高千穂あまてらす鉄道
「高千穂あまてらす鉄道」は、平成17年に台風の影響で廃線となった旧高千穂鉄道の線路を利用して、
観光用のカート列車を運行しています。
かつて宮崎県などが出資する第三セクター方式の鉄道会社であった高千穂鉄道には、
供用された当時には日本で最も高い鉄道橋であった「高千穂橋梁」を有していました。
その高千穂橋梁からの絶景を一番の見どころとして、
屋根のないスーパーカートを走らせる観光鉄道として誕生したのが「高千穂あまてらす鉄道」です。
|

|
|
|
 ▲ 乗車したスーパーカートと同タイプのもの
|

|
2013年夏に運転を開始したスーパーカートは、
軽トラック改造車両を2台連結した乗り物です。
風を受けて走るのでとても気持ちが良く、
大自然の景色と、トンネルなどの鉄道関連のものが間近に感じられて楽しめます。
|
|
|
 ▲ 雲海橋
|
 ▲ 旧天岩戸駅
|
 ▲ いよいよ日本一高い鉄道橋へ
|
|
|

|
 ▲ 高千穂橋梁からの眺め
|
|
 ▲ 高千穂橋梁からの眺め
|
 ▲ 高千穂峡と高千穂大橋が見える
|
|
 ▲ スーパーカートはここまで
|
 ▲ 旧高千穂駅では古い列車も見れます
|

|
|