そろばん 開立計算                                                                    

                             【開立計算法】

ある数の立方根を求めること。
開平のメカニズムを拡張すると開立の筆算法が確立できる。開立法の本質は以下の代数式展開ができるところにある。

(a+b+c+d+・・・・・・)^3=(a+b+c+d+・・・・・・・)(a+b+c+d+・・・・・・・)(a+b+c+d+・・・・・・・)
                  =a^3+b(3a^2+3ab+b^2)
                     +c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}
                     +d{3(a+b+c)^2+3(a+b+c)d+d^2}
                     +e{3(a+b+c+d)^2+3(a+b+c+d)e+e^2}
                     +f{3(a+b+c+d+e)^2+3(a+b+c+d+e)f+f^2}
                     +・・・・・


 
例) 52410197805.967 の立方根を求めよ。
               _________________________________________
@ 「小数点を基準」にして「3桁ずつ」区切っていく。 з√52U410U197U805.U967 

A 一番左の数は52で、3乗して 52 より小さい数で最大のものを探し、立方根の首位3を求める。
B 3^3=27を52より引き、25を出す。25の横に上の410を下ろし、25410 を作る。
 
      ____3U_________________________________
      з√ 52U410U197U805U967
  a^3     27U                                                
--------------------------     --- U----------------------
      25U410

C b(3a^2+3ab+b^2)より  (3x30^2+3x30xb+b^2)xb=(2700+90xb+b^2)xb≦25410
  b=7 の場合 (2700+90x7+7^2)x7=(2700+630+49)x7=23653
  b=8 の場合 (2700+90x8+8^2)x8=(2700+720+64)x7=27872 ・・・ 25410 を超える為  b=7 とする
 
      ____3U____7U_________________________________
      з√ 52U410U197U805U967
  a^3     27U      U                                        
--------------------------     --- U----U------------------
  b(3a^2+3ab+b^2)      25U410U
      23U653U 
--------------------------     --- U----U------------------
      1U757U


D c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}より  {3(300+70)^2+3(300+70)C+C^2}xC={3(370)^2+3(370)C+C^2}xC=
  {3(136900)+1110C+C^2}xC={3(136900)+1110C+C^2}xC=(410700+1110C+C^2)xC ≦ 1757197
  C=4 の場合 (410700+4440+16)x4=1660624
  C=5 の場合 (410700+5550+25)x5=2081375 ・・・ 1757197 を超える為  C=4 とする


      ____3U____7U____4U_______________
      з√ 52U410U197U805U967
  a^3     27U      U                                        
--------------------------     --- U----U------------------
  b(3a^2+3ab+b^2)      25U410U
      23U653U 
--------------------------     --- U----U------------------
 c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}        1U757U197U
                              1U660U624U
--------------------------     --- U----U----U--------------
                               U 96U573U


E d{3(a+b+c)^2+3(a+b+c)d+d^2}より  {3(3000+700+40)^2+3(3000+700+40)d+d^2}xd=
  {3(3740)^2+3(3740)d+d^2}xd=(41962800+11220d+d^2)xd ≦ 96573805
  d=2 の場合 (41962800+22440+4)x2= 83970488
  d=3 の場合 (41962800+33660+9)x3= 125989407 ・・・ 96573805 を超える為 d=2 とする

      ____3U____7U____4U ___2U______
      з√ 52U410U197U805U967
  a^3     27U      U                                        
--------------------------     --- U----U------------------
  b(3a^2+3ab+b^2)      25U410U
      23U653U 
--------------------------     --- U----U------------------
 c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}        1U757U197U
                              1U660U624U
--------------------------     --- U----U----U--------------
 d{3(a+b+c)^2+3(a+b+c)d+d^2   96U573U805.U
                                 83U970U488 U
  ----U----U----U---------
  12U603U317 U967

F e{3(a+b+c+d)^2+3(a+b+c+d)e+e^2}より  
 {3(30000+7000+400+20)^2+3(30000+7000+400+20)e+e^2}xe={3(37420)^2+3(37420)e+e^2}xe=
 (4200769200+112260e+e^2)xe ≦ 12603317967
  e=2 の場合 (4200769200+224520+4)x2= 8401987448
  e=3 の場合 (4200769200+336780+9)x3= 12603317967 ・・・ 12603317967 と等しい為  e=3 とする。

        

   
         ____3U____7U____4U ___2U___3___
         з√ 52U410U197U805U967
  a^3         27U      U                                        
--------------------------         --- U----U------------------
  b(3a^2+3ab+b^2)         25U410U
          23U653U 
--------------------------        --- U----U------------------
 c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}           1U757U197U
                                 1U660U624U
--------------------------        --- U----U----U--------------
 d{3(a+b+c)^2+3(a+b+c)d+d^2       96U573U805.U
                                    83U970U488 U
-------------------------     ----U----U---- U---------
      12U603U317 U967

 ∴ 52410197805967 の立方根の解は 37423_です。







                 ◆「算法闕疑抄」第2巻「開立法」に記載された例題◆

寸(1寸=約 30.303 mm)単位の体積が 1860.867坪(1坪=約3.305 78m2)ある。
これを開立すれば一辺の長さは、いかほどか?

■「開立法」における、そろばん上の表記■


「法」・・・分母の数にあたるもの。
「商」・・・割り算の結果。
「実」・・・分子の数にあたるもの。





  【開立法の以下の代数式展開を用いる】
  a^3+b(3a^2+3ab+b^2)+c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}
                   
@実に 1860.867 と置く{「「小数点を基準」にして「3 桁ずつ」区切っていく。1U860.U867。 位を見て 



Aまず千の位の1より 「一の位の商 10寸(一尺)」が立つ。   
 ■ a^3=1 より a=1         


B「一の位の商」を3乗して1000坪を商より引く、残り 860.867


Cまず「二の位の商に 2」を立てる。法1に「一の位の商 10」を2乗して,3掛けして 300 を法1に置く。 
 
 ■b(3a^2+3ab+b^2) より (3x10^2+3x10xb+b^2)xb=(300+30xb+b^2)xb ≦ 1860.0867
  b=2の場合 (300+30x2+2^2)x2= 728
  b=3の場合 (300+30x3+3^2)x3= 1197 ・・・ 860 を超える為  b=2 とする




D「一の位の商 10」と「二の位の商 2」を掛け合い 20 を、3掛けして 60 を法1に加える。
  「二の位の商 2」を2乗して,4 を法1に加え、法1を 364 とする。

 


E「二の位の商 2寸」を法1と掛け合い、法1を 728 とする。




F次に「二の位の商に 3」を立てる。法2に「一の位の商 10」を2乗して,3掛けして 300 を法2に置く。 




G「一の位の商 10」と「二の位の商 3」を掛け合い 30 を、3掛けして 90 を法2に加える。
  「二の位の商 3」を2乗して,9 を法2に加え、法2を 399 とする。

 


H「二の位の商 3寸」を法1と掛け合い、法2を 1197 とする。実の 860 を超える為
   「二の位の商」 を 2寸とする。法1の 728 を実より引き、実を 132867 とする。




Iまず「三の位の商に 2」を立てる。法1に「一の位の商 100 に二の位の商 20」を加え、2乗して(120×120)から
  3掛けして 43200 を法1に置く。  
 
 ■c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}より  {3(100+20)^2+3(100+20)C+C^2}xC={3(120)^2+3(120)C+C^2}xC=
  {3(14400)+360C+C^2}xC=(43200+360C+C^2)xC
  C=2の場合 (43200+720+4)x2=87848
  C=3 の場合 (43200+1080+9)x3=13286 ・・・132867 と等しい為  C=3 とする





J「一の位の商 100 に二の位の商 20」を加え 120 を、3掛けした 360 を「三の位の商 2」倍 720 を
  法1に加える。 「三の位の商 2」を2乗して,4 を法1に加え、法1を 43924 とする。




K法1を「三の位の商 2」倍した 87848 を法1に置く。




L次に「三の位の商に 3」を立てる。法2に「一の位の商 100 に二の位の商 20」を加え、2乗して(120×120)から
  3掛けして 43200 を法2に置く。  (43200+1080+9)x3=132867 c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}




M「一の位の商 100 に二の位の商 20」を加え 120 を、3掛けした 360 を「三の位の商 3」倍 1080 を
  法2に加える。 「三の位の商 3」を2乗して,9 を法2に加え、法2を 44289 とする。




N「三の位の商 3寸」を法1と掛け合い、法2を 132867 とする。実の 132867 と等しい為
   「三の位の商」 を 3寸とする。




O法2の 132867 を実より引き、実を 0 とする。商の 12.3 寸が、求める解です





                     【現代の方法で解を求める】

 1860.867 の立方根を求めよ。 
 
   (a+b)^2= a^2+2ab+b^2 ∴c{3(a+b)^2}=3a^2c+6abc+3b^2
 (a+b+c)^3=.a^3+3a2b+3ab^2+b^3+3a^2c+6abc+3b^2c+3ac^2+3bc^2+c^3=
  a3+b(3a^2+3ab+b^2)+c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}
     _____________________
@ 「小数点を基準」にして「3桁ずつ」区切っていく。 з√1U860.U867   
  
A 一番左の数は1で、3乗して 1の立方根の首位1 を求める。
B 1^3=1 を1より引き、0 を出す。0の横に上の860を下ろし、0860 を作る。
 
      __1U________________
      з√ 1U860.U867
  a^3      1U                                                
--------------------------     --- U----------------------
      0U860U

C b(3a^2+3ab+b^2)より  (3x10^2+3x10xb+b^2)xb=(300+30xb+b^2)xb ≦ 1860.0867
  b=2の場合 (300+30x2+2^2)x2= 728
  b=3の場合 (300+30x3+3^2)x3= 1197 ・・・ 860 を超える為  b=2 とする
 

      __1U____2U_________________________________
     з√ 1U860.U867
  a^3    1U860 U                                        
--------------------------    --- U----U------------------
  b(3a^2+3ab+b^2)      0U860U      
  U728U
--------------------------    --- U----U------------------
      U132U867


D c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}より  {3(100+20)^2+3(100+20)C+C^2}xC={3(120)^2+3(120)C+C^2}xC=
  {3(14400)+360C+C^2}xC=(43200+360C+C^2)xC
  C=2の場合 (43200+720+4)x3=87848
  C=3 の場合 (43200+1080+9)x3=13286 ・・・132867 と等しい為  C=3 とする


      __1U____2U_____3___
      з√ 1U860.U867
  a^3     1U860 U                                       
--------------------------    --- U----U------------------
  b(3a^2+3ab+b^2)      0U860U      
  U728U
 -------------------------     --- U----U------------------
 c{3(a+b)^2+3(a+b)c+c^2}        U132U867
                            U132U867
 -------------------------    --- U----U------------------    
  0



 ∴ 1860.867 の立方根の解は 12.3 です。



 
     
そろばん 複利計算