先月の気づき
2005年6月の気づき
- 6月30日
朝、大雨、その後曇りだが蒸し暑い日だった。 今日も凹まされて帰宅、ここのところついていない。
税務署から突然封書、どうも確定申告した書類の記載に誤りがあったらしい。こんなものをもらってどうすべきかが書かれていないのがさすがにお国の税務署。通知したのだからお伺いをたてなさいということらしい。
1チップMSXは夢と消えそうな雰囲気、あと1ヶ月半強で3200人も応募するかな。応援すべきなのか悩むところだ。
どうもマイコンスターターキットがはやっているらしい。NECに続き富士通も3匹目のドジョウを狙っている?自分の実力、財力をみるとこれ以上手を広げるのはさすがに無理だが2289円は...やはり破格。サンハヤトも頑張っているなと思う。
マーキュリーがCellに手を出すらしい、画像処理システムになるだろう、多分。
とうとうストロベリーリナックスさんからLCメーターが発売。うーん!
- 6月29日
梅雨らしい雨の朝を迎え出社。
夜8時過ぎまで途中うとうとしながらも仕事を継続。 眠い一日だった。
- 6月28日
やたら物を落とす日だった。落とした物、駅の改札で10円2枚、これは見知らぬ人に拾ってもらった。買い物中に通勤用かばん2回、荷物持ちすぎ、スーツを腕にかけて移動していたため手が滑った、これは自分で拾った。会社で書類、多数、自分でもちろん拾った。昨日からなにかがおかしい。
暑い!、夜11時を過ぎても室温31度、なぜ? 開放可能な窓は全て開けているのだが…断熱材が保温材になっている???
先日のトラブルにめげず安いコーヒーメーカーを購入、コーヒーサーバーが税込みで2100円との連絡あり、差額1000円少しなので微妙。
- 6月27日
今日も33度近くまで気温が上がり暑い日だった。いきなりトラブルに巻き込まれ何年かぶりに電話で謝罪、辛かった。追い討ちをかけるように都心に出張、暑く辛い。
出張帰り途上、ホームの階段でこけた。
いきなり目の前の階段をどこかのおじさんが斜めに駆け下りてきてそれを避けようとして…。予想通りの顛末だった。
コーヒーサーバーに事故、ガラスのポットが床に落ちて粉々に… 今日はこういう日らしい。
と、色々あったが良いこともある、サラリーマンは涼しい会社で仕事ができること。 ささやかな幸せである。
- 6月26日
二日酔い気味、それに加えて32度の気温でぐったり。
冷気をかき回すためにサーキュレーターを購入、期待した物は売り切れのためHoneywellのHT-800という奴だったが音がうるさい。
これではいかんと近所のホームセンターに出向き林メカトロ支援室さんで公開されている万能工作台の材料を入手。
すこし頑丈なCクランプもあわせて購入しかなり一回り大きいけど手抜きな工作台を作成した。ネジをすべてステンレスにしても合計で2000円位で完成。もう2個位Cクランプの一回り小さい奴を用意して押さえたほうがよさそうだ。
オリジナルマインドさんのところで工具製造を引き受けるような記載あり、大きな期待。2002年の冬から思い続けていた夢(板金折り曲げ機)はかなうか?
- 6月25日
気温30度を越える暑い土曜だった。今年初の冷房On状態だったがなかなか冷えない。いったい外気温はどのくらいだったのだろう?
昼間、会社の同期仲間が来訪。楽しいひと時を過ごした。その中の一人は今日朝まで徹夜でタクシー帰りだったとのこと、体を壊さないよう願う。
夜、旧来の飲み友達と1年ぶりくらいの宴会。吉祥寺から西荻窪に引っ越して幸せとのこと。
高円寺の抱瓶、荻窪のいちべいとハシゴし美味しいひと時を過ごした。抱瓶は開店と同時に混雑、Max3時間しか席を確保できないほどの人気店だった。飲み友達は体調が優れないらしい、かなり心配。
- 6月24日
なぜかぽっかり今日は仕事のスケジュールが入っていない、チャンスとばかりに休み。午前中2階部屋で寝ていたら暑くなり、午後は1階の部屋で眠りこけた。 かなり身も心も疲れていたらしい。
アタックNo.1の最終回ビデオを見た、これも泣きそうになった。続いてUS版リングの録画ビデオ、こちらは日本版の焼き直しだがやはり怖い。
- 6月23日
寝坊しつつも会社へ、別会議を4本こなしへろへろで帰宅。
追っかけ再生で恋におちたらの最終回を見た。IT業界を中心としたドラマで見ごたえがあった。さわやかな終わり方が良かった。
ストロベリーリナックスさんでLCメーターを売り出すらしい。これ位は自分で作ったほうが良いのだが… 妙に見栄えが良く、きになる。
- 6月22日
夕方から荒れる会議に参加、、、、、終わらない。
結局23日の午前1時過ぎでも結論がでず断念。 非協力的な参加者がいると会議は終わらない!鉄則!
タクシーでの午前様帰宅となった。
疲れた!
- 6月21日
いまさらだがOSX用のPSoCプログラマーソフトウエアがあることを発見、名前もずばりMacPSoCだった。Invitation Board上のチップにも書き込めるらしい。でもOSX版の開発環境は見当たらず、わざわざOSXで書き込む必要性が不明?
ついでにPSoC用のFORTH言語があったことも発見、Googleで検索するとすでに日本の諸先輩方はご存知のようだった。勉強不足!
インクジェットプリンター用のインクを購入、カラーと黒のインクを合計すると7000円を越える。いまどき10000円しないインクジェット多機能プリンターも手に入る世の中なのでもう少しすると使い捨てプリンターになるのではと危惧している。はっきり言ってインクが高すぎ、というかインクで儲けるというビジネスモデルに矛盾を感じる。
- 6月20日
昨日のダメージを引き摺りながら出社、会議の連続。最後の会議で凹む。
帰宅したら埼玉スタジアムで3月に行われた北朝鮮ー日本のサッカー試合を放映中だった。勝つことを知っている試合なのに妙に盛り上がって再観戦。やはり勝った。
- 6月19日
朝から仕事、断続的にメールをみたりファイルを見たり、あっちこっちと電話しまくりで隙間なし。
コブクロの「ここにしか咲かない花」をシミジミ聴いた。「優しい時間」以来「雨と夢のあとに」に続き最近はますますスローな音楽を好んで聴いているようだ。和み系に傾いている。
- 6月18日
えこらぼ家楽塾に参加、テーマは日本家屋のリフォーム。講師がアメリカの方だったせいか話が半分くらいしか理解できなかったのが残念。物を大切にする、再利用する事、家を壊して捨てて立て直すという日本の商習慣に問題ありとの話と理解した。
瑠璃の島が最終回。涙涙の展開だった、がエンディングテーマの後に山場を持ってくるところがひどい。エンディングが良すぎる!また名作が終了した。鳩間島(ドラマでは鳩美)に行ってみたいと本当に思った。
放射温度計が届いた、天井29度、壁28度、床27度、日のあたらないベランダ30度、…。原理はサーモパイルで放射されている赤外線の量/面を測っているはず、ということは秋月電子のサーモセンサーキットについていたサーモパイルとPSoCあたりを巧く組み合わせると温度が測れたりするのだろう。手を動かさないと!
Software Designの日。夕食でビールを飲みすぎたせいか手も動かず頭も動かない。今日は休み!
- 6月17日
朝から晩まで述べ8時間も会議でへとへと、帰宅路はJR中央線の立川ー国立間で異音があった様で止まる。ハードな1週間だった。
雨と夢のあとにが最終回を迎えた。暁子さんの予想外の登場には驚いたが、その後は予想通りの結末、悲しくもあり、優しくもあり、良いドラマだったと思う。DVD化されるらしい。
- 5月16日
雨の降る蒸し暑い梅雨らしい日だった。
小田さんのそうかなを帰りに購入、相対性の彼方とはどのような意味だろう。
- 6月15日
朝八王子の自席に出社し、都心の事務所を2箇所渡り歩き会議をこなし、夜八王寺に戻った。都心の事務所ではもう長い間逢っていない同期と突然出くわし、別会社に移った後輩と会議をし回顧に浸る。皆元気そうでよかった。
夜、出遅れた宴会でEnjoyした。本音トーク爆発であっという間に午前様帰宅になったが気持ちの良い宴会だった。当然だろう、自分が遅刻したのが原因だった。
味は普通、値段は妥当、雰囲気は静かで点数は80点以上をつけられる合格点の店だった。辛いメニューには唐辛子マークが1から3本のマークでつけられているがなぜか2本のメニューが無い。1本には何も感じないが3本はからそう。2本半メニューで十分に激辛。
- 6月14日
朝から出張、準備不足と情報不足で返り討ちにあった。相手はお客様、言い訳もできず辛い一日だった。明日も続く…
イザットハウスさんのホームページが更新された。外壁トラブルの件、そろそろ連絡してみようと思う。
まちに森をつくって住むの影響で放射温度計(SK-8700)を発注、結構高価だった。
- 6月13日
蒸し暑い日だった。梅雨の中休みで晴れたり曇ったり、仕事は曇り時々雷雨で激しい物だった。
トラ技の「失敗は成功の母」は相変わらずスリリングな記事で読み応えあり。スイッチのチャタリングで基板が焦げる、なさそうでありそうなトラブル。ちょっとしたことでとんでもないことが起きるという事、これって仕事も同じだなあとしみじみ思う。
- 6月12日
トラ技を読み進めた。広告で見歯るくんというカメラを知った。白色LEDをライトの代わりに使い、小さなテレビカメラで歯を見るらしい。USBカメラでないところが新鮮。
ダイセン電子さんからピッチ変換の基板が破格で出ている。特にこれ、両面にICのランドが用意してあり、そのピッチが2種類用意されている。こういう奴がほしかった。気持ちも心も、財布もくすぐる良い製品だと思う。
- 6月11日
Amazonから頼んでおいたPanasonicのDMC-LZ2が届いた。それにあわせてニッケル水素電池を2500mAhの奴に変えた。奮発してSDメモリーも20Mスピードの512MBカード(RP-SDK512J1K)を購入。デジカメはCASIOのQV-10以来2代目の購入となるが性能は隔世の感がある。もたつきも無くきわめて快適にシャッターが押せる。購入したポイントは普通の単3サイズ電池が使えること、電池が持つこと、光学ズームが6倍まであること、手ぶれ防止機能があること。現時点での希望をすべてかなえてくれていることから購入となった。
秋葉原のITプラザさんで仕入れたネタ、現在開発中のオプティマイズさんから出すARM9キットは4層基板、RAMを積み、ホストモードになれるUSB機能、LANポート、VGAポートを持ち9800円くらいを予定しているらしい。破格!チップは当然BGAなので素人の取り付けは無理なので購入者に優しいキットらしい。いまからEZ-ARM7で勉強しておいたほうが良いという言葉に乗せられキットをGetしてしまった。正直なところ手を広げすぎな感有りだが破格。
秋月さんで12mΩのチップ抵抗を購入、10A流して電圧降下0.12V、1.2W(Max 2Wなので余裕、多分2個直列くらいにしてTiny26Lの20倍ADモードを使うとちょうどよさそう。(備忘録)
- 6月10日
一昨日の休みのせいで仕事がスタック。終わらない!
気持ちは開始後5分でちゃぶ台返し、しかし実態は作り笑いを浮かべながらの厳しい会議だった。大人の会話にならなかったのが大変残念。
トラ技の日、大好きなセンサーが山積みで心が和む。
- 6月9日
疲れた体を引き摺って無理やり出社。
ほとんど出なかった声が会議を6本こなしたおかげでかすれてきた。厳しい!
同僚からの過激なメールで後頭部をおもいっきり金属バットでやられた気がする。もう少しお手柔らかに頼みたい物だ。
サッカー勝利の余韻が我が家にも漂っている。宮本と大黒が一緒にでている番組が多いせいか宮本のかっこよさがより目立つ。
- 6月8日
緊急休暇モード、重要な会議をすっぽかして休息となった。
間欠熟睡18時間で風邪から抜け出すチャンスを狙う。
- 6月7日
会議が連続7回、ぐったりして帰宅。帰りに咳き込み熱っぽい。
大丈夫か、自分の体?
会社の同僚のところにもPsocの$10キットが届いてた。まだ模索中らしい。
- 6月6日
朝1番の会議が急遽中止、その後2本の会議をこなして午後出張。
生まれて初めて天王洲に行ってみた。新宿から直通で約20分でついてしまう!昔はモノレールからみえる近代都市に見えたのだが昼間は閑散としていて埋め立てオフィス街の典型状態だった。ここが勤務地でなくて良かった!
飲み屋はたくさんあった!?
デジカメをカタログで物色、手ぶれ防止+ニッケル水素電池+安価だと機種は特定されてしまうようだ。
- 6月5日
田舎からお米が届く、これで生き延びられる。ありがたいことです。
クローゼットを改めて見渡すと普段着が無い!
思い起こしても普段着を買ったのはずいぶん前のことだった。おかげでカジュアルな格好で会社に行っても良い日にわざわざワイシャツを着てスーツで行く羽目になっている。奮発してカジュアルシャツを3枚購入、久しぶりだった。ついでにネクタイとタイピンも入手。これでワンパターンな服装から少しは抜けられそうな状況になった。
かなり前に録画して撮っていたK-19を再生して見た。ストーリーは単純だが潜水艦と人間の心理描写が丁寧に、かつリアルに描かれていて好感がもてた。
- 6月4日
午前中、治療のため病院へ。薬を処方いただき1ヶ月様子見となった。
先週撮っていたエネミーラインを見た。既に正式ロードショーの時に映画館で見ていたので驚きやドキドキする感動は無かったが対空ミサイルに追われる戦闘場面は見ごたえがあった。
夕方から激しい雷雨、衛星放送がブロックノイズだらけになったようだ。地上波と比べると雷雲にアンテナが向いている分、不利。
室内のレイアウトを変更してみた、ソファーを移動。
毎週楽しみに見ている瑠璃の島も佳境に入ってきた。
- 6月3日
今週は4日間しか働いていないのに妙に疲れる週だった。トラブルは来週に続く…
雨と夢のあとにが佳境に入ってきた。あと2回の放映で終了らしい。最終回がハッピーエンドではないのが見えているドラマは珍しい?
- 6月2日
また新しいトラブル勃発、また他部署の後処理を引き受けることになりそう。小細工は労をなさず…潔く前向きに捕らえるしかないかな…いずれ破綻するのが目に見えてきた…不良債権の押し付けでは債権が移動しただけなのになぜそれに気づかない。
洗面所の取っ手が緩んで抜けそうになった。ネジを締めなおして復活。入っているときにスコッと抜けたら大事にいたるところだった。
ソランの風速計は熱伝対だった。精度はあまり関係ないらしい。
へんてこりんなSpyWareがいつの間にか住みついていた。AdWareでは駆除できず、MSのAntiSpywareを再度導入して削除した。どうもそのシステムで参照したWEBページの情報をどこかに送る奴らしい。
- 6月1日
先日から隣の部署と揉めていたが今日等々爆発したらしい。忙しい日に限ってトラブルは起きる、これは定石。身内なんだから揉めないでほしいところだ。
お客様訪問で謝罪の予定だったが先方のドタキャンで延期となった。先方もトラブルに巻き込まれているらしい。6月のはじめはトラブルから始まりトラブルで終わった。
夜、立て続けにドンという地震が3回発生、震源地は東京湾、なんとなくいや〜な予感。
先日畳にしみを作った原因がわかった。なんとリモコンの電池が液漏れだった、今どきの電池でも液漏れするらしい。これもトラブル?
