また、あした

1999年06月


もどる

<<1999年6月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   


17 June (thu)
 最近、2日に一回くらい、ノーネットデーをつくっている、私です。
ネットにつながない日っていうのは、外に出てるので、体力増進につながりますね〜。
っていうか、外に出てくると疲れるからパソコンに触らないっちゅう順序のはなしでした。
土日は、後半戦のパソコン先生だったり、フリマに行ったり、人の褌でフリマ出店したり、暑すぎて熱だして寝込んだり、
水曜日は、郵便物たくさん出しに郵便局に行ったりしたら、北海道限定発売だったトムとジェリーの絵はがきセットが売り切れてたり。
次に行った店で、中学時代の同級生(そこで働いている)に会っちゃって、私ってばウィークデーの昼間っからぼさぼさしていていいのかなぁと
ちょっと凹んだりしていました。
おまけに、もったいないことをしてさらに凹んだり。
それは、何年ぶり?っていう感じであのハローワークさんから電話が来て、せっかくバイトの口をお世話してくれちゃってるのに、
断ってみた
からです。
もったいなさすぎる、もったいなさ過ぎはするけれど、ちょっとできなさそうなバイトだったので偉そうに断ってみた。
きっと、誰かが割の良いこのバイトをゲットしたことでしょう。良いことしたかな〜と慰めてみたり。
しかしなんですねぇ、2年くらい経っているのに、ハローワークさんは、私のことを覚えててくれるんですね〜。感激。

そうそう、先日の金・土・日は、YOSAKOIソーラン祭という、みんな踊ればいいべさ、みたいな祭がありました。
ここ数年の熱気たるや、見事に商業主義的で、目を見張ります。
「わたしゃ、たつ鳥、波に聞けよ〜」ってな感じで、私にはあまり関係ない気もするんだけれど、ここまでくると無視できないくらいで
「ハァ〜、どっこしょ」とか、口走ってしまいそう。
北海道の民放テレビ局はたぶん、全ての局が特番を組む勢い。3万人も踊っちゃう勢い。
この勢いだと、全国YOSAKOI選手権とか、YOSAKOIユニバーシアードとかが開催されるようになり、
その勢いが他の国々に伝わって、オリンピックの正式種目になったり。
それぐらいの、勢いですわ。ほんと。テレビで見てるだけでも、疲れちゃったもの。
っつうことは、高知の授産施設で丹精込めて作っている鳴子も、3万こは売れたのか〜。そりゃ、いいかもねぇ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


5 June (tue)
 長引く不況も深刻なんだけれど、それと同じくらいつらかった、長引く頭痛。
1日に治ったように見えた頭痛は、一日不摂生したために、また始まってしまったりして、ガッツリやられました。
こういったときに限って(っていうか、その逆)バイトが入ったりするわけです。
昨日は、久々に、事務員Xとして暗躍したあの現場に行ったのですが、まぁ6ヶ月間のブランクというのはそうとうな
出来事が起こるに余りある時間だった・・・とか小難しい小説風な言い回しにしてみたりして、驚きぶりを表現してみました。
そして順調に仕事を終えるかと思った最後の瞬間、魂をどこかに置き忘れたその一瞬、
あろうことか、それまで一生懸命作ったデータを保存しないまま終わらせてしまって、ぱ〜にした凹。
これも頭痛開けのせいにしておこうとか、思ったのだけれどもそれにしてはあまりにもお粗末でしたねぇ、トホホ〜。

そして、今日、先発予告したとおり、またもや、てんでダメなパソコン先生をやってきました。
回を重ねること4回目。少しは良いかと思いきや、ちっとも教え方に勉強の後が感じられない先生ぶりを、バリブリに発揮し
来週こそは挽回できるよう、ちょっと勉強してみようと言う気になりました。いやさすがにねぇ凹。
昼で終わったその足で、久しぶりに新札幌で買い物三昧。
宵越しの金は持たない江戸っ子のような私ですから、すっかり、あっちの出産祝い、こっちの出産祝い、遅ればせてる結婚祝い、
などなど見て回って、くたくた。よくもまぁ、頭痛開け2日目の人かと思っちゃいましたが。
帰り、わたしの人生のメインストリート、国道12号線を走るバスに乗ったんだけど、
久しく見ないうちに、なにやら、東税務署の新庁舎ができていた。
これがまぁ、なんと税務署然とした立派な建物でしたねぇ〜。
でも隣は銭湯だったりするので、入湯税など払いたくないと番台の前でだだをこねたって、隠しおおせないこと必死。
そんなことを考えながら、ぼ〜っとバスに揺られてたのだけれど、あの江別のシンボルとして君臨している、錆びた鉄塔こと、百年記念塔も、
ようやく錆びない加工を施すために、工事が始まっていました。
鉄錆びの破片が落ちてきてキケンだから立入禁止っていうほどの錆び付かせようだったのだけれど、これでまた、昇ることができるといいねぇ。

帰ってきてから、今日のショッピングの成果を一人楽しむ私。プープー言わせてウクレレのチューニングにいそしんでみました。
本当は、メカっぽい、チューナーを買おうと思ったんだけれど、ウクレレに関してはロー・リスク・ハイ・リターンで行くことに決めて、
600円のウクレレピッチパイプ、ようするに吹いて音を鳴らし、その音でチューニングするという笛を買ってきました。
驚きましたねぇ、この前電子オルガンの音に合わせてチューニングしたウクレレ、この笛でチューニングしたら、ぜんぜんくるっちゃってたの。
さすがに、チューニング後「ジャラ〜ン(3の指、1弦目、第3フレット押さえてコードC)」は、良い音色でした。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


2 June (tue)
6月になりました。
昨日は暑かった。昨日、久々に頭痛の種が発生。っていうか、頭痛が発生。
何度も触れてきているように、私は偏頭痛持ち。
そして、偏頭痛が起こる前には、視界にガビガビと光って動く三日月型のものが、見えるんですね。
夜、6時間のBS10周年記念歌番組を見ようと、スタンバイしたら、なんか、見えてきたよ、それがね。
っていうことで、あっけなく就寝することにした。
で、ズバリのズは頭痛のズでおなじみの「頭歯利」を飲もうと思ったら、なんと錠剤じゃん。
錠剤のズバリってはじめて見ました。私はカプセル、錠剤のたぐいを飲むのが下手で、なんども、喉に引っかかってるから、いやですねぇ。
ま、そんな昨日だったわけですが、今日、起きても、お疲れ気味な私。
曇天模様にピッタリのぐずつく感じだったわけです。
でも、やばいね。今度の土曜日は、また、ちっとも物知らずのパソコン先生になるんだったわ。

そういえば、とても順調だった私のウクレレ修行。
今日、遅ればせながら、はじめてNHKの趣味悠々を見ました。しかしそれは、最終回凹。
高木ブー先生、すごい。
順調と思っていたけど、ブー先生の演奏を見てると、ぜんぜんダメじゃんっていう気持ち巻き戻し気味です。
それにしてもねぇ、ブー先生、雷様の格好でやってくれてるんだから、嬉しい。弟子思いだなぁ〜。
で、かなりの時間をウクレレに費やして、指の先がシクシクになっているんだけれど、うまくなりたい〜。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land