雛祭り(記:2004年2月10日)


 昔は雛人形ってたぶん大抵どこのお宅も飾っていたと思うんだけど、 最近はどうなのかなぁ。 だって、アパートとかに住んでいたら飾るところなんてないんじゃないかなぁって思う。
(家は結婚して2年間はアパートに住んでいたんだけど、その頃だったら絶対に飾れないと思う。)



 家は下の子が女の子なので、生まれてからず〜っと毎年飾っている。 そうそう、この辺は母方の実家がお雛様を贈ることになっている。(日本全国そうなの?) 私はお雛様をもらうのは有難いことだと思っているけど(もらうのは子供なんだけど、飾るのは私だから) 出来ればコンパクトで出し入れがラクで、仕舞う時も場所をとらないのがいいなぁと思っていて、 そう頼んでいたんだけど、 それまで実家の両親には男の孫しかいなくて初めての女の子だったからかなんなのか・・・ 思いっきりデカイ雛飾りを贈ってきた。 お雛様、お内裏様の台の大きさなんてノートパソコンの3倍くらいもあるようなヤツ。 しかも滅茶苦茶重い。 飾ると床面積?は1.5畳くらい、高さは襖くらいもある。 飾るのは私と言ったけど、実のところ段の骨組みなんかは全て御父さんにお願いしている。 段を組み立てるのもそうだけど、家には仕舞っておくスペースもないから御父さんに管理してもらっている。 私は一番ラクな飾りつけ(人形その他を定位置に置いていく)だけ。 本当に有難いことだ。 今のところは御父さんが元気だからお願いしているけど、 この先お父さんに頼めなくなったら・・・ひょっとしたら私はお雛様を飾るのをやめるかもしれない。 だって、本当に一人で飾れるようなシロモノじゃないんだってば。

 なにかの記事で、雛人形を飾るのは一族の女性の役目と決まっていると書いてあった。 昔は大家族で一家の中に女性は多かったかもしれないけど、 今の世の中、それほどの大家族はそう多くはないと思う。 そうなると結局お母さんが一人で飾るってことになるんじゃないかな。 あるいはダンナに手伝ってもらったり、私みたいに御父さんに手伝ってもらったり。 でも、核家族だったり、ダンナも御父さんも忙しかったりすれば女一人で飾ることになるわけだよね。 家の雛人形は私一人の力ではとても飾り付けられない。 家は座敷に飾っているんだけど、座敷まで運んでいくことも出来ないと思う。 (それほど重い・・・。) お雛様を作っている方々はその辺、どう考えているのかなぁ。 まぁ、逆にいうと実家の両親みたいに買う人がいるってことは需要があるってことで、 需要があるからあんなに重いお雛様も作ってOKってことになるんだろうなぁ。

 それから、実家の両親は
「やっぱり子供は大きい方がうれしいもんだ」
とかなんとか言っていたけど、本当にそうだろうか?
 今の子は(というか家の子の場合)『雛祭り』自体にそれほど興味がないみたいで、 お雛様を飾っても飾った直後にちょっと喜んで終わり。 昔と今では子供の興味も違う。 なんのためにこんなに苦労して飾ってるのかなぁ〜って思う。



 ところで、お雛様は「雨水の日」に飾って、 「啓蟄の日」に仕舞うっていうのが基本らしい。 私はその他に「大安」とか「友引」とかっていうのもちょっと気にしてる。

 それからこの辺りは寒いからかなんなのか、お雛様とか鯉のぼりとか、あと七夕なんかも月遅れでするのが昔は普通だった。 最近はそうでもなくなってきたと思うけど。 私は折角明るい世界に出られたんだから・・・って思うので2月中に飾って月遅れの4月3日くらいまで飾っておく。 よくお雛様を仕舞うのが遅いといき遅れるみたいに言われるけど、 そうなると家の子は50か60くらいまで結婚は出来なさそうだね。

 ちなみに
3月2日は宵雛:仲間うちの気軽なパーティー
3月3日が本祭り:仲人、両親、親戚、上司を招いて正式なお祝いの宴
3月4日は残り雛:家族だけでお雛様との別れの宴
というのが正式らしい。 けど、これって初節句の時だけのことかなぁ。 こんなの毎年やってる家なんてないと思うんだけど。 (よほどの名家じゃないとやらんと思う・・・。)

 子供には悪いけど、毎年この時期になるとすごいストレス。 一年に一回とはいえ、時間と労力をかんがえると・・・なんだかなぁ〜って思う。 はぁ〜・・・今年もがんばらなくっちゃ。



●●  後日談(2004年2月22日)  ●●

 今年の雨水は2月19日でしかも大安。飾りましたよ・・・。

雛飾り



●●  更に後日談(2004年4月4日)  ●●

 ようやく・・・というか・・・今日お雛様を仕舞いました。


 ところで、三人官女のうち既婚女性はすぐにわかるとして・・・ 独身女性二人は似たような姿勢で立っていてよくわからないってことはないですか? けど、顔を見ると表情が違うのですぐにわかります。

向かって左側の独身女性 真中の既婚女性 向かって右側の独身女性

 向かって左側の女官は口を開いていて歯が見えてます。(笑ってるのかな?) 真中は既婚の女官。眉毛がなくて、お歯黒です。 右側の女官は口を閉じてます。



●●  改めて後日談(2006年2月20日)  ●●

 飾る時にいつもそれぞれの持ち物がわからなくなってしまう。特に三人官女の両側と五人囃子の真ん中と太鼓のとなり。 あと、大臣の下の3人は座っている順番も持ち物もよくわからなくなってしまう。 こんなの私だけかしら?

向かって左側の独身女性、口を開けてる方 向かって右側の独身女性、口を閉じてる方

太鼓の隣、口を開けてる方 真ん中で口を閉じてる方

大臣の下の列の三人

 毎年迷ってしまう・・・。



想うことのTOP

TOP