | ||||
変な日本語のこと | ||||
「ロバートキャンベル×江戸たいとう」講座 | ||||
『職掌考』稿本 天保4 大槻清準考 | ||||
龜田鵬齋という肉筆立軸対 | ||||
肉筆三水「溪山問奇」立軸柱隠様 | 池田雲樵 | |||
『太極圖説』全一冊 | ||||
和刻『増刊校正王状元集注分類東坡先生詩目録』一冊 | ||||
『東京新繁盛記初編』明治7刊 | ||||
『貴介問答目録』写本一冊 | ||||
『頼山陽真蹟 上樂翁公書』影印本一冊 川田剛跋 | ||||
澁澤榮一書『大學』『前赤壁賦』影印二冊 | ||||
四方赤良(蜀山人)款狂歌立軸 | ||||
頼山陽の肉筆館圖をWebオークションに見かけたこと | ||||
表紙 | 木版「讀書丸」「隅田川櫻もち」 | |||
556号 平成三十年十二月一日発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
小林七兵衛「表德」碑拓本 明治27建 鹿島則文隷額 東吉貞撰・書 | ||||
細井廣澤和刻法帖 | 555号付録全影印 | |||
服部南郭肉筆詩横物立軸 | ||||
東竹堂和刻特大法帖 題簽;壽醉堂雲亭帖 | ||||
市河万庵肉筆隷書二行立軸と万庵翁墓碑 | ||||
第59回「神田古本まつり」 | ||||
『阿芙蓉彙聞』端本一冊写本 | ||||
明治5年『初客土産者覺』柳田家文書 | ||||
第二十九回書学書道史学会大会プログラム | ||||
大沼蓮所肉筆楷書「前後赤壁賦」立軸対 | ||||
「総合教育政策局設置の目指すもの」のこと | ||||
表紙 | 肉筆「浮世」「酒」 | |||
557号 平成三十年十二月十日発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
到来 | 『樂篆』104号 | |||
篆刻美術館 明治時代の印譜―日本近人印譜― | ||||
『教諭凡』一冊 洋装本化事例、「全国専売書肆」一覧 | ||||
小林新兵衛刊『李于鱗唐詩選』 | ||||
字詰め揃えの写本事例と「樽まくら」書譜の毛筆例 | ||||
『書物・出版と社会変容』第21号 | ||||
『常山紀談拾遺』一冊 | ||||
『傷寒論集成』九・十 端本 跋;笠原方恒撰 澤田東江書 | ||||
柳田正齋書『本朝三字經』 安積艮齋行書序 山本甲隷書跋 發行書肆一覧 | ||||
『頭書訓讀庭訓往來精注鈔』 | ||||
邦田海若書『内國名盡府縣名』(習字学そめ二輯) | ||||
『筭法智慧の花起源 一』写本一冊 | ||||
『諸用算術』一冊 | ||||
表紙 | 肉筆「雲」「鳳」二字 | |||
558号 平成三十年十二月二十日発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
柴野栗山肉筆行書三行立軸 | ||||
浦上春琴行書二行立軸 | ||||
酒「仙禽」 | ||||
到来 | 岩瀬文庫「読み書きそろばん~江戸庶民の学びの本~」図録 | |||
神田古本まつり特選即売会 『慶長以来書賈集覧』 「反町」「一誠堂」印 林道春撰『和漢軍書要覧』 吉田一保序 『経典讀法指南』 『巻懷食鑑』 香月牛山序 松岡恕庵序 『和歌濱裏』 |
||||
『諸家人名録書画帖』全一冊 石川梧堂 横井(市川)遂庵 | ||||
『新鮮類聚往來』 「南畝文庫」印影 | ||||
中井董堂書「飲中八仙歌」左版法帖 龜田鵬齋、太田南畝、大窪詩佛、菊池五山等識語 末尾「万笈堂英平吉蔵版法帖目録」 |
||||
熊澤了介著『大學或問』二冊帙入り 天明8刊 のち発禁 | ||||
表紙 | 龜田鵬齋肉筆「蒼翠」二文字 | |||
559号 平成三十年十二月二十五日発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
洋装本化 明治10年説 | ||||
青空古本壹 | ||||
細井廣澤『越王帖』左版和刻法帖 | ||||
くだかけぶんこ 『燭夜文庫』首巻一冊 |
||||
『才辯無盡藏』上冊端本 | ||||
『呉舩録』唐本和刻 松本愚山序 | ||||
『龍艸廬先生集』初編詩部五端本 小幡文華跋 | ||||
國枝清軒編『武邊咄聞書』 序;藤森弘庵書 | ||||
『管蠡抄』(博覧古言) 抜書写本 | ||||
『玉襷』末尾一冊端本 書目・平田篤胤一代略記 | ||||
龜田鵬齋肉筆「蒼翠」二文字横物立軸 | ||||
福田半香畫溪流圖立軸 | ||||
到来 | 『墨』255号「特集エンジョイ!篆隷を学ぼう」 コラム寄稿;江戸事態の篆書隷書字書―篆書と隷書の広まりを知る |
|||
「傳・頼春水巻子書」横披一軸 南岳箱書き | ||||
表紙 | 龜田鵬齋落款二種 | |||
560号 平成三十年十二月三十一発行 限定三十部 2019.8.20到来 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
杏園主人款南畝印、大田南畝らしき肉筆「神會遇雨」七節立軸 | ||||
データ化と原本確認のこと | ||||
古書の値崩れのこと 『新日本古典文学大系』二冊150円 | ||||
森鷗外『水沫集』 「鷗外漁史」検印 | ||||
巻菱湖「青葱館記」正面版法帖 | ||||
「先妣官氏太君壙記」碑手拓 | ||||
北海道限定コアップガラナ | ||||
『天目尺牘』一冊 序;佐藤祐榮撰 細井竹岡書 序;伊東藍田撰 壄正則書 | ||||
『新版萬日記』 | ||||
『太平樂府』一冊 | ||||
表紙 | 肉筆「樂」「露」 | |||
合冊目録へ戻る |