先月の気づき
2005年10月の気づき
- 10月31日
先日の頑張りが功を奏して朝からの会議6連荘を何とかクリア。朝9時過ぎから夕方6時まで喋り続けて、聞き続けてヘトヘト。呑み会の誘いも断り地道に明日の準備で残業。
よれよれで無事に帰宅した。
星が綺麗な夜だった。寒い!
- 10月30日
朝から仕事、正直いって飽きてきた。もう少しだ頑張れ!自分。
段々報告書の内容が難しくなってきた、説得力のある文書を書くのは難しい。読み手の説得と妥協を誘う文書、これってとても難しい。
先日Wake up on LANがうまくいかなかったのはMX4GERマザーボードのOn Chip LANがもともと対応していなかったからだった。それなりのLANボードを差込みBIOSで設定したら簡単に立ち上がった。
できれば認証が欲しいがどうやるのだろう。
- 10月29日
午前中、爆睡。
午後から先週のツケを解消すべく仕事に着手。WUXGAは快適でA4のWordデータを並べて見られるので生産性があがる。問題は字が小さいので時々やすまないと目がやられてしまう。
合間をみてWake Up On LANに挑戦。
しかしまったくXP機は反応しない。まずは同一セグメントでうまくいかないとRouter越しでのテストまで行き着けない。ルーター越しのリモートデスクトップアクセスはうまくいったのであとはリモートで電源Onができればほぼ環境は完成するのだがなにが原因だろう。
- 10月28日
出張、朝から晩まで会議。サボれなかった…
無理やり夕方床屋で散髪、さっぱりした。
新聞によると新型インフルエンザが流行る兆候、命が危ないらしい。ワクチンはまだ無い…
風邪気味、ぐったりしている。
- 10月27日
どうも今週はとある人に振り回されっぱなしで自分の仕事がほとんどできていないことに気づく。明日もそうなりそうで、このまま行くと土日に自分の仕事をしないといけない状況に追い込まれている。少しサボるかな…
先日ARMから届いたIQを読み進める。
ARM、やっぱりいいな、面白いな、キーワードが心をくすぐる。真剣に手をだしたら深みにはまるんだろうな、しばらく隠遁生活を送ることになりそうなのでやっちゃおうかな。遊び心に火がついてしまった!
ARM、PSoC、AVR、順番は微妙だが楽しい!!!
WBSで外壁に塗る特殊ペンキの紹介をやっていた。エムビーエスという会社が製造した物らしい。弾力のあるペンキが魅力的。
- 10月26日
LinuxバージョンのRemote Desktop Clientが存在したことをいまさらながら知った。あって当然な感じもするが、不覚だった。
正露丸、胃薬、風邪薬、歯磨き粉を購入。
歯磨き粉が安かったので6本も買ったらお店の方の目に不審、不思議という色が浮かび上がっていたのに気づく。そりゃそうだろう、同じ歯磨き粉を大人買いする奴は滅多にいないだろう。
今週は心身ともにお疲れモードらしく、帰宅、夕食後に居間で爆睡。起きたら23時半過ぎだった。
- 10月25日
朝から晩まで会議の連続、その合間に暴力的に仕事を押し付けてくるメールに腹が立ちながらも淡々と仕事をこなしている自分が怖かった。しかし、さすがに忍耐の紐(堪忍袋ともいう)が切れ、電話で勝負、結果勝ち、最初から電話して決着をつけておけばよかったと反省。
昨日買いそびれた日経ソフトウエアを購入。久しぶりに前半の特集ははずれ!まったく興味の湧かない記事だった。後半も今ひとつの記事が続き全滅かと思われたが、ExcelからMySQLにアクセスする基礎講座を発見。この取り合わせが面白い、予想通りVBA,ADO,ODBCの組み合わせだった。
- 10月24日
普通に出社し、普通に仕事をし、そこそこで帰宅。
というのが普通の正しいサラリーマン人生だが、会社員人生始まって以来の摩訶不思議な仕事が突然舞い込み、午後がしっかりそれで潰れた。絶対に人に言えない(上司にも言えない)仕事をしたのは始めてなのでドキドキだった。 おかげで自分の本来の仕事が夜にずれ込みしっかり残業になったが良い経験になった。
やたらと眠い、昨日からの疲れが溜まっているらしい。 スパッと寝ることにする!
- 10月23日
朝から断続的に仕事が続く。
ロクラクのディスクのフリースペースを稼ぐべくUSB1.1でのんびりPCにバックアップ。時々ハングアップしてしまうが何とか5GBの残り容量が80GBまで復活。
最近すっかり手が動いていない自分に気づいた。建て直しを計りたい。
- 10月22日
生活の建て直し、2週間ぶりに家中を真剣に掃除した。 出張が入ると家が荒れることが分かったので注意しないといけない。 そういえば先週行った大連、昨日は気温が2℃だったらしい。
一週間ずれていたら凍えていた。
Inspiron 6000のビデオ信号を試しに家庭用テレビにつないで見た。はっきりいってボンヤリ、寝ぼけ画像で見るに耐えない。何でこんな機能やケーブルをつけたのか疑問が湧く。
なにか設定が悪いのかな。
- 10月21日
なぜか今日も会議の連続。海外の事務所と電話会議はかなり苦痛、Skype位に品質改善されると良いのだが。
ラッキーなことに来週予定されていた会議が突然中止、主催者の仕事がオーバーフローし中止宣言してくれたのでやっと自分の仕事ができそうなのが嬉しい。
鈴商さんがホームページ公開、これで事前にチェックできるのでこれも助かる。しかしトップページの分類がかなりマニアック、というか用途別に分類されており分かりやすい。さすがにアウトレット品(店頭に突然現れ、マニアによってあっという間に持ち去られてしまうある意味でラッキーグッズ)は載っていない。
- 10月20日
新宿に出張し某センターの見学、そのまま自事務所に戻り会議。
自分の異動が発表され、また一人孤独な仕事が始まることになったが周りの反応が乾いている!
気を使って同僚が宴会に誘ってくれたので気をよくして飲み屋で大宴会。久しぶりに盛り上がる宴会だった。おかげで午前様帰宅となった。
- 10月19日
朝から会議、夕方までのんびり参加。
まるで他人事のような会議への参加態度に自分ながら情けなくなる。
ロクラクのトラブルだが、突然何の前触れも無くコントローラーソフトのボタンをクリックするとリスタートしてしまうことが分かった。どうもドライバー周りに致命的な不具合(もしくは相性の問題???)があるように思える。Event
Logにはなにもエラーが乗らないのが最悪。改めて3流メーカーの製品を買ってしまったことを反省。多分もうサポートはしてくれないと思うのでデジタルデータとしてPCに取り込むのではなくアナログで取り込むことを決断。時間はかかるがMDVD/U2でチマチマ取り込むしかなさそうだ。
- 10月18日
久しぶりに出社し残務整理、1日休んだだけでメール200通は辛い。
SoftwareDesignの日、表紙がきらきら光っておりCD入り。ホログラムを表紙に張った雑誌を初めて見た。たったそれだけで1390円も取るとはいかがな物か!と思う。
VINE Linuxがいつの間にか3.2にアップデートされていた。ついこの間3.1をハードディスクから消したばかりだがまたLinux熱が復活しそうだ。
- 10月17日
力尽きて休みを頂くことにした。が、寝転がっていたら木曜午前中の出張要請が携帯電話に入る。多分スケジュールに問題が無いと思ったので適当に返事をしたが、明日出社したら早々に自分のスケジュール表を確認しないと後で嘘つきになりそうだ。
オリジナルマインドさんが新しく発表したCNCに心を奪われる。上を見ればきりが無いのだが「頑丈」という文字に弱い自分としては「mini-CNC
COBRA 2520」 に心を引かれる。1年後を目処に多分入手することになるだろうが、多分「mini-CNC
BLACK1520」になるだろうと思う。
ロクラクの中のデータをバックアップするため、ディスクにバックアップを開始したがなぜか途中でハングアップしてしまう。一部のファイルが再生はできるのだがPCに取り込めない。
- 10月16日
久しぶりに早起きしてテレビ体操、5日ぶりなので腕がバキバキ音を立てて唸る。
継続は健康の源なりとはこのことだろう。
Inspironに現Windows機のユーザー環境をネットワーク経由でコピー。当たり前だが「ファイルと設定の転送ウィザード」ではアプリケーションは復元しないので再度再インストールが必要なことに気づいて青ざめた。ネットから落としたプログラムやCDからインストールしてネットからアップデータを落として最新にしてあったものなど、オリジナル環境に戻すには相当の苦労が待っていることを改めて知る。
- 10月15日
やっとホテルの朝食にありつけた。 バイキング料理だったので少し少なめに朝食を頂く。
大連空港は一部工事中である部分は廃墟のようだった。出国ぎりぎりまでビールで大宴会、よれよれで飛行機へ搭乗。
午後の便で東京へ、すんなりフライトのはずが諸事情(理由は不明)で40分遅れで離陸、おかげで予定より成田着が遅れた。
帰宅後、体制を建て直し(着替えて)同窓会へ出席。 残念ながら1次会からの出席はできなかったが昔の仲間と楽しい酒の席が過ごせたことに感謝したい。
DellからInspiron 6000が届いていた。WUXGAは想像より見やすく解像度も今の自分の視力では問題なかった。
修理に出していたPlextorの716Aが修理から戻っていた。予想通りメディアのデータを読み取る部品が不具合だったようだ。
局免許も届いていた。 今週は届け物が大量にあったようで嬉しい。
- 10月14日
先日呑みすぎで二日酔い、朝食が食べられずそのまま会社へ出社。
先日に引き続き朝9時から夜6時までめいっぱい会議。昼食は昨日と同様に日本風お弁当、今日は鰻だが鰻の味がしない。弁当は避けたほうがよさそうだ。
夜は巨大なシャンデリアが2階からぶら下がっている驚くほど広い海鮮料理店の2階の個室で大宴会。一昨日と同様だが、食材を選ぶのが大変だったが大変美味しかった。
- 10月13日
夕べ、呑みすぎたせいか寝坊。朝食が食べられなかった。
朝から一日会議、同席したメンバーから会議終了後顔色が悪い、疲れているとの指摘あり。そりゃそうだ、一日喋り捲れば疲れるのはあたりまえだろう。
昼食は日本風お弁当を手配したがはっきりいって刺身が美味しくない。
夜、韓国風BBQ、簡単に言うと焼肉屋でパーティ。6人でめいっぱい飲み食いして9000円は激安。店名は相変わらず不明、店に入ったときにチェックすべきだがめいっぱい呑んだ後はどうしても店名チェックを忘れてしまう。
ホテルからインターネットアクセスでSkypeを試したがサーバーに接続できず。多分アクセス制限がされているのだろう。中国政府がけちくさいのか、ホテルがポートを閉じているのかは不明。
- 10月12日
朝6時過ぎの成田エクスプレスにのって空港、ANAで大連に渡航。大連ソフトウエアパークにある事務所に向かった。
海外出張は6年ぶりくらい? 迎えの車を手配したから良かった、英語は通じないらしい!。
午後から会議、そのまま海鮮料理の店で大宴会。場所は不明だが自分で海鮮を選んで調理してもらう形式の料理屋、地ビールも作っているらしく進められるままに呑んだおかげでふらふらになりシャングリラホテルでダウン。
- 10月11日
朝の会議で論破され、ボロボロになり帰社。努力が認められず残念だが再出発の良い機会となった。
明日からの出張に備え準備。 予想以上にPCや電源ケーブルが大きく、うーん、カバンに入りきらない。
日本テレビで杉原千畝物語を見た。
久しぶりに勇気をもらった、自分に正直に生きようと思う。
- 10月10日
先日夜の大宴会がなんと尾を引いていない。
絶好調のまますぐ傍の新潟県立歴史博物館を見に行った。 江戸東京博物館の新潟版のような感じで見ごたえあり、とても2-3時間では見つくせない。 特に「雪と暮らし」エリアの巨大模型、「縄文人の世界」のリアルさが素晴らしい。
昼、まるや君が代さんの麺工房で昼食。カレーうどんを食べたがコッテリしていて大変美味しかった。
夕方東京に戻り力尽きた。
- 10月9日
午後の法事に向けて最終掃除と整理整頓。
午後法事。
その後 近所の野崎家さんで御伽。一昨年、風邪を引いていてほとんど何も食べられなかったので今日の雪辱戦を待っていた。
体調万全、全て食べつくし大満足。
宴会後、関原のアクアーレ長岡という温泉施設に宿泊し親戚による大宴会。温泉が夜10時までというのは時間が制約されすぎてはいないだろうか?
- 10月8日
トステムサッシの調整をお願いした方が来訪。色々調整していただいたが台所の扉の空気漏れは改善できず、方法を検討するため工場と営業で相談することになった。トステムサッシの気密がどこまで改善できるのかが暖かい冬を越せるかどうかの鍵になる。
トラ技の日、購入して新幹線で読みふける。特集は「やってはいけない!電子回路設計」、読み応えがあり面白かった。
午後、田舎に帰省。明日から行われる法事に向けて大掃除。疲れた!
- 10月7日
同じ部署にいる身内(俗名 同僚)の昇進が決まった。大変めでたいことだ。お祝いだ、祭りだ!
その反面、昨年上位管理職になった同期社員が豹変し横柄とも取れる態度で我々に接してくる。
何が動変化したのか分からないが大変寂しいことである。本人は気づいていないのかも。
AVR Studioがバージョンアップして4.12 RC1になっている、しかも知らないチップを沢山サポートしている、それにくわえてやっとGCCと連携。未だにATTiny26が使いこなせない自分、頑張らないと!
ストロベリーリナックスさんからAVRプログラマーも出るようでAVR復活の兆し。うれしい!
- 10月6日
先日に続き、朝から夕方まで断続的に出張と会議。
ささっと帰宅。
Inspiron 6000の製造、テスト完了、これから輸出準備にはいるようだ。
- 10月5日
一日雨、肌寒い日だった。
仕事も私事も疑問を感じる一日だった。
朝9時からから断続的に会議が続く。
なぜか最初の会議は英語で行われた。突然お前の仕事は何だと聞かれたが、微妙な立場の自分としては説明があやふやになった。日本語でも説明できないのに英語で説明できるわけが無い。こんな状態で大丈夫だろうか→自分の位置。
DELLのオーダーステータスを見たら調整状態になっている。大丈夫?、私のオーダーしたPC。
- 10月4日
頼んでいたDELLのInspiron 6000が製造プロセスに乗っているらしい。
納期は15日、辛い(?)出張から帰ってくる日にちょうど自分へのプレゼントになりそうで楽しみだ。
麦茶が冷蔵庫から消えて2週間、体が水分を欲している。同じように秋の蚊も血を欲しているらしく起きて一刺し、帰宅して二刺しされて足がボコボコになった。急いで電子蚊取りをコンセントに差し込んだが既に手遅れ。
- 10月3日
朝8時から会議、午前4本、午後1本の会議をこなし喋り疲れてぐったりして帰宅。
来週後半に久しぶりに遠距離出張が決まった。いきなり昨日購入したバッグが役に立つとは…。
DELLから海外使用時に必要なパラメーターシートの申請が必要とのメールが届く。ひょっとしたら海外に遊びに行くときにもっていくかもしれないので、という軽い気持ちで海外使用にチェックしたことが失敗。オーダーを長期化させる原因になりそう。
失敗したかも!
- 10月2日
無事に朝仕事明け、特に大きなトラブルも無く先日からの仕事は終了。
すっかり寝坊、テレビ体操をサボった。妙に眠い。
午後、ロフトに出向き頼んでおいた額縁と絵を取りに行った。ついでにスーツ(ダークスーツ)を入れるバックを新調、田舎の法事対策も完璧。
ちょうど吉祥寺ではアニメ関連のイベントをやっており名前を知らない女性グループが「タッチ」、「キャッツアイ」の歌を披露して盛り上がっていた。 暑い日だった。
夜、武蔵境のイトーヨーカドーに買い物に出向いた。
ちょうど阪神優勝セールの最終日だったようで色々衝動買い。旅行にも使えるビジネスバッグ、革靴など普段なかなか買えないものをまとめ買い。旅行バックはイトーヨーカドーとACEが組んでデザインしたオリジナルバッグでnano-texという素材を使った「出張名人」というブランドの使いやすい物だった。これで2-3日の出張もOKなはず。
- 10月1日
朝から仕事、断続的に忙しい。
深い崖に飛び込んでしまった。悩みに悩んだ結果、ラップトップPCを一台購入手配。
DELL Inspiron 6000
・ Windows XP Pro
・ Pentium M 740
・ 1Gメモリ、100Gディスク
・ 15.4インチ、WUXGAディスプレイ
・ 4年の引き取り修理、3年の破損/盗難保障
・ 802.11a/b/gの無線LAN内蔵インターフェース
・ 大容量バッテリー
の構成。発注金額は18%ディスカウント、送料無料キャンペーンのおかげで\169,887。
他のベンダーと比較したがこの値段で同様のスペックの機種は入手困難だった。これで再びしばらく貧乏暮らしが続く。
BSフジで辛島美登里さんをテーマにした番組をやっていた。透明感のある声と爽やかな歌い方は健在だった。
10月に「そばにいたい」というシングルを出されるらしい。頑張ってください。 久しぶりに彼女のCDを引っ張り出して聞こうと思う。
