先月の気づき
2007年2月の気づき
- 2月28日
朝からずっと会議。
成功有り、失敗有り、辛い通告をしなければならない状況あり、人生ぎりぎり、人生様々、笑いあり、涙有り、辛い一日だった。
先週から続く胃薬人生の影響で食が細くなりつつある。
仲間の四川!や火鍋!のアイデアをはねつけ「味の蔵1号店」で胃に優しいラーメンを食べた。眠い!
- 2月27日
昨日作成したプレゼン資料が大活躍、日本からやってきてくれている仲間2名と一つ目のハードルはクリアしたのだが案の定宿題が増えた。来週はお目付け役が某南アジアの国からやってきて私からの日々の報告をまつという憂鬱な状況が決定! 仕事とはいえ呼びつけられるのは辛いなあ。
隣の部署の同僚を力づけるため近所の串焼き屋さんで宴会。すこしは役に立てばよいのだが…。
座敷の宴会場が天井からの水漏れで大変な状況になっていた。いつ直るんだろう!
- 2月26日
いまひとつ風邪っぽいのだが、抜けない。会社で戴いた薬を飲むとぐっと睡魔が襲ってくる。結構危険な薬かも。
随分暖かくなってきた、といってもまだ数度℃だけど。
日本から仲間が来訪、すっかりそのことを忘れて夕方まで放置していました。すみません。
仕事のペースが遅く、皆においていかれ会社を出たのが夜の10時過ぎ。なんだかんだで15時間くらい居座っている。
熊木杏里さんの「春の風」のように口先で春風のようにふんわり唄うのもたまにはいいかも。
- 2月25日
朝からドンパチ、花火の煙で一瞬街が切りに包まれたような凄い状態になった。
新年明けの仕事始めなのでお祝いで花火をあげるのだそうだ。
正月に雨や雪が降ると縁起が悪いのだそうだ縁起担ぎで桃(逃)を食べると悪いことは起きないらしい。桃ってこの季節にも入手できる???
同僚と新しいメンバーを迎えに空港に出向いた。成田空港は込んでおり、離陸が20分くらい遅れたようだが到着はほぼ予定通りだった。
夜、会社そばの北京ダックの店で歓迎会、5人で198元でおなか一杯。
風邪引き状態は治らず。
- 2月24日
雨の一日だった。
洗濯と読書、ドラマ鑑賞に明け暮れた。
先日会社でもらった薬をもらってぐったり、まったり、静養した。
- 2月23日
スケジュール・スカスカで自分のスケジュールで仕事ができた(?)。改めて仕事の出来を振り返りToDoリストを作成したらさらに仕事ができた、というか自分で増やしてどうするんだろう!
夜、日本に帰る仲間の歓送会。
大連に来て以来ずっとがんばってきた同志だったので感慨深い。日本も大変だと思うががんばってください。
- 2月22日
先月受けたトレーニングを自分のものにすべくこっそり録音した録音データをレビュー。しかしもっと綺麗に録音すればよかったと公開。イコライザーで講師の声をピックアップして聞き続けること3時間、ほぼノートに書き起こしできたので頭に叩き込もうと思ったら急に割り込み多発で記憶は忘却のかなたへ引き戻された。先は遠い!
久しぶりに「かっちゃん」でお好み焼きとビール。
なんだかお好み焼きが水っぽかった??? 体調、悪いのかな。
- 2月21日
昨日の夕方から発生した霧は一日中切れることは無く、世の中真っ白で見通しが悪かった。視界が悪く車が怖い…。
昼食の仕出し弁当の影響?か体調悪化者続出。月曜からお願いしていた仕出し弁当屋さんの態度や姿勢も悪いことから当面縁を切ることにした。縁って簡単に切ることができる=信用を落とすと駄目という実例だった。他人のフリ見て我フリなおそう。
一人ポツリと残業、オフィスには誰もおらず寂しく帰宅。良かった! 会社の前にタクシーが止まっていた。
同じ住居に意外に仲間が多く住んでいることが分かった。分かった範囲で自分を含め4名、一度も会ったことの無い人2名。生きている世界が違う?
基板切削には「チタンコーティング」な「センタードリル」もかなり良いらしいことが「オジサンが作るCNC掲示板」で話題になっている。
- 2月20日
しまった、昨日やり残した仕事があった。あわてて出社、道はスカスカ、家からr会社まで「雪の華」2回弱で到着。最速記録かも、多分8分くらい。
さくっとレポートを作成し午前中の会議に臨んだ。 難なくクリア、気分は正月、レポートも正月気分の乗りで作成したのだが、なぜこれで通っちったんだろう。
同僚が2名下痢と吐き気で早退。昨日同じ店でご飯を食べたのだが、なぜ私だけ無傷? 別の同僚曰く、中国に長くいるので免疫ができたのではとのこと。うれしいやら悲しいやら。
帰宅も最速、5時45分に会社を出たが世の中は凄い霧で真っ白だった。同僚も上の騒ぎで早退したので速攻帰宅し家のスパゲッティをゆでて軽く夕食。これくらいがちょうど量的にもいいです。
- 2月19日
正月の朝、以外に早くタクシーがつかまり出社できた。
特に新年の挨拶も無く、淡々と仕事は続く。メリハリが無いのは我々の職場の特性だろう。
会社を出ると予想通り、タクシーは捕まらない、… と思っていたら目の前を空のタクシーが。夕方もラッキーだった。
夜、どこも食事をするところは開いていないだろう、…と思いながら試しに博愛ビルに行ってみたら、…。意外なことに営業しており夕食にありつけた。めでたしめでたし。
- 2月18日
「XENOS」をやっとキャッチアップ、不思議なドラマで先がまったく見えない。でもついつい見続けてしまいそうなジェットコースター的展開になっている。
東野圭吾さんの「変身」を観た。途中から安易に予想のつくストーリーだが暗い!
続いて「恋の門」、こちらは理解不能だった。
YouTubeにはまった。昔のドラマやヒーロー物、フォーク音楽がごっそりでとてもうれしい。
先週の木曜に一緒に呑んで頂いた友人が「読んだ」と言っていた「ハンカチの上の花畑」の話をふと思い出した。今の自分の立場ややっている事と重なる部分があるのかも、とふと思う。たまたまそれなりの立場にいるだけなのだ、立場を変えて物事をいつも見て、考えて、判断して行くことが原点なんだ、という大事なことを忘れるところだった。自分の身の丈をしっかり理解してゆっくり歩めばいいはず。手元のハンカチを勝手に広くして…欲張ってはいけないなぁと思う。
- 2月17日
なんだかまだ体調が優れず、やはり風邪を引っ張ってしまったようだ、不覚。頭痛がする!
大晦日(中国の)を迎え朝から爆竹と花火の音で騒然としている。街を歩くと花火の燃えカスが散乱しているし、その上で花火を売っていたりするのが凄い。
シミジミ中島美嘉さんの「雪の華」を聞いて心が涙する。
ふと思いついてネット検索をしたら、この歌は韓国のドラマ曲にもなっていたようで韓国語の歌詞がついていた。韓国語、当然まったく読めないがどのような歌詞がついているのだろう? 中国語版もいいね。
「きらきら研修医」をキャッチアップ、満喫。最初はモデル、アイドル系のドラマだと想像していたが、なんのなんの。これも心に染み入る話で時々ホロリとくる。人の評価や見方の広さが重要だよと自分に諭してくれるような話が多い。
夜の花火は凄すぎる、窓ガラスに花火の燃えカスがバラバラ当たるのは結構恐怖だったりする。
夜半までドンパチ凄い状況で2007年の旧正月を迎えることになった。
- 2月16日
風邪を引いてクシャミが連発。でも会議は抜けられず、電話で会議。それなりに適当に反応していたらなんとなくうまい方向に進んだようで…、他の参加者のご協力に感謝。 午後、さらにぐったり、でも会議は続きふらふらになりながら何とか終業。明日は大晦日!
早々に引き上げた。タクシーは殆ど捕まらない。来週は大丈夫???
「21世紀への贈りもの〜オフコース・メロディーズ」を久しぶりに聴いた。やはり小田さんの「愛の唄」、山口由子さんの「秋の気配」のようなバラード系の歌に弱いようだ。やさしい歌詞と前に進むメロディのおかげで気持ちが落ち着く。
- 2月15日
通りすがりでつかまる会議の連続、朝8時半から5本の断続的会議で宿題山積み。やっていける?
立場が微妙、敵対勢力のど真ん中で両方から交互にミーティングされてもね、実は我々の部署が一番被害を受けているのだが…。バランスは時には崩してみるのも必要ですね。
タクシーが捕まらない、つかまっても市の中心部には行きたがらないタクシーが多かった。無理やり捕まえて今日の宴会場(幻)へ駆けつけた。
今日の宴会は随分前から楽しみにしていたもの。日本に戻った友人が大連に遊びにこられるのを聞いて無理に宴会を開催していただいた。
19時に予定通りささやかだがアグレッシブな宴が始まり、気づいたら0時半を越えている。この方との話はいつも楽しく、驚きと感動を覚える。もし時代劇なら切りに行って、でもやはり返り討ちにあって、でも気持ち良くばっさり切られて未練が残らない感じ。
居合い切り勝負だと完全にまけている、なにせQuick Response+Proacive Value addな反応をされてしまうと自分が封印されて
「参りました、どうにでも自由にしてください、白状します、カツどんは結構です」
と取調室にいるような状況を想像してしまう。分析しに行って、分析されて帰ってくる自分が寂しい。
まだ修行が足りないようだ。 結論、私のEQ<<友人のEQだった。一緒に働いてみたかった!
自分に無いものをたくさん持っていて、俗に言うEQの高い方に憧れを持っている自分に改めて気づいた。
ご結婚を控え、大変なところを遠いところどうもありがとうございました。がんばれ!お幸せに。
- 2月14日
AVR ISP MarkIIのCloneが発表されたが詳細は不明。価格は20ユーロ! っていくら?
JTAG ICE−MKIIのCloneが欲しい。
喋り過ぎて声が枯れた。夜9時くらいまで会議が連続。
仕方なく、久しぶりに森繁ビル裏のラーメン屋で晩御飯。おっと同僚が先に来ていた。
普通一緒に会議に出ていたんだから誘うよね、男女2名で仲良く食事中だった。裏切り者が多い。
- 2月13日
随分前に発注していただいていたホワイトボード(パナソニックの電子白板)が届いていた。昨日電話でBlack Boardはどこに置くんだという電話があり最初は何のことか分からなかったが2ヶ月くらい前に発注したこのことだった。中国の方はホワイトボードとは言わないらしい。
これで会議の効率アップができそう。これはなんと優れものでUSB経由でPCからのコントロールやTIFFフォーマットでの取り込みができるらしくうれしい。
夜、久しぶりに豊屋さんでおでんとビール、串物を堪能。春節前半は休みで、店は24日から営業だそうだ。
3人で215元、結構いい値段。
- 2月12日
昨日参加したホームパーティで食べすぎたらしく食欲殆どなし。半断食で一日を過ごし健康的な日だった。
春節で休みになることを見越して早めに床屋で散髪。妙に暖かい日で、ばっさり切ったが違和感なしだった。
昔放映された「ルパン三世」のTVシリーズをっ順番に堪能する。まだ2作、完観の先は遠い。
- 2月11日
ホームパーティの準備で朝からカレー作り。
ニンニクを細かく刻んで、細切れのブロックにした牛肉にまぶし黒胡椒を振って冷蔵庫で寝かす。
たまねぎを飴色になるまでいため、いったん休憩。人参とジャガイモを電子レンジでチンして待機。
肉をフライパンで軽く焦げ目をつけ肉汁を封印し、たまねぎ、人参、肉を鍋で煮る。隠し味にかつおだしを一つまみ、多分これは誰も気づかない。
近所の同僚の家にお邪魔し、鍋にカレールウ(ハウス ザ カレー)と切ったジャガイモを入れて完成。
昨日の夜に仕込んでおいた杏仁豆腐とパイナップルの缶詰でデザートも完成。 一応面目は立ったようだ。自分で言うのもなんだが、結構美味しかった。
大連で買ったけどあまり活躍していなかったもの、大活躍なものを振り返った。(消耗品以外)
・ 台所関連
やかん 毎日多忙
フライパン、鍋 時々活躍
調理補助具 フライ返しやお玉など、これは必要
コップ、皿、箸、フォーク、スプーン 必須
茶器 中国茶、紅茶、日本茶を飲むときは必須
タッパー 食べ物の保管でもちろん常時必須
・ 水周り
洗面器(大小) 最近あまり使わなくなった、選択の時くらい?
バケツ 掃除の時に使用
洗濯籠 買ってみて分かったのだが意外と便利
モップ フローリング掃除に必須
ほうき(大小) 掃除機で掃除をするのが面倒なときに登場
洗濯ロープ、洗濯ばさみ 窓際に張ってつるすとと物干し竿の代わりになり常用
各種ハンガー 安かろう悪かろう、そのとおり。でもここは高くても品質が悪い。これが整理整頓には必須。
・ ポータブルスピーカー これはMP3プレイヤーと接続されまあまあ活躍しているがTVのスピーカーが使えることが分かり最近活躍の場が減少
・ ドライバーセット 意外とネジを外したり、締めなおすことが多い
・ スチールスケール 測ったりきったりするときに使う。 安いが便利で後悔なし。
・ 半田ごて 2-3回、しかも会社で使っている備品を直すときだけ使用!
・ 延長ACタップ これは毎日必須、大活躍
・ MP3プレイヤー 通勤途中といえの中で結構活躍
・ ラジオ NHKの国際放送を聴くことができるのでほぼ毎日活用
・ アイロン 毎週ワイシャツとハンカチ、ズボン等で活躍
・ カーペット 店では気に入って買ったのだが、いま住んでいる家には会わなかったので日本に持ち帰った。
・ 衣類
シャツ、ズボン、下着、靴下、防寒ジャケット 毎日お世話になる
今後は何を買うのだろう???
- 2月10日
出社し研修に参加、途中睡魔に襲われ不覚にもちょっと首が上下。すみません、まじめに聞いていませんでした。
インターフェース誌にまたもや基板がつくらしい。NECの32ビットCPU V850が普通におまけ基板になってしまう幸せな時代に生まれてよかった。
夕方から花火が上げ放題でドンヒャラが夜中までなりひびいていた。いよいよ正月を迎えるモードに入ったようだ。
実家の近所にある家が取り壊され、土地として販売を開始したようだ。
総額2億5千万!!!、土地を4分割して最低5180万円、最高7580万円、平均35-36坪。何でこんなに高いの?
我が家のロケーションと比較するとそこは駅に近い、道が静か、近隣は殆ど豪邸などの条件が格段に違う。元々140坪もあったこと自体が驚きでもある。
- 2月9日
新人向け研修にお邪魔しお手伝いをした。がんばれ新人!もっと勉強をしたほうがいいかもね。
報告書の作成をしていたら急に来週の会議が延期、ラッキー、延命された。でも会議は続く。
日本から来た仲間と博愛ビルで夕食、久しぶりにカツカレーに挑戦した。が、やはりとても量が多く食べきれない。
帰宅後、気持ちが悪くなり胃薬「サクロン」を飲んだ。風邪気味?
- 2月8日
いつもの会議で、なぜか途中で言葉に乱れが発生。英語を断念し中国ー日本の通訳を入れた不思議な会議に変身。このようなことは今まで殆どなかったので、やはり言葉でストレスが溜まっていたらしい。正直、日本語で話せるのがとても楽だった。
トレーニングセミナーに再度参加させていただき、自分の行動を分析していただいた。当たっているような、外れているような…。
夜、さすがに疲れてきたが お付き合いの宴会。四川料理に再度挑み、胃が撃沈状態。休肝日と同じように休胃日も必要だと感じた。
- 2月7日
スケジュールが重複しすぎ、先日と違い取捨選択が求められる日だった。当然、自分の仕事は後回しで必然的に残業になる。同僚は当然早々に帰宅。
ひとりオフィスでPCに向かう姿が寂しい。
こんな日は「炎のたからもの」で心を静めるにかぎる。
- 2月6日
会議が立て続けにキャンセル(延命?)され、時間に余裕。午前中からのんびりパワーポイントと戯れる。街もそんなに寒くなく、快適で窓を開けっぱなしで仕事をすると眠気がどっと押し寄せてくる。
いつのまにか葡萄カレー屋さんは潰れていた。王様カレーが復活したのになぜ?
仕方がないので「かっちゃん」に駆け込みサッポロビールと広島風お好み焼きで夕食。きっと誰かに遭うよ(日本語は面白い:会うよ、逢うよ、今回はこれ→ 遭うよ)との同僚の予言どおり、別の同僚が先に宴会を始めていた。誘ってくれればいいのに…。
- 2月5日
トレーニングセミナーに少し参加させていただいた。プロフェッショナルスキルと呼ばれる高度なトレーニングだった、教えるのはかなり熟練した経験と技術が必要そうで私とは無縁の世界だった。
一昨昨日のトラブルとは別のトラブルが勃発、何とか調停に持ち込めたようだがちょっとした言葉の投げ合いでのボタンの掛け違い、行き違い、誤解がこじれると解決が難しいということが分かった。人間って難しい、文化を越えるのも難しい。
PrincetonのHUBを持っている人を見かけて調べた。これ(PNP-SW05E))はなんとUSBから電源を取れるらしい。かなり便利だし小さいので携行が容易。ここ中国では販売していないだろう、残念。
ついでにホームページをみていたらサウンドステーションにもなるターミナルアダプター(PNP-VTAJ)なるものも発見。ネット越しにP2Pで音声電話環境を作ることができるらしい。これも便利そう。
- 2月4日
寝坊、掃除、買い物、のんびり過ごした。
台湾沖地震以来、久しぶりに日本の実家とSkypeが繋がった。ただし画像はまだ無理みたい。
「大人のクイズ」完読。
正直な感想は「単なるクイズ本」でタイトルでうたっていた論理思考というよりは発想法のようなもので「外した!」感じ。
- 2月3日
デスノート後編は予想を超えた凄まじい結末だった。Lの本名は…。月の運命は…。第3のキラは…。奇想天外な流れに驚いた。
「しにがみのバラッド。」にはまった。
原作を読んだことは無いが、物悲しいが心優しい「しにがみ」さんに心を寄せる人は多いはず。命を奪わないストーリーがあるのは嬉しい。次回にも期待したい。
どすぶいだにょ☆の第3号が配布開始されたことを知った。待ちに待った3号、3年以上前の記事だが面白い!
前から作ってみたいと思っている光学距離計の記事にぐっときた。材料はほぼそろっているのだが手元に無いのが本当に残念です。
- 2月2日
個人のパーソナリティの尊重と、その理解、協調はやはり難しい。
特に特異なパーソナリティの持ち主複数人が問題を抱えると解決は極めて困難。これが人間関係や信頼関係の崩壊の一端をになすのだろう。勝手、わがまま、思い込み、…、既に捨てるものがあまり無い人が持つと危険なパーソナリティが突如登場する。矛先を別に向けてもらうか、勝負するかが悩ましい処だ。波乱を予感する人間関係、これも宿命!
近所の炭火焼やさんで久しぶりに夕食。豚バラ鍋とビールが心を和ませる。
今週は疲れたなぁ。
- 2月1日
スゴーく寒い日だった。
早朝の会議を終え、セミナーに参加。なかなか有意義なセミナーで少しだけど未来が明るく見えた。
昼間のセミナーの影響で残業、これもおかしな話だが毎日来る仕事の量は配慮されないので仕方なし。仕事があるだけましかなぁ!
またもや博愛ビルで夕食、今日は鯖の塩焼き定食だったが、前回と同様に失敗だった。やはり美味しくないものはいつ行っても美味しくなかった。期待した自分が馬鹿だった。
