またあした〜
日和見系日記
2001年09月

もどる

<<2001年9月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最新の日記

■2001/09/29 (土) 21世紀272日目の出来事

あっちゅーまに、9月も終わりかけてます。
ハコニワがあったり、河合大先生を生でみたりと大騒ぎっぽくもあったこの9月下旬。どうも休みも若干減っているような気がして、疲れを貯めていく一方。
10月にはすっきりくっきり秋晴れな日々を取り戻したいところです。
ずっと日記書いていなかったので、書くことホントはいっぱいあろうかとも思うんだけれども、とりあえず今日のことをば。

今日はバイトだった。まさに立ち話ばっかりして、気がつくと帰る時間だった。今日はユー・ガット・メールをテレビで見るぞと意気込んでいたのだが、家人2と「玄関あけたら5分で映画」の灯火を消さぬよう、夜映画を見に行くことになって、一番妥当な時間(これ以外はえらく遅い)の9:10〜というところで『ブリジット・ジョーンズの日記』を見て、感動する。涙の1つも出なかったけれど、面白かった。アリーっぽさもあり(ダジャレ)、なんといってもイギリスチック(だけれどアメリカ映画)な映画だった。
帰って来て、今日ビデオに録っておいた嵯峨さんの喉歌モンゴル番組を見る。嵯峨さんがNODOと書いてあるTシャツを着ているのに笑った。
しかし、モンゴルはいいなぁ。きっと私のド近眼+乱視でも、メガネをかけないで暮らせるんじゃないかと思う。モンゴルに行きたいと再び思う。
そしてお絵かきロジックを夜な夜なやりながら、深夜放送を適当にかけていると、NHK未来への教室(だっけ?)の再々放送で、Give kids the worldという難病の子ども達に宿泊施設を提供し、病気をわすれてたっぷり遊んでもらおうというボランティアを主催しているランドワースさんの授業に、釘付けになり、涙ボロボロこぼして、「こうはしておれん、何かせねば」とふと思い立ってはみたものの、深夜だし、すごく寒いし、とりたてて行動せず、続いてのエリック・カールさんの回も見てしまって、すっかり明け方へ近づいていきました。
沢山テレビやビデオを見たせいで、せっかくお金を払って観た映画の印象が非常に薄れゆく・・・。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/09/17 (月) 21世紀260日目の出来事

珍しく3連休だった私。ご多分に漏れず、3日夜更かし、3日ダウンロードづけで
やや引きこもり気味。
そして3日目の昨日、これじゃ休日が台無しだと思って、あの、風前の灯火らしき(ワーナー)マイカルで『A.I.』を観てきたねぇ。

感想としては、ん〜、スピルバーグ君も話の持っていき方にちょっと無理があるんじゃないか? みたいな感じだったけど、しっかり1涙(涙を何滴こぼしたか)してしまったのがシャクだわ。
観てない人は以下数行を飛ばしてください。

しかし、わたし好みの宇宙人ものになるのが良かった。最初から宇宙人ものの映画を作って欲しいわ。未知との遭遇みたいなやつを。

さて、映画が終わって、サティの中をふらふらしてたら、本当にふらふらしてきて、胃痛と吐き気、そしてふらふら。
足取りも千鳥っぽく、ようやく家にたどり着いて、そのままベッドへ直行。まだ夕飯も食べていない時刻だ。
で小一時間くらいうつらうつらしていたら、電話が来てまた小一時間くらい、胃をおさえつつ応対しているうちに、夕飯が食べられそうになったので、あまり好きではな「おかゆ」を数ヶ月ぶりに食べてみたわ。
その後、まぁまぁ調子をもどし(どうも微熱を出していたようだ)、思わずビバヒルコップ3をテレビで見てしまって、ようやく寝る。しかし爆睡。

今日、もしかして病欠かとヒヤヒヤしたが、なんとか大丈夫でした。やっぱり3連休の夜更かしはダメだよねぇ。自戒。しかし分かってない。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/09/12 (水) 21世紀255日目の出来事

昨日、これを書いていた時点では、まだビルの形もあったけどねぇ。
今日はオトボケマイペースのTVH(テレビ東京系)と、いつでも教養系のNHK教育をぬかして、全チャンネルほぼず〜っとこのニュースでしたね。

実は、今朝方、北海道には台風が上陸していたことに私は気づいていなかった。
すっかり「台風の目もアメリカに向いて」(家人2談。上手い!)しまっていて、本当は道東などは大変だったんじゃないかな〜。
昨日あたりは、石狩川もあふれんばかりだったらしいしねぇ。

昔、家人4が子どもの頃「爆弾テロ」というニュースを聞いて「爆弾ペロ」といったのは我が家で有名。
なので、テロリスト→ペロリスト で、テロリズム→ペロリズム となって、なんだか美味そうな話なるから、危険。当の家人4は、何でも平らげるまさにペロリストに成長したことも付け加えておこう〜っと。

さて今日はテレビがそういう状態だったので、うちのネオに入っている膨大な音楽をニノミヤに移植する作業をしていました。
ネオで音楽を流して光なんとかでニノミヤに送るんだけれど、ネオをほっぽらかしにして音楽垂れ流し状態にしてるにもかかわらず、プチプチと飛んでしまうんだねぇ。なんだろう、数分後とに操作してないのにパソがプツプツ切れちゃうんだよ。
むかっぱらが立つねぇ。

音楽を流しながら、懐かしい「動物のお医者さん」を引っ張り出してきて読んでしまいました。
そして、いまさら衝撃の事実を知る。
私は前から市役所のことを「しやくそ」、消防署のことを「そーぼーそ」と名づけて読んでいるんだけれど、このマンガの菱沼さんが「しやくそ」と言っているじゃないか。これを買って読んだときはぜんぜん気がつかなかったんだけれど、たしかに市役所のことを「しやくそ」といっている。
私は菱沼さんに憧れて(←これこそかなりアホくさい)、大学院に行ったようなもの。さすが、見込んだ人!菱沼さんがますます好きになってしまったねぇ。
で、忘れてたけど、かなりな地元ネタも面白かったわ。札幌から旭川までJRで秘密のものを運ぶ人の話とかね。っていうか、もう北大構内の様子そのものがまるで地元ネタだけどさ。あ、いやH大だった。
わかんない人は、ぜひコミックを買って読むように!

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/09/11 (火) 21世紀254日目の出来事

ひどいもんだ。ビルは程よく高いくらいが一番いいのかもしれないけれど、それにしてもテロとはひどい。

自動車ショー歌を聞きながら、遅れてしまった秘密指令をこつこつを作っていると、家人2が「大変、大変」というので、テレビのある部屋まで行ったら、ちょうど2機目が突っ込んでしまった。
映画みたいだとか言ってる場合じゃないねぇ〜。
おやおや? ペンタゴンにも火の手が? すごすぎる、戦争になっちゃったりしないんだろうか・・・。
暗い21世紀だわ。

ということで、書こうと思っていたことは、すっかり吹っ飛んじゃった。
お〜 こわっ。
昨日の夜のラジオ深夜便は結局台風情報だったと思うし、今夜はきっとこの飛行機がワールドトレードセンタービルに突っ込んだニュースをずっとやるんだろうか。

ホワイトハウスの人々が非難してるらしい。おぉ〜、どんなことになるんだ。
パレスチナ解放民主戦線のテロなのかい・・・。

と、中継しているのを聞きながら日記書くっちゅうのもすごいから、秘密指令にもどろ〜っと。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/09/09 (日) 21世紀252日目の出来事

最近(といっても今年)会う人会う人から、お見合い体験談を聞かされるねぇ。ま、そういうお年頃だってことだわねぇ。
だいたい、お見合い体験談の結末は「即刻断った」なんだけれど、即刻断るというのは相手や仲介してくれた人(あるいは親)に失礼なんだろうか?
わたしなんかは、引き伸ばしたほうが失礼だと思うんだけれど、たった1回で「ごめん、ダメだわ」と断るのは、我慢が足りないんでしょうかねぇ〜。

なんてことを、今日、久々の友達と会ってロイホで話していたのでした。
どうせお見合いするなら、どこかのシシオドシがカーンとかなるような日本庭園のある立派なところで、おいしいものを食べるのがいい。とか言う人もいるし、わたしもそう思うけど。

そういえば、今ずっとアリーmyラブ再放送中。再放送が終わればいよいよ第4シリーズ開始だね〜。楽しみ〜。アリー熱再発すること必至。
そして、再発といえば、チョコエッグ。こないだツルハへ行ったら、チョコエッグが積んであった。日本のペットシリーズ第2弾!!
思わず3個買ったら、犬と鯉とウサギが生まれました。今回のねらいは、やっぱりガチョウ系かな〜。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/09/04 (火) 21世紀247日目の出来事

もう、気分的にめっこり凹んで、凹(くぼ)みに思い荷物を入れられたみたいな感じ。
なんでか、10年前の話を蒸し返して作文しなくちゃならない羽目に陥って落窪姫状態だわ。

ん〜。ぐったりだわ。63万グッタリくらいかな〜。
むむむ〜、そんなことを考えると、俄然眠くなってきた。
いかん、いかん。秘密指令もやらないかん。

とか韻を踏んでみたりすることしか考えられない、本日です。
それにしても、日々、涼しく(っていうか寒く)なっていきますねぇ。
秋物に総とっかえしなくちゃいけないねぇ。
そういえば、今年の冬は、皮のブーツの値段が上がるっちゅううわさ。
なんでも、海外の牛が狂牛病などで大量に殺さねばならなかったことから、牛革が不足気味で、ブーツの値段も高くなるということらしいけど。
食べる牛と牛革の牛は同じなんだろうか?
牛革の話をしていると、なんか牛革が気持ち悪いものに感じてきてしまったので、この辺でやめておこう〜っと。

ところでJRバスで 「カードDeポン」とかいうキャンペーンをやっていると、JRバスの車内の広告にあったんだけれど、読んでも意味がわからない。カードdeポン用のバスカードを買って、古いバスカードも使って、プレゼントが当たるらしいんだけれど、それは、カードリーダーにポン用カードと古い使い終わったカードいちいち入れるのかい? それは困るよねぇ。
意味不明のまま、運転手さんに聞くでもなく、降車したんだけれど。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/09/03 (月) 21世紀246日目の出来事

オーちゃんがお泊りに来て、すっかり大学生気分で、シンポジウムなんかを聞いてしまった昨日日曜日。
香山リカ先生ほか、先生方の「“人間性”は死語か」というあまりにも漠然としたお題のものだったため、前日の寝不足もあいまって、意識不明に陥りそうになったわ。でも、上には上がたくさんおり、爆睡(いびきも)なんて人が、何人もいたのが、これでも学術大会なんじゃろか〜と思うところ。

死語といえば、死語再生委員会の、当面の標的再生語は「アウツ(ト)」と「ギャフン」と「腹時計が鳴る」です。皆さん大いに使ってください。
特に、10代、20代前半の若い衆の使用に期待しています。

おーちゃんと、数年前からのうわさの「タク○ビジ○ン」の鑑賞会をして、大爆笑し、10年前の卒業アルバムなどをみては爆笑した3日間でした。その合間にバイトしているという器用な生活。

しかし、眠いです。まだ秘密指令も遂行していないので、非情に切羽詰り加減。で、今日はストロベリーフレイバーの紅茶を買ったのだが、お店に「紅茶の効能は、老人性の口の渇きからくる便秘を解消する」と書いてあって、口の渇きと便秘にはどんな科学的根拠係があるんだろうかとか、いろいろ考えてしまったねぇ。

あ、アホな日記書いてないで、指令、指令・・・・。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ