先月の気づき
2006年12月の気づき
12月31日 年末は小雪がちらつく朝だった。
空港に家族を出迎えに行った。 今年の年末は家族が大連に来てくれて家族水入らずで過ごす年末年始となった。色々なお土産(というか年末年始を豊かな食生活で過ごす差し入れ)に改めて心からお礼です。
今年の終わりはかっちゃんでお好み焼きを中心に暴飲暴食、サッポロビールと最麒麟でぼんやりしながら帰宅し三国志のDVDを鑑賞、時々うつらうつらしながら見ていたので所々話がスキップしたのは愛嬌。 思い起こせば、1年前の今日は新居に入って一人さびしく窓から打ち上げられた花火を眺めていた。今年は花火も昨年ほどは上がらず寂しい年の瀬だった。来年こそ帰国するぞと硬く心に誓った。
某Blogによると大連で出逢って、そのあとすぐに日本に戻ったMさんは相変わらず元気に、でも堅実に人生を歩み始めているようだ。正直、実直、でもちょっと感動やさんでPositive
ThinkingのMさんに、遠いこの地から改めて人生の成功と幸せを祈っています。
12月30日 冬休み初日は曇り。 家から一歩も出ず二日酔いと戦うむなしい日だった。
VX737のファームウエアをバージョンアップした。その方法がかなりマニアックだったが中英翻訳サイトでアップデート手順を訳してやっと判明。
やはりSkypeはつながらずChatのみ。海底ケーブルはどうなっているの?
12月29日 今日もネットワーク環境はボロボロ。しばらく駄目かな!
仕事の締め日、内容はいつもと変わらず粛々と仕事は進む。 仲間のほとんどが帰省、帰郷で今晩から旅立っていった。少し寂しい。
大原街そばの中華料理店で隣の部署と合同の忘年会。 しかし、凄い呑み会だった。40人弱で2000元くらいらしい。
12月28日 先日夜につながったネットワークが、今朝はまったく使い物にならずメールサーバーや自宅への接続は不可。なぜかMixiはすんなりつながったりするところがいまひとつ理解できない。やはり何らかの規制をかけてパフォーマンスをコントロールしているように感じる。中国国内のサイトへはサクサクつながるのですが?
寒い、最高気温はマイナス4℃との予想。 日本から師走を持ち込んでしまったようで、仕事が大賑わい。というか、自分で掘った落とし穴に落ちたという表現が適切かも…。
同僚が年末に帰省するための寝台券を購入できたと喜んでいた。大連から12時間の長旅らしい。寝台車は3段ベッドで中段がGetできたと喜んでいる。しばらくあえないので皆で食事→博愛ビル。とんかつ定食だった。
12月27日 朝からネットがパニック。 台湾で発生した大地震が原因で海底ケーブルがずたずただったらしい。おかげで12時間くらい中国国内へのアクセス不可能、業務半停止に追い込まれた。午後復旧したが、メールは裏で山のように届いていたようで夕方は仕事パニックに襲われた。
のだめカンタビーレの最終回、面白かった。
12月26日 てんやわんやの火曜日、朝暖かく夜激寒な日だった。
同僚が明日日本に帰るので宴会。久しぶりに正苑焼肉で焼肉とビールを堪能。 楽しかった。
12月25日 会議を2連荘で飛ばし(忘れられていたようだ)、自分の時間ができたのでのんびり仕事をした。
夕方からホテルで会食、というか職場全体の大宴会で同僚と丸テーブルを囲んで仲間が演じる演芸をみて酒を呑むというあまり個人的には参加したくない宴会だった。やはり、文化が違う?
12月24日 ボーっとドラマを見て過ごしていたらいつの間にか午後3時。「Dr.コトー診療所」で締めくくった。
宴家さんでエビス、エビス黒生、サッポロ黒ラベルを買占め同僚宅へ遊びに行った。 今日は独り者があつまるクリスマスパーティ兼誕生会。ハヤシライスとビール、サラダ、手羽の照り焼き、ケーキ、…。日本風のクリスマスパーティをビデオDVDを見ながら皆でわいわい過ごした。楽しいホームパーティは久しぶりだった。 厨房で使ったガスレンジ、鍋の取っ手が熱くなるのを体がすっかり忘れていて指に軽いやけど。やはりIHになれると身が危険な場合もあるのだと悟る。
12月23日 ホテルのベッドは自分には合わない、熟睡できず6時過ぎに起床したが物足りない。そのまま朝食はバイキングだった。朝ごはんが充実しているのは久しぶりだ。
8時から会議。といってもプレゼンテーションを15分くらいやったらおしまい、あとはオブザーバーというオイシイ立場だったので、他の方のあまり切れの無いプレゼン時は睡魔が襲う。 昼過ぎに会議は終了し大連市内に戻った。 自宅に着いたら午後3時、そのまま熟睡。
同僚から電話、皆で食事するのでどうだというさそい。 当然誘いに弱い自分はボーっとする頭を抱え春餅屋へ。 またビールを呑んでしまった。 休肝日が必要だが、明日は…、神のみぞ知る、いやすでに宴会に誘われてしまっている。
12月22日 割り込みが多く自分の仕事がまったく進まない。 まあ、これも新規の商売事項なのでいい加減に進めるわけにも行かず取引相手と断続的に会話が続く。早くClosingしないと益々苦しくなる…。
夕方から開発区で実施する会議に参加するため出張。といてもバスで1時間弱なので楽。 日本料理の食べ放題で一人120元くらいらしい。呑み放題、食べ放題といっても食べるには限界あり。 食事後,重いお腹を引きずってそのまま温泉に浸る。露天風呂は至極満足。
12月21日 日本から来た上司が明日帰国されるというので中国の上司と3者会議、二人とも悩み事満載だがお互いに思いやる姿に暖かさを感じた。国籍や文化の壁はここには無かった。
日本の上司と黄河路の四川料理屋で宴会。料理屋に到着時、ちょうど顔の早変りショーをやっていた。最後は口に含んだ油で火吹きを披露、鮮やかだった。 辛いけど美味しかった。9人でたらふく飲んで食べて695元だった。
12月20日 会議は続く!
近所の串焼き屋さんで悩み事相談所を開設。 人間関係、仕事が進まない、…、聞き手に迫る悩みの数々に手出しするすべも無くこのまま見捨てるのか! 誰の問題?、何を解決したいの?、深彫りすればするほど混乱してくる。相談者自身が自分の問題に気づかないと解決の糸口が見つけられないのだが! 他責だけだと問題も解決できないのだが! そこに気づかないのが問題ですね。 あっという間に夜中になり中途半端に終了。フォローの必要性がありそうだった。
12月19日 仕事の合間に、本当に久しぶりに日本の上司と顔を合わせた。元気そうで安心した(多分お互いに)。 隣の部署では人間関係という「悩み」病が流行らしく、その上司も苦戦しているらしい。火の粉は積極的に被って火消しする運命に翻弄される自分、これが自分の歩く道なのだろう。
オリンピック広場の春餅屋さんで夕食、またもやビールを呑んでしまったが楽しい時間であっというまに22時、あわてて帰った。
帰宅すると、本日日本に帰国した知人から「帰国無事だよ」メール。本当にうれしくなって返信した直後に、これも運命の出会いかチャットをすることが出来た。今日は本当に運がいい日だった。終わりよければすべてラッキーかな!
久しぶりにまさしさんを聞いて寝る。
12月18日 いつもの月曜日を迎えた。本当は新しい月曜を迎えたいのだがワンパターンな人生に収束してしまう自分の行動力と発想の貧困さが起因している気がする。習慣を変えないと…。自分自身の本当の問題は何?
夜、久しぶりに「かっちゃん」でサッポロビールと広島風お好み焼き、至極のひと時を過ごす。
12月17日 気温-10℃、地面凍結。 外を出歩く気がせず、のんびり家で過ごした。
「たったひとつの恋 」、最終回は予想通りの展開だった。やはりハッピーエンドな若者向けラブストーリー、後味はマアマア。小田さんのエンディングテーマが支えた感もあった。あとは戸田恵梨香さんをはじめとして脇役がドラマ全体を引き立てていたと思う。
12月16日 朝、吹雪だった。雪がしっかり積もっていていやな予感。 その後、断続的に小雪、曇り、晴れ、強風、気温は多分マイナス云℃。
午後、久しぶりに湯元温泉で2時間コースのマッサージ。 広い浴場と全身マッサージはとても良い!!
夕方からフラマホテル裏の串焼き屋でかるく同僚と食事、最後の締めはとんこつ味噌ラーメンで、いつもの通り美味しかった。 凍えながら帰宅。外気温を測ったら-10℃だった。北風が強い。
12月15日 今週後半のツケが回ってきた。 同僚も社内外を駆けずり回っておりなかなか帰れない。
仕事の目処がたった(捨てるべき仕事は捨て、来週に回すものを分類)のが夜9時半。 そのまま同僚2名と近所の串焼き屋で遅い夕食。カレーうどんが美味しかった。夜12時くらいに帰宅。
12月14日 眠い、さすがに午前様で普通に出社したため途中で重い瞼との戦いになった。
とり溜めたビデオの観賞。 「Dr.コトー診療所」、「のだめ」もそろそろ佳境に入ってきた。
12月13日 どたばた走り回って仕事をそそくさと終わらせ宴会の準備。こんな日があってもいいかもね。
華府壱号で衝動的歓送会、いつのまにか夜半を越え0時半。あわてて帰宅。先週末にお相手いただいた方と再び話す機会に恵まれたが、さしの呑み会にはならずちょっと残念だった。日本に戻られてからの幸せをお祈りします。楽しい宴会でした。
12月12日 寝坊、7時に起床。 12月7日の続き、5時間くらい話し続けやはりヘトヘトヘトヘトになる。日本語でのコミュニケーションスキルがまだ十分出ない方とのコミュニケーションは結構辛い。プロではないでの仕方ないと思うが、途中、いらっとする危険水位ぎりぎりまでいって押さえた。
隣の部署の中国メンバーとたまたまタクシーで一緒に帰宅、私は英語が下手といいながら良くしゃべる可愛い娘さんだった。仕事は結構大変らしい。
12月11日 どたばた会議をして一日が終わる。不覚にも午後の会話は上司の前で瞼が重くなる、仕方ないよね話題が暗いんだもの。
仲間が落ち込んでいたので憂さ晴らしに「幻」で宴会。生ビールの泡には若干不満が残るものの料理は全体に○。価格は?微妙に高価。奥の座敷席ではあたかも接待のような神妙な宴会が行われていた。どうも2次会専用の店のような感じだった。日本語が大変上手い店員さんが多いという印象。
12月10日 「害虫」を見た、不思議な映画だった。 二度と見なくても良い「マーク」を貼った。
昨日の人生を取り戻すべく買い物、床屋、買い物と街中を歩き回った。 少し復活、それほど寒くも無くまあまあ好調。
いかん、DragonがDigiKeyから自分に手を振っている。Mk-IIも手を振っていた。なぜか在庫有り! 早く日本に帰って手を動かしたい。
身内の命日、今年も直接お参りが出来ず申し訳ありません。遠く、中国から手をあわせました。
12月9日 酒で人生の一日を乗り過ごした!
二日酔い、完全にダウン。 復活したのが夜の8時過ぎ、要注意!
12月8日 気温を測ったらマイナス5℃以下だった。多分昼は0−1℃くらいなのだろう。 さくっと仕事をすませ夜6時に退社。この時間はタクシーがまったく捕まらない時間帯だった。寒い中、放浪してやっと一台のタクシーを捕まえた。あまり早い時間には退社してはいけないらしい。
先日会社を辞めた方の送別会、さしで呑み始めて気がつくと夜12時半。 ビール瓶が目の前に山積み。 実はこの方と話すのは2回目、じっくり話すのはなんと初めてだった。本当に聡明快活、久しぶりに楽しい酒だった。 6時間位話し続けて二人で10本近くを空けたようだ。もっと早く出会っていれば…とまじで後悔するような、俗に言う、歯車ぴったり、波長ぴったり、間がぴったり、人生長く生きているとこのような人に出会えるのかと改めて感動した時間でした。ご本人は気づいていないようですが、話手の心にせまる聴き上手、ロジカルリーディング、うなずくタイミングが絶妙なお嬢さんでした。 時間が足りない…、もう一度誘ってみようかなと思ったのは人生の出会いの中で二人目???
12月7日 風が凄く冷たい。最低気温マイナス、ここのところ気温の気づきの連続だ。昨年は気温に気づく余裕も無かったということらしい。 会議、会議、会議、トレーニングと続き喉がギブアップ。いいかげんに参加しているミーティングほどばれるらしく、突然意見を求められたりする、当然応えられずPlease
say again?という情けない状態に。まずいな、気を引き締めないと。
夜、同僚に誘われ七七路の火鍋屋で鍋、辛くて美味しい。
12月6日 あれ、寒くない。三寒四温?六寒一温? 今日はなぜか一人ぼっちで仕事をすることが妙に多い日だった。昼食も夕食も一人ぼっち。 波が人並みではなかった?
「ゆずおだ」に浸る。今年は音楽に勇気付けられ慰められることが多いなあと思う。
12月5日 寒い!北風が強い、オフィスの窓は北向き。山から吹き降ろす風が肌を突き刺す寒さだった。
久しぶりに加賀亭さんで夕食兼宴会。 カレイのから揚げが大きくなった。食事の途中で段ボール箱を3箱抱えたおじさん、おばさんが入ってきた。何事?というのもつかの間、それをあけるとコピー版DVDがぎっしり。一枚6元とのことだったが、宴会中の我々が買わなかったのはいうまでもない。
12月4日 寝坊、段々疲れが溜まっている? まだ月曜日、気合という栄養剤がいるかも。
シャングリラホテルの向かいにあるOLIVE GARDENというイタリア料理店で夕食。量は日本風、味はマアマア。パスタ少し固ゆで、ピザは絶妙に美味しい。3人で298元、結構外国人価格だった。
12月3日 久しぶりに日本のサイトを経由して「中華的生活「多少銭?」サイト」を覘いたら別サイトに引越しされていた。 もしやと思い、ここ大連からアクセスしてみた。 やった、中華的生活「多少銭?」 に直接アクセスできた。感動!まだ当局の規制はかかっていないらしい。 生活水準の話、住居の話、ウンウン、その通りなんですこの国は。 日本と同じようにな希望や夢を持っちゃいけない、品質という言葉はここでは忘れなければいけない、日々のことを根に持つこと自体がナンセンスなんですよね。 このままここの国からのアクセスが続くことをお祈りします。心の支えです。
博愛ビルの裏道にある「宴家スーパー」を初めて覘きに行った。日本にあるコンビニの1/20くらいの規模の日本食材屋さんでお世辞にも品揃えがあるとはいえない店だった。わざわざここに来るならマイカルか博愛ビル内の食材屋さんに来ると思う。と、言いながらしっかりエビスビールを握りしめていたりする。さすがに値段は高く350ml缶で16.8元もする。
ZARDのライブDVD「What a beautiful
moment 」を鑑賞、可も無く不可も無くといった内容だった。坂井泉井さんの声の伸びは健在。
久しぶりにフラマホテル裏の炭火亭さんで呑み会。久しぶりにラーメンで締めくくりで満腹だった。
12月2日 窓を開けたら…小雪、吹雪、曇り、小雪、吹雪、曇り、…、晴れの荒天だった。雨は降らないのでダウンだけで街に出られる。
日頃の睡眠不測が祟って起きたら午後の1時。くしゃみが止まらず、全般に風邪気味でボーっとしている。昨日会議に同席した両脇の二人がゴホゴホやっていたので嫌な予感がしていたが、的中かも。 久しぶりに「宇宙戦艦ヤマト」の集大成映画版ビデオを見て懐かしく思う。最初に見たのは何年前なんだろう、思い出せないくらい前なんだね。沖田艦長は最後まで勇士だった。
12月1日 小雪、ボタン雪、地面真っ白な状況で朝を迎える。 不吉な予感とは裏腹に午前中に雨が降り状況は元に戻り午後晴れ。荒天の予感。
先日の人事トラブル継続、さらに追加、どうしてこんな状況になるのだろう。最悪の結果につながらなければ良いのだが…段々面倒になってくる自分に気づく。
博愛ビルで夕食、今日もビールを呑んでしまった。とんかつ定食とサッポロビールという悪魔(天使?)の誘いに負けた。