またあした〜
日和見系日記
2000年01月

もどる

<<2000年1月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最新の日記

■2000/01/31 (月) 月曜日

昼間ぶっちりでネットにつなげてます。
なにせ、このさるさる日記、2日分も書いたのに、夜つながらないからさっ凹

久々に今日は、映画を見てきました。「ヨボセヨ」(=もしもし)だけわかった『シュリ』。
おすぎさんが「とにかく見るべし」って言ってるから、とにかく見てきた。
なかなか良かったですねぇ〜。あの、正月の悲惨なつまらない2本に比べれば、ぜんぜんおもしろい。韓国語を習おうかと思うくらいだったけれど、あの主演の俳優さんはどうみても、三菱自動車のラリースト篠塚さん(だっけ?)だった。
日本の映画はほとんど見ないから比較はできないんだけれど、スパイとかテロとかが似合う世界はもうあの朝鮮半島しかないかもしれないと思うくらい。
でも、なんていうか、東西冷戦スパイネタとかはエンターテイメント化しちゃってもまぁ、良かったのかもしれないけれど、南北朝鮮の場合は、エンターテイメントととしては重すぎる話題ではありますね。
ちょっと韓国の文化に触れてそういう意味でもおもしろかったですよ。ポカリスウェット飲んでたし。
で、見終わってから、クラクラしちゃいながら、ようやく坂本サトルの「愛の言葉」のマキシシングルを買いにCDコーナーへ。これを買ったら、造花のカーネーションと、サトル・ポスターをくれちゃって、思わず顔がニコッとなってしまいましたわ。
そうそう、今、わたし的に絶賛放映中(NHK)のアリーmyラブの1コ目のサントラも買って、喜んで聞いているところ。
それにしても、アリーmyラブっておもしろすぎるわ。前の1stシーズンの途中から見だしたんだけれど、あのときはただ、ウガチャカ・ダンシング・ベイビーが出ているので見始めた。 でも、見ているうちに「ER」も吹っ飛ぶ勢いでおもしろすぎて、2edシーズンは見逃さずにきています。

そうだ、SATYの帰り、あの手打ち餃子もうまかったラーメン屋『桃園』がなくなっていた凹。
金曜日も土曜日も、家人1は「閉まっていた」という。
開店して半年たったかどうかというスピード閉店ですねぇ。残念。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/29 (土) 日曜日

ぼやきから始まる最近の日和見系なんだけれど、とにかく、レンタルしている「ここ」さるさる日記さんは、もう夜になるとつながらなくてちょいと、いや、かなり、困ってしまうのでした。

水、木は似非講師を終えて、図書館本来のスタンダードな利用の仕方「本を借りる」というのを、久々にやってきました。
借りようか借りないか考え中〜とかゴモゴモ言いながら、「迷う心の整理学」っていうのを迷ったあげく借りてきた。
心の問題、今かかえている問題と向き合うのは、カウンセリングの分野で、しかも整理学ときたら社会学のフィールドワークの分野のあの有名な、わたし的に目からうろこだったKJ法(byジロー・カワキタ)っぽくもあり、なかなかいいタイトル。
読んでみて、「今気になっていることをゆっくり指を折りながらひとつひとつ思い出してみよう」という実践を読んで、
あぁ〜、やばい。たとえば、先生の退官祝賀の贈り物代金を払いに行かねばならない。特殊教育学会の学会費も払いに行かなければならない。 買ってきたスカジーケーブルが合わなかったので取り替えに行かないと〜。 メールがたまっている。年に4度も沖縄へ遊びに行ったヤツへの嫉妬メールとか、メール詐欺事件の詳細とお礼とか、結婚式に行って来たメンバーとか、千葉のコンちゃんとか、お願いしたことをすぐに調べてくれた先生へのお礼とか、 もうメールの返事を書いていないことが気になっちゃって、気になっちゃって、この場を借りて「どうも〜! 元気でやってるよぉ〜」なんつって返事を書いてみたりするのはどうかとか・・・。
金曜日に歯医者に行ったら案の定、繊細な神経は図太くてまだ死んでいなくて、歯の1本ごときで何ヶ月かかるんだ自分凹とか。
そんなこんなで、気になることがいっぱいありすぎて、肝心の「わたし的最大の悩み」までたどり着かないうちに、日々すぎていきます。
最大級の悩みはずるずるとその答えを出すのを延ばし、結局、決められなくなってうやむやにしてしまうおそれも出てきて、恐ろしいわ、ホント。
なので、一緒に借りてきた、すべて制覇する勢いの清水義範の「ザ・対決」を読んで憂さ晴らししている、パースケです。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/25 (火) 火曜日

あんねぇ、ここのさるさる日記さん、もう夜つながらないのさぁ。混んで混んでもうダメね。
一応、だいたい毎日夜、ここに来るんだけれど、どうしてもつながらなくてイライラしてあきらめてました。という言い訳。

22日土曜日、パソ婚したお二人の結婚披露宴に出席してきました。
いやぁ、いいねぇ。おめでとう!もんちゃん&ちょんちゃん!!
で、久しぶりにチャットのお友達にもお会いしました。パパになった人あり、社会人になった人あり、などの中で、私はこの数年大きな変化もなく、どちらかというと下降線をたどりつつあることを、しみじみ感じるのだった凹

ところで、月末というのは、なんでかこう、これまでの1ヶ月間の暇さ加減に天罰を下されるみたいに、一度にいろんな用事がきたりして、ほんと困りマンモス(寒)
っていうか、「少雪だ〜」なんてたかをくくっていたら、がんがんごんごん雪は降り、最気温もマイナス5度な、まったく厳冬チックな2,3日。

寒さも身にしみる明日は、久々に似非講師登場。
それも気になりながら、家電占いと回転寿司占いをやってよろこんでいる、照明でウニ人間でした。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/20 (木) 木曜日

テレビをつけたまんまで、ずっとパソコンをいじってずっと何をしていたのだろうか? と、思わず自問自答してしまうような今日一日でした。
くさくさに腐っている。ねむねむに眠い。ぼけぼけにぼけている。
あ、そうそうHPのトップページを変えて、寒中お見舞いを書いて、テレビ「ストーリーランド」を観ながら、家人1に50万円もらえるように何か話はないのか?とせっついたりして、そういうことをしたのだった。

そして今、これを書き終えたら速攻で寝ようと思ったその矢先、モンティ・パイソンが始まっちゃったので、たぶん、これを書き終えても寝ないわ。

オオちゃんからハガキが届いて、釧路は雪が降り始めました、とのこと。これは少なくとも2日前に書いたと思うから、今はもう大変な騒ぎでしょう。オホーツクには流氷が接岸、釧路には異常な豪雪、そして私には・・・。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/19 (水) 水曜日

とても残念だ。日々の暮らしに不可欠の「あれ」が道新(=北海道新聞)の紙面から消えてしまっているのです。
今は毎日仕事にでているわけではないから、それがないととても困るということは無くなったわけだけれど、それにしてもこれがないとかなり困るのさ。
いつからこれが消えたのか、ハッキリ覚えていないんだけれど、2000年になってから消えたはず。
一番後ろのテレビ番組欄からめくって約3枚、ラジオ番組欄のとなりあたりにある「あれ」です。
そう、今日の運勢。その今日の運勢の占いをしている占い師が変わってしまったために、大きな打撃を受けてしまった私。
なんと、「今日の幸運の色」欄が無くなってしまったのだ!!!
どうする〜凹
むかし、外の仕事へ通っていた頃、それを見て、着ていく服を選んでいて、それがないと何を着ていけばいいか決めるのにすごく時間がかかってたのです。
それで、占い師が代わってしまって、色の欄がなくなった今日(こんにち)、私は日々何を頼りに生きていけばいいのか心のよりどころを無くしてしまって、思わずワイワイ道新に投稿しようかとか思ったりもして。

心の支えを無くした私は、今日、たまたま「女社長」のインクカートリッジを買いに行くので家人2とベスト電器へ行きました。
(*注:「女社長」=我が家の賢いインクジェットプリンタ。ヒューレット・パッカード社製。HP社は昨年、女性の社長が就任して話題になったために、我が家ではこのプリンタを女社長と呼ぶ)
江別では一番の品揃え。何せこの女社長のカートリッジときたら、そんじょそこらでは売っていないので、困るんだけれど。そのベスト電器でフラ〜ッと、「四柱推命ソフト」を買ってしまった。
それも1000円という、チープなもの。
で、帰ってきてさっそくやってみると、毎日の運勢も出てそれはそれなりに良かったけれど、今日の色までは出なかった。
ま、所詮1000円の値しか(orも)ない、チャチなソフトな上に、私の全体運は悪く、早々に飽きのくるもののよう。

それにしても、家人1は、JRと地下鉄と電車を乗り継いで行って帰ってきただけで、めげていて、これが3日も続くことに辟易としているとは、非常に田舎ものだという性格。これって占わなくても正しく判るってこと。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/18 (火) 火曜日

そう、思った通り、まだ1本も歯が治っていません。
昨日、歯医者に行って、今日こそは詰めて治療が終わって欲しいと、私も歯医者さんも思ったんだけれど、だめだった。
根性のある根っこだ事。
ま、1本終わってもまだ治すところはたくさんあって、新しく、親知らずまで虫歯になっているという最悪の事態を告知されて、更にめげめげにめげてます。
さて、そんなめっこり凹んだ誕生日。 去年の17日はなにをしていたかなぁ〜と、この日和見系日記をひもとくと、なんてこともない1日だったようで、ケーキは美味しくなくてマイナス気味だったらしい。 今年は、歯医者、そしてハンズ、それからパルス21(CDショップ)で鈴井さんをちらっとみて帰ってきたという誕生日。
でも、今年は美味しいケーキにありつけました。 江別で数少ないカリスマケーキ屋(そんなものあるか?)、あのカリブーのケーキを家人2が注文してくれていたうえに、更に「どうせケーキもないだろうと」半ばふてくされて、自分であのカリスマシュークリーム、梅屋のシュークリームを買って帰ったので、喜ばしさ2倍。

甘いものに囲まれて、予約までして買ってきた水曜どうでしょうのビデオを観て、甘い人生も、かなり長くやってきたナァと思う昨日でした。
まったくもって、おめでたい。

今日は、甘味をまだまだ残しながら、花札ゲームに没頭して、腰痛凹

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/16 (日)日曜日

あぁ〜、どんど焼きはやっぱし15日にしてくれないとさぁ〜。
昨日、家人2とどんど焼き(含む初詣)に行く気満々で、家を出たんだけれど、なんと錦山天満宮ったら、16日にやるっちゅうから、焼き入れられませんでした凹。
だが、私のような「オッチョコチョイスト」たちだけが間違っていると思いきや、次から次と、来るわ来るわ。 それで、社務所の脇には置いていった正月飾りが山になって積まれてる。 来る人が口々に、「あれ〜?15日じゃなかったっけ?」と言い、「回覧板にはそう書いてあった」と言う人までおり。 もうあんなだったら、15日からずっと燃やし続けちゃえばイイのに〜と、地球に不適切な発言をしそうになりました。
で、年男で厄年の家人4にお守りを買ったり、おみくじ引いたりしてわりと楽しんでこれた。
その帰りに、SATYによって、わたし御用達のミーナ(小さいサイズのお店)で、家人2に半ばそそのかされて、けっこうな買い物をし、嬉しく気分良く帰ってきました。

そして、今日は、なにをしたかって言うと、何もしていなくて、ただただ明日のことが気になるだけ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/14 (金) 金曜日

何にもしてないけれど、気分的に大捕物の立ち会った感じ。
そのうち、アストロ捕物帖とかそういうのにまとめて、今後の戒めにしようかとも思うワイワイガヤガヤな1日でした。
Deep-Snow Land内で言うところの朝、「新聞見て」という電話で目を覚まし、新聞を見てたら、電話が来て、テレビ局に超微協力をしたりしながらも、これでonちゃんのぬいぐるみとかもらえないかな〜と欲の皮をつっぱらかしたまま、
テレビのニュースにかじりつく夕方を迎えました。

その間、最近はまっている、500円で買った「花札」ソフトを延々とやっていた・・・。
ゲームの始まりが琴の音で、博打打ちネームはお龍(ありがちすぎる凹)で、何戦もしているわけです。

そういえば、先日、律儀なハローワーク様から、身障者枠での仕事がきているが、どうか? と電話いただいたのに、このご時世なのに、またしても断ってしまった腑抜けちゃん凹
しかし、フルタイムでさらに残業もあるというのでは、事務職とはいえ、ちょっと無理だわよねぇ凹
だれか良い人が見つかってくれればなぁと思います。なしてかっていうと、この不況の中で臨時でも身障者枠でとりたいと言うのだから、それに見合って働ける人が見つかってくれればとねがわずにはいられないですわ、ホントに。

方やそうして仕事を探しながら慎ましく生活するものあれば、ほんと、ぜんぜんちっさな詐欺をはたらいて捕まる人もおり、世の中なんでもその人の心持ち次第ってことなんじゃないの? っていう教訓を得てみました。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/12 (水) 水曜日

ネット犯罪を身近に感じる2000年です。
心臓移植のために渡米するので募金してくださいという悪質なメールが出回った
ことがわかり、お金の振込先の銀行口座も実在して、もしかしたら本気にして振
り込んじゃった人もいるんじゃないかと思ったり。
ま、怪しいメールは気をつけような、みんなっつうか、自分も凹

9日日曜日、ハッピーサンデーに、厚生年金会館で、坂本サトルさんの生歌を見
てきた。
臓器移植を考えるイベントで、オークションなんかもあったんだけれど、このオークション、おいおいっとつっこみたくなるくらい、寒いオークション。
っていうかねぇ。臓器移植云々とは関係なくお客さんはほぼ全員、サトル見たさ
にやってきている。そういう私もちょっとそんなところもあった。
で、「KONISIKIさんからの品物です、では1000円から!」 と始まっても、ぜんぜん買い手がいないという、寒さ。
「次、坂本さんからいただいた品物です、1000円から!」 と始まると、ほとんどの人が手を挙げている始末・・・・。そういう私も最初だけ手を挙げた。
で、かなり値がつり上がったという、ちゃっかりものぞろいのお客。

移植にまつわるエトセトラな1週間だったわ・・・。

それから、2000年第1号プレゼントをあてちゃった。
ラジオで、「ビースティー・ボーイズのTシャツ」頂いた。
夏の楽しみですわ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/06 (木) 木曜日

歯医者へ行ったんだけれど、どうも神経が曲がっている上に同じ所で2ヶ所もやられているらしくて、今日かぶせる予定が、延々と続きそうな神経抜き。

で、痛みはないので、黄金のシパン発掘展を観てきた。カニ男とかカボチャ男とか、キツネ男とかいろいろいてモチェ時代の人々ってなまらユニークっていう感じ。 ま、その時代(1世紀〜8世紀くらい)のアンデスの人々が面白がってそういうのを作っているわけじゃないのは解るんだけれどね。
その時代の障害のある人たちの土器などもあって、そういう人の多くは薬を作る人とか、シャーマンとしての役割を担っていたそうで、仕事があると言うことはいいことです。
でも、生け贄はいいことじゃないかもしれません。
このモチェ文明の次にあのシカン文明がくるそうで、そういや、何年か前に東京に行ったとき、時間があってフラリとシカン文明展を観てきたわ。 もう金銀財宝ザックザックって感じ。

しかし、なんともやるせないというかためいきついちゃうのは、大阪の病院で心臓手術中に医療過誤があって子どもが亡くなったというニュース。
もう、わたし的に、どうよそれ。自分だったらどうなのさ。とか思いますよ。 人間はミスをするものだけれど、命を預かる人はミスをしないのが大前提です。 そこんとこ、よろしくぅ〜凹。

冒頭へ
戻ってください

■2000/01/04 (火) 火曜日

お正月3が日、みなさん、いかがすごされましたか?
2000年ちゅうことと関係あるのか、例年以上に年賀状をいただいたりして、年賀状が出せないのが歯がゆくもあり、面白くもありです。

年末は例年以上にミレニアム宴会を恙なくすごし、紅白歌合戦も見たような見ないような。
1日、2日、3日は、毎晩映画三昧だったんだけれど、なんともまぁ今年と来年、私は天誅殺だったことを思い出したとたん、映画の目も濁り、つまらん映画ばっかり見てしまってガックシですわ。

っていうか、昨年に続きハリソンにやられてしまった。さらに、頼みの綱だったウィル・スミスにもこてんぱんにやられてしまって、この2本、ハッキリ言って、観に行かなくてもイイですよ、皆さん。

1日のシックスセンスは、トータル的に面白かったですが、あちこち怖くて、見れなかったりして、疲れました。

今年は辰巳天誅なんで、おとなしく試練を受け止め、来年の映画には絶対ハリソン・フォードの映画を見ないことを年頭の近いとすることにします。ことしもよろしく。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land