先月の気づき
2006年4月の気づき
- 4月30日
シーツや枕カバー、布団カバーをすべて洗濯し部屋を掃除。家中、黄砂(?)の影響か砂埃がすごかった。冷蔵庫以外の電源はすべて停止。
午後帰宅。ANA便でモルツプレミアムが出たのが嬉しい。
久しぶりの浴槽入浴で身も心もくつろいだ。明日の会議にそなえ早々に就寝。
- 4月29日
中国語会話、文法、形容詞、動詞がでてきて単語の羅列から進化してきた。単語記憶が追いつかなくなってきた。
久しぶりに寿庵さんで昼食、ダシの味に変化なし。うまい!
その足でジャスミン茶と烏龍茶を買いに友好広場へ、ごそごそっと買いあさって帰宅。
どうも会社の同僚とまずい場面で偶然にも出くわすことが多く、今回も見て見ぬふりですれ違った。
大連に来て4回目かな。社外でも気を使うことが多い大連って結構狭い?
- 4月28日
隣の学校の大砲の音?と思ったら雷雨だった。一日雨、午後から霧、夜中はすごい霧。明日、日本に帰る仲間が無事に帰国できることを祈りたい。
中国官僚主義と戦って敗れた。やはり権力、権限を持っている権化には敵わない。(かなわない)
- 4月27日
青空で澄み切ったさわやかな朝を迎えたが、仕事は大雨。何度も人に裏切られ、最後に受けたでは電話は久しぶり(云年ぶり?)に激怒しこちらから叩き切った。いままでは激情して電話を切ってしまったときは猛反省したが今回の電話では反省する気がまったく起きない。
てやんでぃ、ヤケ酒!とばかりに参加した宴会。じつは中国人メンバー8人、日本人1人のものすごい宴会で会話内容がまったく理解できない状態での浴びるビールだった。
愚痴を誰も聞いてくれない(というか言ってもだれも理解できない)宴会もなかなか良い経験だった。
- 4月26日
雨、雨、雨で肌寒い日だった。傘を持っておらず不覚!
ここの所、スーパーマーケットが開いている時間帯に帰ることが出来なかったが今日は滑り込みセーフで8時過ぎに会社を出ることが出来た。食料を買い込みこれでしばらく安泰。
アテンションプリーズの第2回を見た。記憶のかなたにあるドラマとは違和感を感じるがこのように破天荒なドラマだっただろうか? DVDも発売されるようだが思い出されるのはあのテーマソングのみである。エースを狙えのリバイバル版では当時のテーマソングもリメイクしていたが、新しいアテンションプリーズはまったく異なり大変残念。
- 4月25日
いつの間にか会議室に天井からつるしてあったプロジェクターが無くなっている。突然なくなったり、突然事前の予告も無く色々なもの(設備)が付いたりする不思議な国だ。何の前触れも予告も無く唐突に物事が実施される無秩序な世界に疲れてきた。
雨が降り出した。暖かくなってきた。静電気でビリビリこないのがうれしい。
- 4月24日
温泉宿泊組が全滅、皆風邪をひいている。なぜ自分だけ無事なんだろう?
久しぶりに2時間くらいのプレゼンテーションを日本語で実施。ほとんどはじめてみるスライドだったが何とかクリア、皆さんにご理解いただけたかどうかが少し心配。
食料品が底を尽きそうな状況だが買い物に行く時間がとれず、けっこう危機的な状態に陥っている。明日こそは早く帰宅しないと朝ごはんが食べられなくなる究極の状況を迎える。そういえば明日は夜6時半から会議が入っている! どうしよう?
- 4月23日
朝7時前におきてバイキング朝ごはんを食べ大連駅に戻った。ケンタッキーフライドチキンでコーヒーを飲み、勝利広場地下をさまよい、伊都錦の食堂で香港料理の昼食。そのまま27広場の衣料品デパートでラグを購入、400元を300元に値切ってもらって購入。
夜、オリンピック広場の裏にある焼肉店で大宴会。
- 4月22日
中国語会話教室でまたもや凹む。
午後、来週の仕事の準備に集中。結構必死!
仕事のめどが立ったので同僚から誘いのあった遊びに出かけることにした。
初めて大連高速鉄道に乗車、やはり乗車時のマナーは無かった。待ち行列という発想は無く、早いもん勝ち、横入り自由の無法地帯だった。
夕方から泊りがけで開発区の温泉倶楽部に遊びに出向いた。露天風呂でビール、その後食堂で大宴会し睡眠。夜11時30分から始まるバイキング夜食がどうしても理解できない。中国式マージャンのルールも理解不能、参加せず。
- 4月21日
久しぶりに日本から来たお客様に接客、夕方は日本にいるお客様と電話会議。そのツケが回り、しっかり残業。昨日と同じ夜食をテイクアウトとなった。卵と肉のチャーハンが13.5元、杏仁豆腐が9元、まあまあハオチーだった。
またもや帰宅が11時半でまっくら。タクシーはおつりをごまかそうとするし、今日はケチが付きそうな日だった。
- 4月20日
朝から会議、しかも久しぶりにAll English、会話がわかるのが嬉しい。会議室が寒く、自席にもどったら頭痛がするのでノーシンで回復を試みた。その後残業モードに突入し、マクドナルドのハンバーガーとケンタッキーフライドチキンのサラダを宅配注文し、Qooをつけて2人分で50元、これって高い?安い?
久しぶりにマクドナルドのハンバーガーを食べたが味がちょっと違った。
- 4月19日
朝7時前に出社、相変わらず寒い。そのまま残業、夜食に餃子の出前を頼んだらこれが結構ハオチーだった。
連休明けに長丁場の会議が計画されていることを知って気が重くなる。これって連休中に準備をしろっていうことだろう。
現時点でのTop Issueは中国語の学習がまったく進まず情けない状況にあること、2番目はいまだに自炊が出来ていないこと、3番目は朝早く会社に言っているにもかかわらず残業になってしまい遊ぶ時間が無いこと。いずれかを打破したいのだが…方策が見えない。
- 4月18日
相変わらず窓全開のオフィスで仕事をしている。寒い。残業時間は特に冷え込む。夜9時半過ぎに会社を出ると氷雨が降っていた。
大連は夜遅くなると食事処がほとんどなくなる。仕方なく”かっちゃん”でお好み焼きとビール、美味しかった。
日本に黄砂が飛来。今の黄砂は化学物質を含んでおり危険な物質が中国から運ばれているとの事。粒子もスギ花粉より小さいのでアレルギー反応を示す可能性もあるようだ。中国での工場公害対策不足が問題らしい。
- 4月17日
新しいオフィスで初日を迎える。出来立てで新築建材のにおいがきつく、窓を開放。おかげでめいっぱい寒く、上着をきて震えながら仕事をすることになった。その中を6時間近く電話会議、ヘッドセットをして会議に臨んだが髪がヘアバンドで真ん中が凹む事態となってしまったのに閉口。
秋月電子さんからかにチップとH8を積んだデータロガー+メール送信専用システムが発売になっている。トライステート社製らしい。本格的に使うかどうかは別にして結構面白いかも。
- 4月16日
ふとドリルビットを物色していて”しいたけ”なる物を発見。まさかとは思ったが、そのまさかはそのとおりだった。かなり不思議な形をしているが深さが25mm、35mmの2種類あることから”しいたけ殿”もこの深さが心地よいに違いない。
久しぶりにカルフールへいってあれやこれや買い物。あいかわらず大変込んでいた。
夜はこちらも久しぶりだが味千ラーメンでラーメンを食べた。普通の小盛りラーメンが19元、結構高い。
- 4月15日
中国語クラスに出向き今日も凹む。単語を覚えないとまずい!
中山広場そばのレストランに入ったら洋食だった。久しぶりにパンとコーヒー、豚肉のカツレツを食し胃が和む。
午後、昔の私をしっているという方と出会う。確かに顔は見たことがあるし、昔(といっても3年前)仕事を一緒にしていた記憶あり。どうも大連で仕事を探しているらしい。良い仕事が見つかればよいのだが。
- 4月14日
寝坊、7時過ぎに家を出るといつものタクシーがたまたま待っており私に対してゴニョゴニョ話かけるが、うーん残念まだ返事を返せるレベルに至らず。かなり悔しい。
社員証を作り直すらしく、その為の写真を撮影。髪が伸び放題なので出来が不安。
席替えがあり、3回目の引越し。となりのビルに引っ越すことになった。新築なため、塗装のにおいがすごい。窓を開けっ放しにしているので寒い。
夜、いつもの宴会。正直辛い。
- 4月13日
眠い、朝の会議から沈没ぎりぎり。断続的に電話やトレーニングが入り超多忙。
夜、久しぶりに日本から来た仲間2名と炭火亭で宴会。
- 4月11日
朝6時に窓を開けると真っ白。すごい霧で何も見えない。30分後、太陽の熱で急速に視界が開ける幻想的な天気だった。
書類書きと会議、トラブルに巻き込まれメールを打ちまくる日だった。夜7時過ぎに帰宅。いつの間にか寝込んでいる。
- 4月10日
朝は雨、タクシーがいきなり捕まらない。小雨が降ってもタクシーはいなくなるらしい。
慌しい月曜日の朝を迎えた、断続して会議が続く。
夜、中国人の同僚3名とレストランに出向いた。すでに10時を回っているのだがなぜかそのレストランは開いており繁盛している。聞くところによると24時間x7日で開いてる海鮮レストランだそうだ。場所は太原街のそばだった。
- 4月9日
午前中、ワイシャツと洗剤を買いにウオールマート出向く。ついでにステンレスのコップも購入、ステンレスは不錆鋼と書くらしい。
午後、電子城にUSBカードリーダーを買いに出向いたがほとんど気に入ったものが無いので断念。MP4で1GBメモリーのプレイヤーが399元、1.8インチの身にディスプレイも付いてる。約6000円か、結構危なく買うところだった。
- 4月8日
久しぶりの中国語教室。アルファベットがビル名に付く建物は座をつけるらしい。なるほどBxx座とかA座とか言うはずだ。 昼ごはんは久しぶりにかっちゃんでしょうが焼き定食。25元、美味しかった。
夜、チャングムの誓いを見た。相変わらず見ていてどきどきする展開。大連でもあっちこっちでこのテーマ曲が流れている。聞くところによると韓国ブームだそうだ。
- 4月7日
日本から応援に来てくれた同僚が明日で帰国することになった。天からの助けとはこのことで、停滞していた仕事がかなり先に進められたのは彼女のおかげだった。本当に同僚はありがたい。
去るものあれば来るものあり、日本から新メンバーが到着。新しい職場なので緊張の色を隠せない、初々しさを感じる。
夜は歓送迎会、かるく北京料理(?)の店で宴会。
- 4月6日
「微笑みにして」を聞きシミジミする。たまにはセンチメンタルになるのも良いだろう。
昼から雨、傘を差した学生が隣にある学校をトボトボ(?)歩いている。夕方にはやんだが結構寒くなった。同僚は火鍋、湯元と過激なコースを今晩画策しているらしい。多分彼らの帰宅は午前様になるだろう。自分はそそくさ退散。
- 4月5日
中国の”亡くなられた方を偲ぶ”日は続き、道端で花や黄色い紙を売る人の列が道を埋めている。先日に続き朝から道は混雑し会社までの通勤に時間がかかる。この混雑の原因は不明だが、もう少し早く出勤しないと駄目かなぁ。
夜、会社の上位管理職の方々に誘われ宴会に参加。日本からも偉い方が来ていたが私のことを知っているはずも無く、場違いな宴会に閉口。次回からは理由を作って不参加を決め込みたい。
夜の道端で例の黄色い紙を燃やしている人が多々あり。やはり今日は偲ぶ日だった。
Boot CampがAppleから発表された。ますますIntel Macが魅力的になってきた。
- 4月4日
書類整理に明け暮れる日だった。
給料支払いの件で年末から知らんふりしていた案件が再発。
このまま無視するとどうなるのだろう?
19時半くらいに帰宅、そのまま爆睡。
- 4月3日
朝からウオールマートで衣類や掃除道具を買い求め帰宅。昼前に空港まで家族を見送りしばしの別れ。
そのまま会社に直行し仕事に復帰。今週、韓国から仲間が出張してくるので宴会はどうかとの誘い、それとは別に食事会への誘いもあり今週も急がしそうである。
ふと気づくと夜10時をとうに回っており、足早に帰宅。
- 4月2日
午前中、マイカルとカルフールで買い物。いつものことだがカルフールでの買い物は人が多すぎて大変疲れる。
午後、家族と外出。湯元で温泉+マッサージ2時間コース、不覚にも最後は熟睡。気持ちよかった。
MaximのMAXQ3120にあこがれる。PSoCも制覇はまだ遠く、高望みはわかっているのだが見てみたい。スタートアップキットが安価だと絶対に危ない。
- 4月1日
会社の同僚と買い物尽くし。
土産物屋、デパート、洋品店をめぐり、キノコ尽くしのレストランで昼食、午後は再び買い物とお茶屋さんでお茶の試飲。
そのお茶屋さんで偶然知り合った交換留学の日本人学生がすごかった。大連に初めて来たのが1ヶ月前、そのころはニーハオしかいえなかったのが今はほぼ普通に会話している。聞くところによると接続詞を覚えると会話になりやすいとのこと、それに加えて単語数らしい。うらやましい限りである。
夜、近所の炭火焼屋で串焼きとご飯物、麺物で夕食。美味しかった!
