またあした〜
日和見系日記
2000年04月

もどる

<<2000年4月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最新の日記

■2000/04/30 (日) 21世紀まであと245日

うちのクロッカスも大満開。今日は暖かい一日でございました。家人1は、家人3に頼まれて、ヒーヒー言いながら、そんなにヒーヒー言うほども広くないちっこい畑をおこしておりました。私は相変わらず、ネムネムで、花札賭博をパソコン相手にやっていたわけです。

そうそう、金曜日にぜったい『ヒマラヤ杉に降る雪』を見に行く予定だったんだけど起きたら、家人2が一人でビューンっと車で行っちゃった。置いてくなよ〜っていうわけで、いっそいで、歩いて見に行きましたわ凹
家人2の座っている席の隣がちょうど空いていたからそこに座って、驚かせてみたウヒッ凸
映画自体は、たるい映画で、一応、工藤夕貴熱演だったけど、やっぱどう?

ぼけっとしているうちに、明日はもう5月で、歯医者だ。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/27 (木) 21世紀まであと248日

今日、起きたらなんと昼の2時だったので、さすがの私もビックリした凹。

ところで、夕方いつもの、Air-G'を聞いていたら、こないだ日曜日に行って来た、野幌商店街のゴミアートと、記憶のデザイン展が紹介されたので、すぐにメールを送ってみた。たくさん来てくれるといいねぇ。

本当は、司令室からごっそりやってきた直しをやらなくてはいかんのに、まだぜんぜん進んでいなくて、めっこり凹む。なら、自分のHPなんか更新するの止めれや〜ってかんじ。
でも、一応宣伝しよう。めちゃめちゃ久しぶりに、あのときどき何かやるひろば「ときどきひろば」を更新しました。Midiも効果的(?)に取り入れ、野幌の歴史の裏に隠されたある謎を追ってます。「その時」(c)NHKみたいな。(ウソウソ)

あしたこそ、「ヒマラヤ杉に降る雪」を観に行きたいものです。なんといっても、あしたで終わりだから凹。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/26 (水) 21世紀まであと249日

この1ヶ月余り、もっとかもしれないけれど、夜中寝ながら、NHKラジオ「ラジオ深夜便」を聞くようになった。
なんか、すごいよね。リスナーの年齢層が非常に高いことに驚き、その人達の投稿してくるお手紙の格調の高ったらないし、有る意味、この年でそれを聞いてる自分もすごいと思うけどさ凹
夜中3時台「日本の歌、心の歌」は、面白いよ。昔の古〜い歌謡曲などがかかるんだけれど、いいねぇ。

わたし的に歌って気持ちの良い歌謡曲ベスト1は、佐藤宗幸(?)の「青葉城恋歌」、続いて、小林旭の「熱き心に」、それから尾崎紀世彦の「サマー・ラブ」・・・。まままま、深夜便的には、この辺はまだまだ最近の曲ですがね。
聴いていて好きな曲では、フォーク・クルセーダース(だっけ?)の「かなしくてやりきれない」、藤山一郎「長崎の鐘」など、時代を超越しているセレクションです。
いつも音楽やラジオを聴いていてい思うんだけれど、人がどんなに頑張って毎日レコードやラジオやCDで音楽を聴いたとしても、世の中の音楽は聴き尽くすことは不可能ですね。でも、できるだけいろいろなものを聴いておきたいという欲求はあったりして、ラジオ深夜便で流れる古い歌は、そういう意味で超貴重だったりして、実は眠れなくなるわけです。昔の歌って、とんでもないタイトルとかついていて傑作ですわ。
で、深夜便で読まれるお便りは格調高い正式な日本語でなければならないようなので、わたしもまず、筆もしくは、ペン習字を習って、縦書きの便せんに一寸の隙もないお便りを推敲に推敲を重ねて書きあげることができるようになったら、投稿してみようかと、遠い将来の目標にしてみてもいいんじゃないかと思う今日この頃です。
もちろん、深夜便には、メールアドレスもURLのお知らせもいっさいない。インターネットのイの字も出てこない。完全にアナログで深い。今時本当に貴重な番組のような気がしてくるわ。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/25 (火) 21世紀まであと250日

いやぁ、この1週間ばかりは、久々にあちこち行って、元気放出し尽くしました。
で、日記を書かなかったわけだけれども、いろいろデキゴトはあったので、書いておきたいなぁと思って、書いてみた。

今日は、久々に、ゴイスなんぞを聞きながら、パソに向かう、いつもの私の暮らしでした。
でも、こないだ、NHKのスペシャルを見逃しちゃったんだけれど、あのマイケル・J・フォックスが、筋ジストロフィーか何かの難病と戦っているんだってねぇ。最近見ないから、どうしたかなぁと思ったけれど、そういうことだったのか。
人の運命はちょっとしたところで大きく変わるわけだけれども、遺伝子操作、遺伝子治療など生命をいじる科学が、それを止められるなら、ぜひ変えて欲しい。
でも、毛のないラット背中に耳がついているのは、あまりにも衝撃的な映像だったので、考えちゃいますね。このネズミの映像は、昨日の世界丸見えテレビ(だっけ?)で見たんだけれど、ゾッとしちゃったわ。で、そのあと考えたんだけれど、あの耳をとってもあのネズミは元気で生きていられるのかな?
ならば、少しは救われる気もするけれど・・・。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/24 (月) やっぱし4/25に書いている日記

今日も眠いっす。すごく起きられないんだけれど、歯医者に行かねば。
デンタルXファイルの日です。

今日は、治療中に血がでて、よろしくない状態でしたが、プラスチックの仮歯を装着!
いやぁ〜、もう何ヶ月もスカスカしていた上の右のあたりにかっちりと仮歯が入り、「歯がある」という意識がビンビンに伝わってきました。っていうか、常時、舌に歯が当たっているので、「歯がある」感が強いんですね。
でも、まだなんか痛くてモノは噛めない。血が出たんだから仕方ないか。
歯形をとるとき、上顎ぜんぶの歯形をとったので、カピパラみたいに上唇も伸び切っちゃって、息はできないし、イヤですね。想像するにすごい顔だと思う。そう思うと、笑いそうになって、また死にそうになる。

歯医者が終わってから、Loftで開かれているディック・ブルーナー展を見てきました。いやぁ、ブルーナーさんて偉大だなぁ〜。改めてイラストレーターとしての腕に感激しました。
っていうかさぁ、最近はミッフィーって言われるようになったけれども、私的には「うさこちゃん」の方が昔からなじんでいて可愛い響きなので、それを使って欲しいわ。ミッフィーが流行ってきたとき、「これはうさこちゃんとは別なのかな?」と思っていた凹
でも、どうしてブタの「うたこさん」なんでしょうか?「ぶたこさん」じゃないのはなぜ?
あとは、私が生まれた頃のうさこちゃんと、今のうさこちゃんは微妙に違っているのもわかりました。日本ではこうしたシンプルで哲学的でかわいいキャラクタは出ないのかな。色と形のシンプルさといえば、ノンタンもかなり健闘していますが、やぱっり、動きすぎだし、元気よすぎ的だね。見ててなんだか余韻を味わうって言うことがノンタンではできません。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/23 (日) さらに4/25に書いている日記

なんか、昨日久々に社会復帰した感じの私は、疲れてしまってグッタリ気味。
でも、家人2が「野幌商店街のイベント見に行こう」って誘うので、夕方行って来ました。
ゴミを使ってアートしている作品が野幌8丁目通りのお店のあちこちに飾ってあった。
で、なんか、見たことある形のオブジェだなぁと思ったら、札幌駅前通の日本生命かなんかが入っているビルの前にある、へんなオブジェとそっくりだったんだねぇ。
それで、聞いたら、やっぱりおんなじ人の作品だった。
いくつか写真を撮ってきたので、そのうちアップします。
野幌公民館では、記憶のデザイン展というのが開催され、こちらもリサイクルした材料でいろいろな家具や文具などを作っている展示会でした。面白かったです。
4/30までやっているから、見に行くといいよ。
空き缶にも1分の魂、2度目の人生っつうこと。

そして、なんとめでたいことに、ついにPSBのチケットが届きました。席は1階の11列ですよ。かなり前かもしれませんが、ちょっと見づらいもしれません。っていうかさ、やっぱり体力つけなきゃいかんよねぇ凹
1日出かけただけで、くたびれてちゃ、もうPSBにやられちゃうのは見え見え。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/22 (土) これも4/25に書いている日記

あの真正面にそびえる高い建物、そして私のいるべき暗くて人気のない廊下・・・。
久々にここにやってきました。話はちゃんと通っていて、滞り無く事務室に入れたんだけれど、全てが新しくなっていてビックリ。
受付のコーナーもできていて、なんといっても嬉しいのは、最新のPCが2台も入っていたこととスキャナまであること。
ムハハハハ〜。使っちゃおう。普通紙Faxつき直通電話も設置されたりなんかして。
1年まえの、あの5インチフロッピをガチャリコっと差し込んで、ガッツガッツガッツゴリゴリゴリと起動したPCとか、裁断機ひとつなく地道にカッターで紙を切っていたことなどを思い出すにつけ、この奥座敷には並々ならぬ期待が予算となって現実の設備投資に結びついたのは否応なしに感じ取れるのでした。

ハード面はかなり整備されていますが、よ〜く考えると、私は本来事務職員がいないはずの土曜日にだけ来るわけで、謎の事務員という立場はさらに強められ、下手すると、1年間、管轄の事務の上の人には一度も会わないんじゃないかという気さえするわけです。
私にとっては願ったりかなったり。だって知られないけど設備がいいってことは、好きにしていても大丈夫ってことだったりして、すっかり新しいPCで音をだして喜んでいました。

でも、接客もあったりするので、前みたいに、べろ〜ん居眠りしている訳にはいかないんだけれど、その変わり大学の時の同期の子にも会えるのでおしゃべりもちょっとできたりする。

始まったばかりでなんだけれど、来週はゴールデンウィークために仕事は休み。っていうことは半月も行かないってことで、かなり出鼻くじかれ気味ですわね。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/21 (金) 4/25日に書いている日記

今日は、前から話があった某事務所でのパソコン講習会っていうかおしゃべりしながら体験してみるっていうやつで、午後から歩いて行って来ました。
インターネットの検索エンジンなどを使ってみたんだけれど、美輪明宏から、盆栽のさつきまで、4人であ〜だこ〜だと、ネットサーフィンに興じること約1時間。
その後、メールの送受信をちらっとやってみて終了。
こうして一人、また一人とメールができる人を増やしていくのは、おもしろことです。
いよいよ、明日はあの事務員Xリターンズ なので、早く寝ようと心に決めつつ、なんとなく寝れないような気もしていた。

気になるのはやっぱりこの日になっても、まだPSBのチケットが来ないことだった。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/20 (木) 実は4/25に書いてる今日の日記

木曜日だ。昨日の夜、NHKBSの真夜中の王国に渡辺謙さんのインタビューを観てしまったものだから、いてもたってもいられなくなり「あしたはなんとしてでもスペ・トラを見に行くぞ」と決めていた。
だけども、起きてみたら、やっぱり昼で、朝割料金で見に行くことができなくなっちゃって、でも、とにかく、「スペ・トラ、スペ・トラ、スペ・トラ・・・・・」とずっとつぶやきながらわたし御用達映画館へいったのさ。
で、この前誰かが、「映画館では身障者割引がある」と言っていたので、いちかばちかダメ元で、聞いてみたら、割引になりました。
涙が出ます。ありがとう。でもクレジットカードは作れないのだよわたし凹

それで、意気揚々とコーヒーなんかを買って、上映されるたしか4番の映画館に入ったら、もうCMが始まっていて場内は真っ暗。
目が慣れないから、そろ〜り、そろ〜りと上(後ろ)のほうへあがっていったんだけれど、どうもおかしい。
とりあえず空いていそうな上のほうへ行って、振り返ると、誰もいない。
150席以上あるその部屋には、コーヒーを手に持って、そろ〜りと動いている私以外に誰もいないのでした。
うそ〜ん。きっと始まったら来るよね〜。でも、なんかおっかないから、上のど真ん中の席に座って、場内を見渡せるようにしました。だって、いきなり後ろで人の気配がしたりしたら恐いでしょ。
そして、始まったスペース・トラベラーズ。クィーンの曲から始まったけれど、誰も来ない。
あ〜、完全に孤独だ。
結局、たった一人で最後まで観たんだけれど、なんかおっかなくて、落ち着かなかったって言うのが本音です。
っていうか、スペ・トラってそんなに人気ない?
映画は・・・やっぱり、謙さんに惚れ直す勢いのかっこよさ丸出しだった。

映画が終わってから、髪を切りに美容室へ。
今回の美容師さんは、思い切りのいい人で、私も気持ちよく、超バッサリ、サル系スタイルになりました。今回の美容師さんは巧い。
美容師さん曰く「いやぁ、こんなにバッサリ切るのは、私もスッキリしますねぇ」って。
だろうともさ。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/19 (水) 21世紀まであと257日

今日も、PSBのチケットの話題からいくとするかい。 結論から言うとまだ来てないんだけれど、昨日の日記でも紹介してみたPSB来日記念BBSのほうで、今日チケットが届いた人の書き込みがあり、したら郵送で早ければあしたにでもつくんじゃないかという期待がコミコミにこみあがってきているし。

さて、MIDI集めから、MIDIづくりの入門へ移行した2日目。本日もPSBの曲をちょろっと(4小節くらい)作ってみた。
ここのページへ行くと聴けるかな?
タイトルは・・・忘れました。Pet Shop Boysのアルバム「Behaviour」の1曲目だ。

さて、今週末から、あのラリー課長も気になるお仕事に出るんだけれど、なんの連絡もなく、とにかく行けばいっしょや〜ってことかぁい?

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/18 (火) 21世紀まであと258日

毎日言うようだけど、まだPSBのチケット来ないんだよね。来ないもんなのか?
今週末まで待ってやろうじゃないか。
っつうことで、もう、昔のPSBの限定版CDとか、限定テレカとか見て、ヘラヘラして、気分はいやがおうにも、サヴァービアっていうか、ハートっていうか、ウエスト・エンド・ガールズです。
某氏曰く「え、PSBってまだいたのと言われて、凹んだ」なんてエピソードにもくじけないで横浜に行くまで盛り上がり続けようと思っているところ。 チケットがくればの話だが・・・。祝来日のこんな掲示板も登場したらしい。
うちのHPに音楽関係のリンク集がないのは、こっちあるからです。

そうそう、ここのところ、MIDI集めに凝っていて、そのうちHPでも使おうと思ってるんだけれど、バンバンケイジバンのBGにチキチキバンバンとかどうだろう?
で、作るほうも、やってみたりして新境地開拓中(大げさ)。
今日初めて作ってみた、初めてのMIDIは、もちろんPSBの曲だもんねぇ〜。
これって公開できないっしょ。著作権とかでね、きっと。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/17 (月) 21世紀まであと259日

タバコがやめられないとか、お酒はやめられないとか、毎日ケーキを食べないと気がすまないとか、いろいろなホリックはありますわねぇ〜。
昨日、日記を書いてから、すぐ寝るつもりだったのに、寝ないで、HPづくりを続けて、さらにフリーセルをやって花札もやってしまったので、結局とんでもない時間まで起きていのさぁ。
それで、ベットに入ったら、俄然後悔していたりして、これはきっと、パソコンで遊ぶのを自制できない一種の心の病のように思えてきた。
パソホリックだな、きっと。だから、PCのスイッチを入れるとき電流が流れるような仕掛けになってるとか、カウンセリングを受けに行くとか、断パソ会に入ってホリック同志お互い励まし合い、強い心を培うとかしなくてはならないんじゃないかと思っています。
なら、この日記を書いているのはどうなんだ? っつう話になるわけだ。

PSBのチケットはまだ来ない凹

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/16 (日) 21世紀まであと260日

昨日、お手紙がきて懐かしい写真も同封されていた。
サンキュー!

ここ1週間のうち、2人も「仕事を辞めました」という人がいて、季節の変わり目だなぁと思うねぇ。どっちも「教師職」だったりする。わぉ。
今週、最も気になることの一つ・・・、月曜日にPSBのチケット代金を送ったんだけれど、まだチケットが届いていないってこと。
詐欺られてないよね、ちゃんと電話で確かめたんだもんね・・・。

さて、今日は、ひたすらに、守る会の公式ページを作っていたんだけれど、なんともぜんぜん進まない。
一応このオフィシャルHPは5月末に公開予定。 っつうことはアストロHPもお役ご免か? とか思うけど、いやいやどうして、雰囲気を変えて根幹は変えずにリニューアルする予定。ってことは、アストロHPも作り替えなくてはならないってことだな・・・。しまった凹

っていうか、寒いよね。今日は昼でもストーブたいてました。
なんかとっても疲れたので、この辺にして寝ようとおもう。

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/14 (金) 21世紀まであと262日

もしかしたら、今日はアイリッシーの誕生日だろうか?
他の人の誕生日とか覚えられない頭だから、違うかもしれないけれど、たぶん今日なんじゃないかなぁ〜と思うので、「おめでとう!!」キリのイイおめでとうだね。
そういえば、スミカちゃんのお誕生日もとっくにすっ飛ばしていたことに気がついてしまった凹 ムムム〜、どうしようか。

木曜日に、微熱から一転、体を動かしてみないと動くかどうか心配になったので、郵便局へ行った。
特殊教育学会の会費を払って、青い鳥ハガキの申し込みをして、1月の結婚式の写真をみんなに(今頃)送ったりしたのでした。
簡易郵便局の人になりたいと思う今日この頃。きっとなればなったで大変なんだろうけれど、郵便局好きだなぁ。っつうか、これはきっと、こないだまた勲章をもらったらしいおじいちゃん(故人)の血かもしれない、けどきっと違うと思う。

で、郵便局の次にSATYに行ったんだけれど、ずっと探している雑誌がまだなくて、もしかして廃刊? 3月末に出るんだってば。
SATYでは、ママミノシ〜にばったりであって、ままっぷりに脱帽しつつ、合う約束をした。これが実現する日が来るのだろうか。いや、来るさ、きっといつか。

今日は、一日何をしていたかといえば、何してたんだ? そうそう、久しぶりにアストロHPを更新したんだった。今回の特集は、心臓移植についてです。
それから、水曜じゃなくてもどうでしょうHPの閉鎖準備第1弾、キレイにするというのをやってみた。
そうだ、昼寝ていたら、ジムキョクさんから電話がきて、用事も忘れる勢いで映画の話ばっかりして時が過ぎてしまっていた。映画といえば、今日で「救命士」が終わっちゃった。結局見れなかった。何せ起きたら昼なんだから凹

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/12 (水) 21世紀まであと264日

ジョビジョバでバンボレーオで、キムチのグラ〜ッツェって感じ。
月曜日、デンタルXファイルの、新しい登場人物「かぶせる歯医者さん」も登場して、久々に歯医者に行って帰ってきたら、微熱凹
もう、かぶせる先生は、削るのが得意じゃないとダメみたいで、粗いのからこまいのまでいくつか削る機械を変えて掘る作業を徹底していました。
もしかしたら、歯に象眼細工なんか施してしまうかも知れない勢い(それは大げさ)。
で、歯医者を終えて野幌の駅について、微熱にうかされていることもしらず、中古CD屋さんに行ってみた。
こないだから、どうにも「ジプキン」が耳に住み着いていて、10年も前のカセットテープで我慢して聞いてたんだけれど、やっぱしCDが欲しくなって、買いに行ったわけです。
いやぁ、もう最高! KIRIN淡麗辛口! 2枚組のベスト盤は、これまで買ったいろんなアーティストのベスト盤の中でも、最高峰のベスト盤だ。
私がもっとも嫌いな洋楽の1曲「ホテルカリフォルニア」のカバーも入っているんだけれど、いいねぇ。あのうんざりする曲がこうまで素晴らしい曲に変身するのかと大感激。 ニコのしょっぱいヴォーカルにすっかりやられて、微熱が出たのかも知れないです。はい。

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/08 (土) 21世紀まであと268日

ずっと、気にはなっていたんだけれど、結局良い案が見いだせず、私はペット・ショップ・ボーイズのチケットを2枚予約してしまった。それは本当に浅はかな見切り発車です。

先行予約が始まったのはもう3月の末からだったんだけれど、結局、わざわざ一緒に横浜までペットショップボーイズを見に行ってくれるという奇特な人も現れず、本日の一般チケット予約日にようやくよやくした(しゃれだよ)次第。
っつうか、だれか一緒に行かない? 2枚買っちゃったからさぁ。見切りだよな〜凹
もちろん、北海道から行くなんていう人じゃなくても、関東圏あるいは、それに準ずる人で、一緒にペット・ショップ・ボーイズに浸りたいという人がいれば、どう?どう? 私の庭(おおウソ。気分だけ。)である、
 パシフィコ横浜にて
 6月14日(水)夜7:00〜
 チケットは7,000円です
(たっかいよね〜)。
席は分かりません。予約だと席までは指定できないんだと。
私より体力に自信がある方には私のおもりもしてもらい、私とほぼ同等あるいはそれよりも自信がないという体力の方でしたら、おとなしく楽しみましょうということです。 しかし、いきなり知らない人が「行きたいんですけど」って言うのはなし。 これまでにメールのやりとりをしたことのある方に限定。
チケット代はできたら、あなたの分はあなた持ちでお願いしたい。
こちらとしては、飛行機代もかけて行くわけなので、またしても旅貧乏街道まっさかさま(まっしぐらより勢いアリ)ってかんじなので、そこのところご了承を。

いやぁ、どうよ、これだけ書いても期待できないところが、さみしくもあり、愚かでもある。
昨日、日記を書いた後、トカちゃんにICQで「一人で行くってか? 寒〜い」とバカにされましたが、私もまったく同感だ。

じゃ、またあした。

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/07 (金) 21世紀まであと269日

いやぁ、モウレツに忠実にかなり毎日書いていた3月とはうって変わって、もうはや4日も経ってます。
タイトルが、曜日から急に来世紀へのカウントダウンになったのは、深い意味はなく、今年のmyスケジュール帳(ミスドの)に、書いてあるから、書いてみただけ。わすれなければ、これからも続ける予定。

さて4日、家人2が映画をおごってくれるというので、なまら久しバリブリに札幌の映画館ピカデリに行きました。もうすっかりシネコン体質の私には、席の少なさ、イスの狭さと座り心地の悪さにちょっと凹みながら、手話映画『I Love You』を観てきました。 まぁ、日本のそれ系の映画にしては健闘してました。 もっと自由な発想のこれ系映画がたくさんできると良いな。
映画を観てから、小腹が空いたので久々に生春巻きを食べにスーアに(あるいは「Tシャツを買いにカスタネットに」でも可)行ったら、カスタネットのスペースにはヤンママ3チームで、もうワラワラと子どもたちがはしゃぎまくっていました。 生春巻きを食べているそばにすり寄ってくるチビスケもいてあずましくなかったのですがそれはそれで楽しい。 さらに、カスタネットでお買い物したら、1周年記念でTシャツまでもらっちゃってウキウキ。

同じこの日、札幌に出る前に、一本の重大な電話が。ここを昔から読んでいるよなんて言うちょっと変わったリーダーなら覚えているでしょうか。
再び、あの事務員Xが戻ってくることになった。ラリー課長は? ボスは? 乞うご期待。

あ、今日、『ダブルジョパティ』っつう、普通につまらない映画を観てきました。いやぁ、ドリンクホルダのある席って本当に快適ですねぇ。(水野晴郎っぽく読むように)

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/02 (日) 日曜日

白状するけれど、寝るとき、まだ湯たんぽ入れてます凹
うははは〜、今日は、日曜日で天気も良く、隣の部屋でストーブまでつけていて、しかも真っ昼間で、湯たんぽも入ってるなんてことになると、どろどろに熔けた状態で目が覚めてしまった。

今日も有珠山はけっこう噴火した模様。

今日はすごい量のフロッピを整理しようと思って、っていうか、何が入っているのか分からないから、フロッピの中身を見まくってました。
懐かしい、1997年の自分のHPファイルなどもあったりして。昔のアルバムの写真を整理するような気分で、ぜんぜん進まない。3年前に作ったgifファイルなんかは、まぁ未発達なもので今風にアレンジしてみたり。
こんな、なんの甲斐もないことをしてて1日が終わってもいいのか? とちょっと疑問に思いながらも、ブンブンとPCを回しまくっています。
どっちかといったら、「こんな天気のいい日は、早く起きて、ブンブン洗濯機を回しまくっています」とか、「天気がいいので、ブンブン車を回してドライブしました」とかのほうが、実に爽快な感じになるんだけどなぁ〜凹

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る

■2000/04/01 (土) 土曜日

ついに、あの倒産したホテルエイペックスの社員寮も、避難所になる模様。
昨日、日記を書いたあと、夜中過ぎに、地震があったんだけれど、これはやっぱり有珠山と関係ある地震だったみたい。
体感震度倍増住宅の我が家なので、たったの震度1なのに、ワサワサと揺れるんだから、もう震度3とかになったら、どうなるのかと思っちゃったりする。

さて、前にだれからも見放されているらしいと書きましたが、やっぱしクレジットカードは作れませんでした。くそぉ〜。
なんつって、汚い言葉をはいてみたところで事態は変わらないわけですが、年金をもらっているといったら作れなかった過去の経験から、今回はそのことにはいっさい触れず、自宅でバイトをしていると、70%ホントのことを言ってみたんだけれど、審査の結果ダメだった。
うぉ〜凹 クレジットカード作りたい!! っつうか、バイトしていたときに作れば良かったとつくづく思うけれど、それはあとのひな祭りいや、あとの村祭りぐらい役立たずな後悔です。

ん〜、して、今日は、新聞を見ていたら、うちの主治医先生が、退職って出ていて。ま、まずいぜ、そうだったぜ凹 3月中に行くべきだったぜ、ありがとうの一言も言っておきたかったぜ凹 なにせ10年以上、診てもらっているんだから。
と、頭の中は、「やばいぜ、まったく」とおろおろしてました。
で、事情通の知人に電話をして、聴くと、4月からも週1で診察してくれるっていうじゃないか。よかったぜ、まったく凸(^-^;
ホッと一安心して、その電話で飲み会しようという約束をしてしまった。みんなに招集をかけねば。

さらに、兵庫より春の使者届く。それは、毎年春に、じぶんちで作って送ってくれる「いかなごのくぎに」です。っていうかひらがなで書くとなんやわけわからんわ〜。「イカナゴのくぎ煮」です。これでも道産子にはわかんないっしょや〜凹
とにかく、毎年春の送りもで、うれしいっす。ありがとう! ちょっとずつ食べるよ!

じゃ、またあした

ページの冒頭へ
日記帳へ戻る