堀川を探す

堀川は現在ほとんどその姿をみることができなくなってしまった川です。
堀川、堀西、堀山下など西地区の地名や学校名などに名残があるものの、実際の川の姿は見たことがない人が多いのではないでしょうか。
15年ほど前に総合体育館ができるまでは、運動公園から図書館へ向かう林の中の小径に沿って、
その姿を見ることができましたが、現在はそれも暗渠となってしまいました。
最新版の25000分1地形図にも、流れそのものは記載されていません。

さて、その流路は堀山下から始まります。
堀之郷正八幡宮の前には、堀八幡橋が架けられており、流れはほとんど見えないものの川らしい雰囲気です。
新橋の丁字路からはほぼ現在の県道706号線に重なり、暗渠となりますが、テクノパーク入り口交差点を過ぎると道沿いに水路が見えてきます。
ただこれは昔の堀川のルートとは多少異なっており、もしかしたら工場の建設に伴って流路が変更されたのかもしれないし、そもそも堀川ではないのかもしれません。
本来の流れは日立正門から文化会館に向かって今の工場敷地内を流れていました。

この水路は日立製作所の東側を流れて、もとの堀川の位置で再び暗渠となり文化会館側へ渡るようです。
文化会館裏手の道は、堀川の流路を覆ってできたものです。
もとの堀川はそこから体育館と図書館の中間あたりを流れていきました。
さて、堀川の現在の最終地点は候補が2つ。
<br>ひとつは水無瀬橋下の大きな排水溝。
昔は開け放してありましたが今では大きな金属のふたに覆われ、また、緑地が水無瀬橋より上流にも整備された折に、小さな橋が架かりました。
しかし、古い航空写真や地図と比較すると、この位置には疑問が残ります。
1971年の堀西羽根線(不二家秦野工場から246までの産業道路)開通の際に流路を変更した上で暗渠化した工事があった可能性もありますが、
前述の通り1995年頃までは図書館横までの流れが残っていました。
それを踏まえて、元々の合流地点も変更されていないと考えると、その位置は現在の日産車体社宅の対岸あたりになります。
そうなると、考えられるのはこれ。



う〜ん、何か寂しい気がしてしまいます。

ということで、今の堀川をたどれるだけたどってみましょう。


スタートはさきほどの水無川の暗渠出口です。
公園内を歩いて行きたいと思います。

まったく本題とは無関係ですが、昔土俵だったところです。
本町中学校の校庭の隅にも昔は土俵があった気がしますが、どちらももう使われていません。



運動公園から、パサデナ通りを渡ると体育館の前庭。
パサデナ通りも廃止になるという話がありますが、それは別の話。
ここは窪んでいますが、体育館ができるまでは図書館沿いの林と路とそれに沿った流れがありました。


当時は路は窪んでなかったかな。


さて、体育館と図書館の間を抜けて、文化会館裏をのぞむとくねっと曲がった市道に出ます。

ここはかつての堀川とそれに沿った路を踏襲したものです。<br><br>
左手のフェンスの中の並木はもしかしたら当時から残っている物かもしれません。


神戸製鋼工場敷地の南西端で、並木がくねっと曲がっていきます。


産業道路沿いの開渠を北向きに撮影。
産業道路を日立側へ渡ると開渠になります。川っぽくはないけど。
工場の水路のようにも見えるけど、この開渠は工場敷地の外を流れています。
きっと、堀川なんだろうなあ。しかし、この開渠もテクノパーク交差点を前に再び地中に潜ってしまいます。



交差点を過ぎ県道に入ってからはまったく川は行方不明。
というよりこの道路自体が堀川の流路の上に作られているのです。



それでも、桜土手取水場があったり、道路脇の田んぼへ水を引く水門があったり。
道路下に水路が残っている気配はちらほらあります。
(ただし、そもそも水量は少ないはず)
そんな県道ですが、道路沿いにお社があったり、県道をちょっと離れたら路地に小さな石仏があったりのどかな風景も残っています。



さて、新橋交差点です。現在は三叉路ですがもしかして将来、この先に道を延ばして、新東名とか246バイパスと接続させるのでしょうか。
この先は昔ながらの風景が残っているんだけど…
さて、それはともかく「新橋」。橋なんかないけど…?
この交差点が言うところの「新橋」はかつてここにあった橋のことで、
県道丹沢公園線が広くなる時点で堀川の暗渠化とともになくなってしまったのでしょう。


そして、なんと交差点の向こう側の棒杭に…

新橋跡!今までちっとも気づかなかった。
この交差点から先は細いながらも流路が残っています。
交差点の写真に写ってる奥に続いていく木々の下がそうです。


さて、ここからはもう一気に最後まで。
県道ではなく堀川に付いたり離れたりしながら上流へ向かいます。
途中川の見えるところを通ります。ここはかつて堀大橋があったところ。
昭和14年に架かって、28年に永久橋化。平成2年に道路工事で廃橋になりました。


上の写真は現在堀川に架かる橋で唯一名前がついている、堀八幡橋。奥は堀之郷正八幡宮です。
ここから川を覗くと…

あ、水が流れています!しかも音を立ててかなりの水量が。
実はこれ、八幡宮裏の水路から流れ込んでくる水なんですが、もともと堀川は放水路が起源です。
水の出所については大きな問題ではないでしょう。
橋も立派だし、ここが最も川らしいポイントではないでしょうか。

少し、上に上がっていくと

新東名ここ通るの?



県道の一本西側の道を上っていきます。

奥に見える緑の木々が堀川の流路です。
途中ではこんなこぢんまりとした祠も。




そして、ここが水路のたどれる最後のポイント。

この暗渠の反対側にはもう水は流れてはいませんでした。
(流路はあるので雨が降ったりしたら流れるかも)


ここからは戸川公園方面へ帰りました。こういう小径も、まわりの眺めもよい感じです。

それにしてもここに至るまで川としての「堀川」の名前がわかるのは八幡橋のみでした。
二宮の梅沢川は暗渠化しても、国道1号に堂々と表示が出てるのに…。

堀川、もう少し大事にしてもらってもいいのになあ。
ページ上へ/さんぽへ/TOPページへ