トップへ | |
![]() 合同会社エデュウス藤田 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
不思議の国 日常と違う経験がしたい,見聞・視野を広めたい,外国の方とふれあいたい,外国語を話したい,変わ ったものを食べたい,世界史に出てくる建造物を自分の目で見たい,珍しいものを買いたい,飛行機に 乗りたい,日本の良さを再確認したいーなど,外国に行く人はそれぞれいろいろな思いを持って出掛け ます. 私は先日,トルコツアーに行ってきました.お土産屋のおじさんが「おっはー」と呼びかけてくるほど,日 本人の観光客も多いようです.奥深い歴史の自然豊かな国で,親日的でもあります.偶然なのか日本語 と同じ言葉が,例えば「いい」「てっぺん」「やま」など数多くあるそうです. 歴史的建造物としては,イスラム教のモスク,ギリシャ・ローマ時代の遺跡も見られます.大平原を車で ひた走り,シルクロードを通り,カッパドキアに行き着くと,大自然が作り出したきのこ岩があちこちに見ら れます.地下8階まである地下都市では,空気穴や地下水の利用など昔の人の知恵に驚かされます.ト ルコは黒海,マルマラ海,エーゲ海,地中海に囲まれ,イスタンブールの街を二つに分けるポスポラス海 峡はヨーロッパとアジアの境界で,両大陸と四つの海を見ることができます.まさに不思議の国です. 今年は,仕事を兼ねて七つの国を訪問しました.マレーシアでは友人の結婚式に出席し,ベトナムでは 手工芸品に魅せられ,ニューヨークではアメリカの好景気を目の当たりにし,カンボジアではアンコール ワットをみて涙し,インドではタージマハルをはじめ建築物の美しさに感激し,韓国では生き生きとした 人々に元気をもらいました. なによりガイドの骨身を惜しまぬ案内と,それぞれの国の人との出会いに感動し,その国の理解が深 まりました. どの国も観光に力を入れ,一つの産業として国を挙げて取り組んでいます.日本を訪れる外国人の数 は440万人で,日本人の出国者数の4分の1です.外国からの受け入れ数も世界で32位にとどまって いるそうです. 日本が,東北が,世界の人に誇れるものはなんでしょうか.優しい自然,温泉,歴史的建造物,茶の 湯,漆塗りなどの手工芸品,なにより日本人の普段着のおもてなしの心ではないでしょうか.2002年の サッカーワールドカップには,多くの外国からたくさんのお客さまが東北にお見えになります.足元を見つ め直し,自信を持ってお迎えしたいものです. 戻る |