東隅随筆掲載記事目録・合冊第五巻 | ||||
各号除伐あり。2011.5.21目録完成 | ||||
51号 (欠番) | ||||
52号 一九九八年六月三〇日発行 限定廿五部の内廿番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『淑慎齋先生書話』題箋 | ||||
『錦城百律』の亀田鵬斎撰・田中玉峯書序 | ||||
太淳宗古の仏書自序文 | *『是正蘭溪注心経』か | |||
銅板刷『陵墓一隅抄』序文 | ||||
出雲松柏堂扱『帝範』500円の明和4年曽我部容所序文 | ||||
嘉永3年樂齋有儀とある肉筆篆書写本 | ||||
西村源六扱い文化4年初版本『三家妙絶』 | ||||
程赤城の芭蕉句書幅 | ||||
花隠叟書とある肉筆巻子 | ||||
隷書礼記大学部分拓本帖 | ||||
東涯肉筆書幅 | *伊藤東涯(長胤) | |||
吉田晩霞肉筆各体唐宋詩帖800円 | ||||
奥田三角肉筆 | ||||
研齋肉筆『東山秋晴』詩小品 | *松元研齋(精義) | |||
『信濃人物誌』の馬島善長記事 | ||||
関克明肉筆扇面 | ||||
水戸にて見聞、拓本摺りの土産品 | ||||
豊島洞齋肉筆書 | ||||
盧子銘書「暢懐」二字 | ||||
深江画「林塔幽趣」山水図 | ||||
『弐臣傳』呉策書序文 | ||||
裏表紙 | 木版、内海吉堂「筆研精良人生一楽」文房図 | |||
53号 一九九八年七月二五日発行 限定廿五部の内十一番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
序 | 文徴明の『宮詞帖』 | |||
市河米庵肉筆行書帖(肥前佐賀石井氏旧蔵) | ||||
古賀朝陽肉筆書(肥前佐賀石井氏旧蔵) | ||||
伝古賀精里肉筆書(肥前佐賀石井氏旧蔵) | ||||
古賀庵29歳肉筆書(肥前佐賀石井氏旧蔵) | ||||
『董陽堂法帖第二』端本 | ||||
五雲軒(名足敬)の肉筆書幅 | ||||
亀田鵬斎撰・書の墓碑 | ||||
亀田窮楽の肉筆書幅 | ||||
「白茅亭」と題する近藤篤山の草稿帖 | ||||
鄭所南の竹画賛 | ||||
旧版『事実文編』より佐藤一齋撰『篤山近藤先生墓表』 | ||||
男谷燕齋肉筆帖 | ||||
米庵門人宮澤雲山肉筆詩箋 | ||||
山内香雪肉筆帖 | ||||
『不求堂百絶』の大窪詩佛撰・書 | ||||
裏表紙 | 菊池五山肉筆升紙 | |||
54号 一九九八年八月二五日発行 限定廿五部の内四番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
清水楽山の「私学開業届」のことなど | ||||
『一百詩抄』篆書封面 | ||||
外岡北海『書学大概』執筆の封面と序文 | ||||
外岡北海の用印と肉筆仮名帖 | ||||
『唐詩選画本』五律より篆書部分、脇田赤峯と沢田東江の書 | ||||
江戸時代の版本に見る篆書資料 江戸中期まで | ||||
山本北山の『書家必携』 | ||||
榛名神社の萩原秋巖書と古文篆の『太々御神楽』木額二種 | ||||
伊香保神社の断裂篆書詩碑 | ||||
拝殿木壁に刻まれた大窪詩佛や菊池五山らの書 | *総社神社 | |||
上毛の宝暦12年異体字書「三界萬靈塔」 | ||||
篆書「妙見天童」木額 | *旧群馬町妙見寺 | |||
川越妙養寺の市河米庵書『蘭台大父故紙碑』 | ||||
裏表紙 | 伊香保神社の或は佐羽淡齋詩・中村仏庵書か断碑拓本 | |||
妙見道教図拓 | ||||
55号 一九九八年一〇月二五日発行 限定廿五部の内十一番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
金沢卯辰山の市河遂庵書筆塚 | ||||
金沢常福寺の北方新泉書墓碑 | ||||
福井龍谷寺の三界萬靈塔に見る異体字 | ||||
『三輔余塵』二冊、『無名印集』一冊、『山内敬齋印存』、『愛日居印存』、『古鈕零余』、 加藤有年刻『旅窓戯鐵』・『寿石山房印譜』・無題印譜、中井敬所集『独立禅師自用印譜』、 『皇朝印典』、『古銅印叢』他二冊印譜を得ること |
||||
甲府で得た木印二顆と佐瀬得所肉筆帖 | ||||
佐々木文山帖籠字 | ||||
細井広沢『一身帖』 | ||||
唐碑原拓剪装『隆闡法師帖』1冊 | *西安碑林にあり | |||
『独立禅師自用印譜』 | ||||
『古鈕零余』の三村竹清題書 | ||||
『干祿字書』 | ||||
万延元年木活字本『小学合璧』4冊 | ||||
『春秋左傳補注』 | ||||
分断先を記す伝法如上人肉筆『唐詩選五絶』端本2冊 | ||||
「得書先生臨本 玉川堂精造」と題箋に印刷のある佐瀬得所肉筆帖 | ||||
文化4年井上清風刻趙子昂帖 | ||||
『蟠堂小吟』隷書封面 | ||||
文徴明の款ある篆隷書『題扇帖』・『採花帖』 | ||||
埼玉県平林寺仏殿の天明元年三井親和篆書「無形元寂」木額と丈山の額二種 | ||||
「掃苔」の楽しみ | ||||
56号 一九九八年十一月五日発行 限定廿五部の内七番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
『皇国千字文解』封面と各家序文 蒲生弘序文と蒲生弘の肉筆帖 萩原秋巖序文、関思恭序文 |
||||
高橋祐撰・早野正巳書『芝山土井先生墓』湿拓 | ||||
市河得庵隷書 | ||||
加藤有年『寿石山房印譜』 | ||||
57号 一九九八年十二月一日発行 限定廿五部の内十四番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
東京古展会目録に西川本の連れ本『説文解字』写本と三村竹清『新撰古鈕百印』の出ること | ||||
『三体文淵遺珠』の最初に見える糸印のこと | ||||
東京古展会下見の細井広沢千字文6帖と多賀谷向陵識語 | ||||
三村竹清の『皇朝印人傳』の行方は | ||||
「書学書道史学会」のこと | ||||
掃苔書のことなど | ||||
江戸文人の書画収集録『漱芳閣書画銘心録甲編』二冊 | ||||
小山*詩山『東海道中詩』、封面、小畑詩山著目録、大窪詩佛叙 | *小畑詩山 | |||
『歴史と旅』一月号記事訂正のこと | ||||
江蘇聞過庭肉筆帖 | ||||
『愛山碑文』 | ||||
『東海道中詩』の菊池五山の序文 | ||||
表紙 | 墨梅 | |||
58号 一九九九年一月一日発行 限定廿五部の内十九番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
葛西因是『中庸弁錦』隷書封面と序文 | ||||
伊藤東涯『刊謬正俗』封面と奥付蔵版印 | ||||
文化7年上梓『晩唐韓翰林集』封面と奥付、原衡跋 | ||||
『三輔余塵』 | ||||
上村蘆州『蘆州詩抄』、大沼沈山撰・高齋單山書序 | ||||
竹本登登庵『名聯法帖』 | ||||
佐瀬得所肉筆帖 | ||||
跋 | 平陵先生退筆塚銘と松下烏石の「葛辰」署名のこと | |||
表紙 | 明治の書画冊 | |||
59号 一九九九年一月一五日発行 限定廿五部の内十番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
天明5年頼春水肉筆『成章館記』帖 | ||||
武元登登庵肉筆『春夜宴桃李序』帖 | ||||
天保11年牧野天嶺肉筆隷書帖、附天領の印譜 | ||||
葵園(三宅氏か)と佚山の篆書を自剪装『近世篆屑集』 | ||||
『続東園百絶』付録より「蛛網体詩」図 | ||||
『シッタンアラソト』の慈周六如識語と永田換鵞の書跋 | ||||
秋田藩明徳館蔵書印と「国会図書館月報」の蔵書印集 | ||||
阿波國文庫蔵書印 | ||||
『近世篆屑集』佚山篆書 | ||||
表紙 | 文房図 | |||
60号 一九九九年二月二八日発行 限定廿五部 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
安永4年刊『六体千字文』を興味深く読むこと | ||||
平林惇信『臨池百擧』 | ||||
『篆林捷径』 | ||||
細井広沢『篆体異同歌』 | ||||
加藤諒友『字画淵海』 | ||||
『説文解字篆韻譜』など | ||||
『三体文淵遺珠』他篆書画像 | ||||
脇田赤峰『草書法要初編』五冊封面と「嘯月堂図書記」印影 | ||||
宝暦4年平震肉筆、板倉帆丘撰『宇佐美翁二事状』 | ||||
雑司ケ谷法明寺に板倉帆丘の墓を探すこと | ||||
大田南畝肉筆扇面 | ||||
表紙 | 文房図 | |||
61号 一九九九年三月二四日発行 限定廿五部の内十五番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
和刻正面刷『鶴銘』 | ||||
嘉永4年牧野天嶺肉筆『いろは字源』 | ||||
弘化4年上梓か、巻菱湖『いろは帖』 | ||||
雑司ケ谷の板倉履軒の墓碑 | ||||
『現故漢画名家集鑒』 | ||||
難波心斎橋藤屋卯三郎詩箋袋の藤屋印影と篠崎小竹題書 | ||||
明和壬辰(安永元)肉筆帖 | ||||
享保16年上梓、正コ元年細井広沢書『玉華帖』 | ||||
佐藤一齋撰川島達書丹『桐生菅廟之碑』と『古今印例』二編序の川島達書 | ||||
江戸時代とその時代の書が現代に至るまで等閑にされてきたこと | ||||
隷書千字文 | ||||
松會平陵『書喩』縮印 | ||||
表紙 | 文房図 | |||
62号 一九九九年四月一二日発行 限定廿五部の内廿二番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
文政庚寅(天保元)上梓、東條一堂講『待問録』 | ||||
天保3、『正続詩話』正編 | ||||
道光29年上石『海山仙館藏真続刻』端本1冊 | ||||
明治13年再版柳田正齋『今様仮名消息』1冊 | ||||
細井広沢『越王帖』の貼葉封面のこと | ||||
肉筆臨顔真卿帖1冊巻末に記された幕末浦賀事情 | ||||
和刻、錢泳『隷書千字文』 | ||||
松下烏石の隷書法帖 | ||||
市河米庵の肉筆隷書帖 | ||||
『嘉永百名家書画集』の生方鼎齋の隷書 | ||||
中島椶隱『遊外帖』破本の篠崎小竹識語と『小竹齋文稿』推敲文 | ||||
篠崎小竹肉筆小品 | ||||
『江戸の唐様探し、第一歩』 | ||||
付録:『江戸唐様資料叢刊』「松會平陵臨隷書碑帖」 | ||||
表紙 | 藤屋詩箋 | |||
63号 一九九九年五月五日発行 限定廿五部の内廿一番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
天保11年巻菱湖行書墨本『送薛存義序全』 | ||||
『秋室印粋』上冊1冊端本 | ||||
林煥章『煥章齋印譜』 | ||||
市河寛齋『全唐詩逸』上中下3冊 | ||||
明治10年芳野金陵肉筆書 | ||||
『世説故事苑』の宝永7年「夏承碑」風隷書序文 | ||||
表紙 | 『嘉永百名家書画集』より | |||
64号 一九九九年六月一日発行 限定廿五部の内廿四番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
松崎慊堂石経山房上梓『陶淵明集』封面 | ||||
同、天保11年林術齋撰・巻菱湖書題序 | ||||
同版下、巻菱湖書、小島成齋書、三浦汝楫書 | ||||
唐本『甌北詩鈔』の「桜山文庫」と「無礙菴」蔵書印 | ||||
明治11年博文社発兌、芳野世行著『櫻陰遺稿』3冊と清水楽山の評語 | ||||
谷中の清水楽山書丹、櫻陰墓碑乾拓(部分) | ||||
『中庸古註』1冊、南宮大湫序文と奥付け | ||||
廣瀬羣鶴撰書碑文乾拓 | ||||
市河米庵『清三家書論』の高橋景保「求己文庫」印 | ||||
『江の島金石誌』の獲得と書中の碑 | ||||
『櫻陰遺稿』巻四・五影印 | ||||
表紙 | 陶淵明小像・蘇東坡小像 | |||
裏表紙 | 『なんでもかでも喰競見立角力』 | |||
65号 一九九九年六月六日発行 限定廿五部の内一番 | ||||
掲載頁 | 種類 | 書名 | 筆著者 | 備考 |
牧野天嶺書帖の岡本黄石題字 | ||||
明治13年『百哲一草』1冊に見える岡本黄石の兄宇津木竣の伝 | ||||
小田切図南肉筆帖 | ||||
祐天寺風景 台石に筆を浮き彫りにする小島伯融の墓 文化10年多賀谷向陵書の「永代千部講中」隷書 六世祐全の六字名号碑2基 弘化3年龍眠篆書「浄水」 耆山上人碑 |
||||
菊池五山と市河家三代(米庵・遂庵・得庵)の『蕗』題寄書 | ||||
亀田鵬斎『黍稗稲粱弁』影印 | ||||
天保4年高久靄酷筆臨書『大窪詩佛臨「孫過庭千字文」』 | ||||
無窮会及び大西氏旧蔵『白鹿洞書院掲示』1冊と天保14年松崎慊堂刻後一文 | ||||
梧岡肉筆「臨曹全碑他隷書」帖 | *小山梧岡 | |||
表紙 | 芳野櫻谷隷書扇面 | |||
合冊目録へ戻る |