-前門街-善補樂工房-東隅随筆-東隅随筆218号〜

東隅随筆掲載記事目録・合冊第拾六巻 平成20戊子年 上
  各号序跋あり 太字242号添付索引、・一部各号添付目次による
218 平成弐拾年元旦 限定25部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
3 版本 草書彙略の事情   旧蔵者増補
4 拓本・摸本冊 屋代弘賢蔵古瓦拓本   屋代弘賢旧蔵
  隷書まくり 戸川蓮庵肉筆幅 菊承露 戸川蓮庵  
  草書まくり   三井親和  
  行書幅   芳野金陵 明治10年76歳
6 版本 扶氏経験遺訓の蔵印   蔵書印「美濃江間氏圖所之章」
7 版本 正木龍眠百人一首 正木龍眠 私家版、全図
33 肉筆法帖 草書百韻歌 長瀬亀郭  
両表紙 書幅 茶つみ歌 春木南瞑  
219号 平成二十年二月二日発行 限定25部  1/13拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1 版本 文章法則御家流消息往来(消息往来の書風)    
4 版本 (御家流往来)手紙の書風の書き分け 龍章堂 天保3上梓
6 左版本 (三体)文淵遺珠 三体の書き分け 天明4
7 版本 古語草体選 帰一堂南窓 寛政5上梓
12 版木 帆足先生文集版木柘   巻二第三・四丁1枚
13 版本 創業垂統 長尾赤城  
18 版本 敝帚帖 市川米庵  
19 左版本     関場文庫ほか蔵書印
20 書幅 愛蓮之歌 工藤敬斎  
  書幅 行書詩句 秦星池  
  書幅 西銘 秦星池  
両表紙 書幅 臨江 宮崎奇  
220号 平成二十年二月十二日発行 限定二十五部  1/27拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
表紙 肉筆 古文篆書幅 古屋蜂城  
2 拓本 村瀬栲亭書の拓本 「居然亭記」影印 村瀬栲亭  
11   牧民心鑑訳解の序   嘉永6年上梓、中根半嶺序、筒井憲序、相馬充胤序
18 印譜 平林惇篤印譜 東岳印譜   平林惇篤用印
21   「如不及斎別号録」版木数枚存在のこと 秋田県印刷工業組合Webページ
    亀田鵬斎幅 真贋不明の鵬斎書   Webオークション
221号 平成廿年三月三日発行 限定二十五部  1/27拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
表紙 肉筆 行書幅  芳野金陵  
1    近時物価高と価値観    
2   「画筌」巻之六雑類、巻物結方    
3   澤田東里肉筆まくり 澤田東里 行書「遠山・流水」 Webオークション
4 版本 「十月花月帖」より   明治16上梓
6   脇田赤峰の扇面肉筆 脇田赤峰  
8   「和漢対照書札」からの書の視座 付:秦星池書目
13   「毛筆思考」と「活字思考」    
14   凸字版版木    
16   付録「歩天歌」  丹元子  三谷樸序 89%縮小
34      
見返し 肉筆 草書「芝門開闔」七絶小品 陶齋  
222号 平成廿年三月二十四日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書 名 筆著者 備考
5   凸字版版木の採拓   随筆221号
6 肉筆 関思恭隷書一行 関思恭 オークション
  肉筆 范石湖詩行書 襄州 オークション
  肉筆 行書対 石川梧堂 オークション
    毛筆筆記書と活字文一考    
11 肉筆 画賛 中根半嶺  
12 肉筆 扇面行書 羽黒可亭 「がらん堂」コレクション
14   利用サイトの紹介    
17 版木 秋水存稿』序版木 土井恪(撰・書) 明治13年免許14年刻成、国会図書館蔵本
19 拓本 深沢神社神徳碑拓本 井上信敬 明治23
23 木版正面 聖教序    
24 肉筆 行草 小山霞外 縮小
表紙 肉筆 行草 亀田鵬斎  
223号 平成廿年(生辰)四月十二日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   米川文場刻本法帖『小野道風法帖』識語    
5 肉筆 丹羽盤桓子肉筆 丹羽盤桓子  
6 肉筆 亀田綾瀬肉筆 亀田綾瀬  
7 肉筆 松本董斎肉筆 松本董斎  
10 左版法帖 細井広沢『文者帖』 細井広沢 雲林堂蔵版 50% 全景
表紙   隷書 関思恭 随筆222号
224号 平成廿年四月二十八日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1   柴野栗山楷書幅 柴野栗山  
2   行書 栗園  
    書体と位置のこと 書の格と揮毫者の意識・事例    
    「書道学」の認知度    
5 肉筆 金龍敬雄肉筆行草 金龍敬雄 『鶴書楼法帖』編者
8 凸字版 仙台版『四体千字文   寛政11、仙台本屋治右衛門
10   用途と書風 「ミセケチ」一例    
11   米庵止筆未完成帖 市川米庵  
13   京都文泉堂目録   『郷党翼伝』付録
15   稿本    
16   『古今集』真名仮名序帖    
18 肉筆まくり 詩稿 葛陂  
19 肉筆まくり 扇面書 菊池五山  
20 肉筆まくり 『蘭亭序』扇面書 橘之豹  
表紙 肉筆 神名書軸    
225号 平成廿年五月五日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   『鳳暦帖』縮小影印    
11   河保寿の落款印等 河保寿  
14   伊藤藍田関連のこと 伊藤藍田  
18   萩原秋巖書旦碑拓本 萩原秋巖  
表紙 肉筆 神名書軸 亀田鵬斎  
226号 平成廿年五月二十七日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   二篆唐詩語絶冊』下冊 古屋蜂城 附「山陰亭著書目次」「跋文」
6 肉筆まくり 巻菱湖隷書扇面 巻菱湖  
8 肉筆 野呂道庵肉筆幅爲聿修庵命号書 野呂道庵 聿修庵書とともに一幅
  肉筆 漢詩書 今井聿修庵  
10   杉仁先生の久保木竹窓墓碑調査    
11 自拓 『故竹窓久保木先生墓表』 立原杏所 小宮山楓軒撰 杉先生香取調査行
12 自拓 葛井氏墓碑拓本『葛井処士墓銘』 佐藤一斎撰 杉先生佐原(法界寺)調査行
14   「日中書法の伝承」展    
15 肉筆 『千字文』帖 忘筌庵無等  
    『学古編』一冊    
    『豊山文集』写本獲得 長野豊山  
20   久保木清渕の墓碑と書   27頁に案内板の画像あり
21   『贈訂四体書法』   唐本筆意彫りの例
23 肉筆 行草扇面 沢田東江  
24 肉筆 行書七言句幅と落款印 松下烏石  
表紙   今井聿修庵  
227号 平成廿年五月晦日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1   『河保寿肉筆漢詩冊』と服部南郭文集との掲載対応一覧
2   和田武男墓碑拓本    
5   平林惇信肉筆巻子 平林惇信  
14   習字捷径十五法    
15   滝本流和刻手本    
18   関克明肉筆扇面 関克明  
20   戯鴻堂法書澤田東江旧蔵本    
22   中村仏庵肉筆書恭仏像歌 中村仏庵  
24   上漫草・静修庵遺稿写本    
26   珠名塚碑拓本幅    
表紙   平林惇信肉筆巻子    
228号 平成廿年六月六日発行 限定二十五部   6/18拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1   『市隠草堂集』の影印    
7 肉筆 亀田綾瀬の草書幅 亀田綾瀬  
10 肉筆 江戸時代の肉筆篆書 芳川 寛政12
14 肉筆 市河米庵の肉筆幅 市河米庵  
    『学習館』蔵版印    
15 肉筆 江戸時代の肉筆篆書A 大森曲川 (曲川は望月宿本陣大森氏?)
18 肉筆 三井親和の肉筆篆書幅 三井親和  
21   銅版の文字『内外一覧』より    
表紙 肉筆 篆書幅 來山  
229号 平成廿年六月廿日発行 限定二十五部   6/18拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1   文徴明の『古詩十九首』    
3   雅俗通用本朝勝概記    
4 肉筆 松本董斎肉筆扇面 松本董斎 日紫喜氏コレクション
6 肉筆 藤原重枝肉筆和歌 藤原重枝 (松代県文学生)
13・表紙 拓本 男体山感応之碑 亀田綾瀬撰 書丹は猪瀬愿(水海道市橋本町大楽寺に芭蕉句碑を建立したひと
22 肉筆 九華の肉筆扇面 九華 (角田氏?)
24   頼山陽の正面摺版木 頼山陽  
230号 平成廿年六月晦日発行 限定二十五部  
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   黄道謙の落款印二首    
3   岩瀬文庫百年記念    
4   『王州詩集』    
9   『世説新語補考』序    
15   倉亀峰の肉筆書 倉亀峰  
16   関松窓の肉筆書 関松窓  
17   林瑜の肉筆まくり 林瑜  
22   惇斎のまくり 惇斎  
23   『儒佛議論』の封面など    
表紙 肉筆 篆書 三井親和  
東隅随筆掲載記事目録・合冊第拾六巻 平成20戊子年 下
231号 平成廿年七月十七日発行 限定二十五部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   『和漢世説故事苑』    
3   趙子昂左版墨本    
4   剥落の碑    
5   臨韓天寿筆三十六歌仙    
6   前田利行の幅 前田利行  
9   市河得庵肉筆幅 市河得庵  
12   大槻盤渓肉筆幅 大槻盤渓  
16   小山春山肉筆幅 小山春山  
19   『顔氏家訓』の題簽奥付    
21   正面摺り筆陣図帖    
23   目撃の肉筆幅三件    
24   原寸兵学免許状    
表紙   篆書 市河万庵  
232号 平成廿年七月晦日発行 限定二十五部  6/15拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   唐本の版面に見る筆意の差    
4   版木と版木拓本    
7   木村嘉平刻の漢詩修の風貌    
8   澤田東江『書述』 澤田東江  
10   関克明の肉筆帖 関克明  
13   『正成家訓』写本    
17   日紫喜蔵印の印影    
18   太宰春台筆の原稿 太宰春台  
19   古書会館日程    
20   松山藩祐筆書    
21   四体千字文    
22   市河米庵の楷書帖 市河米庵  
24 拓本 田中維一墓碑    
表紙   奥野小山  
233号 平成廿年八月一日発行 限定二十八部  6/22拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
4   版木    
5   林復斎旧蔵本・蔵書印・書込み    
6   水野正連君碑銘   谷中採拓
8   近藤真鋤墓   谷中採拓
12   小山朝弘の文集 小山朝弘  
21   長雄耕雲法帖 長雄耕雲  
23 肉筆 百瀬耕延肉筆帖 百瀬耕延  
表紙   烏石書 烏石  
234号 平成廿年八月八日発行 限定二十八部  
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   書幅 松下烏石鑑定書 趙子昂 松下烏石款識、Web拍売
3   碑の書体優先順位 江戸碑額碑文と書体の関係    
4   愛日楼文詩 佐藤一斎撰  
9   画幅 春木南湖 野呂陶齋賛、京都古書肆連合目録
10 和刻 『董其昌将軍帖』    
12 自拓     233号版木
14 自拓 後藤昌綏墓碑 長三洲ほか 谷中採拓
18 自拓 双鶴碑拓本ほか   江戸碑 谷中採拓
19   『寺子読書千字文』   童蒙書
21   『和漢字府序』    
    雑考数題    
表紙   書幅 磐溪  
235号 平成廿年八月十五日発行 限定二十八部  7/4拝受
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1   序・和漢名公法帖    
4   木活字本『家秘戴恩』    
6   『孝経義』    
8   東條一堂肉筆小まくり    
9   刻本『経訓堂墨子』    
11   『勧孝帖』影印    
25   観日軒印譜抜粋    
28   関基寧の書額    
29      
表紙   書幅 基寧  
236号 平成廿年八月晦日発行 限定二十八部  7/20拝受
掲載頁 種類 書名備考 筆著者 備考
2   七部集大鏡序文の書 亀田鵬斎序  序文のみ収集端本一冊 
4   高斎単山墓碑 高田竹山書 金田正誠撰 単山は巻菱湖流の継承者 谷中天王寺採拓 全影 
15   古文孝経私記』2冊   朝川善庵家塾本 
16   君臣歌坤冊    乾冊は既載 全影 
    小まくり 大亦墨隠  
    藤井竹外肉筆小まくり  藤井竹外  
32   馬島善長の「禅長」自記について 
  谷中「沢辺祐尚墓」撤去のこと    
表紙
裏表紙
  小まくり
小まくり
韜庵
川島蘭洲
 
237号 平成廿年九月一日発行 限定二十八部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2 肉筆 谷梅外肉筆谷まくり    
3 法帖 湘南山人千字文 『眞書千字文』 湖南山人辰明 安永6年書
4   毛筆筆記の価値観など 東隅  
5 法帖 大橋先生遺帖、篠田先生書付』   関口黄山蔵、延享元年上梓
13 拓本 戸川蓮庵書碑額『不尽河帰郷堤之碑』 萩原秋巌書丹 戸川蓮庵額、塩谷宕陰撰、広瀬群鶴刻
15 拓本 『蘿径記』 市河米庵書丹 羽倉用九撰
21 拓本 涼泉院歴代住職墓『至誠院大僧都慈照』墓碑   冷泉院慈雲撰、東隅拓
表紙 拓本     塩谷世弘撰
238号 平成廿年九月九日発行 限定二十八部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1 肉筆帖 伊藤桂洲肉筆帖 孝経 唐詩 伊藤桂洲書  
16 木版 一杯綺言   端本、明治15年
18 左版 赤井得水法帖『結廬法帖』 赤井得水書 (今井順斎序)、元禄16年
22 版木 年数早見『掌中年代早見』   寺元尚三郎編、小塚彦三郎刻、箱入り一組
24 肉筆幅 人君明暗図説    
27 木版・軸 『菅家遺訓』 釈融義書 文政10年 小澤嘉包上梓
30   谷中冷泉院墓地採拓の事    
  故松井如流旧宅解体の事    
表紙 木版 底抜上戸酒宴の図    
239号 平成廿年九月晦日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
  肉筆扁額 趙陶斎書額「項羽賛」    
3 肉筆帖 巻菱湖法帖比較 菱湖消息往来原稿獲得の事    
6 版本 木版活字の版本『漢陽病名対照録』   明治17第二版、永坂石たいなど書
10  肉筆巻子 松下烏石肉筆巻子「帝京篇」    
17   福田敬業用印    
17   皇国州名歌「大日本國州名歌」 福田敬業 明治15版
19   「丁鶴廬*書画篆刻展」   *蘆を改めた
19   『詒晋斎巾箱帖』端本一冊    
表紙        
240号 平成廿年十月十日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
  240号を迎えて文字環境所感数題    
4   万世日用拾玉伝家宝』上中下3巻1冊    
5   米沢日渉園の印『幼幼精義』封面   日渉園蔵版
7 拓本 長戸得斎の墓拓 林てい宇撰 關研書
13   事故米流通の事    
13 版木 西蔵経典    
14   書の視点と書道学    
14   駿馬一瞬之墓現状煙滅の事    
15   黄道謙の法帖『守謙斎法帖』合冊1冊 黄道謙 享保15上梓
20 版木 『延命夢授経』『観音石記』    
21   『古文孝経略解』1冊   西川春同封面、明治15年上梓
22 肉筆 詩二首 亀田朋斎  
  印人増田家墓無縁の事    
表紙 肉筆 諸橋止軒書    
241号 平成廿年十一月五日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   毛筆文字の価値    
3   蔵版印三種『一洗堂蔵』印『槃塾蔵』印『紫芝園』蔵版印    
4   文字と日本人理解の事    
5   穴井氏の詩集『金蘭集   「安政七、孔井蘭司」の署名あり
8   大和風雅』端本の序   序に篁南窓、釈金竜、藤本三山等の書
16 拓本 友野霞舟撰文碑拓『重新徽典館碑』 朝野梅堂書丹 附近世金石研究会の事
21   『熱海唱和集』第3冊   正木龍峰書あり
23   新学期、教育環境所感    
24 肉筆 篆書の三社託宣 玉山如淵 篆書幅
28   毛筆文化衰退の事    
表紙 肉筆 『百壽圖』 亀鶴書  
付録   『守謙斎法帖』前半    
242号 平成廿年十一月十五日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   『小学』内外編2冊   『学習堂蔵書印』
4   『渋川市・北群馬郡の古跡と軍人碑』受恵の事 小池末広  
5 拓本 『武州東叡山鐘銘』   寛政2
9   毛筆文化理解について数題    
10   210〜243号略目次    
12   大出氏入院の事    
13   活字文化概観    
14 肉筆 澹斎詩幅 牧野成傑  
15 肉筆 横披 猪飼敬所  
17   沼尻龍涯落款印   オークション画像、不得
17   江戸文化再考の必要性    
18 版木 朝鮮本『園翁集』 李宜縄  
表紙        
付録   『守謙斎法帖』後半    
243号 平成廿年十一月廿五日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
  日本人の文字環境の活字化一考    
2 左版 『読書庵記』法帖 松下烏石  
4   用途による字姿例    
7   肉筆亀田綾頼肉筆幅    
10   大槻磐渓肉筆幅    
14   再び毛筆による書の品格の事    
15   『詩韻含英』平仄2冊    
17   『新撰歴史字引大全』序
近代への文字環境変化例
石川鴻齋  
21 拓本 『百忍図』 柴野栗山賛 寛政3年
24   『園翁集』についてその後の知見    
24   『外史訳語』上下2冊 大森惟中・荏原和  
表紙   「酒」字肉筆篆隷書 翠竹  
244号 平成二十年冬跋(十二月十日刊) 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
1   書物・出版と社会変容研究会出席と西尾市岩瀬文庫見学の事    
8 版本 『御家流女中庸』1冊   仙台版
10   關其寧肉筆    
12 版木 『世説新語補』1枚    
14   『江戸文学』第39号「『書の視座』による江戸資料の再考」掲載の事」    
15 版木 『年数早見』版木面紹介    
16   雅俗故事新編』全二冊    
18   多賀城碑戯刻    
22 肉筆冊 李白清平調 瑞泉善山 烏石流
表紙 拓本 篆書百忍図    
245号 平成廿年十二月二十日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
  多賀城碑戯刻全景    
2 肉筆帖 趨庭帖 眞樂  
4 肉筆帖      
5   『園翁帖』版木湿拓    
7 肉筆幅 伊藤蘭隅  
11 肉筆帖 『仮名習字帖』 西脇呉石  
14 摸刻帖 道成寺鐘銘    
16 肉筆 唐詩まくり 萩原秋巌 高山単山書丹墓は箕輪浄閑寺
17 肉筆 隷書 戸川蓮庵  
20   各家集印譜    
22 肉筆帖   柳田正斎 明治10年
24   都立霊園無縁墓等改葬記事   『官報』241号
27   日本の石刻事情    
28 肉筆幅 中沢雪城  
表紙   關其寧肉筆    
246号 平成廿年十二月晦日発行 限定三十部
掲載頁 種類 書名 筆著者 備考
2   筆意彫りの事    
3   巻菱湖帖    
7   余談:「ジャンボクッピーラムネ」の事    
8   「和本リテラシー」の事    
8 肉筆幅 齊藤竹堂書    
12   『碑文双書』とその報告形態 鈴木健夫
田代辰雄
茨城県内版(漢文編)碑文・墓碑銘集
14   碑アーカイブス-中島撫山撰文編   久喜市公文書館
15   大垣円通寺無縁墓碑風景    
16   『道南の碑』とその報告形態 永田青雲 平成8年幻洋社刊
17 肉筆幅 篆書「富貴」 黙知軒
20   関雪江の隷書法帖    
22   江戸の毛筆筆記分類    
23 拓本 木版『酒折祠碑』 山縣昌貞撰
加藤翼書
表紙        
※がらん堂付記:
 黙知軒(1804〜1870)は現京都府福知山市大江町中町の平岡弥平治の次男として寛政四年に生まれ、宝満寺中興第十六世律厳上人(1741〜1820)の弟子になり、はやくより京都に上り,永観堂玉翁について墨絵を習い、丹波に帰ってからは綾部の高津八幡宮の究竟院に寄宿し、綾部藩主九鬼隆備の墨絵の指南をした。国文学、書道にも堪能で万葉調の和歌を残す。その後、現京丹後市大宮町の岩屋寺、のち綾部市別所町の願成寺の住職となり明治二年に亡くなる(綾部の文化財日誌)。
 『酒折祠碑』原碑は山梨県甲府市酒折町酒折宮に現存するらし 
http://www18.ocn.ne.jp/~bell103/yamatosakaorinomiya.html