先月の気づき
2006年6月の気づき
- 6月30日
大連ライフ、7ヶ月経過。振り返っても自分に何も残っていない危機感あり。
会議、接客、会議、会議、会議で夜10時。
そのまま仲間と串焼屋さんで宴会。
- 6月29日
霧深い一日だった。午前中、会議室に篭っていたため午前中の集中豪雨に気づかなかった。
午後、接客のはずだったが手違いですれ違い。思わぬ待ちぼうけとすれ違いを経験。事故でなくて良かった!
夜、明日帰る仲間の歓送会。炭火亭で大宴会となった。
- 6月28日
多忙、多忙、多忙。 自分のスケジュールを公開するのも考え物で隙間無くイベントが埋まっていく、自分の人生も埋まっていく?
7時過ぎに会社を出て即効で帰宅。スパゲッティをゆでて食べた。
撮りためていたドラマをまとめて鑑賞。
- 6月27日
上司が北京に出張。その合間に英語での会議で白熱。
初めて「松」という日本食堂で昼食。味は可もなく不可もなく!チキンカツ定食,20元、インスタントコーヒー付き。
午後はExcelのスプレッドシートと格闘。
昼食べ過ぎて食欲なし。早帰り、といってもしっかり19時を過ぎていたりする。
- 6月26日
ランニングシャツと半そでシャツで出勤、爽やかな初夏の予感。
昼、上司に呼ばれて近所のレストランで昼食。残業過多、仕事集中な状態を見るに見かねて声をかけてくれたらしい。まだ今のところ大丈夫なのだが…
やはり多忙だった、あきらめて帰宅。霧が出る寒い夜になった。明日は長袖?
- 6月25日
寝坊、ドラマ見、昼寝。怠惰な生活を送る。
昼、お湯を沸かしているのを忘れて空焚きし部屋が一瞬焦げ臭くなった。やかんは没になってしまったがIHコンロは問題なし。
隣の電子城にスピーカーを物色しに行ったががいま一つピンと響くものが無く購入を断念。M3を知ってしまったので物欲のスレッショルドレベルが上がりきってしまったらしい。
「てるてるあした」を見続けている。
やはりやかんは逝ってしまった。仕方なく夜うオールマートで同じ形のやかんを購入。ついでにフライパンも。これで料理のラウンチOKになった。
- 6月24日
中国語クラス、ピンインが終わってしまった。今後は会話のみのクラスになるとの事、予習必須な状況に追い込まれている。
撮りためたTVを見続ける。
- 6月23日
3時に起床、当然がんばれ日本。1点を専制したものの、その後は攻められ続け結果は完敗。実力の差ってこの様なことなんだという、教科書のような試合だった。
朝から晩まで会議、昨日のツケが回った。21時過ぎても帰れない、今日は完敗だった。
大人の科学マガジン、真空管ラジオがVer.2で復活するらしい。中国のどこに真空管が眠っている?
- 6月22日
早く帰宅せねばと必死に努力。努力は報われ夜7時過ぎには帰宅の途に…
日本の家族から荷が届いた。
夏服となぜかラグ。 このラグが居間を劇的に変化させた。寝転がれる新しい空間が出現した、幸せ!
- 6月21日
朝晩霧の日。
朝、同僚から開口一番、目が二重になっている…との事。確かにつかれていて目がはっきり、パッチリしていないのだがこれをほめ言葉ととるべきか癒しの言葉ととるべきか悩む。
Google Earthの高解像度画像の範囲が増加したらしくオフィスや自宅のマンションがくっきり見える。特にオフィスのほうは走っている車や駐車場の車も完璧に見える。多分スパイ衛星だと車種の特定やひょっとしたら人の特定も出来たりして…
- 6月20日
日本からゲストがお見えになり、会議室で過ごす。若い二人の女性だったが、切れ者の予感。喜んでいただけただろうか?
眠かった!
結局、昼間の接客が影響しよるしっかり残業となった。
- 6月19日
眠い! 効率上がらず。潔く夜6時過ぎに帰宅。
Linux World誌のバックナンバーを読み始めた。SUSIを導入したくなるがWUXGAがうまく認識されるかがとても心配。結局Knnopixとおなじ状況になるのではないかとの不安がよぎる。
- 6月18日
休日出勤。
よりによって今日朝はマラソンで主要道路が閉鎖されていた。
はっきり今日は夏だった。旅順の水上人間というリゾート施設に出向き、昼食を食べて帰宅。
医龍、富豪刑事、弁護士のクズと立て続けにチェック。サッカーは0対0でむなしく終わった。
- 6月17日
ほとんど予習、復習のできていない中国語会話クラスに参加。やはり自分に変化は見られない。一つ気づいたことは今までピンインだけを見て発音をしてきたが漢字と発音のリンクが重要なこと。漢字の読み方をマスターしないと音を覚えて会話をすることになるのでいずれ(というか今も)行き詰まる。
かっちゃんで昼食を食べ、路面電車で大連駅前の電子城、オリンピック広場の電子城と渡り歩き、テレビ塔で景色を眺め、いつもの炭火亭で生ビール。良い運動だった
- 6月16日
朝からものすごい雷雨と強風に見舞われた。外は真っ暗、豪雨の通り雨のあとは曇り、結構すごい状況だった。
雨が降ると、とたんにタクシーが捕まらないのがこちらの特徴。 昼過ぎに同僚が大阪に帰国、残念。
会社を辞める同僚の壮行会、上海に行くらしい。こちらも大変残念だががんばって新しい生活を送ってください。
- 6月15日
眠い、仕事中に睡魔に襲われる。まずい、集中力が低下。気合あるのみ!
同僚、上司と正苑焼肉で宴会。6人で515元、ビールと焼肉三昧の大宴会だった。
- 6月14日
濃い霧に包まれた朝、その後雨が降り続く日だった。
今の季節は…夏との答え、そう、ここには梅雨(ツユ)という季節が無いようだ。
夜、同僚が付き添ってくれて床屋に行った。師範学校そばの床屋で結構繁盛していた。
髪を洗って、カットして、最後にまた洗髪して整えて5元。これが地元価格らしい。おかげで夏バージョンの髪型が復活。
- 6月13日
同僚が急病、病院への送り迎えを含め朝6時から昼過ぎまでどたばた過ごす。救急車を呼んだのは初体験。大連市の救急車は費用を請求される。
午後、仕事に復帰。こちらもどたばた会議をこなし気づいたら夜の8時。そのまま仲間と大漁で鉄板焼き宴会。
ふぅ、疲れた。
- 6月12日
爽やかな陽射しの中を通勤。白いきれいな花が咲きほこる。なんという花か聞いたが答えは無かった。
会議中に頭痛、集中力持続せず。疲れが溜まったのかも。
3対1。
うーん、攻撃力、守備力ともいまひとつ切れ味がなかった。応援が足りなかったのか? がんばれ日本!
- 6月11日
久しぶりに二日酔い、昼前に起きてボーっと過ごす。
午後、ウオールマートに出向き薄手のズボンを購入。股下長が心配だったがすそ上げは必要なくそのものずばりで大正解だった。
軽く髪の毛を削いだら少し失敗して散切り頭になってしまってショック。床屋でリカバリーが必要かも…格好ワリィー!
- 6月10日
中国語の先生が病気休暇、代わりに来た先生が中国語ペラペラ、英語片言だったので結構苦戦。ピンインよりやはり会話練習のほうが面白い。
カルフールで半そでシャツを買いまくった。高いもので700円位、安い奴だと450円。
夕方から仲間の家でカレーパーティーに参加。日本から持ち込んだカレールーはやはり美味しかった。結局ビールを浴びるほど呑み、カレーを堪能し、猫をからかいながら気づくと11時過ぎ、そろりと帰宅した。歩いて5分は近かった。
- 6月9日
季節が爽やかに夏に向かって行くのが分かる風が吹いていた。きれいな花が咲き乱れ、実は大連は大変すばらしいところだと気づく。ハードな出来事で心身ともにダメージを受けた体をいたわり宴会をキャンセルした。すまん、皆!
秋月電子さんで取り扱い始めた29466が店頭で即完売だったそうだ。ストックがほしい!
- 6月8日
暑い日だった。聞くところによると30℃近くになったらしい。
昨日から続く人的トラブルがピークを迎えた。なぜこんなに災難が…
夜、阿房宮で夕食。量が多く、いまひとつ大味だった。
- 6月7日
さくらんぼを戴いた。ちょうど季節らしく美味しい。
朝から昼にかけて雷雨、仕方ないので吉野家の牛丼を出前。ご飯につゆがしみておらず今一だった。
会社そばの料理屋で先日到着した同僚と四川料理で宴会、辛いが旨い。ビールが進み、結局大宴会になった。
- 6月6日
朝から会議が続く。この国は手違い、手戻りが多い。
エンジェルハートにはまるる。
- 6月5日
朝、日本から来た友人たちに会社とその近辺を紹介。そのままホテル経由で日本に帰国した(はず)。蒸し暑い日だった。
思いのほか順調に仕事が進む。夜9位まで猛スピードで残務整理し帰宅。これで普通は食事、就寝となることを夢見たが、そのように人生は甘くなかった。
中国人のストーカーと遭遇、一揆触発の危機に見舞われたが振り切ってタクシーでエスケープ。ニヤニヤ夜中に笑いながら爪を切る奴は自分の予想を超えて怖かった。 ストーカー事件で戦った仲間がマンションの自室にエレベータ工事(?)で帰宅できず、我が家に逗留することになった。ベッドルーム二部屋が初めて活用された。
- 6月4日
午前、隣の電子城で散策。
昼、ビールを呑んで…
午後、オリンピック広場の電子城で散策。 友人たちは1GメモリーのMP4プレイヤー(FMラジオつき)を355元でGet。約5300円。なんとステレオマイクつきの優れものだった。
夜、いつもの正苑焼肉で宴会。カルビが相変わらずうまい。一人100元は使いすぎ?
- 6月3日
日本から友人3名が来大連。
シャングリラに迎えに行き、その足で
・枯れかかったアカシアの見物
・路面電車で大連駅へ移動
・青泥街の地下を見学
・タクシーで星海広場へ移動し長辺を端から端まで歩く
・タクシーでテレビ塔に移動し、タワーのてっぺんから街を眺めたがかすんで遠くは良く見えず
・滑り台組とリフト組に分かれ労働公園へ降り、公園を散策してホテルへ戻った
・夜はお決まりの酒場で宴会。一人約130元の豪遊
というツアーを敢行。 面白かった。
- 6月2日
長期出張者向けの税金説明会があった。連続して5年を超える中国滞在ではごっそり税金を取られるらしい。
日本から長期出張で来た仲間の歓迎宴会。最初は静かにスタートしたのだが、予想通り大宴会になった。
大連からメールサーバーにあるメールがGetできない件だが、日本にいる友人からの情報によるとPOPのPortを中国政府が閉じたことが原因らしい。不可思議? 以前も一時期同様のトラブルがあったが、これは今後も(未来永劫?)継続するのかもしれない。
- 6月1日
大連での生活が半年が過ぎた。
感慨無量。
会議が終わらず昼食を食べそびれた。仲間がパンと牛乳、ソーセージ、それとなぜかリポビタンD
を差し入れてくれたがそれも食べる暇が無く、結局夜になった。6ヶ月前と同じ歴史を繰り返しつつある。
