先月の気づき
2006年8月の気づき
- 8月31日
さわやかな朝だった。それもそのはず、昼間の気温は30度近い(少し超えている?)が湿度が40%近くまで下がっている。
新宿でショッピング。
手始めは東急ハンズ、続いて通販生活の実店であるカタログハウス新宿店へ徘徊。
なぜかOA用メガネ(foton OA)を衝動買い。軽い、眩しくない、結構いいかも。用途の記載が面白い!
用途 CRT(ブラウン管)、液晶モニタのオペレータ用
夕方グラリと揺れた。地震は久しぶりで新鮮。
- 8月30日
中国から持ち帰ったHDの中のデータはやはり修復不可能だった。無念!やはりIEEE1394接続だとデータが飛び易いらしい。
つるつる温泉でくつろぎタイムを過ごした。ここの湯はいつものとおりぬるぬるからつるつる、きゅっ、きゅっに変わる不思議な温泉だった。
昼は生ビール(多摩の恵)とつまみ、釜飯、… 嗜好のひと時だった。
夜は先日買ったPRIME TIMEとソーセージで夕食。
このビール、絶品で美味しい。
- 8月29日
暑い日だった。
吉祥寺に久々に遊びに行った。駅前の丸井に入っているボーズのショールームに行ってM3を見る予定だったが、サンプルの入荷は今週末とのこと。残念!
昼ごはんは絶対にカレーと決めてさまよったのだが、予定していたところはしっかりしまっており、結局スペイン料理のドスガトスでリッチな昼食になった。
帰宅して、冷房の効いた居間でうだっとして、トラ技を読んでいたら睡魔が襲い…
- 8月28日
右手首の検査のため近所の整形外科へ。
レントゲン検査の結果、手首の筋肉が一部硬化していることが判明。ピアノを弾いているの…ときかれたがそんなこともなく原因は不明で様子見となった。ひびが入っていたり、骨折しているわけではなかった。
床のへこみを直すため、近所の建築材料店で「キズなおしま専科」を購入。残念ながら色は合わなかったがまあまあの出来で床の凹みが埋まった。よく出来ている。
2年目にして始めてアルデの掃除に挑戦。
風呂場の裏に設置されているアルデの蓋を開けるのだが素人にはかなり難しい。蓋が下を向いているため、ねじをはずすときに慎重に行わないと2度とネジに会えなくなりそう。苦戦15分、あけたところほとんど埃もなく綺麗なものだった。これを施主にさせるのは結構きつくないですか→イザットハウスさん。 工事終了、家の引渡し時に掃除方法を説明して欲しかった。一度自分でやってみればこの大変さがわかると思うのだが…
- 8月27日
歯医者で治療開始。その後久しぶりに本屋で散財。
午後、家の2年目点検で久しぶりに工務店の設計士さんと会った。致命的な問題はなかった。毎年点検をするらしい!
- 8月26日
早起きしたら大雨。洗濯と掃除を済ませ身繕い。
大連空港の航空管制にトラブルがあったらしい。えっ!
日本から飛行機が飛んでこない=大連から日本に戻れない。 13時15分出発のはず、しかし結局空港を飛び立ったのは夕方17時10分(大連時間)、成田エクスプレスの終電に乗り、自宅に帰宅11時半過ぎ。 記憶に残ったのは飛行機の中で呑んだモルツプレミアムが美味かったこと!
- 8月25日
蒸し暑い!
朝から必死で仕事をする、が割り込みが多く進まない。21時近くに最低限の仕事が終了し歓送会に出席できた。
なぜか今日は昼も夜も麦子大王で食事。一日に同じ店に2回行ったのは初めてだった。
谷山浩子でも元気になれない…、選曲が悪い?
- 8月24日
日本から応援要員が無事に到着、だが現時点では応援になっていない。大連からアメリカに出張すればというような無責任な暴言が飛び交う中、無視して淡々と仕事。でも終わらず最後にオフィスを出た。空しい!
矢野彰子で元気になろうとするが…
- 8月23日
宿題に着手、....できず割り込みが続く。
ようやく夜7時過ぎから宿題に着手し一つ目を夜10時過ぎに仕上げ、そこで力尽きて帰宅。
渡辺美里でココロを慰めた。マイレボリューションが必要な頃かも…。
- 8月22日
今週中の宿題に手がつかない! 朝から晩まで会議で結局今日も挫折。早くけりをつけないとマズイことになる。
近所のスーパーでラケットタイプの高電圧蚊取(???)を購入、早く敵が現れて欲しいのだが今日は妙に涼しい。
- 8月21日
朝一でプレゼンテーション、久しぶりに英語でプレゼンテーションをやると下手になっている自分に気づく。まずいなぁ、機会の減少=レベル下降は明らかなのに。
今週のToDOリストに押し潰される、というか午前中の奴が加わり増えているジャン。何で…?
- 8月20日
空港に仲間を迎えに行き、ホテルに送り届け、そのまま拉致して駅前のDVD屋に向かった。一変!!!、3日前にガサイレがあったようでコピー商品は跡形も無くなっていた。先週の土曜は山積みだったのだが…
夕方、少し仕事をして討ち死。フラマホテル裏の居酒屋でヤケ酒、そのまま帰宅。
- 8月19日
中国語クラス、凹凹になった日。おさらいをしよう!
かっちゃんで広島風お好み焼き定食を堪能し、気を取り直して有効広場のお茶屋さんで鉄観音茶を購入。
家に帰ってボーっと過ごす。
- 8月18日
ここでは読めないけどSoftDesignの日。LAMP事例としてmixiのシステムを紹介しているらしい。読んでみたいなぁ。
今日も爽やかな北風が吹く日だった。気候はOK、仕事は無残。
夜、隣の部署の新人歓迎会にお邪魔した。凄い人数で、かつ知らない人ばっかり、仕方が無いのでビールを呑み続けたら危ない状態に…
- 8月17日
真っ青な空で爽やかな風の吹く初秋な日だった。気持ちがいい。
仕事が蓄積、間に合わない。隣の部署で人にかかわるトラブル続出、人間のサガ、文化の違い、個人主義、相性、常識のずれ、…難しい。巻き込まれないことを祈ったがやはりヒタヒタ自分に忍び寄ってくるのを感じる。払いのけるべきか、積極的に援助するか微妙。”無視する”、”出来ないふりをする”、”相談には乗る”、”積極的に関与する”、”トラブルを引き受ける”、どうする俺?
結局夜11時過ぎに退社、皆疲れて切れている。昨日から蚊に刺され始めた。会社にいるようだ。こちらの蚊は日本でよく見る足が白黒の蚊ではなかった。
- 8月16日
Dr.コトーが帰ってくる。観たいが観れない、本気で悔しく残念。
蒸し涼しい妙な天気の一日だった。
DELLのバッテリー回収プログラム。あせって我が家のInspiron6000を見た。外れだった。良かった!
「亡国のイージス」を観た。某アメリカで似たような映画をやっていたような気がする。可も無く不可も無く、一度観れば十分。
- 8月15日
朝雷雨。
来客、接客、ワイシャツにネクタイは疲れる。
早めに切り上げて正苑焼肉屋でカルビとビールを堪能、満足。
久しぶりに訪れたいしかわきょーすけさんのホームページでAVR Dragonの存在を知った。AVRFreaksにも記事があったのだがすっかり情報に疎くなっている。DebugWireが使えるのか!!! 絶対に購入するぞ、とココロに誓う。
タイヨウのうたを見た。
- 8月14日
新入社員が隣のチームに大量入社、大変羨ましい。
昼、上司と近所の中華レストランで食事。暑いのでついついxxxに手が出てしまい午後がきつかった。
そうか、スーパーで販売していた桃は蟠桃というらしい。それほど甘くないようだが今度試してみようと思う
- 8月13日
朝から「同じ月を見ている」を鑑賞、バックグラウンドに流れる音楽とドンが描いた画が良かった。
久しぶりに空港に日本から来た仲間を迎えにいった。その足でホテル、星海広場、テレビ塔、労働公園、勝利広場と経由し最後は「かっちゃん」で宴会。 「かっちゃん」は夕方5時半に開店だったらしいが5時過ぎに無理やり押しかけ飲み会を始めてしまった。少し申し訳ない気分である。
- 8月12日
いつもの中国語の老師(若いので先生?)はどうも2週間続けて休みのようだ。代理の先生は丁寧だが厳しい!
再びいつものように近所の春餅屋さんで昼食、二人で30元強。胃にやさしかった。
オイラーの公式か…eとπとiと1で0ね。
- 8月11日
先週から今週にかけてハードな食事が続く日が続いた。明日からは少し摂生しようと思う。
初めて「銀平」で食事。全体に味は上、寿司は美味しかった。タクシーで帰宅。
その直後店から電話がありXXXを預かっているとのこと。不覚にも会社のIDカードを落としたようだ。その足で再び「銀平」に戻り回収。良かった!!!! 「銀平」さん、どうもありがとうございます。
- 8月10日
二日酔い!
Minimum Powerで仕事を継続。頭が痛い!
夕方から会社の仲間と四川料理に挑戦。見世物として顔を瞬時に変える京劇風の踊り、口にアルコールを含ませ炎を吐く芸など大変面白かった。
正直、唐辛子と山椒入りのマーボー豆腐は美味しかったが激辛だった。 胃に重い!
- 8月9日
ずっと会議。
夕方から古民家風料理店で宴会。ほとんど中国語の会話なのでさっぱり分からず、ビールと白酒の一気飲みが続きふらふらで帰宅。
自分でもどうやって帰宅したのか分からなかった。結構危険!
- 8月8日
北京から仲間が奥さんを連れて大連に赴任してきた。今日は引越しらしい!続々大連に集結している。
夏休み用の航空チケットが届いた、がんばれ、もう少しがんばって仕事をすれば長期休暇だ。
星海広場そばの太太なんとか粥店というところは24時間営業のお粥専門店だった。
ビールで乾杯し胃にやさしいお粥で締めくくる、なんとすばらしい夕食! 8人で170元強、一人20数元の贅沢だっだ。
XEON搭載のMAC発売、感慨無量。ワークステーションになってしまった。
- 8月7日
会社、行きたくないなぁ!
やはり行ってしまった。久々にダラダラ仕事をする。宿題を片付け、早めに帰宅。マイカルでうなぎの蒲焼を見つけたのでうな丼にして食べた。美味しい!
スパルタンでAPPLEか!微妙に面白いし、これなら例の亡国産機エミュレータに勝る。しかしよく作るよな、SWで書くのでDISK
IIなんてハードでエミュレーションするのも楽だし、でも仕様はどこから持ってくるのだろう。エミュレーター作者の不思議の一つだ。
- 8月6日
激しく玄関を叩く音で目覚めた。扉を開けるといきなり大家さん。大工さんと一緒に室内の扉を調整に来てくれたらしい。事前に電話をくれ…といってもだめだ、中国語での電話なんてレベルが高すぎてよく分からない。
「最終兵器彼女」を観賞、筋書きが良く分からないが最後は悲しい結末だった。
続けてジンライムが好きな「天使」の話。主人公が誰か、いまひとつ分からない話だが皆心がハッピーになる映画だった。
- 8月5日
中国語クラスでお勉強。
「看」で悩む。見る,観る、看る、視る、読む、すべて「看」らしい。
昼、中山大酒店のインド料理屋でカレーとナンを食べた。これは美味しい!!!!! 昨日のカレーはカレーではなかったことを思い出した。
JINLAOBEERの世紀経典という缶ビールを呑んだ、うっ、不味い。ブラックリストに載せよう、同じ過ちを繰り返さないように。
- 8月4日
久しぶりにネクタイ着用で接客。結局ビジネスの成果には結びつかず全滅!散在、散々な日だった。
昼、近所のコーヒーショップでカレー。舌のレベルが下がってきたのか、店の努力家まあまあ美味しかった。
接客のおかげで大量なメールに未着手、土日に積み残し???
- 8月3日
同僚、風邪と過労で倒れる。昨年からずっと一緒にがんばってきた仲間なだけに心配したが、医者曰く復活の方向に向かっているとの事。本当に良かった!
ビデオ信号をLANケーブルを使って延ばす、かつ電源を供給。なかなかよい発想だが本当に使える???
- 8月2日
日本から出張者多数、面倒を見ているうちに仕事が終わる。夜、労働公園横の万宝…で宴会。
大連で一番高級なレストランとの事だが、味は普通。偉い方々を見送り、近所に住む仲間とタクシーで帰宅。呑みすぎた!
- 8月1日
びっくり、駅の改札で発電する仕組みが研究されているらしい。圧電素子を通行人が踏むとそれがピエゾ効果(?)で発電し蓄電池に電気を蓄えるのだろう。人の重さを使った新発想に脱帽。
天気が悪い! 会社のまどから雨が吹き込み、あわてて閉めた。この季節は天気が荒れるようだ、大連恐るべし。
「恋愛小説」をシミジミ見た。ココロに暖かい灯火が復活。
一日、一夜、数日で消える幸せの重みを感じる心を持った大人でよかったと思う。
