またあした〜
日和見系日記
2001年01月

もどる

<<2001年11月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最新の日記

■2001/11/30 (金) 21世紀333日目の出来事

ウィルス騒動は引き続き、てんやわんやでピ、ピ、ピーヨコチャンって感じ。

で、我が家のものすごく腹の立つウィルスこと家人1のせいで、わたしはまたしても部屋を追われて、もとの小狭い場所へ大移動凹凹凹
ネオも片隅に追いやられ、寂しそうだわ。プンプンッ!!!

寂しいといえば悲しい話題。
ジョージ・ハリソン死去。
静かなるビートルズと言われていた(ハズ)。で、夕方そのニュースを聞いてからずっとハリソンの名曲集かけてすごしている、追悼な夜更けです。

今日は、金曜日なのにアリーは休み。代わりといっちゃなんだけど、BSでずっといろんな洋楽のライブやってる。そして、太陽に吠えろ2001もやってる〜凸
ぜんぶビデオにとって、晴れて論文が終わったら見るぞ〜。
そうだ、じゃ、見れないかもしれない。終わりそうもないから。
もう山にこもって仙人にならないとだめかも新米(←死ダジャレ)。
そして明日から12月だもの。困ったわ〜。

12月になったら、本当は、ここDeep-Snow Land5周年記念サイトをやろうと思ってたのに、かなり無理気味。
みなさんからの、5周年記念メッセージはじゃんじゃんお待ちしてます。ただし、ウィルスくっつけてないメールのみ受け付けます。
since 1996 Decemberだから。

あそうそう、今日午後にジャストかなんかでおすぎとピーコの年末映画紹介をみてて大爆笑。
ロバート・レッドフォードのしわしわの顔についておすぎさんは「あんなにきれいな顔してたけど、亀裂が入っちゃって」といい、終いにゃ「甲羅みたいな顔」まで言う始末。おすぎさんだから許される(?)発言。

映画といえば、昨日家人2が「スウィート・ノヴェンバー」を観てきた。「なんも、いい映画だったしょ! くだらなくなかったよ〜」とわたしをなじる。わたしはなんも、「ダメ映画だ」なんて言ってないぜ。「いい映画すぎてゲチョゲチョに泣く恐れがあるから、観にいけない」って言ってるのさ。しかし家人2は見終わった後どんな顔になろうが、ぜひ観にいくべきだと言う。1人でこっそりほっかむりして観にいくかい?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/29 (木) 21世紀332日目の出来事

昨日の夜からうちのMLでウィルス出血大サービス(←死語)か?!
みたいな話になって、いろいろ聞いてはみたものの、けっきょくみんながみんな自分のみは自分で守ろうっていう結論らしくて。

今朝もバイトに行く前に図書館でウィルスについていろいろ調べたりなんかして、バイト先ではアンチウィルスが届いてたので、インストールしてチェックして、それは何とも無かったけど、CDの音楽を聴くソフトのdllがなくなってしまって聴けなくなって慌てたりして、バイトの帰りに、わたしも自分の身は自分で守らなきゃ(遅すぎ凹)ってことで、ベスト電器に寄ってもらって、アンチウィルスを買い、帰宅後さっそくインストールしてチェックして2匹なんだかいたみたい凹
でもって、MLに今まで分かったことを遅まきながら、お知らせして、みんな自分で何とかしろよ〜。と冷たく突き放し気味に協力を求めてみたり(^-^;
なんてことで、ウィルス三昧な一日も終わりを迎えるのでした。

今日は、MLで亡くなってしまったお子さんがいて、とても朝から悲しい気分。
こういうことはあることだと分かっていても、やっぱり神様(か、何かそんなもの)は理不尽〜!! とか思ってしまうねぇ。

で、今日はまたしてもイッパツ仕事場で、わたし的幸福遺伝子論についてかましてしまったので、相変わらずアホだなぁと思いながらの一日の締めくくりです。
そんな遺伝子あるかいってなことを言いたい人もいると思うけど、あるんです〜。
そしてなんでしょう、わたしはそういう遺伝子少し多めだということまで調べはついているんです〜(なんてね)。
だって、昨日の夜、ウィルスに頭を悩ませながらも「どうでしょう」観なくちゃなんないからなんつって、パソほっぽりだして、テレビの前で5年経ってもまだ爆笑してるんだから、幸せなヤツ丸出しっていうことお見通しよ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/27 (火) 21世紀330日目の出来事

今日は雪がどんどん降った。雪が降るとどうもウキウキするよねぇ。でも。
っていうか、つくづくお子ちゃまだなぁ〜と思って凹。「一生そうしてれ、自分」みたいな気分に自分で陥れている〜凹凹 そしてまた寒〜い一人泣きモードに入るのかと思うと、気がめいっちゃうわ。

なんだかウィルス話で始って終わるみたいな一日でもありました。
今回のなんとかっていうウィルスは周りの人たちのパソがどんどん感染しちゃって朝から大騒ぎ、家帰ってきても小騒ぎ。私に聞かれてもよう分からんちゅうねん。知らんちゅうねん。パソをいじっている時間は長いが、それはダテで、ウィルスのことなんか全然どうしようもできないのに〜。

そういえば、すごく大事な話題に触れていなかったことに気づいた。
そう、岡ちゃんよ。さよなら〜岡ちゃん。コンサのことはどうにかみんなで頑張るから。って感じよ。いつかはいなくなる人だと思ってたので、すごいショックってことでもなかったね。気がかりなのは、サッポロビールCLASSICのCMが大泉くんだけになるのかな? ってこと。岡ちゃんバージョンはだれが代わりにやるんだろうってこと。

で、最近気になってるテレビCMといえば、インテルのCM。ほんと、私みたいな宇宙人が私みたいに背中を丸めて、パソの前でなんかやっているっていう。鏡を見ているような気がして好感が持てる、わけでもないか。
そしてもう1つは、COMPAQのCM、マッタ〜リなフランス語の歌で、一際まったりこってりなオジさんたちが、コンパックのパソコンを抱きかかえて、まったり回ったり微笑んだりする不気味なCM。気になってしょうがない。気持ちわるいんだけど、見ちゃう、みたいなね。

それで、今日家人2が白髪を抜くクセのある人は、ずっと抜いてしまうというテレビを観たそうだ。で、そうして抜いていると、毛根がダメになって生えてこなくなるから髪が薄くなってしまうんだとか。や、やばいよ〜。私は白髪を見ると、抜きたくなって、どんどん抜いてしまうんだから〜。最近は薄くなってきた風もありげ。もう抜かない。立派な白髪があっても抜かないぞ。だってあと2ヶ月もすれば31なんだから。とか、あからさまに歳を言う必要もないけど、自覚が足りない今日この頃なわたしなので、思い知るべし、自分。なわけ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/25 (日) 21世紀328日目の出来事

日曜日だ。
昨日、バイトの帰りに無理やり映画を観ることにした。もう一度大泉くんのアテレコ勇姿を聞きたいと思って、観客動員数にまんまと2人足すべく、再び「千と千尋・・・」を観る。
おもしろかった。でもやっぱりヤスケンとシゲがどこに出てるかは分からなかった凹

そうそう、おとといの日記で、「どうする、どうする・・・」という歌はなんの歌だったか? という疑問に、久々登場みさちんが答えてくれました。
39!みさちん!!心の恩人だ! なぜかって、気になって心乱れていたから(というのは大げさ)。
デンジマンの歌だったよ〜。たぶん、あれは、串田アキラが歌ってたんじゃないかと思う、記憶の片隅に、串田アキラの声が「どうする、どうする、どうする〜、キミならどうする〜・・・任せるんだ、俺たちに・・・」とか歌いかけてくるから(^-^;

今日、酪農学園でロケが行われたという例のドラマのビデオを見た。間違いなく酪農学園だったし、冒頭でご丁寧に北海道の地図が出て「江別市」と指し示されてるじゃないか。
ま、それだけだけどね。ストーリーは? とか見どころは? とか聞かれても、答えられるようなこともないです。

最近、「アリー友達」と、登場人物で誰が好きか? という話をメールでしています。
そのお友達は男の子だから、女性人が好きなんだけど、わたしが好きなラリーは「気に入らねぇ〜」((c)大泉バンド)らしいわ。
やっぱり同性から見るのと異性から見るのは感覚がちがうということがアリアリとわかるっちゅう。今日も痛いダジャレで終わらしてみるわ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/23 (金) 21世紀326日目の出来事

こんな天気のよい秋晴れの日に、なんでパソの前にへばりついてないとならないんだ〜とか、1人で癇癪を起こしそうな、今日。
わー、髪きりに行きたい。わー、ブーツ買いに行きたい。わー、わー、わー、みたいな感じ凹。

昨日夜お友達から電話がきて、また将来のこといろいろ考えちゃったわ。いいのかこんなんで? とか悩むっていうほどでもないが。どうする、どうする、どうする〜、キミならどうする〜♪ (何の歌だっけ?)

今日は近所の酪農学園大学でロケをやったというNHKBSのドラマがあった。録画したので今度見ることにしよう。
NHKといえば、朝起きたら、ハイビジョンでやっているのを普通のNHKでやってて、ゴーゴーマーケットっていう視聴者参加型クイズ番組。司会は、サンちゃんことサンプラザ中野さん(なつかC〜)と、黒田あゆみアナ。だったんだけど、また黒田さんがいい突っ込みっちゅうか、すごいことを言っていて、面白かった。
今度の冬季オリンピック(ソルトレイク)のマスコットキャラクターのクイズで、3匹のうち、コヨーテとクマとあと1匹はなんでしょう! というクイズ。正解はウサギなんだけど、その3つのぬいぐるみを見て、黒田アナは「3匹揃えば、まぁそれなりにかわいいですね」とみたいなことを言い、回答者の今田こうじがつっこんで、スタジオ中爆笑(いや笑くらいか)。ほんと、黒田アナは正しい。だってあんまし可愛くないんだもん、それらは。
っていうか、長野オリンピックのスノウレッツもちっともだったけどね。

夕べ、ニュースステーションを久々に見たら、大江健三郎が出ていた。「個」について語る7つの言葉という話をしていて、それを要約筆記ボランティアサークルをやっている家人2が、練習のために紙に書きなぐっていて、私もとなりで対抗意識丸出しで、要約してみた。
さすがに、わたしだ。ダテに毎週、人様の話を聞いてまとめてるんじゃないんだな。要約の腕がメキメキあがっている。速記でも習おうか・・・、なんて思うのは、論文があまりにも遅筆だから・・・、とかシャレをまぜつつ、この場をかき回しておこう。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/21 (水) 21世紀324日目の出来事

まったく人騒がせなヤツこと、わたしです。
ダメダメ事務員としてバイトしているところで先月健康診断があったんだけど、その結果をおとといもらって「レントゲン結果に恐ろしい事実あり」「肺の2箇所に陰が・・・」って言われ、さんざん、もうだめだ。もうこれで論文も書かなくて済む(それは嬉しい)なんつって、めっこり凹んでて、今日、病院で再検査しました。
結果まったく問題ナッシング(死語)で、アホみたいな診断結果だったこと請け合い。
で、昨日、「どうせ明日は病院に行くんだから、具合悪いくらいがちょうどいいはず」とか思って、夜更かししたせいで、案の定、朝起きてすぐ病院に行って、フラフラしてた。朝食も食べてないしね。
病院はなぜか今でも小児科にいってるんだけれど、さすが小児科。子どもの絵本がいっぱいあって、ひとつ手にとってみた。「きせかえ絵本」で、上下がバラバラにめくれて、上半身がバレリーナで下半身がサルとか、すごいおかしいことになるんだけれど、名前も上下に分かれていて、下半身が「もうさん」というお相撲さんの下半身。上にくるのがたまたまパンダだっために「ぱんもうさん」という爆笑のキャラが登場。つづいて上半身がだちょうのために「だもうさん」というのも登場して、小児科の待合室でいい大人2人は、腹を抱えてヒーヒーいうくらい笑ったね。
晴れて問題は陰も形もなくなり、病院にきたついでに、インフルエンザの予防接種もブスッと一本打ってもらう。これで今年の冬もインフルエンザ知らず(の予定)。

でもって、ハラ減りすぎてたにも関わらず家人2と初めての店「西友」へ。無印良品の印(矛盾だ)の喫茶コーナーでキッシュなど小洒落たものを召し上がった。
なんか、心が晴れ晴れしたせいか、セーターなど2着も買って(安かったから)、100均で、ガンガン買い物して、ファーのジャケットをみては「だもうさん」とか言う変な買い物客だった。

帰宅してふと気がついたことに、そうだこれで論文は書かなきゃならなくなったわけだ、と我に返る(返りたくなかった)。

さ、こうしちゃいられん。ライバルの千春牛肉大使の活躍もむなしく狂牛病の牛が出てしまったのだから。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/19 (月) 21世紀322日目の出来事

もう、わたしに明日なんかこないんじゃないかっていうくらい落ち込んでる今日。
ま、明日はこないかもしれないのは、あさってにならなきゃ分からないんだけど(^-^;
もう、衝撃の事実だらけで、疲れ倍増。1ヶ月くらいどっかに隠遁したいけど、1ヶ月どころの騒ぎじゃなくなったらこまるので、まぁ、あんまり文句は言わないでおこ〜っと。なもんで、本日も仕事する決まったくなしで、ダラダラ〜、ドロドロ〜っと居眠りしそうになるところを必至で何か読んでいるふりをしながらこらえていました。

さて、昨日は日曜日で、昼はやさしいまちづくりの会の座談会に参加し、結局最後まで何にも発言しないで終わっちゃいそうな勢いだったので、こりゃ悪いなと思って、座談会をやったことに意義があるみたいな、ぜんぜんテーマに切り込まない発言でお茶を濁してきた。
そのあと、夕方、劇団「川」のお芝居を見る。ほとんど幽霊が出るような旧岡田倉庫でのはじめての公演っつうことで、もう寒さ対策万全な勢いでいったらすごく暖かくよかったわ。お芝居も面白かったけど、ワインを飲む場面がすごくでてたので、グレープジュースがぶがぶ飲んだのかなぁ〜、たいへんだよなぁとか思いました。
終わってから、ガストで夕食を食べて、帰ったんだよね。で、寝る気満々で帰ったんだけど、家人4が夜中に帰ってくるというので、部屋の掃除とかして、けっきょく1時頃になった。そのとき、テレビのニュースで「すでに、しし座流星群が見えはじめているそうです」と言ったもんだから、お〜し、見てくるぞ〜と外に出たら、見えたわ凸 きれいな流れ星が5,6個。1人で見てると家人4が帰ってきて、やつも見たのに、やつが見はじめたとたん雲がかかって見えなくなりました。
わお。で、この冬ようやく登場した湯たんぽくんを入れてねたんだよね。

そしたら今朝、初登場の湯たんぽにやられて、また火傷よ。キーッ!! ひどい。去年火傷したすぐそばよ!!

ってな感じで、火傷はするは、ガッツリ凹むはで、流れ星見た甲斐もないっちゅうもんよ。
オマケに、朝、家人2に「どうして流星群見えたとき起こしてくれなかったの〜キーッ」て怒られるし。きっと1人だけ見たからバチがあたってんだわって、家人2も私も納得。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/17 (土) 21世紀320日目の出来事

テープお越しはまぁ、なんとか終わったんだけど、いざ何か書こうと思って爆笑モノの9年前の卒論とか読んでみたところで、最初の1文字もかけないという情けないアリサマ。
でも、さすが20代の初々しい自分、ちっとも文章になっていないところが目白押しで、読んでると、「ここは、こうじゃないだろ!」とか「何書いてんだか・・凹」ということは見えてきて、爆笑がいつか頭痛に変わっていく感じ。で、先天性の心臓病の近頃の動向なんかも、実は全然わかっていなくて、昨日から、バシバシ、事務局長さまにメールで問いあわせまくる。しまいには、「本、見れば書いてんじゃん」並みのことまで質問したくらいにして。いかに本を読んでいないかが、これでまる分かり。

本といえば、参考にと思ってamazonで買った神谷恵美子の本を読む暇もなく、家人2が代読(っていうか?)しています(^-^;
私の目と脳に成り代わって、あとで、簡潔にまとめたものを用意してもらおうかと思う勢い。

そういえば、Old-e#の建物が、文化財に指定されるもよう。まさに「文化財なみの古さ」っていうことで、すばらC〜。

今日は、久々に土曜日なのに休みだったので、昨日の夜中、もう次の日のこと気にせずのびのびアリーを観たはずだったんだけど、寒くてのびのびどころかガチガチで観てたわ。しかしなんだなぁ〜、ラリーはいいなぁ。アリーが夢中になるのもわかるよなぁとか、入れ込みすぎで観てました。

で、今日の話。休みだったので相変わらずお昼に起きて、ぼけ〜っとテレビ観てた(毛利さんが出ていた凸)。そうしたら、雨が雪に変わって風も厳しい、うら寂しい我が家の猫の額庭に、立派なアカゲラ(まさか知らないってことないよね。>>こちら)が飛んできて、これまた寂しすぎる腐れ松の木を一生懸命カンカンやっていたのを、ず〜っと見てました。あんな立派なアカゲラが遊びにきてくれるなんて、すご〜く久しぶり。アカゲラの紅いお腹のところは、皮膚も赤いんだろうか・・・(違うか)。
10分くらいでいなくなったけど、久々に素敵なものを見たな〜って感じ。また遊びに来てねぇ〜アカゲラ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/16 (金) 21世紀319日目の出来事

わたし的に衝撃の新事実を知って、もう一気に凹んで、お仕事もぜんぜんやる気なしな上に幾分体調悪くなったみたいな気分(っていうか寝不足だったんじゃないか?自分)で、一日中憂鬱。せっかくチョコエッグ・ディズニーシリーズを見つけたので3箱も買ったのに、気持ちも晴れない。けど、たぶん、生まれたのが、なんか知らないディズニー・キャラだったからかも(^-^;

鬱なせいで、いろんなことを忘れてしまった凹 ソファを決めるのも、折角持っていった本を貸すのも。折角持っていったドーナツを食べるのも忘れた凹

昨日書いた宮沢章夫の「牛への道」のことなんだけど、これについて、以前この日記で書いていたはず、とか言ったので、必至こいて過去の日記なんか読んじゃって大変な時間のロスをした上に、ちょっとオツム疲れちゃった人も、もしかしたらいるかもしれないけど。というより、それは私。
探したわ。おかげですっごい初期の日記を読むことになり、それがもう、今と比べ物にならんくらい、五里霧中なものだったことに気がつく。
98年のころは今より3年くらい若いんだろうけど、だいたい10年くらい子どもな気もしたりするけど、それはそれで、面白かったわ。疲れたけど。

そうだ、思い出したけど、最近、私の最大のライバルはチハルになった。そう松山千春だべさ。
こないだの日記に牛肉大使・千春について書いて、サブちゃんが馬大使、ドリカムがメロン大使とか言ったんだけど、こないだのテレビで、牛肉大使さんが自ら記者会見の席で「オレは堀さんに(=堀北海道知事)言っておいた。オレが牛肉大使なんだから、北島さんにはサケ・マス大使、グレイあたりはジャガイモ大使、ドリカムもいるし、とにかく北海道は人材豊富だから」とか言っちゃってるのを聞いちゃって、一種のショックを味わってしまいました。そうか、サブちゃんは海産物系か〜。グレイもいたな〜。なんて、非常に千春の大使任命人事にはうなるものがあり、負けたと思っちゃった凹 くそ〜。たかだか千春ごとき(?!)に負けたくないわ。
よし、真剣に北海道大使人事について考えてみるぞ〜!

なんて、こんなばかげたことについて考えられるなら、鬱とか言ってるのはどうかと思うわ。ぜんぜんケロリと治ってんじゃないの?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/15 (木) 21世紀318日目の出来事

このごろ、ふと、毎日の日記のタイトルの21世紀○○日目というカウントが間違ってるんじゃないかと不安になる。
ま、12月31日になったら、間違ってるかどうかわかるので、あえて考えないことにしよ〜っと。

わすれてたけど、こないだテレビで初めて、チョコエッグのCMを観た。チョコエッグと出会って1年くらい経つけど、初めてだった。きっと、チョコエッグのおかげでテレビCMを打てるくらい、フルタ製菓は大もうけしたんだろうと思う。
チョコエッグ・ディズニーシリーズが発売されたんだけど、まだ買ってな〜い。
おととい、グリコのおまけ懐かしいものシリーズを見せてもらった。グリコといえばスポロガム。おまけは女の子用と男の子用があったけど、今そういうふうに分けて出すと、きっとその方面からクレームが出るんだろうねぇ。

そうそう、昨日(だったか)のラジオで、35周年記念、妊婦のリカちゃん人形が発売するんだって。買った中に何かが入ってて、それを送ると、お腹のカギと母子手帳が送られてきて、そのカギでお腹をあけるとベイビー人形が出るとか言う、すごいホラーちっくな仕組みらしい。カギでお腹をあけるってことは、出したベイビーをまた入れ戻してカギをかけるなんてこともできちゃうのかと思うと、キモチワルワル(←死語)だわ。

昨日、家人2が冷凍食品のそばめしというのを買ってきたので、初トライ。焼きそばとご飯のどっちも食べたい人にはバカうけ。これって焼きそばパンと同じく炭水化物に炭水化物をミックスしてて、腹持ち的にはOKだけど、うまいのか? といわれれば、別に、別々にたべていいんじゃない? という評価でした。

評価といえば、この23日、改めてわたしの絶大な評価を得ているのが文庫本「牛への道」(宮沢章夫著)です。たしかねぇ、この日記にも何年か前書いた気がするんだよね、どうやって私の手にこの本がやってきたのかとか、「あーあー言う」とか。で、数年ぶりにひょっこり読み始めたら、もう楽しすぎ〜。

もう1つ評価といえば、こないだNHKテレビのスタジオパークでゲストがダリオだったんだけど、それビデオにとって見たのね。
ダリオ、すごい人。ベニッスィモ〜。ブラボ〜。ただのうるさいダリオだと思ったらとんでもないよ。
ってことで、テレビのイタリア語会話をまた観はじめてもいいかなぁと思いました。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/12 (月) 21世紀315日目の出来事

もう、なんかテープお越しもすご〜く飽きちゃって、相変わらずU2のPVなんか見て、花札やって、こうなったら寝ちゃおうと思ってたところ、家人2が起きてきて「また、ニューヨークで飛行機墜落したんだよ」って言うもんだから、びっくりしちゃって、日記を書く気になりました。

ん〜。なんてこった。またもや、アメリカン航空機。

なんか、疲れちゃったわ。
1週間くらい、山奥のロッジかなんかで、1人で、食べるもの満タンにして、テレビとラジオとパソコンもって、こもっちゃいたいね。
誰にも会わずひたすらアリーmyラブのビデオなんか見ながら、パソコン相手に花札するの。もう嫌って言うほど。
で、ベッドに入ったままドーナツ食べながら、プレステでミストとリヴンとエグザイルをずっとやり続けて一日中出てこないの。
わーわー、パラダイス理想郷だね〜。

なんてことばっかり書いてて、現実逃避のして社会と断絶するのが今日の「将来の夢」。

身体のあちこちも何かしら痛い気もするし、気分的にもグッタリしちゃったしで、やっぱ寝るわ。

そうそう、7000カウントもあっちゅうまに、超えちゃってた。誰が7000を踏んだのか、名乗るように。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/09 (金) 21世紀312日目の出来事

ここの、日記のカウンターも、いよいよ7000に近づいてきました。
誰が7000を踏むのか〜!! たぶん、わたしだと思う(^-^;
7000になった人は、すぐ連絡よこすように。

昨日、あっというまに終わるもんね〜なんていう目測を見事に覆してくれたインタビューのテープ起こし作業(っていっても、本当はテープじゃなくてMDだけど)。
焦って本日、手が肩がガタガタになりそうな勢いで、2時間半の逐語録が完成。
今日だけで、6時間は費やしてるんじゃないかと思うわ。あぁ、昨日の目測だと、今ごろ、2人目のインタビュー分も終わってる予定だったんだけど。
2時間半の逐語録で軽く7時間はかかってるんだから、それより長い2本目は、どんだけかかるのかと思うと、わざと気を失いたくなるくらいだわ。

さて、今日は金曜日。この作業を優先したので、なんと、わたしにあるまじき行為を。ジャッキージャッキーを聞かなかった凹 でも録音されてるはず。
逐語録作りって、なにが嫌かっていうと、他のパソコン作業とちがって、好きな音楽聞けないってこと凹 ラジオだって聞けないし凹 っていうか、話しかけられただけで、「あぁ!! なんて言ってるかわからんくなったじゃーん!!」 キ〜ッ!って感じになるんだよね。

息抜きに、花札をやった(ネオの)。息抜きにドーナツを食べた。息抜きに、中島みゆきの「うらみます」を聞いた。
これってどれもこれも息抜けてないってね。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/07 (水) 21世紀310日目の出来事

今日一日中自分のネオの前にいたような感じ。
U2のsweetest thing のPVを見たんだけれど、かわいくてわかりやすいストーリーだったわ。昨日、寝る前に、こないだ録画してあったU2エレヴェーションツアのビデオを激早送りして、ちょこっとだけ見た。

で、ガンガン音楽流しながら(もっぱらゴダイゴだったところが笑える)、ネオの前にいたので、秘密指令運び屋氏が、秘密指令を持ってきてくれたのにも気がつかず、夜、指令の入った袋を見つける始末凹。ごめんなさ〜い。

そこで夕飯を早食いして、さっそく指令を遂行。今日やっておかないと、大変なことになりそうな気分だったから。

指令を読みながら思い出したんだけれど、松山千春が牛肉大使になったのは10月31日のこと。なんで田中義剛じゃないのかなぁ〜と思ったんだけど。
チハルが牛肉大使なら、サブちゃんは道産馬大使で、義剛は道産乳製品大使、ドリカムあたりがメロン大使とかにするといいと思う。
で、わたしはマルセイバタサンド大使とかに任命されたら、道外にどんどんバタサンドをPRするわ。
で、どうして牛肉大使がサブちゃんとかにならなかったのかなぁと思うんだけれど、チハルのファン層がもっとも牛肉を買って食べるお年頃なんだろうか。
家族のためとか、子どものために牛肉を買うお母さん層なのかなぁとか考えてみたけど、どうでしょう。

どうでしょうと言えば、今日は水曜日、今夜「どうでしょう」のユーコン川下り最終なので、楽しみなところ。
このところ、BSでやっていた伝説のポップスロック大全集みたいな番組をことごとく見逃して、後悔しています。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/06 (火) 21世紀309日目の出来事

人の目は欺けないとつくづく思う今日この頃。
そういえば、こないだも「スウィートノベンバー」の話を書いた気がするけど、わたし的に、キアヌだしシャーリーズだしとても気になるのに、悲恋っぽいのが(っていうか絶対そう)気にいらねぇ〜。

あ、「気にいらねぇ〜」だ。大泉バンドの歌詞。思い出した凸凸 スッキリ〜凸

で、いただけないスウィートノベンバーなんだけれども、もう話見え見えのところにきて公式サイトなんかみて、エンヤなんか聞いた日には、もう映画みたくらい泣きそうになるところが、いただけない。
でも、観たい、けど、号泣どころか、涙腺全開で劇泣あるいは、猛泣すると思うのでやっぱり観たくない。
わたし的・歴代映画猛泣ナンバー1は、家で家族と一緒に見た「エレファントマン」かもしくは、やっぱり家で家族と一緒に見た「ビルマの竪琴(古いほうの白黒のやつ」だねぇ。エレファントマンなんかきっと、今観ようなんて話になったら拒否するね。ジョン・メリックとか聞くだけで泣きそう(^-^;

今日の朝ラジオで大阪の人が「っていうか」の用語について調査して分析したという話題をやってた。「っていうか」には3種類くらいの使い分けがされているといっていたけど、ベッドの中で意識朦朧気味だったから詳しくはわからないけど、とにかく最近のコギャル(←これも古語になりつつあり)の「っていうか」を学術的に分析したというお気軽でかつ奥が深い話。
ずっと前に、女子高生が「ってゆうか、ゆかぁ〜」って言ってて、何言ってるのかな〜と思ったら、そのしゃべってる子が「ユカ」という名前で自分のことを名前で呼んでいるという二重苦だった。
とかいいつつ、私もメールでは、自分のこと名前で呼んでたりする。

また、あした〜

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/05 (月) 21世紀308日目の出来事

遂に昨日
   初雪が降りました


証拠写真撮れませんでしたが(っつうか、このところ、私のデジカメがどこかへいっちゃってて見つからない。どこいっちゃったんだ〜凹)、
昨日間違いなく初雪降りました。
お昼に起きたら、ちゃんとうちの猫の額庭に、雪が残ってました〜。
っつうことで、初雪予想クイズ大会も終了。そして正解者はナッシング〜(←死語)

で、昨日は、事務局長ファミリーが、うちの骨とう品っぽいMacを取りに来てくれました〜。いやぁ、少し部屋の荷物がなくなってスッキリ気味。
それから、ぼけぼけと「そうた兄チャン」こと岩城晃一(字はあってる?)の北海道バイクツーリング番組を見て、なんで伊藤英明が出てるのかすご〜くわからなくてすご〜く癇に障る感じ。
その後、ハコニワのちっちゃな打ち上げに行き、4時間も居酒屋にて粘り腰。
わたし的には、昨日起きた時点で眠かったので居酒屋に行くにもおよび腰。

韻を踏んでみたところで、今日は、お見合いの極意について聞き、大変ためになる一日でした。

そういえば、こないだ、道新の夕刊をペラペラ〜とめくったら、「ケンタカユッキー☆フライド事件」の2人が出てて、札幌の極ちっさなエリアで大ブレイクの歌「おやG」について語っていたけど、なにをそんなでっかい記事で載るの? と思われるほど大きく取り上げられていて苦笑。
でも、私も「おやG」のCDを買ったクチだけに、嬉しくもアリ。おまけに「ケンタカ」のナマ写真もついちゃっているバカバカしさ。
で、思い出されるのが、大泉バンドの「負け犬」という歌。しかし、この歌詞が思い出せずに今、なんまらイライラしています。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/03 (土) 21世紀306日目の出来事

いろいろな人からメールがきたり、お話ししたりすると、みんな凹な時期ってのがあるんだなぁとつくづく思う、ビター・ノヴェンバー。

最近は情緒不安定モードに入り込んでいるので、少しのことですごく感動したり、少しのことですごく泣けたりするねぇ。
季節の変わり目だからっていう気もする。たとえばU2とか、例えば中期ビートルズとかが染みる季節っちゅうことね。
なので、チーちゃん(=携帯電話)の電話着信音を、「シルクロードのテーマ」から、「イン・マイ・ライフ」に変えて見たりした〜。

で、今日はこれまた久々に「ども」さんで遅いランチをとる。どもさんもわたしの顔をちょっと覚えててくれたみたいで、話をしました。
で、ためしに作ってみたという長野風おやきをご馳走になっちゃった。
長野といえば・・・。
長野に行ったとき、細い山道の道端のいたるところで、漬物が売られていた。そしてほとんどタダみたいなお金で、たらふく大根の煮つけとか、漬物ととかを食べた記憶が・・・。それもなんか林の中でだ。
野趣あふれる(って言葉あったっけ?)、野菜あふれる山の中、長野県。やっしーも野菜の「や」からとったんじゃないかと思うわ(^-^;
それから、五平餅を食べてた直後、峠越えにさしかかり車酔いをしてさんざんなドライブになったこともあった。
で、「おやき」といえば、うちらの方じゃ、今川焼き(あるいは大判焼き?)のことを指します。
だから「おやき」に野沢菜付けとか、野菜の煮たのとか入っているというと、「ゲゲッ、まずそ〜」と思う。
そういや、また思い出しちゃったけど上越でその、わたし的に「おやき」の美味い店があってシゲジ先生が買ってきてくれたこと。なんだ懐かしいことばっかり思い出しちゃうわ。それも、食べ物ばかり。やっぱ食い意地の張る秋だねぇ。
っていうか、初雪予想クイズは、正解者ナッシング(←死語〜)。
今日も雪が降らず、たぶん明日に持ち越し。持ち越されたからといって降雪量が増えるというようなトトみたいなことはナシにして欲しいところ。

昨日、アリーmyラブを見て、マークはすごいなと思った。すごいぞマーク、見直したぞ!

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/11/02 (金) 21世紀305日目の出来事

早いもので、ここさるさる日記さんをレンタルして、2年が経った。
日記をアップし始めてからは、もっと経ってるんだけどね。

今日は、秘密指令の本部へ行く。なまら寒くて、ブルブルふるえてた。初雪予想は当たってる人もまだいなくて、今から予想した人なんか、当たる確立すっごく高まるよね。
ってことで寒いくせに雪が降らない一番ツライ時期です。

昨日帰宅すると、家人2が、「大事件」と言うから何事かと思ったら、広報から取材のオファーが来てついつい、自宅でインタビューを受けることになったという。
そりゃ〜大事件だわな〜凹
なんとしてでもうちのボロ家に取材しに来させないようにするにはどうしたらいいかって悩んでいるので、「どっか他所に行けばいいじゃん」と言っておいた。
そしたら、今日、その取材を受けるお仲間の家(とても立派な家らしい)でみんな集まってさっさと取材を終わらしたとのこと。良かったね〜。

私は午前中寝ていたら、守る会から電話がかかってきてあっという間に小一時間ばかししゃべっちゃった。
それから、明日のインタビューの計画を親分に送り、午後には意味深長(深すぎて理解不能凹)なアドバイスが届き、脳みそも混乱し始めたので、ふるえながら指令本部に行って、またしても小一時間ばかししゃべっちゃって邪魔をする。

帰り、すご〜くおなかが空いてしまって帰り道で行き倒れたら困ると思ってドラッグストアで、ちっこいお菓子をいくつか買って、暗闇の中、いい大人が、お菓子を食いながら、大きな買い物袋下げなら、ニノミヤ聞きながら、ブラブラ歩いて帰るというお粗末チャンなことをしてみました。
お蔭で行き倒れなくて済んだ。
いまどき、高校生のニイちゃんでも、駄菓子買い食いしながら歩いてるっていうやつ見たことないよな〜とか思いながら、反省もしないまま、ジャッキージャッキーを聞いて金曜日も終わりを迎えるのです。ま、アリーmyラブ見ないと寝られないんだけれど。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ