またあした〜
日和見系日記
2001年10月

もどる

<<2001年10月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最新の日記

■2001/10/31 (水) 21世紀303日目の出来事

論文のインタビューもおかげさまで、イイ感じに終わって、ホッとしているが、また第2弾があるし、そもそも論文を書かなくてはいけないということなので、インタビューが1つ終わったくらいで終わったも同然、なんて気分になってしまってはだめなんだね凹

ここんとこ、荷が重いような気がする日々が続いているんだよね。もっと気楽に孤独に生きたいわ。わたしって本当は孤独好きなのかもって思い返す今日この頃。

さて、また1つ見合い経験談を聞いたりして社会勉強をする。
みんなえらいよね。っつうか、私がうんとむかしからおじさん好きとか言われて失礼な(>_<)とか思ったけど、そういえば、だいたい中学生のときシルベスタ・スタローンが好きとか、アル・パチーノが好きとか、高校生のとき舘ひろしが好きとか(今もだけど)振り返ってみたら、キーキー言うこともなく、言われたまんまなのかと不満げながらも納得させられた。でも、ケンちゃん、ちょっと覚えてなさいな!

今日、夕方、新札に寄って、やっぱしブーツが欲しいと思ってみたんだけれど、ほんと、「これぞ!わたし的」っていうのにはめぐり合えないものだね凹
で、結局、北海道のシリーズの切手ばっかし買ってきた。久しぶりに一人でニノミヤをお伴に、バスにゆられるのもまた楽し。っつうか、ゆられすぎて居眠りして乗り越すとこだった。
あぁ、トワイライトエクスプレスにのって一人旅した〜い凸凸(っちゅうか、きのうトワイライトエクスプレスの話をしていたので、突然に)

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/30 (火) 21世紀302日目の出来事

もう、昨日、すっごく眠くて、わたしなりにガンバッて早めに寝たのに、今日は昨日より眠くて朝、図書館にいたんだけど、眠さをこらえすぎて死ぬかと思った(なんつって)。
ぐったり疲れているのかもしれないが、明日は大事な日、論文のインタビューをする日なので、今日も早く寝ないと凹

そういえば、こないだ、i-mode等のためのページを作った。こちら
携帯電話から、このサルな日記も読めます(i-modeじゃなくても、ネットにつなげられる携帯ならOKのはず)。で、そこの掲示板が、トカちゃんのせいで「俳句しりとり」掲示板と化しているんだけど、これまた面白い。
家人2も、家人1の携帯を使って、アクセスして投稿している。
携帯でも、そうでなくても、簡単に短く投稿してくださいな、と。

それにしても、うざい。すごくうざくて、うんざりする。
それは、髪の毛なんだけれども。もうのびるにいいだけのびちゃって、なんつうか、70年代末か80年代初期のころのイケテナイ女子大生みたいで、かなりイヤ。
映画「スィート・ノヴェンバー」のシャーリーズ・セロンなみに、またはちょっと古いけど「オータム・イン・ニューヨーク」のウィノナなみに、ベリベリショートにしたくてたまらないのだけれど、上手な美容室(っていうのか?)がわからないので、切りに行けない凹。だれか家の近くでいいとこ教えて〜って。
しかし、なんだねぇ。上の二つの映画ってどっちもヒロインが病気で死んだりする話なんでしょ?(どっちも見てないけど) ベリーショートって病気がち?
そんなこたぁないよね。ウィノナは前からベリーショートだったしね。

あ〜、それにしても眠いったらないんだよね。今、寝たら最高!・・・なんだけど。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/28 (日) 21世紀300日目の出来事

いや〜、300日目だ。すごいねぇ。あと、今年も残すところ65日なんだねぇ。

昨日はOld-e#に行って散々カレーを残して、「トゥーム・レイダー」を観る。
自分で選んでつきあってもらったのにだ、面白くなかったのか、または不摂生のせいかはわからないけど(どちらも相まってだろうね)、途中から船をこぐ。
っていうかさぁ、アンジェリーナ・ジョリーはカワイイしカッコイイ。しかしでっかい仏像みたいのが、歩き出したときは、たけしの元気が出るテレビ(懐かC〜)の大仏魂(字が違うな〜)を髣髴とさせ、アホかと思ったねぇ〜。
執事の役で、あのイギリスのどうしても笑えないコメディドラマ「レッド・ドワーフ号」のリマー? だっけ? が出てて、ドラマではちっとも笑えないけど、映画だと出ただけで笑っちゃったわ。
帰ってきたら、イケちゃんからケーニヒスクローネのケーキが届いていて、大感激凸凸
さすが神戸のお菓子はおいしいしおしゃれ〜。
夜中なのにさっそく食べました。イケちゃん39!!

で、今日は起きてからぼけ〜っとテレビ観て、家人2がコーヒーミルを買いに行くというので、一緒に新札へ。だがしかし、結局コーヒーミルは迷った挙句買わずじまい。そんでもって本屋で「ライ麦畑でつかまえて」を購入。
読むべし! っていうか、私はもうとっくの昔に読んでるんだけれどね。私もライ麦畑の捕手になって子どもばかりの世界でちょっとだけ気配りして見守っているような人になりたいわ。って高校生の、本をもらって読んだときからの夢だったかも。
こないだ、家人2と、職業について話していて「生まれ変わったら何になりたい?」と聞かれたので、すかさず「なまけもの」と答えてみた。それって職業か?
っつうか、もうなまけもになってるって言われたわ凹

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/26 (金) 21世紀298日目の出来事

今日は休みで起きたら、もう2時も過ぎてて、一日無駄にしつつあるんだけれど、歌にまつわる話をしよかなぁと。

昨日、佐野元春が話題になって、家に帰ってからなんでだか中学生のころの話を家人2としていました。
みんなどうしてるかなぁ〜。おにちゃんとか、おいちゃんとか、あっきとか、あんちゃんとか、は○○ろとか、びしばしくんとか、たか○ちゃんとか、みんなお母さん、お父さんになっているのかなぁというノスタルジーに浸っていたわけ。
全然会ってないもんね。
なんでも家人2の所属するサークルに私のクラスメイトだったのともちゃんが入ってきたっていうんで、盛り上がったのです。
で、夜中までラジオ深夜便を聞いてたら、3時台の特集が、合唱組曲「筑後川」についてだったんで、ベットから出て、新しいMDを出してきて録音しちゃったわ。
筑後川とえば「河口」という歌。これを中学の時毎日クラスで練習したねぇ〜。ともちゃんは私の心の中ではこ合唱練習とむすびつくわけです。
本当にいい曲だ。素晴らしい! 今聞いても泣ける。思い切り、深夜便に感想のお手紙でも書こうかと思うくらいよ。河口だけにね(ぷぷぷ〜 つまんねえぇ)。
何年か前、熊本に行ったとき、電車のなかから初めて筑後平野を見て、これが「♪〜筑後平野の百万の生活の幸を〜」の筑後平野なんだなぁと大感動したのを思い出す。北海道の次に住みたい場所とえいば筑後平野だ! と思ったね。

あ、それで佐野元春に戻るけど、その中学の頃、私の周りの男の子達はよく聞いていて彼らはとても良い子たちだったので、佐野元春を愛する男子=心やさしい良い子と思っちゃうんだねぇ。ひなの刻印付けかもね。

で、今日はBSNHKで、U2のエレベーションツアの番組があったので、録ってました。途中ちょっとだけ見たら、すっごいうらやまC〜。
観客の一人(もちろん女性)がステージに上げられて、ボノにWith or without youを歌ってもらってメロメロになるんですねぇ。
PSBとかコステロとかは本物見て感動済みなので、残すところ、U2(ボノ)のナマを見ないと死にきれんちゅうくらいですわ。
日本に来て〜。今度こそ見に行くから〜凸凸
それにしても初雪が間近な、晩秋、ボノの歌声がガッツリ染みる季節だねぇ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/21 (日) 21世紀293日目の出来事

ひところ「プチ家出」というのが流行ったよね〜。
でも、我が家には数十年も前から、流行ぶっちぎりの「プチ家出人」がおります。
家人1は、誰にも行き先を告げず、出て行くからね。
昨日、私がバイトしているとき、またもブチ切れたプチ家出人は、プチ家出を敢行したらしい。夜には帰ってきていたが・・・。

それと、ずっとこのごろ思ってたのは、バリアフリー住宅の落とし穴について。
私はもちろんバリアフリー住宅大賛成!! 自分のうちなのに玄関に入るところから階段なんかつけようものなら、プチ家出人なみにキレることうけあい。1ついうと北海道で勢力拡大の『○の城』みたいな家はもってのほかだ(その家に住んでいる人には悪いけど)。
ということで、本題に戻ると、バリアフリーの家だと家の中の段差をできるだけなくし、どこへ移動するのもフラットな床なんだよね。いやぁ、私個人的にはそういう家は理想で、家の中にエレベータがあるなんていう家なんか、もう激しく理想。
で、私とか車椅子を利用している人とか、お年寄りとかにはバリアフリーは最高! なんだけれど、たとえば、子どものうちからそういう家に住んでると、便利すぎて障壁がなさ過ぎて、却って体に悪いんじゃないかと思ったわけ。
そんな話を家人2としていたら、家人2のお友達が、やっぱりバリアフリーハウスシンドローム(と勝手に命名)だそうで、お家がどこも平らなぶん、外でもよくつまづくようになったとか。
でも将来を考えたら絶対バリアフリー住宅だよね。

バリアフリーといえば、こんなのあるから、江別市民は参加すること。
-------------------
●障害者や高齢者の暮らしとまちづくりについて話そう!
日時:11月18日(日) 午後2時〜4時
場所:江別市総合社会福祉センター 2階研修室
  (江別市錦町14-87)
主催:やさしいまちづくりの会
参加自由、参加無料
江別市の障害者や高齢者、その家族などが、 日々の生活の中でどのような問題を抱えているのかを参加者全員による座談会形式のフリートークから確認し、今後について市民レベルで考えます。障害をお持ちの方やご高齢の方に限らず、 何かしら不自由を感じている方、関心のある方もどうぞ!
※講演会ではありません。
※専門家を対象としたものではありません
---------------------
これに行くべし!!

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/20 (土) 21世紀292日目の出来事

そういえば、こないだ私には11月がない。と書いたけれど、やっぱり私も11月が欲しいので、日記の入り口のノートにちゃんとNOVEMBERを書き加えてみた。

さて、昨日、待ちに待ったアリーmyラブ4を見ました。そこでやめとけばいいのに、なぜかERも見てしまって、めっこリ凹む。気がつくと丑三つ時だわ。
ロバート・ダウニーJr.って誰かに似ている。日本人の有名人のだれかにだ・・・。

今日、バイトから帰ってきたら、BooxBoxからサンプルCDが届いていて、太っ腹だねぇ〜と感心。だからついつい、11月24日の新田君の前売り買っちゃおうかなぁ〜とか思わさる(←これは北海道弁だね、多分)。
そうだ、今思いついたけど、初雪予想見事的中者でかつ江別まで来れる人にプレゼントしちゃおうかなぁ〜。当てるなよぉ、みんなー!(藤村D口調で)。
っていうか、応募者少なすぎ凹
今日はまだ全然雪が降る気配がないよ。

夜、電話したついでに新潟師匠に「先生いらっしゃるころ、初雪降りますよ」とちょっと脅しをかけてみた。先生がいらっしゃるのは、明後日だ。プププ〜。
寒さを強調する脅しのつもりが本当にそうだったりして〜。

昨日の夜、あわててお絵かきロジックの応募ハガキをごっそりプリントアウトして、今日投函した。っていうかさ、どうしてこう、やった順番から応募しとけばいいのにって思わない? 今日の消印有効なのにさぁ〜。ロジ中のくせに、応募しなさ過ぎ凹。

炙屋にするか雪華亭にするか悩みながら、今日も終わるのでした。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/19 (金) 21世紀291日目の出来事

今日は素晴らしい秋晴れ。そして素晴らしく寒い。
昨日早めに寝たはずなのに、起きたら午前11時だった。
昨日は、バイト先で健康診断があって、朝から時間外出勤したので、「健康診断のために不健康になる」感じだった凹
いつもの通り、検診など受けるんだけれど、だいたい集団検診のドクターは、「健康な人」相手なものだから、問診票なんかみないで、とりあえず聴診だけするわけ。で、問診票にちゃんとファローのことなどを書いているのに見ないもんだから、聴診して「あら? どこかお悪いですか?」なんて言い出すのです。プププ〜。
お悪いです、健康な人に比べたらかなり。
でもって、問診票を見て、「ほぉ〜、東京で手術したんですか・・・。東京まで行ったんですか?」とか聞かれました。
行ったんです。かれこれ20年前ですけど。

さて、今日は借りた本を読んだりしようと思ったんだけれど、けっきょくアストロHPの更新をしてしまった凹
そしてこれで寝てしまえば、体的にはOKだけれど、待ちに待ったアリーmyラブ4が今晩、深夜に始るので、それを見届けたい気分でいっぱい〜。
これで、突発的大きなニュースなんか入って、つぶれちゃったら、めちゃめちゃ凹むわ。
世界平和を祈りつつ・・・。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/17 (水) 21世紀289日目の出来事

今日はバイト休みで、昼に起きた。家人2が「あんたの誕生日のバースデーベア買ってきたよ」といった。
「赤と青の星のついたやつでしょ」と答えると「ぜんぜん」というのでおかしいなぁと思って、お茶の間へ行ってみた。あれって中にも「何月何日ベア」とは書いていないんだね。それで家人2が「ほれ、1月16日の」というから、ずっこけてしまったさ〜。だって私、1月16日生まれじゃないも〜ん。
違うといったら、めっこり凹んで立ち直れない家人2の姿が・・・。プププ〜。

凹む家人2に凸なモノが届く。
何週間か前、Air-G'のフライデー・ナイト・ライブで「おまえに乾杯!」という企画をやっていて、だれかに乾杯、感謝のメッセージを送ろう! というので、そんなとぼけた家人2でも、日々お世話になっているので、家人2宛てに感謝のメッセージを書いて応募した。そしたらジャッキー(番組のDJ)が読んでくれて、乾杯ラガァ、ラガァ、イェー! ってなわけで、350mlカン1ダースのKIRINラガービールが当たったのでした。それが届いたわけ。
私はビールを飲まないから、当然、感謝した相手の家人2のものとなる。そしてビールと一緒にTOKIOのTシャツも一緒で、これはたぶん、今日、これから深夜に帰ってくるであろう家人4に貰われていく見通し。

ビールを届けてくれた宅配のお姉さんは「何か当たったみたいですね。何のプレゼント?」と聞くので「ラジオで当たりました」って言ったら「私なんてこういうの当たったこと無いですぅ〜」と走って帰っていったのでした。

みんなも、フライデーナイトライブを聞けばいいのさ。当たるかもよ(^-^;
Air-G'(エフエム北海道)さまさまです。前もチーズが当たったりしたし。

というわけで、今日も勉強に一個も手をつけずに終わるのでした。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/15 (月) 21世紀288日目の出来事

またもや勉強線に引き戻されて、タルタルにたるんでいるわたしの脳みそクンはなんだかブクブクと泡が出ているような感じがする今日この頃。
遊び線にいるほうが長生きできるハズだよなぁ〜。
で、5年ぶりくらいで勉強線に乗っかると、5年前とはやはり業界(何業界だ?)も進んでいて、トレンドをつかむのにゆるくないわけだ。
たとえば、5,6年ほど前には「病気の語り」なんちゅう言葉は聞いたことが無かったし(っつうか、私の勉強不足だったこともあるけど)、その当時、私が漠然と思っていた「こんな勉強をしてみたい」ということを、あっさりとクリアされているところが、進んでるわ〜と感心感心。5年って長いんだなぁとつくづく感じて、もう日本語の論文なのに読んでも意味理解できな〜いなんつって、泣いている毎日を過ごしているのよ。
図書館に通っても、お探しの文献をホイホイと探すノウハウを根こそぎ忘れてしまったかのような、探せな〜い、わかんな〜いってな感じで、図書館の机で居眠りしてるくらいにして心の中でジタバタジタバタだはんこいているのでした。

さて、そういうことで、近所の本屋じゃ手に入らない本を買おうと思っていてamazonなどをのぞいているんだけれど、本も、5,6年前にはこんなテーマの本、数えるほどしかなかったのに、最近は多いなぁとか思って、その豊富さにげんなりします。だってどれ読めばいいかわかんないんだもん。
私には全部読んでる時間がない。根気も無い。論文読んでもわからんのに、専門書なんか読んだってだめだってね。せいぜい、夜更かししてお絵かきロジックやるかやらないかの差に出るくらいで、無駄に夜更かしするようなもんだわなぁ〜。
と思って、難しい本は読むのやめよう。
「♪今すぐ本を捨てよう・・・そしてカタツムリのように散歩しよう」みたいなカーネーションの気分に早速なっちゃってるし凹

さ、愚痴ったところで、本を拾わなくちゃ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/14 (日) 21世紀287日目の出来事

牛も大変な今日この頃です。田中義剛も怒るっちゅうの。
こないだ雪見たを見た。初雪が近いね。ってことで、

初雪大予想
またまた出ました予想大会。
あくまでも「私が見る初雪」です。それを予想してください。
可能性としては江別の朝に見るでしょう。
ちなみに、札幌の昨年の公式初雪日は10月27日だったそうです。
江別は札幌より1度くらい寒いハズ。そして不思議なことに、酪農学園大学付近で札幌と江別の天気が変わります。あそこにいつも前線が停滞するのか、あるいはあの大学で、牛の研究以外に気象を変えるという壮大な実験もやっているのか!!(まさか)
もちろん、初雪が降った時点でこの予想クイズも終わります。
予想は、掲示板に書き込んでね。

なんつって、あした降っちゃったらお終いだ(^-^;
ま、明日は気温から見て降らないでしょう。

みんながんばって予想してね。

で、今日は日曜日でサティウロをする。久しぶりに。
CDショップで、試聴をして長時間を過ごす。スターセイラーのアルバムといまさらながらベン・フォールズ(5は無し)のアルバムを聞き比べて、どっちを買おうかな〜と思いながら、結局どっちも買わなくて、さらに、いまさら×2、ビートルズのイエローサブマリンのDVDを買ってしまう。
本当はアリーmyラブのDVDを買いたかったんだけれど、3巻セットで7000円以上するので、迷ってやめる。
マイカル北海道は実は新しい名前を募集していました。名前を付けるのが好きな私も応募しようと思ったけど、締め切りが明日だったわ。決まった人には100万円! おぉ〜すご〜。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/08 (月) 21世紀281日目の出来事

有意義な連休だった、朝方までお絵かきロジックをしたことさえ抜きにすれば。

昨日は念願の映画man-holeを観に札幌へ。
電車とか乗るのすご〜く久しぶりな気がしながら、行ったんだけれど、映画館に辿り着くころには、つかれきっていました。
疲れのとれる映画だったので、よかったけども。
で、パンフとサウンドトラックCDを購入してごキゲンだったのもつかのま。
帰りはなんかクラクラ、フラフラしながらようやく家に辿り着くという情けなさ。
グッタリしながら、その夜、家人1と2がいなかったものだから、オレ様専用と化したテレビの前でお絵かきロジックしてたら、夜中に戦争がはじまり、その緊急放送なんかを見てしまって、明け方になっていた。
戦争(と言い切る)がはじまったとき、テレビ朝日は角澤アナが準備しててCNNの同時通訳をしている女の人の声が「え?」とか意味不明な声などで流れていたし、フジテレビでは、コサキンの番組が途中でぶっつりきれて、青い画面に打ち込んだような文字がいくつか出ているのがずっと続いてたり、NHKこそすぐニュースが始るかと思っていたら、そういう民放さんの混乱ぶりをよそに、10分くらい、クラシックが流れていた・・・。

さて、そんなどうも憤慨ちっくな世間っていうか世界をよそに、今日は、わたしの母校に大泉とヤスケンが来るっちゅうので、夜、大学祭へ行ってみた。
たっぷり1時間はトークしていた2人を見て、なんとも、「彼らも成長したなぁ」みたいな近所の知り合いみたいな感想をもってしまいました。
外だったので、ガッツリ着込んで行ったんだけれど、彼らはというか大泉くんは、よれよれタキシード姿で寒そうでしたね。どうでしょうのロケの帰りとのこと。
どうでしょうも5周年だって。すばらしいねぇ。懐かしいねぇ。時の経つのは早いねぇ〜。
振り返れば、わたしのインターネット歴とどうでしょうの歴史はだいたい同じ。そしてどうでしょうがわたしのインターネット中毒を引き起こさせたも同然。

ということで、2日間があっという間に過ぎていくのでした。連休欲しい〜。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/06 (土) 21世紀279日目の出来事

あ〜、なんか今ごろ気がついちゃった凹
この日記の入り口、日記帳に月の名前が書いてあるんだけど、なんと、octorberのつぎ、Decemberになってるし凹
たぶん、2001年のわたしには、11月なんか与えられなくて、10月の次、一足飛びで12月にしてくれるんだな。1年が早く過ぎて、次の誕生日も早くくるっちゅうことなんだな。
どうしよう・・・。
とにかく、もう今からクリスマスソングなんか聞いているからそんなことになるんだわ。

最近図書館に通っているのに、探してる文献がちっともないので、ご立腹よ。
ふざけた図書館だわ(大学付属の図書館)。

そういえば、今日からあの鈴井貴之初監督作品man-holeのロードショウがまた始った。
あれだけ前振りがながかったわたしにも、ようやくman-holeが見られるチャンスがやってくるのか!?
または、やっぱし「前売り券がないと混んでいて観られません」なんてことでお断りされちゃうのか!?
とにかく今回は行かねば。これを逃すまいぞ〜。
ようやく明日から2連休(ちっぽけな連休だなぁ)札幌のマチに出て映画観てこないと〜。

今日はバイトもとってものどかに過ぎ、何事もなく・・・なんて思って帰ってきたけど、帰宅して間もなくふと、思い出したことが・・・。
2連休の間に、金魚が餓死するんじゃないかとハラハラしているところです。今日、帰る直前にエサをあげようと思ったのに、忘れちゃった凹
火曜日に行って、死んでたらどうしよ〜ぉぉ。休日は完全閉鎖だしなぁ〜。入れないだろうしなぁ〜、っていうか休日に金魚のために出勤する気もないしなぁ〜。冷酷なわたしだなぁ〜。でもきっと生き延びるだろうなぁ〜。

金魚の運命やいかに??
火曜日に乞うご期待! (火サスなみのスリリングな展開)

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/10/03 (水) 21世紀276日目の出来事

入れてくれないかなぁ〜。めっきり寒々しい今日この頃。事務員Xとして地道な活動をしている(のか?)バイト先でも、暖房を入れて欲しいという声が日に日に高まっているところです。
最近、テレビの見すぎとお絵かきロジックのやりすぎで、せっせと体調を崩す素地を作っているので、いつコテンッと風邪菌とか、ニムダとかにやられてもおかしくないかもしれないねぇ。北海道内でも北大や札幌シヤクソとかでニムダが発見されちゃっているらしいので、うちのネオもろともに、風邪をひかぬよう心掛けたいところ。

ところで、風邪よりも蔓延しているのが、かのチョコエッグ熱。バイトのみなさんもすっかりコテンパンにうつされているのがかわいそうになるくらいだ。もとはといえばわたしなんだけれども、猛威を振るって、次々の自分の生まれた動物を持ち込んで並べている始末(^-^;
だがしかし、あのシークレット動物も2ひきも生まれちゃって、やっぱり1人で20個買うより、20人がまちまちに1個買ってきたほうが、当たる率が高まるようです。ちなみに、今回のシークレット動物、パルコでは1ぴき6000円にて取引されているっちゅううわさ。なので、これから見せびらかしておかないで、帰宅するときは、金庫に入れて厳重に保管しなければ、あらぬ金欠ちゃんが現れて、売り飛ばしてしまいかねない(もっとも怪しいのは、わたし)状況もあるかもしれないし・・・。
っつうか、私なら、売り飛ばさないけど、とにかく欲しい!
なので、本日もツルハにて、ちょっと安売りのチョコエッグをせっせと買うのでした。

そうそう、8月ごろにNHKの思い出のメロディーっていう番組で、ドリフが出たのをビデオに録りそこねて、再放送でも録りそこねたっちゅうことがあったんだけれど、こないだ3度目の正直! 再々放送でバチシ録れたんだよね。うれC〜。

あとは、長嶋カントクのお別れセレモニーを見て、家人2が一言「原って、言うことが小学生の作文なみだよね」
ん〜、どうでしょ〜。(プリティ長嶋風)
そうかもしれませんねぇ凹。
ジャイアンツの先行きが心配される、セレモニーでした。
星野カントクの引退セレモニーで、自分から「私ほどドラゴンズファンに愛された男もいないと思う」と言い切っているところが妙に納得。今回のセレモニー対決は、星野カントクの勝ちだわ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ