森将軍塚祭り2006(記:2006年11月12日)


 今年もまたまた11月3日、長野県千曲市科野の里歴史公園で行われた「第15回森将軍塚まつり」に行った。 今年は着くのが遅くなったけど、やはりお餅と豚汁の無料配布の列に並んだ。
こんなアドバルーンが揚がってました。



 個人的な感想だけど、去年のように豚はいなかったし、バター作りなんかもなかったりして・・・ちょっと物足りない感じがした。 あ、だけど「足湯」なんていう新しい試みがあったなぁ〜。(近くに森温泉というのがある。本物の温泉かどうかは不明・・・。)

去年お祭りの内容については書いたので、今年は「将軍塚」に関連したことを・・・。天気が良く暖かくて気持ちのいい日だった。
森将軍塚まつりのアドバルーン

ふもとから将軍塚まではバスが出ているけど、私はトレッキングコースを歩いて行った。 (バスが通っている道を歩いていってもいい。) 最近は毎晩ウォーキングをしているので結構平気かな?なんて思っていたんだけど、これが結構キツイ。

トレッキングコースの入り口付近

見た感じはとってもいいけど、とにかくハァハァしてくる。坂がきついからかなぁ・・・。
どんどん進んでいくと階段になってるところもある。

階段になっている坂道

階段を上りきって下を見ると・・・画像では大したことなさそうかもしれないけどかなり急坂。

階段から今来た道を見てみると・・・

古墳の近くに旧市名の杭があった。(現在「千曲市」、昔は「更埴市」)

更埴市と書かれた杭?

古墳はきれいに整備されている。結構大きく高い。

整備されている古墳

古墳から見た景色。目の前がパァ〜っと拓けている感じで「すごい!」
当然ですが、実物の方が何倍もすごい。
画像が上手く編集出来てないのがちょっと残念ですが・・・。
(出来れば左端から右端までぐる〜っと見て下さい。)

古墳から見た景色

古墳の近くにあった説明図。近くの古墳にも行ってみようかなと思ったけど、なんとなく道順がわからず断念・・・。

付近の説明図

古墳からの帰りは少しバス通路からそれながら歩いてきた。 どんなふうにそれたかというと・・・・
(近道【急な階段】って・・・。)

近道(急な階段)

こんな感じ。 これがまた急勾配。どれくらいかというと・・・

すごい勾配

こんな感じ。 ここを登っていくバスも大変だ・・・。



 毎年 11月3日の文化の日 にやると決めているようなので、興味がある方は是非どうぞ。



顛末記のTOP

想うことのTOP

TOP