[個人的なウダウダの部屋]

 一般的なリンク集にしようかとも思ったんですが、ショップ関連のリンクはパーツやショップの項目内に埋め込んで、ここでは個人的な日記と言うか愚痴と言うか、ま、ど〜でもイイ様な事を書き連ねる事にしました。


 2005/08/05

 5年以上やっているヤフオクのID(MAF00611)が削除された!凸(-"-)

 って、出品した香港版のアニメDVDがオークション規約に触れるらしいのだが、何の警告も無いままイキナリIDが削除されてしまい、文句のメールを出してもお役所返事しか返ってこない!(って、そのDVD自体もヤフオクで落札した物なのだが…(^^;;;アホクサ バカが運営をやってるのか?)

 余りにも参加者の権利を無視したやり方に思えるのだが、はてさてどうしたものか?

 んな事に時間を割くよりも、さっさと忘れて単車に乗ってる方が遥かに健康的な気もするのだが、生憎と今日から15日まで夏期休暇で暇がある為、少し遊んでみようかなと思ってみたりなんかして…(^^;;;

※詳細な経過は、[コチラ!


 2005/05/21

 ケッタクソの悪い話だが、ヤフオクで詐欺にあった!凸(-"-)

 RD−X5(東芝製の人気のあるHDD付DVDレコーダー)が安く出ていて、出品者は5年前からずっとやってる人で良い評価が300件、悪いが0件と言う優良出品者、勿論、振込先はブラックリストに載っていなかったので大丈夫だろうと思ったんだが、これが見事に詐欺だった次第…(;_;)

 で、ヤフオクに補償を請求しようとした訳ですが、これが結構面倒だったので注意点だけを書いておく事にしました。(赤字がヤフオクヘルプには書いていなくて、私が手間取った部分です。)

1. マズ、ヤフオクに被害報告を出す。(これは当り前。)
2. 相手に内容証明郵便(配達証明付き!)で督促状を出し、返信待ち。
   ・書式が決まっているので、ヤフオクヘルプを注意深く参照の事!
   ・小さな郵便局だと扱っていない事があるので注意!(マズ電話で聞こう。)
   ・自宅からネット経由で出す事もできます!>電子内容証明郵便サービス

3. 内容証明郵便の返信書類が返ってきたら、それと詐欺行為を証明できる資料(ヤフオクヘルプ参照)を持って警察に行き、被害届を出す。
   ・これも事前にアポを取りましょう。
   ・内容証明郵便の返信書類が無いと、被害届を受け付けて貰えませんので注意!

4. 必要書類が全て揃ったら、ヤフオクへ補償請求!


 2001/01/30

 一応、就職が決まった! 職種は勿論、制御系のソフト屋である。

 <一応>と書いたのは、会社との雇用関係が非常に不安定だからで、殆ど[フリーのPG状態]だと思って貰えば間違い無い。 保険年金関係は一切無く、交通費も自分持ちで、確定申告も自分ですると言う凄さ…(ってま、7年間もブランクのあるオヤジなんだから、余り贅沢は言えない…(^^;;;)

 当初は訳が分らずカナリ戸惑ったが、要は、[フリーの技術者と企業との間を仲介をするのがメイン!]の会社らしい。

 ま、それならそれで結構面白そうだし、ワシの様に努力するのが嫌いな人間には、そういう緊張感のある立場の方が刺激になって良いだろうと思い、取り敢えず試用期間である1年間はやってみる気になった訳だ。

 勿論、給料は大幅にダウンするが、扶養家族とローンの無い身の上では、せいぜい新しい単車のパーツが買えないくらいで、余り困る事は無い…(;_;)<だったら泣くな! それに得られる(であろう)充実感は、ビル管とは比較にならないだろう。 人は給与のみにて仕事をする訳では無いのだ…(^^;;;(R7も買えた事だし…)

 ま、ビル管も一時は、(仕事の内容の割に)高い給与、通勤時間30分以内、自由になる時間の多さ…と言った要因から、「ま、趣味(単車)に生きる人生もイイか…」と思っていたんだが、流石に40になった時に、「後、20年もこんな仕事を続けるのか…?」との疑問を感じ始め、その後の姫路への転勤&一人勤務を経てその疑問は不満へと変わり、更にトドメの免取り…(^^;;;

 自分の年齢と会社の業績不振を考えれば、辞め時としてベストだったと思っておこう…


 2000/05/25

 飼っていたシャム猫が死んだ…

 火曜日の昼過ぎに、お袋が出掛けた時には何とも無かったそうだが、夕方に帰ってみると顔が腫れ上がって口や鼻から出血していたらしい… スグ医者に行って止血剤を打って貰ったんだが出血は止まらず、結局、木曜の朝に病院から死んだとの連絡があった。(血液検査の結果、白血病だったらしい…)

 元々は義弟が3年程飼っていた猫なんだが、その後、妹と交換する形で我が家へ貰われて来てほぼ7年… ま、10歳なら猫としてはそんなもんかもしれんが、それにしても調子が悪くなってから死ぬまでが速かった。

 当初、お袋は、『次はもうイイ。』とか言ってたんだがやはり寂しいらしく、ワシもついついいつもいた場所を見てしまって気が滅入るんで、新しい子猫を貰う事にした。

 INで探してみると、結構、『子猫の里親を探してます!』との掲示板が多く、その中から近所の方を探して現在連絡待ちなんだが、もし、養子縁組みが上手く行けば、[猫日記]を連載するつもり…


 1999/12/16

 今日は聴聞会だったんだが、13時から17時まで掛かった挙げ句に取り消しだとよ…凸(-"-)

 って、たかが4月の30km超過と今度の64km超過だけで免取りになるなんぞ、どうにも納得できんので、弁護士会に行って相談してみるつもりだが、はてさてどうなる事やら?

 ま、そこで『絶対に無理です!』とか、『何とかなるけど3年は掛かりますよ。』なんて言われてしまえば諦めるしか無い訳だが…(あ〜、会社辞めたいな〜…(;_;))

 しかし、あんな危険性の少ない場所での無意味な取り締まりと、タダの名目だけの聴聞会で取消し者を増やしたところで、事故は絶対に減らんだろうに…


 1999/11/28

  普段、ツーリングに出掛けない休日は、朝一(9時前くらい)で暖機がてら浜手バイパス(高架になった自動車専用道で実にイイ道なんだが何故か制限50km…)を1往復するのが日課なんだけど、今日は寒かったもんで10時過ぎに出掛けたのが悪かった… 丁度白バイが張ってて、64kmオーバー…(;_;)(因みに正妻のGSX-Rじゃなく、愛人の方で引っ掛かった。)

 オマケにこの4月(4/11のウダウダ参照)に4輪車で免停喰らってたもんだから、素直に行くと免取りなんだとよ…

 ま、この4月までは1年以上無事故無違反である事、その前にしても小さな違反を1年以上の間隔を開けてしただけである事、今回の場所が自動車専用道である事等を推して、聴聞会で反省の色を見せれば免停180日で済むんじゃないかと思うんだが、こればっかりはどうなる事やら…

 しかし、万一(十一か?)免取りになったりしたら、ストレスが溜るばかりで、今の仕事を続けていくのは到底無理だろうな…(とはいえ今の景気と年齢を考えると実に頭が痛い…(^^;;;)


 1999/8/26

  今日、GSX-Rの4回目の車検が終わった。 前のVT250Feには7年乗ってたから、とうとう今までで一番長い付き合いになった訳だ…

 今回、マフラーがアクラポビッチのままだったのと、(シートを張り替えた時に)ベルトが無くなっているのが不安だったが、何の問題も無く通過。 とはいえ、右側のライトが光軸で引っ掛かった…(^^;;;

 今後は、R 7のメンテもあるので、タンデムステップの付け外し、ライトの交換、アンダーカウルの装着、をしなくても済む様に改造申請をしといた方が良いだろうな。


 1999/5/18

 今日は、5ヶ月振りでサーキット走行に行ってきた。(って先週も行ったんだが、ブーツを忘れてたんだよな…(^^;;;<バカ)

 久々のセントラルは、今日も相変わらずの貸し切りで走れたんだが、フロントが軽くなった性で、パワーを掛けながら切り返した時の安定性がカナリ悪くなった。(ううっ、ステダンが欲しいっ!<こらこら)

 どうも今の重量バランスだと、一般路を走る分には丁度良いんだが、サーキットで尻を思いっ切り引いた強い前傾姿勢を取った場合には、少し前が軽過ぎるみたいだ。(う〜ん、上手く行かんもんだな…(^^;;;)

 今更前を重くするのも馬鹿らしいので、取り敢えずリヤのフェンダーレス化でもやってみるつもり。


 1999/5/6

 今日、R 7を頼んでいた販売店から返事が来た。 結果はOK!

 でも、嬉しい様な悲しい様な複雑な気持ちだな…(^^;;; これでココ5年ばかりの貯金が消えるのか〜…

 入荷の時期はマダ未定だが、奇しくも国内で丁度7台目の登録になるそ〜な。


 1999/4/30

 さんざん悩んだんだが、とうとうR 7を発注してしまった。 って、分不相応な事は分ってるが、今買わなかったら、もう2度とこんな単車は買えない… それに金銭面だけでなく、体力や技術的な面から考えても、今が最後のチャンスだろう…(ま、手に負えなかったとしても、アレなら余り変わらない値段で売れると思うし…ってアマイ?(^^;;;)

 とはいえ、R 7はマダ確実に入荷すると決まった訳では無く、今は店の返事待ち状態なんで、ひょっとしたら単なる夢で終わるかもね…?(<理性君は、その方が良いと言ってる…(^^;;;)

 ま、入荷が確実になったとしても、GSX-Rは置いておくつもり。 って例え売っても100万にもならんだろうが、実の所掛けた部品代と車両代金を足せばR 7を越えてしまうし、更に部品の取り付けや調整の手間+手作り部品の事まで考えると、もはや別れられない。


 1999/4/11

 昨日の土曜日も出勤で、今日はやっとこさのお休み… で、旧職場に置いてある荷物を引き上げて来ようとポートアイランドまで4輪で出掛けたら、ネズミ捕りに掛かっちまった…(-"-)クソッタレ! ッタク、イライラしながら運転するとロクな事が無いな… しかも30kmオーバーの赤紙だとよ…

 更に職場に行ってみると、ワシの荷物が何処かに片付けられてしまっており、結局その場所が分らず何も持たずにUターン… ホンマ何しに出掛けたんやら? サイテ〜じゃ…

 今の精神状態で単車に乗ると、運転が荒くなっていてロクな事が無いし、ヘタすっと命に関わるので、今日は単車はヤメ! 家でTVゲームでもして静かに過ごす事にしよう。


 1999/4/4

 フロント廻りの減量後、初めて100km程走ってきた。 ってホントはもっと早く乗りたかったんだが、4月の1日から転勤になってしまって、これが家から1時間半も掛かる場所(姫路)なので通勤でとても疲れるし、今までと違って宿直が無い職場なので(当然の事ながら)宿直明けも無くなってしまいで、単車に乗る気力と時間が大幅に減ってしまった訳。(因みに宿直手当ても出なくなるので、しんどいわ、自由時間は減るわ、給料も減るわのサイテ〜な状態である…(;_;))

 で、100km程走ってみた感想なんだが、操縦性に付いてはとってもグッド!! サスのセッティング変更がマダなので余り無理はしなかったが、切り返しや倒し込みの軽さは今までの比では無い!

 ある特定の回転域でカウルの端がビビって音が出るのが気になったが、ま、これは何とでもなる。 ミラーのブレに付いてはやはり補強が必要… 気になっていたライトの光量は、何とか我慢できる程度… ホーンもミニに換えたので、実に音が情けない…(^^;;;

 帰宅してプラグをチェックしてみたら、1〜3番は綺麗に焼けていたのに、4番だけが黒くかぶっていたのが気になる。 久し振りにFCRを掃除してみるか?


 1999/3/13

 シートジョイにGSX-Rのシートを送ってから丁度2ヶ月が過ぎ、しびれを切らして電話をしたら後2週間欲しいんだとよ…凸(-"-)シネ!

 そりゃ確かに、この季節に注文が集中するのは理解できる。(<1ヶ月過ぎた時の言い訳。) 風邪に掛かって作業できない事もあるだろう。(<1.5月過ぎた時の言い訳。) しかし、

 『4月のモーターショー用に、メーカーから注文が入ってしまったので、コッチを急がないと…』

 なんて言うのは、商売の心を知らない馬鹿の言う台詞だ… メーカーだろうが総理大臣だろうが関係あるか! んな事が待っている客への言い訳になると思ってるのか???

 Rサスに8ヶ月も掛かったブルーポイントといい、Fフォークに6ヶ月も掛かったアドバンテージといい、OHに4ヶ月も掛かったBITOといい、どいつもこいつもこちらから「マダか?」と問い合わせてみて初めて『もう少し掛かります。』と返答するだけで、[客が問い合わせてくる前に、自分の方から先に連絡する!]という、一般社会では極常識的な事が一切できない。

 どうも単車業界で有名な店と言う奴は、(技術はともかく)商売の基本的な部分で程度が低い! バカガキ相手に楽な商売ばっかやってっと、こんな風になるんかな? こんなんじゃいつまで経っても、単車業界の社会的評価は低いままだろうな〜…(^^;;;


 1999/1/18

 昨年の10月に注文していた、アドバンテージFフォーク用の補修パーツが、やっとこさ届いた。(って別に問題がある訳じゃ無く、使い出してから4年近くになるんで、そろそろ消耗部品を換えてやろうと思って注文したんだが、まさか3ヶ月も掛かるとは思わなんだ…(^^;;;)

 明細が無いので個々の部品の値段は不明だが、ダストシール、オイルシール、スライドメタル(内、外)、スナップリングが、それぞれ2個づつ入って、24000円程(代引き手数料込み)… って確かに、レース用のローフリクションタイプのシールだとか言ってたけど、それにしても高いな〜… ノーマルパーツの10倍に近い値段だぞ…凸(-"-)ッタク

 スグに交換するつもりだったけど、もったいないのでもうしばらく(オイル漏れを起こすまで?)は今のまま使おっと…<バカモ〜ン!!

 い、いや、勿論、オイル交換だけはキッチリとやるつもりだけど…(^^;;;


 1999/1/10

  昨日、頼んでいたタイヤ(ドラゴン)が届いたので、朝一で取り付けをした。

 吹きさらしの車庫の気温は、午前9時の時点で摂氏4℃… 体感気温は、氷点下に 近く、その車庫で一晩寝かせておいたドラゴンは、当然の事ながらカチンコ状態で、 いつもの2倍近く時間が掛かり3倍以上疲れた…(;_;)

 って、冷えると固くなる事は知ってたけど、マサカここまで固くなるとは…(;_;) (今まで、厳冬期にタイヤ交換をした事が無かったんで、少々甘く見てたな。)

 この次からは、部屋の中で一晩寝かせてから交換する様にしよう…


 1998/12/20

 今日はパワーチェックに行ってきた! でも結果はサッパリで、130PSチョイ程度…(;_;)

 とはいえ、こんな値でも今んトコRB神戸東店での最高記録なんだそうな…(^^;;; ま、計測を始めてから10日程しか経ってない事もあるんだが、数日前に測定に来たXXよりも上だったそうなので、少しは慰められた。(って何とも情けないXXだが…)

 で、帰宅後にMJを5番濃くしようとしたら、何と1番キャブのMJが外れてはりまして、いやはや何とも、お恥ずかしい限りでおます…(<何故かイキナリ関西弁)

 という訳で、23日の休みに再チェックに行ってきま〜す!!(一日の内に何回もマフラーを換えたり、他人がフルに回すのを横で聞いたりしてみて、それぞれのマフラーの音量に付いての認識が間違っていたと思えるようになった為、当HP内のマフラーの音量に関する記述を一部変更しました。)

 しかし、テックサーフはダメだね〜… これで価格はアクラポビッチ2本分なんだから恐れ入る…(^^;;; ま、消音器を元から付いてた奴に戻してバッフルを抜いた超爆音仕様にすれば、もちっと馬力は上がるだろうけど、根本的なトルクの谷は変わりようがない。

 軽さと性能を兼ね備えているとなると、やっぱコルセかな? でも、今更28万も出す気は無いしな〜… やっぱ実験がてらテックサーフのエキパイ集合部に隔壁を入れて、疑似4−2−1にしてみっか〜…


 1998/12/14

 今日は今年最後の平日休み。 なもんで、又、セントラルサーキットへ行ってきた。(^^;;;ゼッタイニアホヤナ

 しかし、加西の辺りから霧が出始め、7:50にサーキットに着いてみると、そこは視界50mの世界…(;_;) 係員に、『ホントに走るんですか〜? コケないで下さいね〜。』と言われながら、気温5℃の中を走り始めたんだが、前は見えんわ、タイヤはニュルニュルするわで、まともに走れたもんじゃ無い。

 せめてストレートくらいは楽しみたいと思っていたが、それすら怖くて120kmくらいしか出せない… いくら、「ここはサーキットなんだから障害物なんか絶対に無いんだ!」と自分に言い聞かせても、やはり怖い物は怖いのだ…(^^;;; その上、ペースが上がらないと筋肉が発熱してくれないのでカナリ寒く、怖さと寒さに震えながら1回目は終了。

 とはいえ、2回目(9:50~)と3回目(11:10~)の頃には快晴となって、とても気持ち良く走れ、足廻りのセッティングもほぼ決定。(それから、Rサスのバネを8→9kg/mmの物に換えたので、マフラーも殆ど擦らなくなったぜ!\(^_^)/)

 で、話は変わるが、今日も2輪はワシ一人の貸し切り状態…(^^;;;マジカイナ? って一時期のレプリカブームが去った今では、こんなもんなのか? 係員に聞いてみたら、『4月くらいになると結構増えてくる…』との事だったが、それじゃ単なるファッションやんけ… 本気でレースをやってる様な奴なら、冬場でも絶対に練習を欠かさないと思うんだが、最近ではそんなんは流行らんのかな〜?


 1998/12/11

 今日は休みなんで、朝からセントラルサーキットへ走行ライセンスを取りに行ってきた。 勿論、トレーラーの初仕事という事で、GSX−Rを積んで出発したんだが、もうバックミラーが気になって気になって…(^^;;; まあ慣れるまでは仕方無いけど、やっぱコワイぞ!

 行きは通勤停滞の為、7:30発の9:30着と相成ったが、受付で手続きをして講習室に入ると、本日の受講者はワシ一人…(^^;;; ま、冬場の平日なのでこんなもんかもしれんが、それにしても4輪&カートを含めて一人だけとは、チト寂しいな〜…

 座学は簡単な物で30分程で終わり、その後、10:50よりペースカーの先導でコースを4周して実技も終了! その後、事務室に行ってデキたてのライセンスカードを受け取り、そのまま11:10からの走行枠に申し込んだ訳なんだが〜…

 これが時間になってんのに、ピット前で待ってんのはワシ一人だけ…(^^;;; まさかと思ってたら、そのままシグナルグリーンとなり発進! 「おおっ、貸し切りじゃ〜っ!!\(^_^)/」 って如何に田舎のサーキットとはいえ、一応はサーキットである。 まさか30分間も貸し切れるとは思わんかった。 多分、一生に一度の事だろうな。(これで今日のモトは完全に取れた!)

 ま、肝心の走りの方は、久々のサーキットだし、誰も走ってないとペースが全然掴めなくて亀さんモードでしたが、それでも30分間ずっと走り続けるのはカナリ大変で、ラスト10分くらいは握力が落ちてしまってブレーキが十分に掛けられず、結構怖かったです。 明日は多分、身体中が痛い事でしょう。(特に内腿が)

 それから気になっていたアクラポビッチですが、パワー的にはカナリ良いです。 でも、予想通りサーキットじゃ簡単に擦っちゃいます…(;_;) って一人で冷静に走っててコレじゃ〜、他車と競争した日にゃ穴が空くか、それともヘタすっと後輪が浮いて吹っ飛ぶかですね〜…(取り敢えず、Rサスのバネをレートの高い物に換えてみるつもりです。)

 


 1998/11/21

 めっきり寒くなったんで、半年振りに冬用グローブを引っ張り出したら、凄いカビ!(;_;)ゲロゲロ

 仕方が無いので、サイクルワールドまで新しい奴を買いに行ったら、アクラポビッチのエボリューションモデルが置いてあった!

 ってコイツ造りが滅茶エエわ〜… ワシの買ったSPレーシングなんかとは段違い! テーパー状に溶接されたチタンエキパイの見事さなんぞメカ好きには目の毒じゃ… アレなら30万でも安い!

 でも、エボリューションが付く単車(SB:750クラス)で欲しい奴となると、今んトコ来年発売予定の[OW−02]くらいしか無いんだよな〜…(^^;;;250マン?

(因みに新しい手袋は張り込んで、GWのEuroって新製品にしました。)


 1998/11/15

 アクラポヴィッチが付いたってんで、朝一でバイパスへ試乗に出掛けたのは良いんだが、ハーバーランドでUターンして戻ってきたら、信号待ちでなんか臭い… ふと下を見たら煙が出てる…(^^;;;ゲロゲロ おまけに気が付くと、ヘルメットのシールドからジャケットにまで、オイルのシミが点々と付いてる…

 急いで帰宅して調べてみたら、オイルクーラーのホースジョイント部分からオイルが漏れてた…(;_;) 

 う〜ん、ちゃんと締め付けたつもりだったんだがな〜…(^^;;;(<未熟者めっ!!)


 1998/10/31

 昨日、リトルサンから、『明日、トレーラーをお届けします。』との電話があり、わくわくしながら帰宅したんだが、これが届いて無い…凸(-"-)

 母に聞くと、朝に運送屋から連絡があり、『これから持って行きたいが、降ろす人手はありますか?』と聞かれたので、今は女手しか無いと答えると、『重さが500kg程もあるので(←んな訳あるかっ!)、4〜5人いないと降ろせない。 人手が無いのならクレーン車を用意しないと…』と言って、一旦電話は切れ、その後しばらく経ってから再び連絡があって、『送り元の会社に電話をしたが誰も出ないので、2日の月曜日にもう一度電話をして確認してみます。』と言ってたんだとさ…クソボケガ~

 ったくこういう事があるから通販は嫌いだ!


 1998/10/18

 新しいFフェンダーが届いたので、店(アヤベ…じゃなくて今は南海部品神戸店…(^^;;;)まで引き取りに行ったら、先日は無かった筈の[アクラポビッチ]のマフラーが置いてあった。

 雑誌等でそのパワー特性の良さは聞いていたものの、なんか余り聞いた事の無い国製(スロベニアだっけ?)だし値段が安いので造りもそれなりだろうと思って余り気にしていなかったんだが、現物を見てみると割と丁寧に造ってあり、これで12万チョイなら安いと思えた。

 で、ついつい納期を聞いてみたりなんかして〜…(^^;;;


 1998/10/14

 昨年の9月29日にチタンFアクスルシャフトの代金を振り込んで以来、1年以上なしのつぶてだった[シンクタンク]に解約のTELをした。(って昨日もTELしたんだが誰も出ず、雑誌で調べてみたら火曜が定休だったんだな…)

 そしたら、今日も誰も出ない…(^^;;; 仕方が無いので親会社である[コルセ]の方に掛け直したんだが、コッチも誰も出ない…(;_;) 一体どないなっとんねん???凸(-"-)

 まさか不景気で倒産したんとちゃうやろな〜…???(因みに金額は6万と少々…(;_;))

P.S  今日(10/15)、連絡が取れて返金してくれる事になった。(^^;;;ア~ヨカッタ~


 1998/10/08

 先日のTI以来、トランポが欲しくてたまらない…(^^;;; だって雨でも平気だし、必要な工具類も全て持って行けるしで、滅茶苦茶楽なんだもの!(ま、積み下ろし自体は大変だけど、それとて自分のトランポなら車高を下げたり、ウィンチを付けたりの改造が自由にできるので、もっと楽になる筈!)

 でも、それなりの1ボックス(グランビアとか、エスティマとか?)になると、例え中古であってもカナリの金額になるし、1年に数回しか行かない(であろう)サーキット走行の為に、そこまでやるのも馬鹿らしい!

 そこで色々と考えた挙げ句、「んじゃ、バイク用トレーラーならどうだ?」と思うに至った!

 早速、INで検索してみると、[リトルサン世田谷]っつ〜店が見つかったんだが、トレーラー自体の価格は30万程度とマア妥当なんだが、車検やら車庫証明やらの面倒な(軽4輪を新しく買うくらいの)手続きが必要なんだと…(;_;)

 でも、欲しいな〜… ま、バックの練習は必要だろうけど…(^^;;;

P.S  上記、リトルサンのHPは、IEでないと表示されませんのでご注意を!


 1998/09/29

 PM9:30、やっとこさ明日の準備が終わった…(;_;)ツカレタ って金をケチってタウンエース(ノア)バンにしたのが間違いで、まさかあそこまで積むのが大変だとは思わなかった…(;_;)ッタク ギリギリもイイとこで、この次に借りる時は、ハイエースクラスにしておこう…(それとも軽トラか?)

 一人で積む時の為に電動ウィンチを買っておいたのは正解だったが、ロープを掛ける位置にヘマをして、カーボンFフェンダーを割っちまうし、これで明日が雨で走れなかったらホンマ泣くに泣けんぞ…(;_;)ッテ、モウナイテルケド


 1998/09/27

 今日は、30日の走行会に備えてTIまで下見に行ってきた。 とはいえ天気が悪かったのでインプレッサでだけど…(^^;;;(因みにコイツで300km/日以上走ったのは、ほぼ2年振り!)

 TIは4年前にRC誌の走行会で一度走った事があるんだが、当時はマダ山陽道が全線開通しておらず、中国道経由(自走)で2時間半掛かったんだが、今回は山陽道経由(しかもトランポによる搬送)なんで、どれくらい時間が掛かるのか不安があった次第。

 日曜日の午前9時過ぎだと言うのに山陽道はとても空いており、家を出てから1時間20分程で和気ICに到着したものの、そこからTIの南側へと至る県道がとても狭くて難儀した。 当日はレンタカーでもある事だし、素直にR374を北進して塩田からの県道(<こっちは広い!)に乗った方が良さそうだな。 気になっていた所要時間は、丁度2時間といった所。

 で、気になるのが当日の天気なんだが、どうやら快晴は望むべくも無いようだ…(;_;)  とはいえ、すでにトランポ(レンタカー)の予約を済ませているので、例え雨でも取り敢えずは行ってみるしかあるまい。(一応、トランポには1ボックスバンを指定。)

 でも、現地の路面が濡れてる時は、絶対に走らんぞ!!


 1998/09/20

 先のツナギ関連の話で書き忘れていたが、9/30(水)にTIサーキットで行われるクシタニミーティングに無料で行ける事になった!\(^_^)/(タダなので、雨なら勿論パス!)

 で、そろそろタイヤが終わり掛けてるんで、これを新品に履き換えてから参加したい所なんだが、困った事につい先日、クダラン事で予想外の出費(<ブレンボマスター)をしてしまって銭が無い…(;_;)<アホ!

 仕方が無いので今回は、非常用のPVMを履いて参加する事にした。 コイツには、昨年5月に履かせたピレリドラゴン(8分山)が入っているので、(スリップサインの出掛かったハイスポよりは)マダましだろう。

 でも、テクマグ→PVMに戻した為に、リヤが1.5kg以上も重くなってしまい、又、セッティングの狂った状態でサーキットを走る羽目になりそうだ。


 1998/09/06

 7月11日に頼んだ革ツナギがやっとこさ上がってきた。\(^_^)/ 見た目は結構綺麗な仕上がりで、店のネ〜チャンが、『見本に写真を撮らせて欲しい。』と言う程のデキなんだが、試着してみると所詮はイージーオーダー… フルオーダーに比べるとやはり細かい部分のフィット感がイマイチ。 これなら5、6万高くなってもフルオーダーの方がお勧めだな。

 着脱は流石にツーピースだけあって、とても楽! パンチングメッシュの効果もあって殆ど汗をかく事なく着脱ができたが、厚革ではやはり重い… なので次は同仕様で薄革を使った奴が欲し…<エエ加減にしなさい!


 1998/08/07

 チタン切削と言う、ミニ旋盤に取っては辛い重作業を続けた性か、駆動用のVベルトがダメになった。

 で、寿貿易にベルトを注文したんだが、(見た目は、一本500円もしないと思えたので)価格を確認せずに「旋盤用とミーリング用と、それぞれ5本づつ頼んます。」と言ったのが、そもそもの間違い。

 送ってきた請求書を見たら、Vベルト:一本2000円だと…

 価格が分ってたら2本づつにしたんだろうが、思わぬところでとんだ出費になっちまったぜ…(;_;)


 1998/07/31

 先日、チタン棒を切断する事の大変さを思い知ったので、今後、Rアクスルやスイングアームピボットシャフトを切り出して行くに当たり、何か良い切断工具は無いものかと考えた挙げ句、やはり(鉄工所で良く見掛ける)高速カッターが最良であるとの結論に至った。

 で、「もしも5〜6万で売ってたら買おう! でも多分10万はするだろうから、その時は手持ちのハンドグラインダーに付けるステン用切断砥石を買って帰ろう。」と思ってホームセンターへ出掛けてみたら、なんと砥石直径305mmの立派なカッターが、19800円で売ってた!<未だに信じられん…(^^;;;

 しかし考えてみると最近はホームセンターが普及した性なのか工具が滅茶安くなったよね〜。 立派なボール盤が9800円、1馬力のコンプレッサーが19800円だってんだから呆れてしまう。 ワシが10年以上前にマキタのコンプレッサー(1ps)を買った時は15万近くして、それこそ清水の舞台から飛び降りるくらいの決断をして買ったんだが…

 勿論、安い工具の殆どは品質に劣る東南アジア系の製品だけど、素人のサンデーメカにはそれで充分だもんね〜… ま、嬉しい事は嬉しいんだけど、余りに安くなってしまうのもなんだか寂しいな…


 1998/07/13

 頼んでいたTDM850のSPメーター(km表示)が届いたので早速付け換えたのは良いんだが、同時に頼んでいたマニュアルとパーツリストが合わせて、1.2万円もしたのには驚いた。(逆車用じゃなくて国内版だぞ…ッタク)


 1998/07/11

 新しいマフラーの購入資金が浮いちまったんで、革ツナギに廻す事にして西宮のクシタニまで行ってきた。(<この辺りは独身オヤジにのみ許される!(^^;;;)

 勿論、新しいツナギはツーリング用ツーピースのパンチングメッシュ仕様! 予算の都合上フルオーダーは諦めて単なるイージーオーダーとなったが、カラー指定(上が白で下はガンメタ)と左肩のネームは何とか予算内で治まった。(薄革を使うと+5万掛かるそうなんで、コッチはやむなく厚革となった…(;_;))

 ま、夏場はコレでも暑くて着てらんないだろうけど、10月くらいにはOKかな?


 1998/07/08

 今日、アクスルシャフト用のチタン丸棒をトガシエンジニアリングに注文したんだが、φ30×1000mmだと3万円になるそうで、想像以上に安い。(シンクタンクに注文していた米国製のチタンシャフトはFアクスルだけで5万円だぞ!)

 1mあれば、Fアクスル、Rアクスル、スイングアームピボットシャフトの3本が取れるから、単純に計算すれば[5万×3−3万=12万]が浮く事になる訳だな。


 1998/07/05

 アルミタンクウダウダ:

 一昨年だかに[ビーター]に、「GSX-R1100M のアルミタンクは無いのか?」と問い合わせた所、『今までに造った事が無いので新たに型を起こさねばならず、30万ほど掛かる!』と言われ、流石に手が出なくて今日に至る…(^^;;; って、750RRの奴じゃサイズが合わんだろうし、やっぱ宝くじでも当たらんとな〜…(;_;)

 FRPカウルウダウダ:

 デュアルヘッドのFカウルはGSX−Rの象徴とも言える物だが、91年以降のモデルでは分厚いガラス製ライトカバーが付いており、これは傷が付き難い反面非常に重いので、できたらもっと軽いFRPカウルに換えたいんだが、[クレバーウルフ]は好きじゃ無いし、かと言ってノーマルと同デザインのカウルを特注する様な甲斐性は無い…

 なもんで最近は他車種用カウルの流用を考えてる。 現時点では、VTR1000のカウルが一番気に入ってるんだが、やっぱVツイン用じゃ幅が足りんかな〜…?

 チタンアクスルシャフトウダウダ:

 [シンクタンク]にチタンFアクスルシャフトを頼んでから、すでに10ヶ月が過ぎたが未だに届かないし、又それに付いて何の連絡も無い… 1年を過ぎたら返金要求をして、以後は何も頼まんつもり。

 そして、[トガシエンジニアリング]からチタン丸棒を購入して自分で削るのだ。 値段はφ30×300で1万円程度と思っていたよりも遥かに安いから、ついでにRリンク廻りのボルト(φ14)類や、スイングアームピボットシャフトも造ってやれば、全部で1kgは軽くなるだろう。

 でもそうなると、タダでさえフロントヘビーな今の状態(前軸:106kg、後軸:98kg)が更に助長されるので、できたらFカウルの交換と同時にやりたいな〜…

 マフラーウダウダ:

 次期マフラー候補を色々と探してみたものの、これと言ったモノが見つからないので、今の奴で遊んでみようと思ってる。 具体的には、[ヨシムラの製品を参考にして、4in1集合部に隔壁を入れて4in2in1形式にする。]、[ビートの製品を参考にして、消音器内部をテーパー構造にする。]など…

 でも、その前に今のパワーグラフを取っとかんとな〜…

 革ツナギウダウダ:

 昨年の暮れに、長年の夢だったクシタニのフルオーダー革ツナギを頼んだんだが、一張羅だってんでワンピースのレース仕様(厚革)にしたのが間違いで、暑いし脱いだり着たりが大変だしでマダ5回程しか着てない…<アホ!

 できたらもう一着ツーリング用に、ツーピースの薄革で全身パンチングメッシュの奴が欲しいよ〜… 


 1998/07/04

 愚痴だ愚痴!

 昨年9月に購入したTDMの走行距離がやっと3000kmになったので、今日は[マイクロロン定着ツーリング]に日本海まで出掛けたんだが、途中2回も夕立にあって合計2時間近くも雨宿りする羽目になり、結局350kmしか走れなかった。 おまけに帰りの丹波篠山のワインディングでは対向車線の大型ダンプを無理やり追い越してくる馬鹿ユーノスに逢うわでサイテ〜… ったくこの手の馬鹿は死ななきゃ治らんのだろうな〜…

 あ、それからTDMはGSX−Rよりも格段に涼しいわ。<当たり前だ!