先月の気づき
2003年12月の気づき
12月31日
早朝に放映したキャプテンハーロックは今日が最終回だったが終わり方が意味深だった。今後も続きそうな雰囲気だ。
朝7時に起きて年賀状を郵便局(本局)内のポストへ投函、ついでに三鷹駅で先日予約した新幹線チケットをGET,これでとりあえず安心 というかベストを尽くしたという自己満足。
つくば工房さんは福島県に引っ越して改名 した?復活していただけると良いのだが。
予想通りレコード大賞は浜崎あゆみさん、新人賞は一青窈さん、昔と違ってかわいいアイドル歌手ではなくちゃんと歌唱力のある人が取るようになってうれしい。
PlanexさんからBRC-14V というVPN対応のルータでUSBディスクを接続するとNASで遊べたりUSBカメラで画像配信できる機能が付いた奴が販売されていることを知った。仕様通りに動作すれば価格も妥当。
エンドミルをダイヤモンド細目砥石で研ぐ方法を紹介しているページ で勉強、1mm以下のエンドミルも同じように研げるのだろうか?
12月30日
家中のあまりの汚さに閉口、掃除に勤しむ。
午後、やっと年賀状に着手し夜中に一応完成。先日の不幸の影響で年賀状の枚数が激減、印刷せずに余ると思われる年賀状は普通のはがきとは交換してくれないらしい。一説によると切手との交換はOKとの事?
正月の帰省に備えて、帰京の切符をえきねっと で予約。何とか早朝の席をGetできた、便利になったものだ。
12月29日
熱を押して今年最後の出社、電車はガラガラ。納会があり、初めて社長を身近で見た。会社とはこういうものだ。
やはり調子がでず、早期帰宅させていただいた。周りの方に申し訳ない。
サラリーマン金太郎4 が始まるらしい、正月から元気の出るドラマが待ち遠しい。
まだ微熱が続く。明日から休みでよかった。
12月28日
朝9時過ぎから葬式、すべて終わったのが夜6時半、東京に帰京。風邪気味、食欲無し。昼、夜とほとんど食事に興味湧かず。疲れからか熱がでてしまい途中で2回ほど休息(横になった)が、自宅で検温したら37.8度でギブアップ。明日は仕事、早く寝る。
12月27日
急遽田舎へ帰省、5o位のあられが雪に混じって暴風雪だった。新幹線は100数%でマアマアノ混み。
本屋で購入したサービスの天才たち を読む。
東京に引き続き、雪国 新潟はとても寒い。
12月26日
昼間、まじめに仕事。夜は先日に引き続き仲間とえん で忘年会。2次会の場所は失念したが楽しいお酒だった。しっかり午前様。
しっかり雨が降っていたが、夜中過ぎにいつの間にか雪。この冬の初雪です。
ASCIIからメールが届いていた、先日買ったLinux Magazine the DVD に不具合があったらしい。1月末に修正版が出るとの事。
12月25日
朝早くからミーティング、夜は忘年会。会社の大先輩から年末で退社するのとの連絡を受けてショックを受けた、師匠の様に慕っていた方なので大変無念。夜、新宿、ヨドバシカメラの前で会社の後輩に何年ぶりかで偶然に出会った。聞くところによると年末で会社を辞めて転職するとの事、同じ業界で頑張るということなのでエールを改めて送った。なぜか別れの多い日でであった。
夜、いつもの新宿の呑み屋でいつもの仲間と忘年会。今日の悟り、プロは専門性の追及、集中した取捨選択、瞬時の判断、行きたい方向へ目をきちんと向けること、災いの方には目を向けないことらしい。
クリスマスの約束が始まった、今回は妙にゲストが多い。とりあえずロクラクに後を託し床に入る。
12月24日
夜とぼとぼ帰宅、今日はクリスマスで町はにぎわっていた。なんと期待していなかったケーキが家にあった、持つべきは家族である。20人近く待ち行列ができていたところ、頑張って買ってきてくれたそうである、感謝。やはり菓子厨房
レヴェのケーキはそこいらの物と違い美味い。
トラ技4月号の詳細が明らかになった、やはり冗談ではなくH8/3694Fの基板 は付録に付くようだ。32KバイトのフラッシュROM内蔵16ビット・マイコンで2KバイトのRAMを搭載し、10ビットのA-Dコンバータも8チャネルついていてPWMやIICが付いた基板が980円とは、自分で作ったらもっとするよね。早くも3月10日が待ち遠しい。
日経ソフトウエア の日、コンピュータウイルスの手口や原理の特集。
ついでに昨年に引き続きLinux Magazine the DVD を購入、昨年との差分1年分と最新ディストリビューションで2200円はリーズナブルだと思います。
12月23日
今年初めに手を抜いたツケが今ここにある。2003年正月の年賀状の表面をMAC+レーザープリンタ、裏面をWindows+インクジェットプリンタで仕上げたばかりに今、MACを再度立ち上げる羽目になったが、これが立ち上がらない。何とかMAC上の住所録をWindowsに移行すべく一日努力。まずバッテリーが上がっていて上手く立ち上がらず。何とかごまかしてMACを立ち上げたが、そのMACからWindowsにデータをLANで転送するためにクロスケーブルで繋いだところTCPIPの設定が悪いのかまったく接続できず。結局フロッピーディスクで移植、データが筆王で読めたところで今日は打ち止め。しかしWindowsXPのブリッジ接続が上手く機能しなかったのはなぜだろう?
ワルシャワの秋 を見てじんわり来た。今日はいい夢を見られそうだ。
12月22日
午後から工務店さんと打ち合わせ、そろそろ大詰めになりそうでうれしい。床暖房はネギシさんの電気蓄熱式の物(ヒートモア )になりそう。
若松さん でDigi Connect ME が9800円 か、微妙な値段だな。XPortより遊べそうな仕様だが、遊ぶ(勉強する)時間があるかどうかが問題。試しに買ってみるには冒険価格だ。
PCR-1000のコントロールソフト が2.1Jにアップデートされている。きちんと不具合が継続改良されている点はうれしい。
12月21日
昼すぎまでダラダラ過ごす。
午後、吉祥寺で携帯電話屋さんを物色、若いアルバイト店員では話にならず。カタログを渡すだけでなく、競合他社との比較情報やユーザーのニーズを聞き出して、それなりに適切な製品やサービスを売り込んで欲しいが、そこまで若い店員に要求するのは無理か?今はカメラ無しの携帯は販売していない事に驚いた。単なる会話だけの携帯電話は販売していないらしい。まあ価格が0円だから困らないが、結局このビジネスモデルは基本契約料金と高い通話料金が企業とキャリア会社にばら撒かれてバランスが取れているとおもうと少し馬鹿らしくなる。ドコモもAUもツーカーも今一、結局家族用の携帯電話はVF に落ち着いた。未だに携帯電話を持っていないのもそろそろ恥ずかしい。
夜、家の検討、厚い見積書を再度精査しほぼ決断。
12月20日
早朝出社、夜遅くまでトラブルまみれ、強い北風の中を帰宅。 熱っぽい、明日はだめかも。
SoftwareDesign の付録 KNOPPIX を試す、何も設定していないのにあれほど苦戦した無線LANも含めすべて完璧に使える。いつの間にか便利な世の中になったものだと感心する。これならディスクにコピーして使ってもいいかなと思います。
12月19日
会社でボーっとしながらもやるべき事をやり、早めに帰宅。体温計はしっかり熱があることを示している。まずいな、明日も仕事だ。
SoftwareDesign 誌を購入、特集はCDイメージのLinuxと64ビットCPU。自分の知力(脳サイズと容量)と体力では8ビットで身分相応だと思うが、ソフトウエア書き屋さんはCPUとメモリの能力向上でますます苦労せずにパフォーマンスのよいソフトウエアを作成できる環境がそろっていくことで喜んでいることだと思います。
「クリスマスの約束」が今年も25日に放映されるようだ。午後11時35分〜午前1時50分はロクラクキープ。
12月18日
朝から夜まで会議、会議多すぎ。 夜9時から新しく同僚となられた方の歓迎会、呑み屋 で盛り上がる。この呑み屋は複雑な構造をしていて火事になったらとても逃げられない迷路になっていた。真剣に風邪にやられたらしい、同じ部署の方が2名も同時に高熱で倒れたのでそろそろ順番が回ってくる予感がする。
12月17日
出張会議の連続、締めくくりは夜7時から神保町の客先で打ち合わせ、東西線でとぼとぼ帰宅。
待ちに待った福本清三さんの「どこかで誰かが見ていてくれる」が文庫本 になって出版された、もちろん即買い。人生地道が大切、やり遂げることが大事だな。しばらく感動に浸ろうと思う。
そろそろ年賀状に着手しなくてはならない時期だがその気になれず。今度の休みにデザインを考えないと間に合わない可能性が高いな。
12月16日
風の強い日だった。午前出張、午後八王子に戻ったが寒かった。力尽きて19時過ぎに早帰り。
「北の国から」の再放送録画をロクラクに任せて、「俺たちの旅。三十年目の運命」 に見入る。懐かしい映像と最新の風景が混在して昔を思い出させてくれた。中村正俊は凄い役者だといまさらながら感じる。傍のいせやには足を向けるくせに井の頭公園には最近まったく行っていない自分に気づく。
各社で8倍速書込みでDVD(DVD+R)1枚の書込みがたったの9分でできるようになったそうだ。そろそろ買いかな? 8倍速x9=72倍速(CDRと同等の考え方で)はめちゃめちゃ速い。
Symantec社によるPowerQuest の買収は12月5日をもって成立してしまったようだ。
12月15日
早朝からの会議で力尽き、よるバスで帰宅。木曜までの宿題仕事を請けてしまったが、頭痛で先に進まず。
帰り道、星空が綺麗だった。ゆっくりたまには星を見たいものだ。
地理情報システムの情報を頂いた、備忘録としてメモ しておこう。
12月14日
工務店さんの計らいでメタルフィット 工法を実際に使っている建築現場の見学と高気密工断熱の家に暮らしておられるお宅訪問の2ヶ所連荘見学会に参加、メタルフィット工法は特殊な金具に加え従来の金具も併用していた事が印象に残った。より頑丈にするつもりだろうか?お宅訪問は間取りに無駄の無い、すごし易い家との印象だった。数々の工夫は勉強になりました。
EG-FPGA の半田付けとテストが無事に完了、時計を見たら深夜、途中でチップ抵抗をたたみの上に落としたのが痛かった。無事に見つかって何よりだったが、細かい工作を行うときはできるだけ綺麗な部屋で工作すべきとの教訓が残った。毛糸のセーターもチップ部品がくっつくと発見は厳しい。
Mini EG-USB とEG-FPGA の組み合わせ は快適。
12月13日
世界聴診器 というものを発見、センサーとVFコンバータで各種の事象を音で聞くものらしい。実用というものではなく、遊び、研究用途だと思う。真っ暗な部屋で室温を音で聞き分けることもできそうだが絶対音階な耳を持っていないと正確な温度は分らないだろう。
WBSで日本の炭酸水である白水鉱泉水 (しらみずこうせんすい)を知る、自然の炭酸水は珍しい。
掃除をしていて本棚につっこんであったThinkPad 220を久々に手に取る。電源をいれるとPC-DOSが立ち上がり元気そうだった。しかしメモリが2MByteしかないのが難点。8MByteあればFree-BSD位なら動作可能だと思うがメモリが入手できない。せめて回路図でもあれば何とかできるのだが。
12月12日
休日だと気が緩むらしい、先日と同様にしっかり寝坊、体調優れず。
工務店さんから住宅設備の標準仕様が届く。これで十分じゃないかと思う反面、もっと優れものがあるのを知ってしまうと選択に迷う。電気配線の図面を送付いただいた、これから詳細な仕様決定をしなければいけない。
云十年の節目、土地売買の重大な転機を迎えたが、無事終了。これからが大変だ。
夜、親しい友人と米吉さん で宴会、毎回米バクダンで銀杏があたるのはなぜ?来年初めから人生の新しいページを書き換える友人に乾杯した。新天地をめざし頑張って欲しいと思います。
12月11日
朝目覚めたら7時45分、1時間も寝坊してしまった。目覚ましが倒れているところを見ると何らかの危害が加えられたらしい。あわてて洋ナシ、パン、コーヒーの即席朝食で間に合わせ、ワイシャツのアイロンをかけて出社、あわただしい朝だった。中央線に乗った直後に目の前の席がふと空き、座って通勤、朝から運を使ってしまったため仕事ではあまり良いことは無かった。
パーソナルメディア さんのT-Cube が凄い、これだけできればWindowsはいらないじゃないかと思います。CPUも凄い、800Mipsとは二昔前のコンピュータからみるとスーパーコンピュータ並みで5cm角のケースに入っている。
トラ技 の来年3月発売号にH8/3694F搭載のマイコンボードがおまけで付くようだ。それで予価980円、どうすればいいんだろう。そうだ、今から大人買いに備え貯金だ。
12月10日
午後から出張2連発、仙川商店街は相変わらず繁盛していた。仙川から都心事務所までが一苦労、各駅しか止まらない電車と急行を乗り継いで夜7時過ぎからの会議に出席。
帰りにトラ技 といつもの風邪薬 を買って帰宅、風邪気味で不吉な予感。
久しぶりに文明堂 のカステラを食べた、ねっとりした甘さと重さが風格を感じる。
12月9日
朝からのぞみで名古屋に向かった。新幹線の中、携帯で先日送付したメールに重要な会議資料が添付されていないことを知らされる、調子が悪い。夕方2時間半の会議に出席し東京へ帰宅。土産は定番の赤福 、毎回名古屋出張の土産はこれだが飽きずに喜んでくれる家族の笑顔がうれしい。
名古屋の駅で少し時間があったので本屋に立ち寄り、いまさなながら「プロジェクトXリーダーたちの言葉 」を購入、増刷を重ねているらしい。帰宅の新幹線と中央線の中で一気に読みきった、結構感動。
ますます携帯電話がうるさくなる 予感がする。
12月8日
会社を休んで新宿のショールーム徘徊、ようやく洗面、バス、トイレが妥当(身分相応に少し近づいた)な見積もりになった。しかしキッチンで苦戦、やはり良いものは良い、良いものは高い、一度良いものを見てしまうと仕様が落としにくいというインフレスパイラルにはまっている。ショールームにはグレードの高い商品しか置いていないのが問題であるが、それにはまる消費者もいけないのかも。
明日の出張準備で夕食後にPCをちょっと開いたのが運のつき、かれこれ4時間くらい仕事をしてしまった、不覚。
FastAVR がとうとうVer.4を正式にだしたようだ。機能はそれほど増加していない様に見えるが実際はどうだろうか?
12月7日
工務店で打ち合わせ、相変わらず欲望が増加しており仕様が膨らんでいる。それは見積もり費用が肥大していることを意味しており、また頭を捻らないとまずい状況が先に見える。
昼は高円寺北口にあるくいしんぼ というステーキやさんでハンバーグ定食、コストパフォーマンス抜群だった。結構美味しい。ここはどうもステーキのくいしんぼ というチェーン店らしい。
エンケ彗星 が7等くらいに増光するらしい、多分尾を見ることは無理だろう。
しかしデジタルカメラでここまで 良く撮れるようになると銀塩カメラの出番は苦しい。コンパクトフラッシュもいつの間にか2GBytesとなり価格も7万から8万円台になっていた。我が家のHP200LXに入っている20MBytesが8万円台だったことを思うと隔世の感がある。
久しぶりにOllyDbg のVer.1.09dを起動、なぜかDLL関係で若干問題があるようなメッセージが表示されたが、無事に起動し、起動中のアプリにAttachできた。相変わらず問題なくてきぱき動作。懸案案件があるので自分の脳もあわせて起動してみようと思う。
12月6日
朝から麻布のお寺で法事、時が経つのは速いというか速すぎる。奉仕の心が仏教では大切で、日々が修行であるとの事だった。時間が足りず、いつもの浪花家総本店(たいやき屋さん)には寄れず。
昼は新宿に移動して美濃吉さん で京懐石の昼食会、展望抜群の店舗 であったがあいにくの天気で近場しか見えず。相変わらずドコモの代々木タワーは一際目立っていた。
どうも今週半ばから腹の具合が悪い、風邪を引いた可能性もあるので早寝しよう。
12月5日
まずいな、ToUcamはOSXで動く ようだ。長時間露光ができるように改造されているページやASTROSNAPと併用したり色々遊べそうで困ったものである。
会社の玄関にクリスマスツリーが飾ってあった、そういえば今年の正月は門松が立っていただろうか?日本はあっちもこっちも和洋折衷で忙しい国だと思う。
他人の給与は気になるものだが、世の中の人はかなり貰っているのだろうか? 年齢が上がるに従い満足度が下がるのは当然だが、年をとるとなにかと出入りがあるので皆さん苦労されているのだろう。
勤務先でもとうとう賞与が無くなることになった、メリハリが無くて寂しい。
12月4日
3階の窓から隣の家を見ると、妙に壁が我が家のほうに迫っている、これでは泥棒が壁をよじ登ってしまうではないかと思って、ふとその家の屋根に目をやると木の柱や屋根がボロボロに食いちぎられている。よく見ると大トカゲが家をボリボリかじっているではないか。目をそらし家と家の間の路地先をみると黒いコートを着た大トカゲがこちらを見張っていた。 というところで目が覚めた、どうも昨日我が家の壁に張り付いていたヤモリが記憶に強く残っていたらしい。夢を覚えているのは久しぶり。
朝日新聞の夕刊によると福本清三 さんがトムクルーズ主演の侍映画に出演されるようだ。昔から大大大ファンとしてはとてもうれしい。これからも活躍を期待しています。新聞の一面に載ったのが感動です。
友人からの情報によると8MBpsでている我が家のADSLはそれなりに優秀らしい、妥協と安心、納得は表裏一体。
12月3日
電話とメール処理で一日が暮れた。
我が家のADSL環境での速度は7.6Mbpsだが、サポート担当者からのメールによると十分なパフォーマンスだそうだ。26Mbpsの仕様でNTTから1.6Kmほど離れると伝送損失は26dbとなりこの程度のパフォーマンスでも良いほうだそうだ。この程度で納得してよいのだろうか?
12月2日
都心の事務所に出張、営業担当者とバトル。その後、夜 反撃にあう。仕事とは辛いものだ。
MPEditor を使って携帯電話内の電話番号を久しぶりにバックアップ、会社から貸与されているWindows-XP機では上手く吸いだせないため自家のPCで吸出し、何の問題も無い。多分RS-232C廻りの実装の問題だろう。
12月1日
赤道儀と鏡筒バンドを接続する金具を自作できないか考え、金属を溶かす安価な炉を探したところ、昔懐かしいコークスをつかったものを発見 。1500℃にもなるらしい。これとるつぼ や型を用意すれば色々遊べそうだ。
AVR関連の検索エンジン、SteliosCellar AVR Links を発見、眺めているだけであっという間に時が流れてしまう。Avrfreaks に疲れたときにチラッと見るには良いサイトだと思います。
先日完成したAVR基板キット だが、半田が載り難かったのはフラックスを塗り忘れたことが原因だと今日気づいた。まあ、上手くいったから良かったものの、えらく苦労した。やはり表面実装の部品には事前にフラックス 塗りだということを肝に命じよう。
HP200LXの改造ページ を発見、凄すぎる。メモリ基板を自分で作ってしまうという発想が自分に欠けていた、やろうと思えば手近にそろっているんだ、やる気になるかどうかだ。どうも頭が固くなってしまっているらしい。