トップへ | |
![]() 合同会社エデュウス藤田 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|
表現力は思いやり 私たちが相手を好きになったり,嫌いになったりするとき,どんな感覚が働いているのでしょうか. 人は出会いの6秒間で相手の服装と顔の表情・体の向きや動きを見て,声の大きさや話し方を聞いて 判断するようです.つまり相手の視覚と聴覚に訴えると,好感を持ってもらえ,よい人間関係がスタートで きます. そのとき気を付けたいことは,顔の表情と動作です.初対面の人であっても,相手の目を見て笑顔の 表情を作ります.笑顔は口の端を上げ,目の周りの筋肉を緩めて表現します.少し腰を引き,相手に正 対し目線を合わせる動作も大切です. また,良好な関係は必ずあいさつから始まります.大きな声でいつもよりトーンを上げ,口をはっきり開 けて発声しましょう.まずあいさつの言葉を出し,お辞儀をします.これを「語先後礼」といいます.順序が 逆になりますと,お辞儀を見てもらえないかもしれません.表現力を高めるポイントです. お辞儀は,角度とストップモーション(止める時間)を使い分けます.頭や背中を曲げるのではなく,腰 を折ります.「最敬礼」は45度曲げて3秒止めます.「敬礼」は30度で2秒,「会釈」は15度で1秒となり ます.角度も大切ですが,ストップモーションがないと丁寧な印象になりません.お辞儀をした後もう一度 相手の目を見て,にっこり笑いましょう. 相手との距離感も大切です.だれにでも縄張りがあります.特に初対面で近づきすぎると警戒されてし まいます.1メートル以上は距離をとりましょう. ちょっとしたしぐさで相手に不快感を与えないようにしましょう.上目遣い,あごが上がる,手足がだらし ないなど,無意識にそうなっていないか気を付けましょう.かかとはきちんと付け,つま先も広げ過ぎない ように.方向指示をするときは,指で指さないように,手のひらで指示します. また,その場にふさわしい服装も相手に対する思いやりです.オシャレと身だしなみを使い分けてくださ い. 心があっても表現力がないと,たとえ親しい家族や友人に対しても通じません.言葉以外ののほんのち ょっとした表現力も,相手に対する思いやりになり,自分を磨くツールになるのです. 戻る |