先月の気づき
2007年7月の気づき
- 7月31日
予想通り多忙だった。夜8時くらいには会社を出られたので良しとしよう。
晩御飯は魚のひらき、野菜サラダ、豆腐にご飯。健康的な夕食だった。
夜は大連にいる仲間とチャット、これも楽しかった。
- 7月30日
豪雨、大雨、雷雨の中を出張。ずぶ濡れな状態で会議、は、あまり気持ちの良いものではないなぁ。
CHS-GSSについて調査。1V=100%, 0.5V=50%で湿度が測れるが気温の補正は別にやらないとだめらしい。A/Dコンバーターでデータを取り込むと同時に温度も測定してテーブルで補正するかな。
- 7月29日
衆議院選挙で投票、さて投票した人、政党は当選するかな。
朝、無事に仕事が終了。
イトーヨーカドーの喫茶レストランでチーズ焼きカレーなるものを食べた。予想外においしかった。
急に空が暗くなり、一転豪雨となり帰宅難民1時間半。い草ラグを購入して午後3時過ぎにやっと帰宅できた。
今までとりためた写真をみてシミジミ感じる。そういえば昨日は子供の頃の写真を久しぶりに見たら予想以上にかわいい顔をしていた。おとなになるとこうも変身してしまうんだ。愕然!
- 7月28日
明日朝まで仕事は続く。
昼、ジブリ美術館そばの「風のすみか」さんで食パン、メロンパンを購入。実はメロンパンが幼少のころからの大好物だったりする。ここのパンは癖が無く味わいがあり、本当においしい。
押入れで山積みになっているハードディスクの復活を前から願っていた。これを何とかひとつのケースに入れてPCに接続できないか検討した結果、大型のハードディスクに入れることを決めた。いろいろなサイトの評価を見た結果、スピードは期待しないが手軽に使えるものとしてCentury社のケースを入手。早速、中容量のハードディスクを4台入れてみたらとても調子が良い。ただし転送レートは内蔵ハードディスク同士だと8.4MBytes/Sec程度しか出ない。山のようなハードディスクケースや電源から開放されただけでも大きな収穫だった。
ふと、エアロベースという店が出している金属製の模型を知った。薄い板から切り出した部品を組み立てるだけでスケルトンの模型が完成するらしい。CNCで削りだしているのか、プレスしているのかわからないが面白そうだ。
- 7月27日
トラブルメール多数、適当にあしらっていたらいつの間にか巻き込まれた。知らぬ存ぜぬという言葉は通じないらしい。
東京、32度も気温があったらしい。帰宅したら部屋も32度、こりゃ暑い。
エアコンをガンガンに聞かせ読書とチャットで夜が更ける。今週はいろいろあったなぁ。
- 7月26日
多忙、トラブルの嵐、現実に戻った。のんびり出張の清算をしている時間はまったくとれず、駆け回った一日だった。
夜7時過ぎまで同僚に付き合い、とぼとぼ帰宅。
まだ梅雨は明けていないらしく、蒸し暑い曇りだった。
大連の同僚が今日誕生日を迎えた。一緒にお祝いすることは出来なかったが、他の仲間が手厚くサポートしてくれたらしい。本当におめでとうございます。ケーキは無事に届いたようだ(といっても共同出資で現地の同僚にお願いして帰国したのだが)
参考: 恋の相談にのる為の基礎情報。
(1) 中国では送る赤いバラ(偽りなき愛)の色と本数で気持ちを表現するらしい。
1本 俺にはお前しかいない
2本 この世界は俺とお前だけだ
3本 愛しています
4本 死ぬまで気持ちは変わらない
5本 (あなたに出会えて)心から嬉しい
6本 お互いに敬い、愛し、分かり合おう
7本 ひそかに思いをよせていました
8本 あなたの思いやりや励ましに感謝します
9本 いつも想っています、いつも一緒にいよう
10本 あなたは全て完璧だ
99本 ずっと好きだ、ずっと一緒にいよう
100本 100%の愛
101本 最高に愛している
108本 結婚してくれ
(2) 別のサイトではバラの本数と意味や表現が若干異なるようだ。
1本 あなたは私の唯一のもの
2本 恋人達の深い愛
3本 愛しています 4本 誓いと承諾 5本 後悔せず
6本 順調
7本 出会いの喜び
8本 償い
9本 揺るぎない愛
10本 完璧なあなた
11本 一途な心
12本 通じ合う心
13本 密かな恋
17本 後腐れの無い別れ
20本 変らぬ気持ち
21本 最愛
22本 二人一緒に
24本 恋しい思い
33本 三代(前世、今生、来世)に渡ってあなたを愛する
36本 私の心はあなたのもの
44本 死ぬまで変らない
50本 恨みも後悔もない
56本 我が愛
57本 我が愛我が妻
66本 真実の愛は変らない
77本 出会いの喜び
88本 心からの償い
99本 永久(とわ)に支えあう
100本 共白髪まで 終生睦まじく
101本 唯一の愛
108本 プロポーズ
111本 尽きぬ愛
144本 何度生まれ変ってもあなたを愛す
365本 毎日あなたが恋しいです
999本 とこしえに変らない
1001本 一生あなたを愛しぬく・・・永遠に!)
以前同僚に見せてもらった写真で、会社の前で男性からプロポーズされた女性が受け取っていたのは100本?、101本?、108本?
- 7月25日
午前中、オフィスに出社しドタバタメールチェック、そのまま空港経由で帰国した。
今回は思い出に残る「感動出張」だった。大連で1年半近く過ごしたこと、そこで得た大きな宝物、改めてその事を確認できた出張だった。大連の大事な友人(友人たち)に改めて感謝します。
- 7月24日
朝7時前に出社しメールの残務整理、先週の仕事の続き、同僚のフォローアップ、午後はトレーニングに参加しヘトヘト。
夜、久しぶりに「幻」で食事。同僚と心から親睦を深めることが出来たことが自分にとって、また相手にとって素晴らしい時間だったと信じます。
- 7月23日
先週から続く仕事に対応。午後はメンバーとディスカッション、よい結果につながればよいが。
夜、昔のマンション下に新しくできた中華料理店で食事。少し高級なレストランだったせいか静かで味もよく大正解、大満足だった。今日も同僚とじっくり話ができたことが本当によかった。
- 7月22日
近所のカルフールに豚肉の薄切りを買いに行ったのだが、そのようなものは無かった。同行した同僚の交渉で薄切りをお願いしたが却下され、仕方なく自分で薄切りを作ることに…。あわせて包丁を研ぐための砥石を購入、かなり粗目だったがなんとか磨げそうなレベルのものだった。
会社の同僚を招いて食事会。同僚の手による「鳥のから揚げ」、「豚のしょうが焼き 生姜抜き」、それに加えて小豆から煮た餅入りおしることダイコン、人参の野菜スティックという豪勢な夕食だった。 生姜の購入を忘れたのが惜しい。 色々考えた挙句、冷蔵庫にあった「オレンジジュース」をタレに少し入れると同時に、最後に絡めるソースにもオレンジジュースを入れることで酸味の追加を狙った。味はマアマアだった。もう少し酸味のあるパイナップルがあればよかった。
同僚と遅くまで色々話ができて、思い出に残る一日だった。楽しい、思い出に残る時間を作っていただいてどうもありがとうございました。
- 7月21日
寝坊してホテルのレストランでLate Breakfast。軽く洗濯後に近所のスーパーマーケットで色々購入。
午後、オリンピック電子城を軽くウロウロして短波ラジオを物色。ほとんど変化なし。
中国の映画館ではじめての映画鑑賞。邦画名「トランスフォーマー」、俗に言うロボット変身物だった。スティーブンスピルバーグ監督が総指揮をしていた。事前の知識や情報なしに観たが面白かった。英語+中国語字幕、結構見るのはタフ。
長興電子城に2ヶ月ぶりに入った。目的は最新のラジオを探すことだったが、やはりまだ大連では販売していないようだ。次回の渡航時に再挑戦かな。
夕食まで中途半端な時間があったので「豊屋」で一次会の食事。いつもの女将さんは見当たらず。サラダがおいしかった。
お店の名前や種類は分からないが、串に差した肉を目の前のスープなべで煮て食べる中華レストランで同僚と夕食。ゴマだれで食したが、おいしかった。
- 7月20日
あっという間に5日間が過ぎた。相変わらず日本から追撃の仕事は来るものの、出国していることをいいことに「ノラリクラリ」対応。帰国後が怖い。
27広場傍のロシア料理店で念願のロシア料理を食べた。ボルシチ、ピロシキという言葉は通じるようで、そのままオーダーされたが後のものは通じず。ボルシチは穏やかな味の赤いスープだったが表面に薄くかかっているサワークリーム?がチーズっぽかった。ピロシキは大きく硬い。昔食べたときの記憶ではカレーパンくらいの大きさで柔らかかったのだが…。
- 7月19日
会議、相談、会議、相談、めまぐるしく仕事が舞い込み自分の仕事が【アワワワ】な状態になった。全体に仕事が納期ぎりぎりで余裕なし。トラブルは出張先まで追ってくるし…自分中心での考え方は止めようよ、皆!
昔の住居そばにある串焼き屋さんで昨日の宴会の続き。話し続けて約5時間、あっという間の楽しい時間をすごせた。本音トークができるなかまがいる自分は幸せだった。
- 7月18日
今日の会議結果、ダメージは大きい。リカバリープランが必須なのだが、名案は浮かばず。
夜、大事な同僚とお粥屋さんで夕食。少しのビールとおかず、お粥で満腹。話に花が咲き11時過ぎ、あわてて帰宅。話は明日に続く。
- 7月17日
ホテルから出社は久しぶり。
懐かしい顔と対面、みな相変わらず快活で元気だった。
会議室に缶詰で結構疲れる。
夜、海鮮中華で宴会。焼き餃子がおいしかった。中華ビールの薄さも相変わらずだった。
- 7月16日
始発NEXで成田、その足で大連。
久しぶりの大連空港だが、あっという間のフライトだった。
空港で同僚が出迎えに来てくれていた。休みなのに申し訳ない。
今日から宿泊するホテルで部屋の予約が大混乱しており、宿泊途中での部屋交換が発生しそうな状況だった。さすが同僚、うまく交渉してくれたおかげで宿泊期間中の部屋交換が無くなった。
柏崎で大地震があったようだ。わが実家は大丈夫だろうか?
同僚と海のほうに足を伸ばし、ウロウロした。楽しかった。
駿(Toshi)という日本料理店に入った。期待した割には、それほどでもなく…。値段は高い!
- 7月15日
台風が近付き、遠ざかった。
それほど雨も降らず、強い風も吹かず無事に過ぎてくれた。
トラ技を圧縮。4年分位の雑誌を5分割し、糊付け。約半分になったが、これだけで3時間もかかった。でも本棚がすっきり、満足感あり。
明日から忙しい・・・。
- 7月14日
トゥロッシュという会社のウオッチテスターという物の存在をはじめて知った。アナログセンサー+JJY時計で時計の精度を測るらしい。とても面白い測定器で興味津々。腕時計の液晶の電界変化から時計のクロックを読み取るところやチック音を音でピックアップして進み遅れを測るところは、相当開発に苦労されたのだと思う。
台風、相当危なそう。暴風雨にならなければ良いのだが。
AVR
ButterflyにAVR
DragonをつけてICEでDebug、なぜかAVR Studioが途中でハングアップする。何故だろう???
- 7月13日
AVR32のNetwork
GateWay Demoビデオを見た。ネットワーク上の各アプリケーションが軽快に動いている動画に心が引き込まれる。そう、このような環境が欲しい。そうか、STK1000かぁ。物欲とオコズカイ予算のバランスが…。
台風が徐々に近づいて来ている。明後日、やばいかも。
- 7月12日
接客、ミーティング3連荘、トラブル対応3連荘、疲れない訳が無い。疲れすぎてJR車内でも寝られず、帰宅は夜11時過ぎ、体が持たない。
中国語学習の本を引っ張り出して復習開始、耳は少しは元に戻るかな。
CY3205-DKが19800円、心は動くが手を動かす時間が無いなぁ。無駄な投資は見送りかぁ、未練は残る。リアルタイムデバッガーとかXXICEというキーワードに弱い。
- 7月11日
先日DigiKeyで購入したAVR Developper Kit(AVR Dragon)がDigikeyから消えている。
購入しておいて本当に良かった。やはりタイミングは逃すべきではないなぁ。
朝から晩まで来客対応、会議、… 久しぶりにちょっと喧嘩腰になりそうな会議が2本続き、危なかった。身内と喧嘩しても意味は無いのに…。
星占いによると今日は喧嘩に巻き込まれるとあったが、自分から喧嘩を吹っかけていたようだ。占いは当たる?
- 7月10日
ちょっと目を放した隙に、これだ・・・。
責任が集まって、寄ってきている。えっ、何故私の判断が必要なの?
畑違い、責任逃れ、…、社会人の世界は厳しい。分かりました、私が明日一刀両断します。
梅雨空が戻ってきた。結構しっかり雨、出張、時間が無くて駅蕎麦、厳しい。でも23時前には帰宅できたことが幸いしました。
心を癒す音楽が欲しい。
- 7月9日
武蔵野手打ちうどん小町でかき揚うどんを食べた。昨日の「鷹」も美味しかったが、正直な感想では今日の小町さんのうどんのほうがダントツに美味しかった。かき揚も絶品、うどんのコシや味、つけ汁のうまさ、全てでバランスが取れている。
足腰が痛い、でもBoot Campの第3ラウンド「腹筋編」に挑戦。無謀だった。寝て、起きるという動作がまったくできない。練習しないと…。
Cのソースコードをメモパッドで書き始めたが、今ひとつ使いにくい。手ごろな奴を探していたらTeraPadというEditorを発見。軽いし、凄く使いやすい。
- 7月8日
心機一転、Boot Campの第1ラウンドに挑戦した。1時間弱、あのスピードには正直ついていけない。後半は半分のスピードでもギリギリ。腕は上がらず、足はフラフラ、最後の深呼吸は息も絶え絶え状態だった。たしかにこれなら1週間継続すれば数Kgは減量できる気がする。
でも今の私には無理! まずはNHKのテレビ体操から積み上げよう。
昼食は「鷹」でてんぷらうどん。こしがあってとても美味しかった。からりと揚がったてんぷらがうどんの漬け汁に絡み合って絶品。
- 7月7日
待ちに待った土曜日休日。
寝坊が嬉しい。
麻布にある山藤さんで鰻をご馳走になった。料理の味付けは全体に薄め。
以前四国、四万十川の川船上で食べた鰻重と比べるのは酷だが、歯ごたえがあり美味しかった。
- 7月6日
昨日の夜に一夜漬けで準備したプレゼンテーション資料が役に立った。約20分のプレゼンテーションで上司(といっても上司の上司)に今までの活動と今後の活動をアピール。風呂敷を広げすぎたかも。
昼、JR中央線で事務所に戻った。凄く暑い。夕方、事務所のレイアウト変更が行われ、さらに廊下側に席が移動。まどからドンドン離れていく…。
9時過ぎに帰宅、ちょっと寝て気づいたら夜中の12時半、めいっぱい体は眠かったらしい。
- 7月5日
昨日の休みをリカバリーするため早めに出社、Things To Doは見る見るうちに増加し消しても消しても…。無理やり会議に誘い込む、外堀埋め立てタイプのメールも多く、やられた!という日だった。しっかり12時間以上社内に閉じ込められとぼとぼ帰宅。夜空の星が綺麗だった。
おっ、待ちに待ったDC-MC35UL3が出ていた。機能てんこ盛り、これを買わずして何を買う!
あともう一つ、HD録画機能が欲しい。7月末か…。 無理かな…。
- 7月4日
朝7時20分に家をでて病院に歩いて向かった。
目的は人間ドック、でも自転車、車ではいけない。胃カメラを飲む際に麻酔をするからだった。
なんとか診療プログラムをすべてこなしたが、麻酔でボンヤリしている。 さすがに会社にいっても役立たずなので家に帰って昼寝。
気持ちよかった。
夜遅くまで中国にいる知人とチャット、仕事で悩んでいるらしい。応援しています。
- 7月3日
湿度70%、梅雨。
寝坊して7時半に起きた。慌てて出社、仕事を順番に片付けるが、どうも仕事の貯蓄を使い切ったらしく仕事に追われる状況になっている。
夜の会議を無事に終え9時前に帰宅。雨が降ってきた。
永沢まことさんの「絵が描きたくてたまらない!」を読み始めた。 面白い!
- 7月2日
JR中央線の高架線路を走った。たしかに眺めがよく、以外に緑や木々が多いことに気づいた。線路を走る電車が静か、線路上のがた、がたという音がほとんど聞こえずモノレールで走っているような印象。
午後、都心の事務所に出張。
夕方直接帰宅、蒸し暑かった。
- 7月1日
朝まで仕事、こちらも無事に何事も無く終了。
中央線も無事に高架されたようだ。明日が楽しみ。
午後、イトーヨーカドーで色々買い物。スラックス、靴、…、しばらく服は買わなくてよさそう。
夜、いよいよPCの調子が悪い。
仕方無く、1年半前のフルバックアップをディスクのパーティションに書き戻したが、それからが大変だった。
SP2へのVersionUp、セキュリティパッチ適用、最新ユーザーデータの書き戻し…、のべ5時間位を費やしやっと安定した環境にもどった。
夜中の1時過ぎ、仕方なく明日へ続く。
