研究業績

書籍 <単著>

1

女性リーダーのキャリア形成(単偏著)

2004

11

勁草書房

p216

2

女性と家族−近代化の実像

1995

12

読売新聞社

p301

3

女性が働く社会

1995

6

勁草書房

p307

4

日本の雇用調整−オイルショック以降の労働市場

1989

7

東洋経済新報社

p214

5

新じゃがたら紀行

1985

9

東洋経済新報社

p237

6

16の消えないシャボン玉

1984

11

国土社

p206

7

日本の女子労働

1982

11

東洋経済新報社

p240

 

書籍 <編著・共編著書>

1

『少子化とエコノミー −パネル調査で描く東アジア』(篠塚英子・永瀬伸子編著)

2008

3

作品社

p265

2

新テーマスタディ『家庭科』(篠塚英子ほか11名)

2008

2

東京書籍

p136 

3

新テーマスタディ『家庭科』(篠塚英子ほか10名)

2007

2

東京書籍

p136

4

新テーマスタディ『家庭科』(篠塚英子ほか10名)

2003

2

東京書籍

p136 

5

『高学歴時代の女性』利谷信義・湯沢雍彦・袖井孝子・篠塚英子,7章「高学歴女性は男性を締め出したか}pp.119138.

1996

11

有斐閣

p211

6

テーマスタディ『資料・家庭科(篠塚英子ほか10名)

1995

 

東京書籍

p152

7

雇用平等時代の経営と労働(花見忠・篠塚英子編著)

1987

7

東洋経済新報社

p246


書籍< 解説>

 

 

 

 

「こわくない物理学」の「こわくない解説」志村史夫「こわくない物理学ー物質・宇宙・生命』新潮文庫の解説

 

2005

7

新潮社

pp.262-269

書籍<訳  書>

 

 

 

 

新フェミニスト経済学

1994

7

東洋経済新報社(単訳)

p323

人間・労働・組織、人的資源論の構築

1977

 

佑学社(共訳)

 

書籍<分担>

 

 

 

 

お茶の水ブックレット5『現在女性の恋愛・結婚・終了パズル』読売・お茶大女性アカデミア21から(パネルデスカッション)

2005

3

非特定営利法人 お茶の水学術事業会

pp48-103

『現代経済学の潮流2004』岩田・岩本・本田・松井編、第7章「経済学教育と大学改革」岩井克人・石弘光・葛西敬之・篠塚英子・篠原総一・春名章二

2004

10

東京大学出版会

pp167-190

『社会保障改革の経済学』,八代尚宏+日本経済研究センター編著、第9章「生活保護制度から生活支援制度へ:弾力的な制度運用を求めて」川口香織と共著

2003

3

東洋経済新報社

pp171-202

桑原靖夫編著「グローバル化時代の外国人労働者,6章「日本における労働生活」

2000

10

東洋経済新報社

pp123-148

宮川公男編『2025年の世界と日本』15章「進む女性野政治参加」

1998

8

東洋経済新報社

pp180-189

高梨昌監修『労働市場の制度と政策』「女子パート労働と最低賃金制」

1997

9

日本労働研究機構

pp186-195

雇用慣行の変化と女性労働,中馬宏之・駿河輝和編,10章「アンペイドワークの議論と女性労働」

1997

6

東京大学出版会

pp.313-335

野口雄一郎・青野壽彦・水口和寿・賀村進一編 野口雄一郎教古希記念論文集『コンビナートと現代産業・地域』所収「日系人労働者の就職情報]

1997

4

御茶の水書房

pp .271-284

『日本経済事典』貝塚啓明・香西 泰・野中郁次郎監修,「家族の構成」pp.951964.

1996

6

日本経済新聞社

pp351-364

  書籍<分担>1995年以前のものはこちら

                        戻る