日常生活の中で皮脂や洗剤・ハンドクリーム・化粧品などの油脂が付着したりすると輝きが失われてきます。
また何か硬いものにぶつけると欠けてしまう事もありますので、
ジュエリーを身に着けて作業をされる際は注意していただくようお薦めします。
保管する際にダイアモンドより柔らかい宝石や貴金属の地金部分を摩擦により傷つけることがありますので、
ぶつかり合わないようにされることをお薦めします。
着用後は柔らかい布(起毛していないもの)やジュエリー専用のクロスで全体を拭かれることをお薦めします。
ジュエリー専用クロスやジュエリー専用洗浄液は弊社で扱っておりますのでお申しつけ下さい。
(クロス・・¥525- 洗浄液・・¥1050-)
石が見えている部分の汚れに加え、留めた石の裏側なども直接肌が触れて皮脂が付く部分ですのでお手入れとして、
ぬるま湯に中性洗剤を入れ(薄い洗剤液にします)
絵筆や柔らかい毛の歯ブラシを使って、軽くこすり洗いをされることをお薦めします。
ダイアモンドジュエリーのみの方法ですのでパールが付いていたりする場合はお手入れ方法は変わりますのでご注意下さい。
1年に1度でも宝石店などで中石や脇石の留めが緩んでいないか・リングの歪みがないか・
小キズなどがないかを確認してもらい早めの修理やお手入れ方法のアドバイスを受けられることをお薦めします。
![shine.gif](shine.gif)
弊社ではリングのサイズ直し、石の留め直し、歪み直し、新品仕上げ、切れたチェーンの修理などを承っておりますので
お気軽にご相談下さいませ。(お見積りは無料です)
![](kakoumae13-150x150.jpg)
チェーン引き輪修理例
加工内容・・・引き輪とチェーンをつなぐ丸カンを購入し、レーザーで付けました。¥1260-
![](ato5-150x150.jpg)
ダイヤモンド足しと仕上げ
加工内容・・ダイヤモンドを2本爪の枠に入れ8ピース入れて仕上げをしました。¥20.400-ダイヤモンド代金込