先月の気づき
2004年12月の気づき
12月31日
昼から大雪が舞い落ちてあっという間に5-6cm積雪。明日は結構大変かも!
家の中は暖かいが、やはり1階と2階ではかなり温度差がある。というか2階のエアコンを弱で回し続けたので2階が暖かすぎ、1階に下りるとひんやりする。多分24時間換気のファンを弱にしていることも原因の一端を担っていると思う。扇風機を回して天井の暖気を下げてみたところかなり改善されたように感じる。
今年の総決算。
屋根裏押入れの整理を始めたところ箱からAPPLE II-PLUSが出現、電源をいれても起動せず、しかしテレビ画面にAPLLE特有の@@@@@@@@@が並んだところを見るとCPUやメモリー周りは大丈夫そうだ。そのうち直してやらねばと思う。
掃除の合間に正月録画に備えてロクラクのディスクをPCに吸い上げ、これが相変わらず時間がかかる。
今年を振り返ると、一番大きなイベントは新居が完成し、引越しできたことが一番大きい。まあ長年住み慣れた家が取り壊されるのを見るのは悲しかったが、新居の嬉しさで十分に補う物があったと思います。
仕事は全般に実り少なく、労働意欲に火をつけるものが少なかったは事実。反省モードで振り返るとこれって自分の意識の問題なんだろうと思う、仕事は与えられる物ではなく...。
今年最後の年末の夜は独り静かに武蔵野FM のJAZZを聴きながら過ごすことになった。
12月30日
今日から短い冬休み。
ステンレス屋根は他の家と比べると雪が落ちるのが早い、心配は雪止めで雪ダルマ状態になっていたこと。南側の屋根はすぐに雪が消えた。
念願となっていたDVDライターを入手、PLEXTORのPX-716Aに入れ替えた。4.7GのDVD-Rメディアで実際に書き込める量は約4.3GB強らしい。1枚あたり7分+ファイナライズに1分で合計8分だった。
Adwareに苦しむ。SymantecのAntiVirusとSpySubtract、Spybot、Ad-Aware-SEを駆使してもしつこく居座られ結局msconfigとregeditも併用して徹底削除。随分前から虫食っていたらしい。
12月29日
しっかり朝から雪、当然八王子も雪だったがなぜか三鷹の方が積雪量が多かった。寒い!
年賀状に戯れた。深夜一応完成し近所のポストに投函。
我が家と似たようなことをやっている人もポストに向かっていた。
12月28日
家の壁工事がやっとすべて終了、これで一応我が家が完成(正確には一か所見切り棒がついていないのと、サッシのねじが一つ足りない部分を除けば)した。思い起こせば長い道のりだった。
ASCIIのLinuxマガジンDVD を懲りもせず購入。付録のVine Linuxが3になっていた。
BAYSUNという会社があることを知った。PCのバッテリーパックを分解してリチウム電池を新品に入れ替えてくれるらしい。エコロジーの面でもよい方向だとおもう。
年賀状に着手、とても間に合わない。
12月27日
同僚と忘年会を八王子で実施、20時から22時半のさっぱりした宴会だった。明日も出勤なので普通の呑み会で終了、無難に終わる。
Cypress Japanから連絡、Invitation Kitは日本では発送状況を把握できないのでいつ入手できるかわからないとの事。しかしDHLからはしっかり日本Cypressの誰が12月13日に受け取ったかこちらではわかっている。大丈夫かCypress
Japan。早く送ってください。
12月26日
今年のクリスマスの約束 は月曜夜に放映していた月曜組曲の再放送、ダイジェスト版だった。これはではファンとしては悲しい、もっと投資して欲しいと思う。このページ で説明していた特別編の意味は再放送+小田さんのコメントだったのか。ファンは皆怒っているぞ。
秋葉原散策、Lobos さんのSamba Server を購入し手持ちのUSBディスク(30GB)を取り付けて家庭内LANに接続。ためしに600MByte位のファイルをWindows
XPとの間で転送してみた。Read/Writeとも1.3MByte/Sec位のパフォーマンスで期待より遅めだったが普段の用途なら問題なし。なんといっても4980円でこれだけ使えれば優れもの。
ついでに買ったもの、千石電商さんで2.54mmピッチのコネクタボックスやピンプラグ、わに口クリップなど小物色々、秋月電子さんで赤色レーザーやLM317など、鈴商さんで74AC125,74AC244など、ITプラザさんでATMega48、チカチュウさんで10/100MのHUBなど。買えなかった物、デザインウエーブマガジン付録用のコンフィグROMは売り切れ、来年1月に入荷予定との事で残念。 準備は出来た、後は手を動かそう。
12月25日
朝から内装壁工事、下地塗りと壁紙貼りを職人さんにしていただいた。しかし若干部材が足りず、本日の完成は延期となった。
トラ技のH8基板用マザーボードの作り直しに着手、すっかり最初の配線を忘れている。
クリスマスの約束 が帰ってきた。ここのところ毎週放映していた小田さんの番組の延長線上の物として捕らえているようだ。感想は明日!
12月24日
最終工事が始まった、ついでに台所のほころび(壁とキッチンのシール材)を直してもらった。明日全ての壁が完成する予定。
PSoCのC言語のライセンスだけがメールで届いた、本体が届かないよ。
日経ソフトウエアの日、64ビットは16エクサバイト(EB)にアドレスが拡張されるとの事。数字だと0〜18446744073709551615らしい。日本語だと兆、京、垓、し、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数の垓(がい?)位?
12月23日
朝9時過ぎに起床、吉祥寺に出向き食材を買い物。帰宅して夕方まで昼寝。
PSoCのキットが未だ来ない、さすがに痺れを切らしCypress Japan に問い合わせ。問い合わせは英語で無いと受け付けないようだ。一応、圧力(?)はかけた、結果を待とう。
以前、近所の本屋さんでなぜかもらった柚子を風呂に浮かべて柚子湯となった。お湯から出ると自分が鍋の具になった気持ちになったのは気のせい?
12月22日
昨日の不運を引き摺ってしまった。
夜吉祥寺で忘年宴会のはずがまたもやトラブルに巻き込まれ参加できず。声を掛けていただいた仲間に申し訳ない。
京王八王子駅前で深夜2時過ぎからタクシー待ち40分。会社からタクシー配車を頼めばよかったと反省。
待ち人の殆どが宴会帰りで酒臭い。二人前に並んでいた女性はあっシー君をGetで来たらしく列から離脱、呼ばれた方もたまらないだろうに。自宅到着午前3時半すぎ、さすがに疲れた。
12月21日
朝の滑り出しは良かった。多摩センターにモノレールで出張、そのまま都心の事務所に移動しさくっと仕事を終わらせ帰宅した。 はずだったが、昼過ぎにかかってきた某部署の部長さんからの電話で暗転。結局電話を延べ4時間くらいし続けトラブル対応となった。とりあえず収束しとぼとぼ帰宅、電話を摂らなければ良かったと後悔。
Strawberry Linux さんから手に入れたPLDプログラムキット の回路図を確認、ちゃんと各JTAGピンに100オームの抵抗が入っているのでデザインウエーブのスパルタン基板もそのまま書けそうなことを確認した。
明日持ちこたえれば次は一日休みだ。もう一日でいい、頑張れ体。
12月20日
のんびり出社し、のんびり会議し早めに帰宅。たまにはこんな日和があっても良い!
mini-CNCでgoogleすると工作記事が予想以上に獲れた。皆さん、サクッと作成されEnjoyしているようだ。今年のサンタさんに期待は無理だった。
ラストクリスマス が最終回。ハッピーエンドだった、良かった!
クリスマスの約束まであと5日。
PSoCのデータシート だが誤植、誤字脱字が多すぎて読むに堪えず。肝心なところがわからない、というかところどころごっそり抜けているので大事な記載かどうか判らない。こんな物を正式版としてWEB公開していると品質が疑われるかもね。やはり手を抜かず英語版のせ意識な物を読め、急がば回れということでしょう。
12月19日
千石電商さんでXCF01SVO20Cが670円で販売されている。Strawberry Linuxさんの800円 より安い。次の秋葉遠征メモに追加した。
秋月電子さんの広告 を見ていてTEXAS という会社を知った。実は台湾の会社らしい。
12月18日
Software Design の日、特集は職安のような内容だった。後半のWhite Box Enterprise Linuxに惹かれた。RHELの置き換えの位置をねらっているようで好感がもてる。
PSoC届かず。痺れを切らしてPSoCデザイナーをインストールして実機なしの状態でトライアル開始。意外に良く出来ておりこれならマニュアルを通読しなくても使えそうな雰囲気。
近所の園芸店でとちおとめを購入、実がなることを祈る。
12月17日
朝9時近くまで布団から出られない、安静を求める体を引きずり起こし出社。しかしミーティングしたい相手も体調不良で休みだった、出社しなくても良かったかも。
夜、随分前から計画していた忘年会に参加、新宿のいつもの飲み屋 で浴びるほど呑んだ酒が程よく麻酔状態になり帰宅。次はベトナムで宴会などと妄想会話が続いた。たしか前回は韓国まで皆で出向きキムチと焼肉で大宴会をするはずだったがやはり妄想だった。
12月16日
頭痛、だいる体を引きずり早稲田そばの事務所で会議。そのまま八王子に戻り会議3本、夜8時半に開放されよれよれで帰宅。 倒れこんだホットカーペットとかぶった羽毛掛け布団の心地よさにしばし安静となった。
家の追加工事が24日、25日に行われることが決まったようだ。今年中に全ての完成を目指す。
12月15日
先週末に放映された建もの探訪 を観た。最初はぼーっと観ていたが、最後に建主の中桐有道さんという名前に気付き驚いた。どこかで見た顔だなあとは思っていたが、実は昔色々指導していただきお世話になった方だった。60才を過ぎて未だ現役というのがすばらしい、お体に気をつけてお元気に過ごされてください。
まだPSoCが届かない。先日プリントしたデータシートだが最初の文書でこのデータシートは読むなと書いてある変なマニュアルだった。どうも初心者はまずデザイナーソフトウエアを触ってみろ、ということらしい。
12月14日
いきなりPSPがバラバラ にされていた。あたかも高い位置から町を見ているように整然と部品が並んでおり壮観。しかしすごい集積度だな。基板設計者のすごさがわかる。
PSoCのデータシート をプリントアウト(1ページA5サイズにしてA4の紙に両面印刷)してファイルした。結構なページ(332ページ)で一苦労した、がわくわくする。いつPSoCキットはくるのだろう?
12月13日
木巧舎 にソファーの代金(手付金)を払い込んだ。納期は来年の2月初めになるとの事。これでジベタリアン脱出計画の最終章に向かっている。
午前会議、午後一休みのはずが先週末に発生したトラブルの後始末会議に巻き込まれる、続いて3本の会議に次々よばれはっきり言って飽きた。
PSoCのキットがサイプレスの担当者に渡ったようだ。明日?明後日?
あちらこちらの掲示板でDesignWave誌が売り切れているらしい。付録の成果か?
12月12日
結局24時間働いて後任者に引継ぎ、やっと朝10時に自宅へ戻れた。そのまま布団でダウン。
例のPSoCの$10キットがDHLのTrackerによるとすでに日本に到着しているようだ。が、問題は荷受人が中野区にあるCypress-Japanになっている。ということは月曜にCypressの方が出社して内容を確認し、出荷すると早くても火曜以降になる。直接送ってもらってもいいのに。
DATE TIME ACTIVITY AND COMMENTS LOCATION
12/11/04 2 : 47 pm Arrived at DHL facility. Tokyo, Japan
12 : 40 pm In Transit. Tokyo, Japan
11 : 47 am Arrived at DHL facility. Tokyo, Japan
11 : 47 am Clearance processing complete. Tokyo, Japan
12/10/04 3 : 00 am In transit. San Francisco, CA
12/9/04 7 : 56 pm In transit. San Francisco, CA
6 : 28 pm Departing origin. Fremont,
CA
4 : 39 pm Picked Up by DHL. Shipper's Door
新潟の知人からメールネージュさん(新潟市はなみずき)のケーキとお菓子が届いた。同梱されていたロールケーキはバタークリーム、パイ生地とチョコレートを層にした芯を中心に大人の甘さで仕上がっていて絶品だった。こんなに美味しいロールケーキは初めてだ。
12月11日
早朝から緊急出社、帰れなかった。10日に休んでおいてよかった!
12月10日
休み! 麻布10番のお寺に出向いた。あれから3年があっという間に過ぎてきた気がする。
トラ技 とDesignWave を購入。
なんとトラ技2005年4月号にR8CのCPU基板が付録で付いて1000円との予告あり。昔学研から毎月購入していた科学と学習の付録状態。次々に物にしないと消化不良になってしまう。単なるコレクターな大人にはなりたくないなぁ。
夕方からトラブルに巻き込まれ明日は出勤になりそう!無念、秋葉原Visitの夢を果たせず。
12月9日
風邪気味の体をいたわり出社、ぼーっとしながらメールを打ちまくった。返事はいらない、言うことを聞いて欲しい。
秋月電子さんでカテゴリー6のLANケーブル が激安。これって現品.comからながれて来た物かな?
先日AVRFreaksからダウンロードしたドキュメント は本のイントロ記事だった、かなりがっくり来た。
12月8日
近所のドンキホーテで半田ごて用のガスボンベを補充。今までは東京パイプ株式会社のボンベ398円を使っていたがヨシナガ株式会社のプリンスライターガスボンベ298円に替えてみることにした。どうなるだろう?
遅ればせながらCypress PSoCの$10評価キットの手続きをやっと完了。なぜかIEですんなり通った、拍子抜け。C言語のライセンスはメールで届くらしい。
12月7日
会議の連続、小さなトラブル、相談事への対応でフラフラ。帰宅途上で携帯に駄目押しの相談が...自分でもっと考えて欲しい。
声がガラガラ、くしゃみが続く、かなりやばいかも。
AVRFreaksを見ていてAVRora に気付いた。発展途上の開発環境で楽しみだ。
12月6日
PSoCの$10の評価キット申し込み画面から申し込めない、FireFoxだとだめなのかな?
社内の小集団活動グループで小忘年会、のはずが大忘年会に化け御前様帰宅となった。
12月5日
早朝から出勤、天気予報は裏目にでて快晴。元気に出社して、なぜかトラブルも少なくすんなり帰宅できた。たまにはこういう出勤もよろしい!
帰宅するとかんてんぱぱの”とろける杏仁 ” 豆腐が待っていた、美味しかった。
11月4日
昼から急遽埼玉(南浦和)の友人宅へ行くことになった。色々チューナー信号で遊ばせてもらって夜帰宅、行きは曇り、帰りは雨だったので車で駅まで送ってもらった。久しぶりにビデオ信号と戯れ、頭の片隅に有ったNTSCの信号パターンをしっかり思い出した。
シャトル100 が12000円、安いと思ったら即売り切れだった。まめに見ていないとだめみたい。
12月3日
上司が他部署に異動されるのでここ で送迎会、同僚が絶好調で大波乱の呑み会となった。なかなか大変な宴会であった。呑み放題の宴会は危ないかも。
偉いx多忙x短命=普通x普通xそこそこの人生、自分は後者を選択しようとしみじみ思った宴会だった。
12月2日
椎名誠さんのからいはうまい を読み進める。無性に辛味が恋しくなる。以前韓国に行ったときにこの本が出版されていればもっとすばらしい辛味の食生活だったとおもうとちょっと残念。次に行く機会があったらもっとウンチクをもってキムチが食べられそうだ。
最近物忘れが激しい!YahooのIDをすっかり忘れている、もちろんパスワードもわからずMailing
Listにアクセスできない、がメールは来る。どうすればよいのだろう?
12月1日
寒い!上着の上に薄手のコートを羽織って出社。今日から別部署に配属になり、次々発生する難問に立ち向かうことになった。うーん、今まで何をやっていたのだろう、手をこまねいて見ていただけなのだろうか? あと1ヶ月で今年も終わり、忘年会が次々に計画されているのが救いだ。
最近パワーが無いのが反省点。
秋月電子さんでも緑色レーザー が販売された、共立さんの方が安価だがどうだろう。