日和見系日記
また、あした

1998年03月


もどる

<<1998年3月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

30 March
 風邪は大丈夫だった。でも、今日はなんか寒い。
昨日の日記(下参照)、熱出ていたのか、28日になっている・・・。これ間違い。
昨日は29日です。
4月いっぱいプー太郎決定。いやぁ、ますます旅に出たいねぇ。
ということは5月からバイト〜。
3月が異常に早く終わるような気がします。この調子だと、1年間もあっと言う間のような気がして、ちょっと困るなぁ・・・。
今日はね、お気に入りラジオで、自分で送った、自分の子ども時代の日記が読まれ、私、ご満悦。
おまけに、知っている人は知っているかもしれませんが、仙台が生んだすばらしいバンドジガーズサンの方が読んでくれたのです。
いや、「だから、何?」って言われると困るんだけど、ま、良かったなぁって感じ・・・。
そうそう、壊れてるんだよね、オーブントースター。
食パン1枚焼くのに、15分くらいかかるんだよ。
ところで、食パンのこと、我が家では当然のようにカクショク(角食パンの略?)と言うんだけれど、それって、どう?
みんな、変だと言うけれど。
お便りお待ちしています。って、うそうそ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


28 March
 う〜ん。だめだねぇ。
今日は、くしゃみを何度もしました。夜、ビデオなんか見ていたら、寒気もしてきました。
いかんねぇ。
節々が痛み出してきました。きっと風邪だわ。
早くお風呂入って寝ないと。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


28 March
 ストーリー性をとるか、笑いをとるか、that's the question.ば〜い、しぇいくすぴあぁ。
映画のレイトショウは、重い映画を見ると、疲れるからね。今日は、レイトショウであのビーンを観てきました。
ご近所のワーナーマイカルです。
そう、ビーンは、ストーリーじゃないね。やっぱり、ビーンそのものがおかしいのです。
そこが問題。ま、笑えたから良いか・・・。ビーニーなんて呼ばれちゃう辺りが、ここはアメリカを印象づけていたね
なぜか、ツボ直撃だったのは、ビートルズのYesterdayが流れたところ。
ビートルズの曲を映画で使うとは。それも、とんでもなく見事にストーリーにマッチしている。
そして、ビートルズで大笑いしちゃうなんてさぁ(私だけかも知れないけど)、わざわざ的U.K.でよかったですね。
しかし、あのぉ、ホント、あの映画館はいいね。
古いタイプの映画館も味があっていけれどね、サッと行って、パッと観てくるには、ああいうのが良いねぇ。
それから、これから、久しぶりに読書しよう。
といっても、私お決まりの清水義範ですわ。おまけに、文庫本ですわ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


27 March
 遠い親戚(物理的距離が)のお葬式があるというので、「行きたくな〜い」という人は、無理矢理夜行に乗って行かなければならず、
「行きた〜い」という人は、行くんじゃないと言われるのが不思議。
今日は「雨」ふりましたね。雪じゃないところが春らし・・・。しかし寒さが戻ってきました。
今、Deep-Snow Land国内でとっても人気の掲示板で話題沸騰の
れんげのはちみつアーモンドれんげのはちみつポッキーを食べました。 2回目。
春季限定で、パッケージも春っぽい、思わずスピッツ思い出しちゃう感じ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


26 March
 夕べは、水曜どうでしょうなので、また夜更かししてました。でも、日記書きませんでした。うわ。
ここ数日は暖かい日が続きますね。いいねぇ、春だねぇ。
そして、春は何かはじめたいと思っちゃうんだね。
昨日、ベッドの中でふと、「英会話、はじめなきゃ!」と思いついちゃったんだな・・・。
「入ろうか、やめようか考え中」((c)NOVA)、なんつってね。
そう、1年は続けたいなぁ。というか、まだどこに習いに行くのかも決めてないって言うか、いくのか? 本当に・・・。
  今日は、ビデオばっかり見て、もったいない日だったかも知れない。ま、そんな日もあるでしょ。
そうそう、昨日、劇団OOPARTSの最終消滅公演のビデオが届いて、なしてか、ホワイト・ストーンズ(知ってるかい?)の
プリクラ、なども初回限定特典!! で入っていたりしていた。
そのビデオのラベルなど、いかにも手作りチックで、よかったねぇ(すでに剥がれかけていて、心許なくもあるけれど)。
それに触発されて(??)、今日は、知人にお返しとしてあげるつもりのオムニバスカセットテープの
インデックスをうちのAAPフェニックス2(パソコンよ)で作成したりしました。
夜は手紙をたくさん書く。返事がたまっていたんだよねぇ。春ってお手紙書きたくなる、そんな感じもあるよね。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


24 March
 配置薬、富山からわざわざ来るのだった。昨年まではね。
薬行李(3段か4段重ねの)をぱらっと開いて、板を開き、古い薬を薬箱から出して、並べる。
「鎮痛剤がなくなってますね。湿布も、足しておきますね。」なんて、言うんですね、薬屋さん。
で、最後に私や弟がいると、紙風船かゴム風船をくれます。それから、私が上越に引っ越すときは、
「じゃぁ近いから、寄ってみて下さい」と富山の観光パンフレットをくれたこともあったなぁ。
その富山の薬屋さんは昨年亡くなってしまい、新しく引き継いだ札幌の薬屋さんがきました。
行李でなく、おっきなトランクに薬を詰めて。もちろん、小さい子どももいないから、風船もなし。
そんな時代の移り変わり。
夜は、アメリカのアカデミー賞授賞式を、文句たらたらたれながら観た。
『タイタニック』、ますます見に行かなくても良いかなと思っちゃったけど・・・。
アカデミー賞も、日本のスタジオにゲストなど呼ばず、そのまま放映してくれた方がよっぽど、 たのしめるよ、NHK!
ちょっと、語彙強めの感じ。
今日は、良い買い物しました。私の超ユニークな体型に合うスーツというのは、世の中にそれほどないんだけれど、
たまたま見たら、あったので(おまけに安くなっていた)、こういうときにしか巡り会えないから、 買ってしまった。既製服の着られる人は、いいよなぁ・・・。そんな感じよ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


23 March
 きのう、書き忘れていた。そんなバカみたいなウニのことよりも
キャビアというものを初めて食べました。
アイスランド産、1瓶400円(ちっちゃい瓶)。う〜ん。おいしいのかもしれない。そんな感じ。
今日は、いろいろ出さなくてはいけない書類を出そうと思って、広げてみたら、期限切れだったりしてあせっています。
あと、お手紙を書いたんだけど、私、小学生になっちゃったかと思いました。
もうね、字が書けない。酷すぎる。ひらがなまで間違えるんだよぉ!
「あ」「お」とかね、間違えちゃったんだもの。もう情けない通り越して、ダメかも。
日記はノートに書こうか? 字の練習のために。
天気がまずまず良かったので、うちの家族はスクータを出しました。
春が、ちょっとずつ近づいている感じ。しかし、今年は春が遅いね。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


22 March
おじさん、おばさんが来て、北海道内のかなりひどい温泉列伝を聞く。
ひどいほど、温泉らしさがあり、秘湯であり、効能もあるらしい。
いくら入ってもぬるくてあがれない温泉、タオルを入れると真っ赤になる温泉、
熱すぎて入れない温泉(?)など、聞いているだけで、「行ってみたくない」感じ。
大爆笑しました。
夜、昨日やっていた、『ぱぱぱぱぱふぃー』のビデオを見て、
かねがね聞いていたプリンに醤油をかけるとウニになるというのを実験してみた。
ちょうど、プリン、買ってきてあったんだよね。
うん、ほのかにウニ
醤油多めにだっぷりかけて、お試し下さい。
でも、一口でもういらないって感じでした。
やるなよなぁ、本当に、私・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


21 March
コンサドーレ札幌、まけちゃいましたね。Jリーグ初試合・・・。
今日は春分の日ですか?
ここのところ、毎日お休みが続いているから祝日とか関係ないかも、私。
春分だから、「そりすべりの丘」の壁紙、アイコンなど春物ご用意しました。
おかげで、のたのたパソコンに向かい、テレビ見て、それだけで今日も終わるんだわ。
『聖書の予言』は、ただの言葉遊びだということになりました、仁くんボッシュートでは。
そういわれても、やっぱり読みたくなってきたので、買いに行こうかなとあらためて思う。
振り返れば『神々の指紋』も(上巻のみ)買っちゃったもんね。
不思議発見しないと・・・。
親戚のお嬢さんの結婚式があり、おばあちゃん参加。
春だねぇ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


20 March
久しぶりに「金曜ロードショー」で「またまたあぶない刑事」みちゃったわ。
そうしたら、98年、秋、「あぶない刑事 Forever」公開!!だって〜。ひやぁ
見に行かないとぉ〜、舘ひろしが50歳になる前に。
あぶデカは、私の青春の1ページだったねぇ。
あぶデカシリーズ映画のタイトルって「あぶデカ」「またまたあぶデカ」「もっともあぶデカ」
「あぶデカReturns」だったよね。で、今度のが「あぶデカForever」
Foreverというくらいだから、最後かな、これで。「ヤマトよ永遠に」は最後だったかな?
「バットマン・フォーエバー」も最後なんだろうか?
「さよなら・あぶない刑事」なんていうのもかっこわるいしね。 「さよなら銀河鉄道999」はあったけれど、復活したしね。
"Forever"を越えるシリーズ完結語句ってあるのかしら。
あった、あった。劇団OOPARTS"消滅"公演っていうのがあった。
消滅してしまった以上は続けられないよね。
そう、OOPARTSの最終消滅公演のビデオ、いつ届くのかなぁと昨日あたりから気になっているんです。
それから、雑誌を読んでいて「プリンプリン物語」特集があって、涙ものでした。
あ〜あ、なんか昔のテレビみたい気がする。
そんな感じの今日でした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


19 March
案の定。
起きたら、昼の1時だった。だから、『東急ハンズ』計画はまるでダメさぁ。
そう、FAXもやっぱり高くて、もうちょい様子見です。
ナンバーディスプレー対応が出そろう過渡期なんだそうで。
そして、また買う時期を逸するのだな・・・・。
今日は、すっごく風が強くて、家にいても我が家はボロイので、揺れるねぇ。
ドロシーの家じゃなくても、巻き込まれて飛ばされるわ。
夕べから、20年前の自分の日記を読んでいるんだけれど、傑作です。
そして、一日の行動範囲の広さ、やっていることの多さに驚き。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


18 March
FAXがほしい。と言い始めたのは、かれこれ1年前。
だいたい、「手話の会」などに入っている人がいる我が家なのに、
なぜいまだにFAXがないのか? それこそ謎です
どうせ買うなら、なんでも機能がそろったやつを、ということで、
まずは、近所のYESそうご電器へ偵察に行きました。
ハンドスキャナーがついているものが欲しいと思い、見ていたら、店員さんが
「同じハンドスキャナーでも、こちらは、コードレスです」おまけに「こちらは、
100件の電話番号を登録しておけます」とか言ってくれるので、ますます、どれを買ったら良いのか
迷って、帰ってきてしまいました。
今週中には、買うぞ!
明日は、オープンしたての、札幌『東急ハンズ』に行こうかと思っているけど
ここにはFAXないよね。
おまけに、これから今夜は絶対見逃せないテレビ「水曜どうでしょう」があります。
また、寝不足で、きっと明日の朝起きられず、札幌には行けないでしょう。
とりあえず、4月からはこの番組、少し早くはじまるってことで、私の体にもやさしい番組に
なること間違えなし。よかったよかった。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


17 March
「また、あした」といいながら、10日間も経っている。
8倍すれば、熱気球でだって世界一周できる。
この10日間に、わたし的に最大の関心事のはずだった、パラリンピック、終わっちゃったね。
全然、見れなかった・・・。
閉会式は、かろうじてビデオに録ってあるけど。まだ見てないな。
でも、水曜どうでしょうは、きっちりオン・タイムで見ちゃっています。
「まぁ、いろいろ忙しくてね」っていうのが、おとなげある言い訳(?)そうしておきましょう。
今日は、ほぼ10日ぶりにのんびり気分。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


6 March
 郵便局はどうしてお知らせしないんだろう。こんなグッドニューズを・・・。
定形外の郵便物は少し値段が下がったんだよ。おっきい封筒ととかだと、10円以上安くなったというのに。
設定が小刻みになったのかな? よく分からないけれど、そういう話を聞いていたので、今日郵便局へ行った時、
「新しい郵便料金表下さい」って言ったのだ。
くれました。言ってみるものです。
で、U2のボーノは年とったよね。なんつうか、貫禄っていうか。
今度U2が来るときは、絶対ライブに行きたい!!
パラリンピックは金2つ、銀1つ。すごい!
これもね、見に行きたい。
行きたい行きたい、どっか行きたい。
ところで、なんで日本アカデミー賞授賞式ってテレビで放映するの?
見ててもつまんない(とか言って、最初のところ見ちゃったんだけど)。
ま、アメリカのアカデミー賞と比較するもんでもないか・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


5 March
 始めて間もないっちゅうのに、もうはや昨日更新しなかった。三日ぼんずです。
昨日の夜は、「水曜どうでしょう」ですからね、夜更かししましたよ。日記書き忘れたよ(=いいわけ)
さて、今日は、家で昨日の「どうでしょう」をHPにおこしたり、このホームページをなおしたりと、
まぁ、相も変わらずパソにクギヅケ。
そして、夜は、「長野パラリンピック開会式」をテレビで見る
いやぁ、結果から言うとね、オリンピックの開会式より見せてくれた。というか、ショウを見ているみたいで良かった。
最初、久石譲プロデュースっていうから、もののけチックだったり、ナウシカチックだったりするのかなぁ〜と思っていましたが。
それが、もう、チックなんていうんじゃなくて、「宮崎隼ワールド」そのままでしたね。ま、そこが良かったんだけど。
でもって、出てくる人が、オリンピックよりわかりやすかったし。「神田うの」元バレリーナですから、
やっぱり人は何か一つ「技」を持っていると強いってことですね。「米良美一」「The Boomの宮沢さん」など、良かった。
でもなんといっても、「レーナ・マリア」さんですかね。
彼女がまだ20才くらいの、大学の学生さんだった頃、私テレビで彼女のドキュメントを見て、それ以来ずっと気になる人でありました。
開会式見ながら、なんか、久しぶりに不覚にもうるうるしてしまって・・・。
やっぱり自分も、ないものを数えず、あるものを最大限に磨かないと、とか思ってしまいましたが、明日に生かせないのが、三日ぼんず。
オリンピックもいいけど、パラリンピック見なさいね。リンクも貼っておいたからさ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


3 March
 今日は、お雛祭り。あぁ〜2年連続、お雛様出してない・・・。
5ヶ月ぶりで、ナナちゃんを弾く。ナナちゃんってドリマトーン(ヤマハで言うエレクトーン。もっと一般的に言うと電子オルガン)です。
そいえば、5ヶ月前に弾いたのは、小学校の免許を取る試験のために、「茶摘み」とかね「うみ」とか猛特訓していたんだなぁ。
あれ以来弾いてなかったので、そりゃあもう、腕なんかニブニブで。
一通りいろいろとりとめもなく、弾いたあと、最後にしめる曲が「アルプスの少女ハイジ」のテーマ。
しかし、つっかかりながらで、すっごく下手になっているのが、非常になさけなく、少し練習しようと思いました。
でも、だいたい練習嫌いでやめちゃったんだからね。
もう10年も前の話。
ドリマトーンとかって、リズムがあったり、いろいろ音色を組み合わせたりするので、リズム音痴気味の私には向かなかったのかも。
それに、音色の組み合わせとか切り替えとか、センスなさすぎ、自分・・・という感じ。
 夜ご飯は、これぞまさに年1回しか食べない、スペシャルメニュー「ちらし」ですよ。
うちは、生ちらしじゃないです。五目ちらしに近いかな。
おいしくて食べ過ぎて、夜お腹痛いし。こどもか・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


2 March
 昨日の夜中に録画しておいた、ワールドカップスキーを見る。
実は(って告白するほどのことじゃないけど)、ワールドカップスキーが大好き。特に木村公宣。
4位になったんだね。うれしい。彼の今年の最高順位は、3位だからね。
通年のランクも、今、第5位くらいかな。すごいよねぇ。
毎年、だいたいワールドカップスキーは見てるんだけど、最初何で見出したかっていうと
あのPet Shop Boysの曲がテーマ曲に使われていたからっつう、良くない動機。
でも、今年はそういうこと抜きね、面白いわ。
 午後、もろもろの用事でシヤクソ(=市役所よ)へ行った。今日も天気が良く、散歩日和だもんね。
国保の督促状がきていた。やばかったっすね〜。それを払うのと、確定申告をした。
還付金が数千円戻ってくるだけなんだけど。去年なんか、100円くらいの還付でも、申告しに行っちゃったもんね。
そういうのって、どうやるのか知りたかったから、物は試しにって思いまして。
窓口になってくれる人、知っている人だったんだよ、去年は。だからいいの。
帰ってきてから、計算通りに5時になり、ゴイス(FM Air-G)を聴きながら、ネットサーフィン。
これが、唯一、最近の至福の時だったりするのは、ちょっと悲しいけどね。ま、平和だってことね。
その間、バイト先から電話がきて、打ち合わせ(っていうほど内容はないけど)をしました。
夕べから、久しぶりに「嘉門達夫」のマイ・ベストコレクション聞いてる。笑いが足りない気分かも・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


1 March
 昨日から、決心していた。「明日は、ぜったい、怯まずに、どんなことがあろうとも、髪を切りに行く」と。
きってきた。ずっと切ろう切ろうと思いながら、いつの間にか肩下15センチにもなろうかといくらい、伸び伸びに伸びてた。
で、30センチ以上切ってきました。よかった。すっきり。やっぱりこれじゃなくちゃ。だいたい、これまでずっとベリベリショートだったんだから。
切ってくれる人、どこの美容室でも、最初は、「ばっさり行ってください」というと、「もったいないですねぇ」とか言うものです。
でもね、切ってるうちに、できあがってくると「あぁ、髪、短い方がずっといいですね。」と(お世辞かも、たぶん)言うから、やっぱり自分って、 ショート派なのだと、あらためて再確認。
それにしても、さぶ〜。スースーする。風邪、ぶりかえすかも。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


28 Feburary
 11日ぶりに外に出る。うっそ〜。ホントさ。風邪引いていたらしいく、お医者さんに「家でおとなしくしてな」って言われて、11日もたった。
もう、春になっているじゃない。サティウロ(=SATYでうろうろ)した。リハビリだね。しかし、CD買って、雑誌買って、カセットテープ買って、ミスド買って(*ここんとこ、CUMBAWANBAのTtubthumping風に歌うこと)、高くつくわ。
チューの好きな、舘ひろし(未だかって、ひろしマニアに出会ったことがない)のCDと、グラミー賞1998の輸入盤CD。このグラミー賞CDというのが、やっぱり、ハンソン。いまさらMMM-Bopって感じ。ここまで我慢して買わなかったのに(なんで我慢かっていうと、長くなるからやめとくけど)。これを読んだ友達約1名、ミカちゃん、笑うんじゃないよ。
雑誌って言えば、あれ、何? SUKI・TANっていうやつ。買っちゃったのさ、みんなが「NACS出てる」っていうもんだから(=ひとのせいにする)。出てた出てた。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land