先月の気づき
2006年9月の気づき
- 9月30日
中国会話のクラス、やっと多少銭がでてきた。
でもウオールマートで最後に支払いを行うときに店員さんのXXX元ですよというのが聞き取れない、うーん!
明日から国慶節、街はすでに活気に溢れている。
映画版「スカイハイ」を見た。イズコの秘密が分かった。イズコってたくさんいたんだね。
- 9月29日
早起きして出社、順調に仕事は進むと思いきやいい加減な対応をする隣部署のミスに巻き込まれ会議に参加。しかし会議の参加者がドタキャン、どういうこと?
夜、星海広場横の火鍋屋さんで宴会。宴会の途中でシンガポールにいるパートナー会社からいきなり電話。まずい状況にあるので至急対応をして暮れとのこと。すでにアルコール漬けで英語会話が成立していたかどうかは???だが電話を切った。
帰宅後、メールで関係部署に至急対応の連絡をしたが夜中の12時過ぎに相手がいるはずも無く(シンガポールとは同じ時差)、月曜に大騒ぎになる予感。)
- 9月28日
梯子を外されまくった一日だった。最近怒りっぽいのは自分のせいではなく周りのせいだよね。
上司のお見舞いに病院に行った。かなりひどい骨折だったらしく今もギプスで痛々しい。
しっかり残業してトボトボ帰宅。眠い!
- 9月27日
bellmexのサイトをふと訪れると新しい板金折り曲げ器「ミニ板金機2-IN-1」が販売されていることに気づいた。値段は手ごろだがいまひとつどこまでなにが出来るのかが分からない。少し調べてみようと思う。
朝、1階の玄関に掲示されていた住民向けの張り紙を見た。断水は昨日の夜9時から今日の夜8時までの23時間だった。何でこんなに長いの?
掲示を見ていなかった自分が不覚だった。
夜、同じ部署の仲間と正苑焼肉にレッツゴー!
7名で腹いっぱい呑んで、食べて560元だった。カルビが70元から80元に値上げ、でも美味しかった。
- 9月26日
急に残務山積み、サバキきれずと中でギブアップ。元々意思は弱いのだが、気力、XX力、ZZ力減退。雨も降っているし気持ちも沈む。こんなことでは後3日は乗り切れないぞ、努力という死語にすがる自分も必要かも。
夜、目指したイタリア料理店が3日間休みとの事で、店の前で立ちすくむ。仕方ないので韓国宮廷料理「大長今」で韓国海鮮鍋、チジミ、…で宴会。美味しかった。韓国のOBビールはマアマア、これではサッポロに勝てないぞ韓国ビールメーカー!
帰宅したら家が断水だった。シャワー不可! きっとなにか住民にアナウンスがあったに違いない。住居入り口の住民向けアナウンスは一応きちんと見ることにしないと駄目だな。赤紙が貼ってあったがそれに書いてあったのかもしれない。
明日起きたら水が出ていることを期待して寝る。
- 9月25日
日本から同僚来訪、なんと予定のANA便が到着予定時間より7分も早く到着。大連にかかわって始めての快挙だった。
どたばた月曜の仕事をこなし、夜は華府壱号という焼酎バーで歓迎の宴。そこの料理長の板さんが実は以前別の店の店長で、お互いに顔を知っていたのには驚いた。お互いにしばらくはどこで出会ったのか分からず問答をしていたがふと…あれだ…そういえば…大連の日本人社会は狭い!
- 9月24日
今日は日曜、のんびり過ごす。
シュガー&スパイスの最終回を観た。なんと歯切れの悪い、でも現実的なドラマだったんだろう。まあ、世の中はほとんどこのような結末の無い人生が渦巻いているのだが…。
- 9月23日
中国語クラスで鋭い指摘と指導を受けた。会話あるのみ、覚えてください…の連続で極小脳がさらに縮み上がった。凹むな自分。
サブマリン707Rを鑑賞!深海の描写がとてもすばらしい。ストーリーは、うーん、中途半端というか続編に続くという内容だった。それが惜しい。
岡村孝子さんの「山あり 谷あり」に思わず頷く。仕事にも愛が欲しい。
- 9月22日
今週は週初めから社内の某組織とバトルを繰り広げていたが、今日も再び熾烈な戦いとなった。仕事、したくないなら辞めろ…といいたくなるような、あたかも子供を相手にしているような感じで脱力感。被害を受け続けている仲間の機嫌が悪い!
それに追い討ちをかけるように隣の部署の上司が擦り寄ってきて、「俺、来週休みなんだ、来週はよろしくね」と意味不明の依頼メッセージをしてくる。誰がお前の部署の仕事をまともに手伝うか!絶対にはめてやる! トップダウン、ピラミッド組織が大好きな文化ならではの光景に思わず苦笑いしてしまった。
憂さ晴らし?!
かっちゃんのお好み焼き、サッポロビールで同僚と日本から出張できてくれた仲間の3人でプチ宴会。楽しかった。サッポロビールは本当にうまい!
- 9月21日
ネットが速い。ロケフリ最高画質でもSakuSakuが観れた。「国分寺のうた#3」が面白かった。朝から和みのひと時だった。
電話会議で議論炸裂、しかし無駄な抵抗だったようで結局宿題山積みになった。あわてて日本チームと会議の連続、なんとか半分くらいやっつけたがこれって焼け石に水?
早めに(といっても夜9時過ぎ)に帰宅。久しぶりに宴会なしの平穏な夜を過ごせた。
夜、SakuSakuの再放送にチャレンジ、でも残念ロケフリ最低画質レートでもカスカスで「???分寺?????」になっている。歌になっていなかった。
- 9月20日
予想的中、仕事が指数関数的に増加。かなりやばい状況!上司は足首の骨折、手術が大変だったらしい。中国でお見舞いってどうやるんだろう!
夜、会社そばの四川料理で火鍋、マーボー豆腐となぜか常温のビールで食事。眠い!
- 9月19日
大変、上司が骨折で出社は2ヵ月後との事。どうも先週末の山登りでこけたらしい。
一気に仕事が増える予感。
先の14日に引き続きにボーアイダーシャで夕食。三色丼って結構美味しかった。
- 9月18日
中国に来て、初めて日本の祝日に休暇を取った。街が平穏で静かなのに驚いた。土日だけ騒がしいんだね、中国は。
洗濯、掃除、整理整頓。
その後、昨日の続きでドラマと映画を観まくった。
日本は台風被害で大変な災害になっていたようだ。
- 9月17日
寝坊。
撮り溜めたドラマをまとめて鑑賞。述べ10時間くらい見ただろうか!3時間見て、昼寝、3時間見て、夕方寝、3時間見てそのままダウン。
結局一歩も家から出ずに篭もった。
- 9月16日
中国語のレッスン、今日も先生が変わった。1ヶ月ぶりの中国語ですっかり忘れている。
そのまま帰って爆睡。
夜は仲間と38広場のそばにあるキノコ料理店で宴会。サービス、味ともに問題なくすばらしい。
- 9月15日
最近しっかりはまっているSakuSakuで「冥王星のうた」を白井ビンセントさんが歌った。
すばらしい、このような歌を待っていたんだ!がんばれ独り立ちした冥王星。
夜、オリンピック広場横の洋食屋さんで夕食、でもなぜかチャーハン!美味しいチャーハンだった。
- 9月14日
少し腹痛気味、何とか軽症でクリアしたい。熱は無いようだ。
ハードに仕事は進む。やはり忙しい!
久しぶりに博愛ビルの日本料理を戴いた。体調ボロボロになって帰宅。
- 9月13日
体調不良の兆しあり。なぜか日本から来たメンバーだけ順番に原因不明/種類不明のインフルエンザ(?)で沈没しているらしい。症状は腹痛、腹痛が激痛に変わり、下痢、高熱、徐々に回復というものらしい。
風邪予防の板藍根顆粒という奴を呑むことにした。
日本から来たゲストの歓迎会、星海広場の海鮮料理店で夕食。まあまあ美味しい店だった。
- 9月12日
凄い霧、その後晴れ。
残務が続く。追い討ちをかけるように皆が手ぐすねを引いて待っていた。Stack
Overflowぎりぎり、というかこぼれでゴミ箱行きの仕事が増加しそう。信頼感、下がるなぁ。
夜、日本に帰る仲間と最後の晩餐。春餅屋さんで宴会、9人/299元で食べきれなかった。
- 9月11日
仕事溜めすぎ。
さすがにメール850通の処理には時間がかかった。夜11時近くまでがんばって表面だけ対応したが今週はきつそうだ。
この時間になると開いている店は限られる。森茂ビル裏のラーメン屋さんでビールとつまみ、ラーメンで一服。
- 9月10日
いつものNEX、いつもの飛行機で大連に戻った。結構暑い!
どうも五十嵐らんさんのサイトは中国国内からアクセス不能なようだ。予想はしていたがどちらが原因だろう?日本?中国?
水道料金、電気料金を支払いにいった。水費に比べると電気料金がバカ高い!
- 9月9日
近所の床屋でばっさり散髪。
先日に引き続き買出し。やはり食べ物ばかりか!
午後、近所の電気屋で24時間のOn/Offタイマーを購入。ある時間に電源の入り切りでRouterを初期化することにした。
- 9月8日
朝から雨。蒸し暑い!
しつこく「世にも不思議な中国人」をトイレに整備し再び読みふけた。面白い!
帰国(?)に備えて買出し。だんだん食べ物が多くなる。
トラ技を読みふける。タイムリーに読める幸せが日本にあった。
- 9月7日
再びボーっとする。
昨日購入した五十嵐らんさんの「世にも不思議な中国人」を読んで感銘を受ける。(1度目)
その通り、事実が書いてあると納得する。(読み返し 2回目)
自分の身に降りかかっていることが正当化され、ますます寛大になったりする(読み返し 3回目)
同じ本を1日に3回も読み直したのは生まれてはじめてかも!
- 9月6日
寝坊、ぼんやりおきてボーっとすごす。
夜、阿佐ヶ谷のベルギービール屋「阿佐ヶ谷 海晴亭」で宴会。ビール一本1500円は高いだろう!!!
2次会はそばの干物屋で一杯!
- 9月5日
朝、一瞬大雨、どうなることかと思ったがそのままやんで曇り。
窓を開けて寝転がっていると涼しい風が入ってくる。
朝寝、昼寝、テレビの繰り返し。
夕方重い腰を持ち上げ東京に戻った。閉め切った家は32℃で高温安定だった。
- 9月4日
久しぶりにお墓参り。今まで蚊に刺されなかったツケが回ってきたかのように刺されまくった。田舎の蚊は強烈。
そばの湧き水で一杯、冷たくて美味しかった。
玄関に買ったまま放置してあったタオル掛け兼ウォーマーを洗面所に設置。
6-7ヶ月、玄関に箱のまま置いてあったようだ。
400Wだが意外と暖かい、が夏に使うものではないことを改めて悟った。
新聞によると直径1cmの花火ができたそうだ。高度1.2mで花咲く花火を見てみたい。
- 9月3日
歯医者で治療、その足で新潟に移動。
新潟、涼しい!
なんとお手洗いの電球が切れているが放置状態。あわてて電気屋に行ったがすでに閉まっていて電球が入手できず。しかたなく比較的使わない廊下の電球をはずしてお手洗いに設置。
- 9月2日
ボーっとすごす。
久しぶりに武蔵境のイトーヨーカドーに行ったらこれが超ど混み。
夜、渡辺美里さんの山中湖湖コンサート(再放送らしい)をテレビで見入る。冗長な番組構成なのが気になったが、プチファンにはうれしい夏の終わりの贈り物だった。
- 9月1日
とうとう本命が登場。
これ(Polycom Skype専用ハンズフリースピーカーフォン )を待っていたんだよ。しかし値段高すぎで手が届かない。でもページで他のメーカとの比較をしていたが、想像通りに明確な品質と技術の差がある。これだよね、プロの技術の転用、これが大事なんだ。
目の前を蚊が飛ぶ。すかさず中国土産の香取ラケットを振ると目の前で蚊が落ちた。すごいかも…
中国から出張している同僚と新宿で宴会。いつもの店が満席のため、近場の「月の雫」という居酒屋で夕食。店に入ったときは夜7にもかかわらずガラガラだったが出るころは行列。そんなに美味しかったかな???
久しぶりに中国語を聞いて新鮮だった。
