
ドローン撮影 山形県天童市「西沼田遺跡公園」
西沼田遺跡公園にて打ち合わせがあり、許可を得てドローン撮影しました。広々とした天童の大地にある。ガイダンス施設では様々な体験学習などが行われています。
山形盆地の最上川右岸低地上にある遺跡で、1985年(昭和60年)の県営圃場整備事業に伴う発掘調査で発見された。陸奥国成立以前の東北地方における農村集落を示す重要な遺跡として1987年(昭和62年)に国の史跡に指定され、追加指定分も含めて総面積約4万5000平方メートルが指定されている。
発掘調査によって掘立柱建物16棟や水田、川をせき止める井堰や、井堰から水田へ水を引き込む水路の遺構が確認されており、掘立柱建物16棟は米を保管していたと考えられる高床式倉庫2棟と平地式住居14棟からなる。
「"西沼田遺跡"」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より。"最終日付(2020.2.28)" UTCURL: http://ja.wikipedia.org/

|

山形県天童市と東根市の境にある山で、700m程度の小さな山だが、かつては山岳信仰・修験の霊山として繁栄し、開山は約1300年前と古い歴史を持つ。役ノ小角(えんのおづぬ)によって開山されたと伝えられている。
昭和27年には山中にあった大和神社と水精山神社が合併し水晶山神社に変わり、祭神は大国魂神と大物主神の二神となっている。

|