またあした〜
日和見系日記
2000年09月

もどる

<<2000年9月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最新の日記

■2000/09/29 (金) 21世紀まであと94日

ん〜、やっぱり人間、一生勉強だよねとかつくづく思うわけです。
インターネットで調べると、簡単な知識詰め込みのお勉強は、おぉ〜はかどる。
で、さっきお薬についての情報をネットで検索して喜んでました。内容を読むのはこの次にして。

そうそう、今日はバイトが休みで、ヒミツ司令室からヒミツ司令がきたので行ってきたんだけれど、そのすぐそばに、「産直」と「薬のツルハ」と「しまむら」(違うかも知れない凹)というユニクロにも迫る勢いだという噂のカジュアル服のショップがガンガンガ〜ンと建ったんだね。それで、まだオープンしていないはずなのに、なんかたくさん車が停まって警備員さんもいるから、なんでかなぁ〜?と思ってました。で、司令室に入って「産直はオープンしたんですか?」っていきなり聞いたら、なんと明日の正式オープンを控えて、本日「プレ・オープン」セールなんだった。そりゃ人もたくさん来るわ。
っつうことで、心司令室にあらず(それほどでもないが)で、司令を受けてさっそく産直へ。しかし、考えてみたら、私の手に持てる荷物っていったらかなり限られるから、結局なすびとか、お菓子とか買って帰りました。なんかそんなに劇的に安いってかんじはしなかったねぇ。品物ももうないし。

そういえば、おとといは、身体障害者集団雇用面接(という正式名称かどうか不明)に申し込んでおきながら、すっぽかした私なんだけれど、それで昨日「お仕事さんこんにちは!」から電話がきて、私はすっかり、「来なかったでしょ」とおこられるのかと思ってビビっていたら、私ごときの履歴を見て面接したかったという企業がちらほらあったというなんともありがたいお話。
しかし、面接しないで「何番の人なんか来てもらいたいねぇ」なんていってるうちがハナなんじゃないかなと思うよね〜。

ということで、日記を書いているそばで「国勢調査」のちんぷんかんぷんな問いを次から次と質問してくる家人2に気を取られて、本日の日記のしめくくりがかけない状況なので、このまま終わるわ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/26 (火) 21世紀まであと97日

なんかまずいんだよねぇ。一つ一つの仕事っぷりに甘さたっぷりで、それがどんどんどんどんつもり積もって、ガッツシやられる感じ。「本当だ!そうとうまいっているね」とペンギンに言われかねない今日このごろです。
しかし、今日は美味しい栗たくさん入りの神戸のケーキをいただいて、とりあえず甘さに逃げ込んで、ご機嫌です。

そういえば、今、非グルメな私がもっとも食べてみたいのが、田中義剛の牧場がプロデュースしている「花畑お弁当」byサンクス なんですが、これが我が家から最も近いサンクス(これは北海道にしかない? コンビニ)でこの前、朝行って探したら無かった。悔しいので「花畑弁当はないんですかぁ」って聞いたら、お店の人が陳列棚を見回して「あれ? ないですねぇ〜、うちには来てないのかなぁ〜」とか言っちゃってるし。あぁ、無いとなればなおさら食べたい。ただのコンビニ弁当なんだろうけれどね。そして10月何日かでその販売は終わるのです。あぁ限定モノ好きには悔しさ満点。

今日なんか、お昼にありつけないかと思って、事務室で、誰も来ないだろう時間におにぎりをがぶりとやったら、普段誰も来るはずがないのに、その時に限ってよそから誰かが来ました。もぐもぐしながら、応対したりして。情けなさも満点。
これは、いかにもマーフィーの法則(死語だ)だよね。
普段めったに電話なんかかかってこないくせに、一つの電話に応対してるスキに盲一個も鳴ったりするのもマーフィーのせい。めげめげなので、今日こそアリーmyラブの再放送は断固として見ないで、寝る。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/24 (日) 21世紀まであと99日

いよいよ、カウントダウンタイトルも二桁となってまいりましたね。
今日は、守る会の支部報の入稿を最大の目標として、修正したりネットサーフィンしたりして4連休の締めくくりを、くくることなく終えつつあります。
お陰様で、たぶん、入稿は間に合ったものと思われる。ポストに入れるのは間に合った(^-^;

我が家の不良中年、家人1と2の弥次喜多チームは、昨日私が目覚める前にすでにチン道中。そして夕べ10時頃「今、帯広にいるから」って、何でそんなところにいるんだ〜。

そんなこんなで昨日の夜は朝までテレビ三昧してしまったので、今日も昼に起きました。案の定オリンピック女子マラソンは終わっていて、ラジオで「金メダル」というのは聞いていた。そして結果を知りつつも、録画ヴァージョンの番組をたっぷり半分以上見て、満足。いやぁ、あれで結果を知らないで見てたら、すごくドキドキしちゃって疲れただろうなぁ〜=昨日の、サッカー、日本vsアメリカ のように。チェッ、アメリカ(なんか)に負けちゃって・・・凹

そうそう、先ほど巨人がリーグ優勝したというので、明日はいよいよ、サティで振る舞いワインですね。残念、行けない。で、家人2は一足お先に、自分で自分に振る舞いビールをやっている。こてこての巨人ファンめ。というわたしも巨人は嫌いじゃなくてよ(^-^;

すっかりスポーツに踊らされているこのごろですね。
そういえば、昨日、オリンピック野球の日本vs韓国のラジオ中継を聞いていたら、韓国が勝ったときにNHKのアナが「韓国は、勝ったような騒ぎです」と言いました。だって勝ったんだもんそのとおりじゃん(笑)
すぐに「優勝したような騒ぎです」と言い直したけれど、わたし的につっこみは忘れなかった。
そして、水泳の女子リレーで、試合が決まったとき、やっぱりラジオのNHKのアナは「スイミング娘」と言ったのも、わたしは聞き逃さなかったのです。
モームスか? だろうね、たぶん。じゃ、スイムスか?

そそ、この日和見系日記の用語解説集ができました(笑)
下のサル「PROFILE」をクリックしてちょうだい。
これからも、ここはきっと増えるでしょう。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/22 (金) 21世紀まであと101日

いやぁ、オリンピック見ながら「ムカつく〜」とか言っている。
柔道の試合ね。見た目勝ったと思うのに、ダメ審判のせいで銀になっちゃったやつ。っていうか、教育的指導>>審判 ってかんじ? そういえば、柔道って一人だけコーチが畳わきにいて、声をかけているよね。それでどこかの柔道のコーチがうるさいったらないんだねぇ。この人も教育的指導したほうがいいとも!(何を今更、いいとも??)ぐるぐる手を回して、後ろを指さすのさ。笑える〜。

昨日、久々にワカさんと会う。なぜか、こないだオーちゃんと入った同じ回転寿司に入る(笑)。ワカさんちのちびっ子たちの写真を見せてもらったんだけど、ほんとメンコイねぇ。ゲート(門)にこだわりを持つ長男の話は、奥深い・・・。きっと何かの心理的あるいは性格的な事柄を意味している。とかいう話をしました。

そして今日は、先週果たせなかった銀行問題をようやく解決して、映画観て来ちゃった。『60セカンズ』です。ニコラス・ケイジが出てるっていうので、見たわけだけれど、「車好き」じゃないわたし的には、最初の方、眠くなってしまって、居眠りしてしまいました。しかし、車のあのエンジン音ね〜、あれで居眠りも数秒で終わりました。すごかったです。

帰ってきてから、守る会の支部報づくりに専念しています。おお〜、間に合うのか?

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/20 (水) 21世紀まであと103日

なんかねぇ、今日は土曜日のような気分満喫してしまって、とんだおとぼけをかましてきました。テヘヘ。
バイトは土曜日もあるんだけれど、土曜日は午後、職員がいなくなるから、部屋の鍵を返す先が警備員室なわけ。
そして、今日はたっぷり水曜日なのに、間違って「どうも〜、遅くなりました。鍵を返しに来ました〜」なんつって警備員さんのところに行ったわけ。
そしたら一人の人は、「はいはいご苦労さん」と言って受け取ってくれたんだけれど、もう一人の人が「なんで?今日、土曜じゃないよ」と言った。
ありゃりゃりゃ・・。そうでした、すんまそ〜ん。
なぜ、土曜日かと思ったのかというと、たぶん、今週の土曜日は祝日で仕事が休み。ということは、明日から日曜日まで4連休凸凸 この嬉しさにどうもやられてしまったらしいです。

それから、温かい母校魂をかいま見た。明日、大学の時のお友達(現在は道外在住)と久しぶりにあうので、母校グッズをおみやげに買おうと思い、バイトの帰りに大学の生協に寄ってみました。
で、子どもたちに良いかなぁと思って、大学のマスコットステッカーを見てたら、
壁のスキマに1っこだけはさまっていて、なんとなくよれよれになっていたので、生協の人に「これ、ちゃんとしたのないんですかぁ〜」って文句げに言ってみたら。
「あぁ、それですねぇ・・・。あのぉ、差し上げますよ」だって凸
そのグッズの出来た過程の話をしてくれて、「というわけで、それは差し上げます」ということになっちゃって、すっかり嬉しくなりました。
そして、マグネットとバンダナを購入。ん〜、さすが母校。ケチ臭くな〜い。いいぞ〜。

そうそう、今日は、北海道新聞に、いつもお世話になっています、Deep-Snow LandのプロバイダWeboneさんが、なんと6社(者?)合同で、株式会社を設立という大きな記事が出ました。メールでは伺っていたのですが、それがこんな記事になるほどスバラC〜ことだとは気づきもせず。とにかく、スゴイのだ。たぶん。

ヨ〜シ、私も夢はビッグに。社長になる(笑) うそぴょ〜ん凹

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/18 (月) 21世紀まであと105日

いやぁ、やばいよぉ〜。テレビのせいでスゴイ寝不足。
オリンピックじゃないんだよ。アリーmyラブの再放送のせいなんだね。
一晩に2本ずつ放送するのでタイマー録画をするんだけれど、見ちゃうんだよね。寝れって・・・自分凹

今日は、京都のおみやげをもらいました。激ウマイ「抹茶プリン」です。家に持って帰らないで、独り占めするつもり(^-^;
だっておいしんだも〜ん。

ん〜、今、実は『高田の四季・リターンズ』というへなちょこ文集を作る準備中。みんなに原稿依頼をするんだけれど、さてはて、みんな書いてくれるんだろうか。5人くらいしか集まらなかったりして。全部で20人くらいなんだけれど。
それで、頭使ってりゃ世話ないのだ。もっと有効に使わないと、睡眠不足じゃいつもの半分しか活動していないようなものだもの。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/14 (木) 21世紀まであと109日

明日からいよいよ、今世紀最後のオリンピックだねぇ。
今日は、サッカーの予選を見ました。勝ってよかったわ。

最近気になるのは、コアラ面犬を発見してしまったこと。
表通りを歩いていても気がつかなかったんだけれど、一本裏通りを歩いていたとき、遠くの家の犬小屋にあがっていた犬、なんと、顔がコアラだった!!
たった1度っきりしか見たことが無くて、そこを通るときいつも探すんだけれど、あれ以来見ていないんだねぇ。
幻なのかも、っていうか、隠して飼ってるのかなぁ〜? (そんな・・・)
気になってしょうがない。

今日銀行に行ったら、印鑑を間違って持っていったので、ぜんぜん用事が済まなくて、わざわざお休みチューズデーで雨が降っているのに出かけた甲斐もなしだわ凹
で、せめて映画でも観ようと思って行ったら、これまたちょうどイイ時間だったために、全て始まって30分以上経っているか、1時間以上待たないと見られないことになっていた凹

で、SATYをうろうろして、どうでも良いような文庫本を買ってしまいました。
「県民性」事典っつうのねぇ。本当に県民性というものがあるのだろうか? わたし的にはあると思っているんだよね。
しきたりとか慣習が違うから、やっぱりちょっと違うんじゃないかなぁと思うわけ。特に、北海道と本州は違うと思うし、本州と九州とか、沖縄なんかは全然ちがうよね〜。冠婚葬祭のしきたりってやっぱり一番違っていて、北海道で結婚披露宴は会費制。これは常識。会社とかで出すお葬式の香典料(?)に対して領収書を出すのも驚く事じゃないし、祝儀不祝儀の引き出物も、わりとお金をかけないよね〜。
だから、結婚式に、近所の人に対してモチを巻くとか、そんな習慣を聞くとなんてバカバカしいと思っちゃったりする(そういう地域の人、ごめんね)。
そうそう、この本の内容に戻ると、北海道と沖縄は、地元大好き人間が多いと。ま、そりゃそうでしょ、だって北海道が一番だもん(笑)
そして人間関係が淡泊で、合理的、未だにどこかにフロンティアスピリッツを持っているらしいですわ。この辺までくると、どうかなぁと思うけど。
昔、ある大学の先生が「アメリカにくる日本人は北海道の人が多かった。やっぱりぃ、アメリカのフロンティアスピリッツと合うんやなぁ〜」と言っていた。その先生はアメリカナイズされた関西弁を話す人でした。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/10 (日) 21世紀まであと113日

今日は、起きたら2時だった(午後です)。
ん〜、たっぷり寝た気がするねぇ〜。
で、日曜日だというのに、結局、守る会のHP更新をやって一日が終わるところ。

大河ドラマが大好きなわたしは、今日も「葵三代」を観た。
たいてい、主人公は、子役、青年役、そして大人という3人の役者がやるんだけれど、いつものように、誠に強引な役者の変わり目。爆笑ものです。
『独眼龍政宗』のときは、子役から青年役に変わるとき、疱瘡のために失明して頭(顔)に包帯をまいていたのを、とったらそれまで子役だったのが、青年になっていて、さらに、数週間後の放送で、お父さんに呼ばれて入ってきたら大人になっていた。
で、今日の徳川家光も、強引極まりないやり口でした(笑)
青年役が元服をするために、衣装を整えてもらっているんだね。そして鏡を覗いている。身支度ができたから、家来に「鏡をとってくれ」という。家来が鏡をとるんだけれど、落っことしちゃう。それを拾って手渡し、家光の顔が鏡に映ったときに、役者が交代しているという、いくらなんでも、おいおいおいお〜い。
でもね、これがNHK大河ドラマの一つの見所でもあるんですね。
だいたい1役を3人でなんてことは、他のテレビドラマにはめったにない(あるとすれば、NHKの朝ドラだ)からね。

なんか今日の文章の書き方が、いつもと違うような感じがします。
昨日まで、「天気の良い日は小説を書こう」という本を読んでいて、これが、大学の講義録で、こういう感じの、しゃべり口調なんだよね。
だから、うつっちゃったのかも知れません。

これを読んで、すっかり小説家を目指そうと思っている今日この頃です。
というのは、ウソです。

そういえば、この日和見系日記も、カウンターが3000を突破しました。
自分以外に、読んでいる人がいると言うことだねぇ。いまいち信じられないけど、だいたいどういう人が読んでいるのか想像できないんだよね。一日10人くらいの人が読んでいるようなのだが、私が知っている人できっと読んでくれてる奇特な人というは3人くらいだもんなぁ。
暗闇に語りかける、今後ともご贔屓にぃ〜。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/09 (土) 21世紀まであと114日

昨日、週に一度のお楽しみジャッキー・ジャッキーの生放送をふってまで、映画を観て来ちゃった。それも『フリントストーン2』だ。金曜日の夕方、しかもその日がフリントストーン上映最後の日にもかかわらず、またおっかない目に遭うところだったねぇ。お客が私と、もう一人の女の人だけだった。だいたい、お金を出して観に行く方がおかしいという声もアリ。
でもいいんだもんね〜。テレビドラマに出てる人たちがけっこう観れたから。バーニー役のスティーヴン・ボールドウィン(四男?or三男?)を観たいがために行ったようなものだもん。あの、わたし的に不朽の名TVドラマ「ヤング・ライダーズ」の中でも一際おちゃめな役をやっていたのを、知っている人は少ないでしょう。ヤバダバドゥ〜凸凸
っていうか、ミック・ジャギー&ストーンズというイギリスの架空のバンド(笑)のミック・ジャギーのせりふが、どうして関西弁に翻訳されているのかが謎で、一番面白かった。「ええ娘やん」とかいう字幕だった。

そうそう、今日もバイトに行ったんだけれど、最近、ずっと気になることがある。それはちっとも全然バイトと関係なくて、昔テレビでやっていた人形劇のタイトルが思い出せなくて辛いんですね。サンダーバードみたいな人形で、1010(テンテン)というのが「了解」という意味の通信暗号で、みんな人形たちが「テンテンッ」っていうんだわ。そして、悪役は、魔法使いみたいなお婆さん2人とおじいさん1人。お婆さんの一人は黒柳徹子さんみたいな頭(というか人形自体がよく似ていた)をしていたという記憶しかない。

そんなことより大事なのは、今日家人1の新車が到着。前に車を買い換えたとき、そんなものは絶対乗らない! と言い張っていたその車を買ってやんの(笑)
今ちまたで大騒ぎのミツビシさんですよ。うはっ。時代に逆行してる。で、バイトに行くときに、納車だったので、すかさず、送ってもらうことにして、真っ先に乗ったんだねぇ〜。MDらしきものがついている。自分でMD録音できる機械を持っていないのに、だ。っつうことは、私にダビングをさせるつもりなんだな。

帰りは、薄ら寒くて、数年ぶりくらいにしゃっくりが出てとまらなくなったのには驚き。実は今夜中だけれど、まだときどき出るしゃっくり。しゃっくり? ひゃっくり? 

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/06 (水) 21世紀まであと117日

今日、ご出勤前に道民の新聞、北海道新聞を見ていたら、「病と生きる」という連載で守る会がご登場凸
ちゃんと、ホームページのURLとか、メールアドレスまで載っていてうれしさ倍増ですね。
それで、夕方帰ってきてHPとメールを見たら、さっそく新聞記事を見たというレスが入っていて、私なんざぁ、我が事のように嬉しかったです。小さい連載記事だけれど、やっぱりこういう患者会があるということを知ってメリットがある人ってまだまだいるんだなぁと思ったねぇ。
感慨深いものがあります。

昼、病院宛に郵便物を出すことになり、発送準備していたんだけれど、そのリストに私の主治医の名もあり、思わず、私信もたっぷり書き添えてみました。いいのか。そういや、最近病院も行っていないねぇ。っつうかそれって良いことなんだけれど、本当に良いこと? とか、自問してしまったりしてしまった。

そういえば、心臓がらみでもういっちょ。
ここのトップページの下にも貼ったんだけれど、遅蒔きながらっぽく、わたしも「ウェブリング」なるものに手を出してみた。ハート・リングっつうので、心臓病関係のHPを持っている人、ジャンジャン、どしどし(死語めいている)参加しちゃって下さい。
で、この設定が難しくって、何週間か、ヘルプを印刷して読んだりして、理解するのに時間がかかってしまった。できあがるとそれほど難しいわけじゃないことに気がつくんだけれどもね。

ということで、ますますいろいろに手を伸ばして、自分の首をっていうか心臓を締め上げちゃっているにちがいない感じです。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2000/09/02 (土) 21世紀まであと121日

今日はどしゃ降りだった。
昨日、映画の日だったから家人2を誘って『英雄の条件』という渋めの映画を観てきたんだけれど、まぁ、いいんじゃないっすか。
して、映画を観た後、SATY的に全館大バーゲンセールだったので、ふらふらあちこち見ていて、また服を買ってしまった。似合うんじゃなくサイズが合うのは直ちに買っておかないとという、焦燥感にいつもかられるような気もしないでもないのだけれどね。
そして今日、昨日買ったのバイトにを着ていったら、帰りどしゃ降りで、傘などあってもなくても・・・、まぁあるに越したことはないが。っつうくらいの降りようだったので、びしょびしょになったのでした凹

でだ、忘れてたんだけれど、こないだ、ようやく『ハリー・ポッターと賢者の石』を買ったんだよね。したっけ、家人2が先に読んでいるんだけれど、内容をわたしに言うのさ凹
まったく、楽しみにしているんだから、言うなっちゅーの。

さて、昨日の夜、肉屋の家人4から電話がきた。
前にお下がりであげたパソコンが、遂に壊れたそうです。
ということで、早くわたしの2台のボロPCをヤツめに譲らなくてはならなくなっていて、パソの中身をお掃除するのが、なかなか面倒。
うぁ〜、欲しい!! とりあえずCD−RかRWが欲C〜!!!!

そうだ、C〜! で思い出したが、ジャッキー・ジャッキーのジングルシンガー、ミカちゃんは惜しくも2位で逃しまった。ひじょーに残念凹

少し前から、右目の瞼が重くて、もしかして目、失明のするのか? とか心配しているんだけれど、心配だけしてケアしていないので、もっと目を休めてあげなければ。
でも、なんだねぇ。なんか、パソにしろ、読書にしろ、映画鑑賞にしろ、目の休まる暇全く無しだわ。気は休まるけどさ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ