お手入れ

古谷クリーニング

留袖の金加工が着ていて擦れて接がれた見たいです

古く成ったシミの処が薄くなり透けて見えます

振袖の着物に20年余り経ったシミ有り穴も開き
非常にもろいと考え布を貼り補強する事にしました

柄の回りを金粉で描き、有る柄に似せます

柄を切り貼り付けます

綺麗に成りました!

生地が薄く下のシミがまだ見えますので色を
塗り仕上げます

ホームページを見て郡内から夫婦で持って来てくれました、
遠くからありがとう御座います
\(~o~)/
 2006.6.6

綺麗に色を取る事が出来ました

一円玉ほどの茶色のシミが付いて少し酸化してます

綺麗に色を取る事が出来ました(*^。^*)

白大島の上前に茶色に成ったシミが有り、取りれました(^^)ニコ  三ケ所で3,150円です。マウスを

注意して下さい!!
   このネクタイは赤色の風呂敷(お祝いとかで包んだ)から
   移色した品物で、ホームページを見て頂き、遠く愛知県
   春日井市の方からご依頼の有った品物です、
   綺麗に取ることが出来ました(*^^)v 
 マウスを乗せて!


油の付いた物が飛んでシミに成り、しみ抜きの依頼が有りました    古い汗ジミが綺麗に取れました、左にも有り、前にも有りましたが 
 綺麗に成りました(*^。^*)マウスを乗せて下さい        料金は三ケ所で3,150円でした 

 

布を貼り柄を描きました 

マウスを載せて

留袖を着て雨に濡れ重なった襦袢に色が移り黒く成ってました

布に柄を下書きします

 絽の長襦袢に汗で着物の色が付着しています    綺麗に成りました\(-o-)/マウスを乗せて下さい

ページの初めに

日本しみぬき研究会

トップページ

Q & A

画像にマウスを
画像にマウスを

柄を描いて見ました マウスを載せて下さい

アドレス

リンク
お宮参りの着物です

おばあちゃんがお店にこられ、息子さんの七五三に使用した着物をお孫さんのお宮参りと写真撮影に使いたいとの事、着物全体にカビで茶色でした、撮影に耐える状態にまで持っていく事が出来ました。
    お手入れ料金は8,400円頂きました、喜んで頂き良かったです。 

この足袋は、購入しから3年、一度も履いた事が無かった
草履の劣化により移色した物です、お客様は訳も分からず
近くにデパートがたまたま有り、草履を購入して事なきを得たそうです

ポリウレタンや塩化ビニールの製品寿命は、着用のしかたや、
保管の仕方にもよりますが
製造されて普通2・3年です
喪服の草履も良く底の皮が接がれて、しばしば困る事に遭遇します、

履く前に試してからお履きください

赤ワインが綺麗に 画像にマウスを

画像にマウスを