<楽楽・神戸>練習風景


2012年12月 1日 練習風景
ギターのH.Kさんのレポートです。


12月1日 練習風景

今年もはや12月、
加齢とともに月日も加速度を増して過ぎていきます。
その年の世相を表す「今年の漢字」は何にきまるのでしょう。
「領」、「尖」、「争」などの応募が多いとか。

例会は合宿以来ギターパートが真ん中の位置という
イレギュラーな席順で開始、
ギターパートにとっては落ち着かない気分です。

<S氏指揮>
1曲目「Era de Maggio 5月だった」
この曲はS氏が「ナポリマンドリンオーケストラ」のCDを聴いて、
5thコンサートの候補曲として楽譜を探すも入手できず、
直接このオーケストラの指揮者に連絡を取って
入手されたとのこと。
今回配布された<楽楽>仕様になったパート譜には、
CDに倣いピッキングとトレモロの指示や
強弱記号などが追加されています。
また今回配布された歌詞に添えられたコメントによると、
当時のイタリアは政治が貧困で
多くの国民は出稼ぎに行ったり
アメリカに移民しなければならなかったとか。
そういう時代背景を考えると
この曲は異国で祖国を思う男の物悲しい気持ちや、
待っている女心の切なさが歌われているとも解釈できそうです。
106小節の「時は過ぎ、世が移っても、
真の愛は変わることはない」が
一番盛り上げるところでしょうか。
YOU  TUBEを聴いてみました。
ANTONELLO RONDIの高らかに歌っている
カンツォーネもいいですが、
ギターの響きが効いている
Robert Muroloがしみじみとしていて
心に残りました。
<楽楽>ではどんな感じに仕上がるでしょう。

2曲目は「メリアの平原にて」、
どのパートにとっても難曲のようです。
ギターは曲の速さに特に和音がついていけません。
それで高音部の和音は無視して低音だけ弾いてみました。
低音だけだと合奏に参加でき弾けた気分になって気持ちいいです。
134小節からのアルペジオのところも問題です。
6番の手前2小節でいつもつまずいています。
そして6番の速いこと!
アルペジオ自体は難しくないのに速さに指がもつれます。
アルペジオが微妙に変化するところが綺麗なのですが、
1拍目はまともに弾いて2拍目から6拍目は頭だけ弾く・・と
いうような対応で切り抜けるしかないでしょうか。

10分間の休憩のあと、3曲目はナポリの風景「ポリシポ地方の唄」
ギターは冒頭部分の16分音符のフレーズは、
高音部と低音部を綺麗に揃えて響かせたいところ。
この曲はテンポがゆっくりで高齢者向きで嬉しい!
こういうテンポの曲だとほっとします。
中間部のギターのアルペジオはappassionatoして
ナポリの風景を醸し出したいものです。

そして次の曲はリュートのための古代舞曲とアリア」から
「イタリアーナ」と「シチリアーナ」
さすがコンサートのコンセプトだけあって
イタリアにどっぷりつかります。
「イタリアーナ」はギターにとっては速度が重要問題。
速いと音を押えるのに忙しく
せっかくの美しい旋律が乱れて台無しです。
最近はギターにもほどよい速さに指揮者も配慮してくれます。
「4小節ごとのフレーズになっているので、
5小節目を弾く前にどのパートも揃えて息継ぎを」という
指揮者の指示によりピッタリ気持ちよく合いました。
せっかく身についた呼吸も高齢のためか、
次に弾くときにはすっかり忘れてしまうのです。
すみません!

「シチリアーナ」はギターにとっては
中間部のフレーズが大問題!
最初の音だけ右手で弾いて
次の音からは左指の打撃で音を出す「はじき弦」で
私はトライしているのですが、
最後のところがなかなかうまくいきません。
指揮者の「遅れたと思ったら、
頭だけ音を出してあとは弾かないで・・・」という
指示に従うしかないでしょうが、
できれば、最後の32分音符だけはバッチリ弾きたい気分です。
ドラやセロパートからその32分音符がバッチリ聞こえてきて、
素晴らしい!
さぞかし気持ちの良いことでしょう!

<お知らせと休憩の時間>
介護のため休部されていたS.Kさんが、
引き続き介護をされながら復帰されることになりました。

事務局から
これからの5thコンサートに向けての会場について
方針説明がありました。
広い会場は確保が難しく、
また打楽器禁止などという状況もあり、
駅から近いうえ確保もしやすい
六甲道勤労センター音楽室を
引き続き使用していくとのことです。
楽器ケースなどは隅にまとめて片付けて、
できるだけスペースを確保して
利用していきましょう。
会場係りの方いつもお世話さまです。

Kさんよりコンサートのお知らせが2件ありました。
・12月16日(日)兵庫県立考古学博物館
マンドリンアンサンブル「リーラ」(大西功造氏率いるアンサンブル)
13:30〜と14:30〜の2回公演
・1月5日(土)ロッコウマン 大西功造氏と竹間久枝さんのコンサート
14:00〜

<F氏指揮>
まずコンサートのオープニングの曲の「渚のアデリーヌ」
最初の2小節はギターパートのみで、
オープニングの緊張のなか責任重大です。
16分音符の刻む速度をしっかり頭にインプットしておかねば・・!!
最近「この曲の成否はギターにかかってる」というのが多い!
(嬉しいような迷惑なような!)
指揮者から「オープニングなので大きな音はいらない、
強弱記号はすべてワンランク落として演奏するように」という指示あり。

2曲目は「城ヶ島の雨」
「130小節からはセカンドがメロディを奏でるので
その他のパートはピアノで・・」と
いう指揮者の指示があり、
ピアノで弾いたおかげで、
セカンドの音が小雨模様に聞こえてきました。

3曲目は「Yesterday on Bach」最初の6小節はギターパートのみ。
また、また緊張します。ギターパートはソロに不慣れです。

4曲目「Hey Jude」はメドレーとは違い
ほどよい速さなので軽快に弾けます。
聴衆に参加いただいて歌っていただくよう
最後の部分に付け足すそうで、楽譜をいま、準備中だとか。

残り時間が少なくなったので、「ビートルズメドレー」はパスして
最後に「藤娘繚乱」
ギターの冒頭部分の32分音符をどう弾くかでちょっともめる。
後半のギターのリズムを揃えることなど含めて
パート練習での課題となり、例会は終了しました。

ギターパートははやばやと年内にパート練習です。
やる気満々は、実は、飲む気満々だったりするので
あまり成果は期待しないでください。

                            ギターパート H.K




このページの先頭    表紙   練習風景目次

All Rights Reserved Copyright, ©<楽楽・神戸> 2012