またあした〜
日和見系日記
2001年08月

もどる

<<2001年8月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最新の日記

■2001/08/31 (金) 21世紀243日目の出来事

ひさびさに、昨日、すごい夜更かししてしまったので、今日は昼に起きてしまった。
そういえば、最近よく夢を見る。というか、正確には、見た夢を覚えていることが多いんだねぇ。
古〜い知り合いが登場するものばかりです。好きだった男の子とかばかり出てくるので、死期が近いんじゃないかと勘違いしている今日この頃。プププ〜冗談よ。

さて、今日もなんか夢見たはずだが覚えていない。起きたらお昼で、昨日、帰宅したら届いていた秘密指令を、ちょっとずつ作ってたら、夕方3時半頃花火がなって、「お、そうだパレードだ!」と思い、パソもオンライン状態のまま、外にパレードを見に出たねぇ。

江別市立中央中学校のバレー部男子が、日本一になった祝勝パレードです。
道警のカラーガード隊(大きな旗を振リ回す婦警さんたち)が花を添えるというので、家人2にカメラを用意させて、すぐ近くの交差点へ。
おお、来た来た・・・。大きな黄色い横断幕が見える。旗も揃って動いている。
で、目の前を通り過ぎていくパレードを見ると、その一番目立っている横断幕は、道警の「シートベルト100%装着なんとか・・・・」というものだった凹
肝心のバレー部員のぼんずたちは、テレながらダラダラと、ちんまりと歩いていました。沿道には近所のおじちゃん、おばちゃんと、中学生、小学生が見物に来ていてまぁまぁ、「おらが村の日本一」という風情で、温か〜い感じだったね。
しかし、バレーで日本一になるくらいだから、中学生とはいえ、みんな背がガッツリ高いんだろうなぁなんて思っていたらそうでもなくて、普通よりは高いけど全国から見ればそんなでもないんだろうなってくらい。
これで優勝しちゃったんだから、えらいわ。お見事! ご立派!
もし、家人2が撮った写真が、いつか奇麗に現像されてきたら、ここにもアップされる日が来るかも。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/30 (木) 21世紀242日目の出来事

なんだかなぁ凹 もう8月も終わるのか〜。
つむじ風が巻き起こっていたこの数日の我が家でした。親戚がきて、パソもろくにしていなかったわ。

昨日、たまたま休みでぐったりしてたら、家人2が『徹子の部屋を見る』というのであんまり乗り気でなく、チャンネルを回したら(っていうかリモコンで回すって言うのか?)、なんと加トちゃんがゲストだったので、張り切って見始めた。
けど、普通の加トちゃんは、別に可笑しくも何ともなかった。けど、こぶ茶バンドはぜひ一度見てみたいと思う。

先週に引き続き、どうでしょうの車の旅のBGMは、魂を揺さぶるあほなチョイスで大興奮。なんと、わたしが持っているCDを大泉くんが買ったという偶然に、嬉しさもひとしおだったねぇ。
それは1981〜1982の日本のヒット曲オムニバスで、例えば、堀江淳の「メモリーグラス」とか、西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」とか、真田広之の「青春の嵐」とかが入っているもの。
ちなみに、私がこれを買おうと思ったのは(中古で激安だったこともあるけど)、松田聖子の中で最も好きな「風立ちぬ」とか、ナイアガラトライアングルの「A面で恋をして」とか、元春の「SOMEDAY」とか、一風堂「すみれ September Love」(オリジナルはやっぱしグゥー)なんかにひかれたからで、決して、故・沖田浩之氏の「E気持」や、シブがき隊も〜ジタバッタするぅなよっ!「NAI-NAI 16」なんかにひかれたわけじゃないのよ。

しかし、「風立ちぬ」って、作曲が大瀧詠一だったと大人になってから知り、まったく大瀧詠一ってアマ〜イの作るの得意なんだなぁなんて思ったものさ。「幸せな結末」とかを聞いてももう、チョコ食べ過ぎてベタベタったくらいのとろけ心地だよね。このオムニバスCDの「A面で・・・」も、同じく入っている「君は天然色」もアマアマでいいねぇ。

なんて、大瀧詠一を尊敬してみたりして(「リスペクト」とかいう言葉は使わないように! 「リベンジ」も使用禁止!)。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/26 (日) 21世紀238日目の出来事

北海道マラソンの日だった。それにしても暑いなぁ。マラソンしている札幌なんて30度を越していた。単に暑いのか、それとも熱があるのか、ぐったりしている今日です。

最初のうち30分くらいマラソン中継を見たんだけれど、なんとスタートの真駒内競技場から、4プラまで、たった10kmしかないということを知り、驚き〜。
そんなに近いんだ・・・。

さて、サティーで三味線キッドとして最近めっきり有名人の新田君無料ライブがあるっちゅうので、家人3に教えてあげたら、行ったみたい。して、私も一目見てみようと、時間遅くに行ってみたら、なんと、黒山の人だかり(って最近言わない比喩だよね)。チラッとしか姿は見えなかったが、相変わらずジャミジャミと三味線をかき鳴らしていたねぇ。

帰ってきたら、北海道マラソンの女子のゴールだけ見れた。
ゴールを見届けた後、昨日だったか録ってたジャッカルという映画を観て、すご〜く眠くなりながら、今、これを書いているところ。
う〜ん今寝ちゃうとまずいなぁ・・・とか思いながら〜。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/25 (土) 21世紀237日目の出来事

生まれてこのかた30年、江別に住んでいるのだけれど、今日、バイトの帰り迷子になった。
正確に言えば、道が分からなかったのではなくて、初めて乗った路線のバスが思っていた通りのコースを走らなかったので、とても心細い思いをしたっちゅうこと(^-^;
長年見て来た大麻11丁目行きバスというのに、思い切って乗ってみました。大麻11丁目につくのだから、ああ行って、こう曲がって・・・と思ってたら、全然とんでもない大回りをして大麻のなかをグルグル回って時間もかかる。おまけにようやく11丁目についたら、接続のバスも15分ほど待たなくては来ないことを知って、思わず近所の電気屋さんに立ち寄って小物を買って散財したくらいにして・・・凹
次に乗ったバスも(これは何度か乗っているんだけれど)、ぐるぐるうちの近所を回る。そこ、そこで降ろしてくれ〜! と何度思ったことか。
冷静に考えてみれば、うちは便利っぽいがそうでもないんだよね。昔は国道の次にメインストリートだったはずの2番通りもなぜかうちの近所だけ、バスが避けて通るようになりました。まっすぐきたら、ものの5分くらいでつくのにさうちの前だけよけて大回りするものだから、普通バイトから帰ってくるシンプルな道のりなら私の極端なのろのろ歩行で計算しても全行程35〜40分で家に到着するのに、接続の15分も入れて計算すると、なんとニノミヤで1MDを聞き終わるほどかかってガックリ凹 あぁあほらしいことして帰ってきたなぁ。

そうそう、大麻という地名に驚くなかれ!! 「タイマ」とは読まないのだよ。れっきとした地名だから、大麻高校というのもある。大麻幼稚園もあるし、大麻小学校だってあるんだから。

子どもの頃、「ショーケン大麻で逮捕」なんていう記事を目にした私は「あぁ、有名人が江別に来ていたのか」なんて思ったものです。
そういうことで言えば、つい先日も、いしだ一成が江別にきてたんだねぇ〜みたいな話になるんだね。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/24 (金) 21世紀236日目の出来事

台風一過だねぇ。蒸すね〜。

水曜日、日記を書いていたのにどうでしょうを観るのを忘れて、昨日、ビデオでとったのを見たら、どうでしょうチーム、小林旭の「自動車ショー歌」をフィーチャーしていて、大爆笑。
っていうか、わたし的には、自動車ショー歌は、かなり昔から大好きでお気に入りソング筆頭ってかんじだったのでやっぱしどうでしょうさんも、選ぶところがちがうな〜と思っちゃった。

さて、今日は暑く、そして休みだった。で、なんとなく『ドリヴン』を観てきました。シルベちゃんの映画を見るのは久しぶり〜。ストーリーも何もかもがシルベ映画テイストで、面白いんだかつまんないんだかどうだか・・・。それにしてもハリウッド映画で東京を含む日本でロケをしている映画は、どれも変な日本人と変な看板と変な東京っていうのがお決まりだが、ドリヴンで1つ褒めるとすれば、東京が世界の大都市なみにかっこよく使われているってところ。気になったのは何とか製薬というネオンが何度も出てきて、これはスポンサーなんでしょうか?
ただどこだかわからないけれどたぶん日本じゃないホテルのプールのど真ん中に日の丸の旗のでっかいのがかかっているなんていう場面は、非常にお粗末でした・・・。なんか深い意味があるのか?
東京ってカッコイイ〜って思えたのは、初めてだわ。
っていうか、ツインクル(?)もてぎ、なんかも出ていて、そこはなんでか、焼きそばと焼き鳥を売っていうのが印象的・・・。

スポンサーといえば、こないだ見た『千と千尋・・・』で一番最初、千尋が車に乗っているシーンに、さりげなくスポンサーのネスレで出しているキットカットが描かれているのが、笑えました。

それにしても暑いなぁ、もういいわ。寒くても。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/22 (水) 21世紀234日目の出来事

台風列島だね。
さて、今日は上手い具合にバイトが休みで、昨日の夜からマリリン様にお借りしていた本を読み始めたんだね。「鬼の橋」(伊藤遊:著)。河合隼雄も絶賛の平安時代ファンタジーです。ファンタジー賞も獲ったそうだよ。一応青少年文学みたいなのだから、字も大きく量もすくない。昨日の夜10時頃から読み出して、夜中の2時頃に読み終えました。なるほど、隼雄絶賛も頷ける、少年の成長物語です。呼んでみると良い。
この作者は、札幌在住とか・・・。

で、案の定、今日は起きられなくて、午後に目覚めて、もう一冊の借りた本を読もうと思ったんだけれど、ここ何日かメールも受けてなかったので、ネットにつないでしまったが最後、また音楽ダウンロードしながら、自分で持ってるCDのリストなんか作っちゃったりして。リストを作ってみて、どうも買ったはずのCDがないんだよね。それも大好きなやつよ〜凹 ゴダイゴのベスト と、アバのタイガーが入っているアルバム。どこいっちゃったんだろう・・・。

そういえば、どうしようもないフライパンで、わたししか食べられないウメツナチャーハンを作ったら、フライパンに食べられて、出来上がり半分に減っていた。
だれか、チタンでできたフライパン売っているところ知りませんか?
ぜったい焦げ付かず、しかも軽い(私は余りにも非力で、3人分くらいのフライパンを持ってお皿に取り分けることができないのさ・・・凹)。
ネットショッピングでさがしてみるべか。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/19 (日) 21世紀231日目の出来事

昨日の夜から明け方、箱庭の仕事を一気にこなして、久々に昼夜逆転(おいお〜い)凹
箱庭っつっても、ガーデニングとかでないよ。詳しくはこちら

それで、昨日はドリフのショックで書くの忘れてたんだけれど、盆中(=お盆の真っ最中)に、ようやく念願のビッグカメラ札幌駅前店に行ったんだよね。午前中は、近所の墓参はしごをして、午後から札幌にいったんだけれど。
今、オープンしたてのビッグカメラでは、レジでお金を払うとき、「当たり」が出たら、その代金がタダになるというやつをやってるの。100人に1人ただ!!ってね。
で、家人2が、目覚まし時計を買ったんだよね。支払のとき、私はトイレに行っていて戻ってきたら、レジのほうから鐘の音が・・・。まさか、と思って行ってみたら、当たってるさ→家人2。
しかし、誰も嬉しくないんだよねぇ。今回、ビッグカメラで私が買おうと思っているのは、2万円台のMDウォークマンです。それがタダになったなんていったらもう小躍りか大踊りくらいするってもんだけれど、たかだか1400円の目覚まし時計の時にタダにならなくても・・・。そりゃ、タダになったんだから嬉しいはずなんだけれど、「なんだ、1400円で出ちゃって・・・」というガッカリ感の方が大きくて、ひとつも喜ばしくない。家人2いわく「こんなに嬉しくないなら、当たらないほうが良かった」とまで。
私も同感だね。それでだ、とりあえず、ビッグカメラがオープンしたら絶対買う!と豪語していたMDLP録再ウォークマン(光端子付き)をわりと安く手に入れました。でも、なんか後味悪くて、嬉しさ半減。MDを見るたび「これがタダだったらなぁ」と思うわけ。
で、このちっこくて勤勉なMDウォークマンを「二宮(ニノミヤ)」と呼ぶことにしました。勤勉であるというのもさることながら、損をしたのか得をしたのかわからない「ソントク」ってことで・・・(く、苦しい〜)。
分かるかな〜、分かんねぇだろうなぁ〜(by松鶴家ちとせ)

で、昨日は、ニノミヤお出かけデビューを飾り、仕事の帰り、MDを聞きながら帰ってきたのでした。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/18 (土) 21世紀230日目の出来事

長かったハズの夏休みも嫌々ながら終えて、通常営業です。
さて、こないだの日記で「NHK思い出のメロディー」の再放送が18日あるから絶対今度こそ録画するんだもんねぇ〜。なんて、息巻いていたお約束の8月18日。
朝、バッチリGコードを入力してビデオデッキに転送して、仕事へ行きました。

「帰ったらドリフ〜ゥ凸」とちびまるこちゃん気分で、帰宅。
すると・・・ あぁ〜ビデオデッキの電源つけっぱなしぃ凹=録画予約がセットされていな〜い凹凹=録れてな〜い凹凹凹

あぁ、もうすべて嫌になった。世を儚んでいるところ。
だれか、思い出のメロディーを録画している人いませんか? ドリフのところだけでいいんだけれど・・・。意気消沈、満身創痍(←こんな字か?)、前後不覚、五里霧中、だんだんハズレてきた。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/13 (月) 21世紀225日目の出来事

本当は、この夏休みを「映画三昧バカンス」にするつもりだったんだよね。でも結局、見たっていえばテレビで、だけだった。昨日、サイコを見ました。あと、こないだジョーズを見ました。
夏だから怖いのがいいかもとか思ったわけじゃないんだけれど。

で、今日、ようやく映画見てきたわ。大泉君の活躍ぶりを拝見しようと、家人2を誘って「千と千尋の神隠し」ね。
宮崎駿の傑作は、ナウシカだから(わたし的には)、やっぱりナウシカ以上の感動はなかったけれど、それなりに面白かった。館内のチビッコの笑い声とかも聞こえたから、チビッコ的にもまぁ面白いんじゃないかな。
そうそう、大泉君ね。
案外っていうか、やはり、普通にアテレコしてましたね。思ったんだけれど、藤村Dと掛け合いでアテレコして「じゃじゃじゃじゃじゃぁ〜」とか言ったら面白いかも。

そういえば、我が家的には世界水泳よりもまるで人気のなかった世界陸上なんだけれど、織田裕二がなんか司会をしていたでしょ。で、思ったんだけれど、HTBでなんかスポーツの放送をするときは、藤村Dと大泉君の二人で実況と解説をやったらおもしろいだろうなぁと思ったわけ。
古館イチロー(カタカナにするなって!)の実況よりよっぽど見てみたいわ。
「特別実況」とか織田裕二みたいな「タレント感想司会者」を起用するなら、あの2人がいいねぇ。
HTBさんも、考えてくれないかなぁ。それも、メジャーなサッカーとか野球とかテニスとかじゃなくて、それこそ(競技者さんには差別して悪いけども)競歩とか、馬場馬術とか地味なものかまたは、セパタクローとか(あったよね)、ハッキーサックとか、ペタンクとかみんな絶対わかんないようなものがいいね。

ということで、千と千尋はお化けだらけで、あんまし家の中ばっかりにいてクサクサしてたら「お腐れ様」とか呼ばれるから気をつけないと。あと仕事をしない人間は動物に変えられちゃうから、そろそろ仕事しないと・・・。

で、あさってオオちゃんの誕生日なので、CDを作ってプレゼントを送ってみた。きっと喜んでもらえると思うわ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/12 (日) 21世紀224日目の出来事

親戚の叔母さんが今日帰ったんだけれど、本州から来ている間中、ほとんど寒い感じだったのに、昨日から「あ、夏だった」っつう感じで思い出したように熱くなっているんだねぇ〜凹

1週間のご無沙汰ですが、その間、凹みながらも秘密指令をこなしたり、お友達のお誕生日にあげるプレゼントを用意するのに、久々に新札に行ったりで、けっこう動けるようにはなったんだけれども。

そうそう、昨日の夜、ビデオを録りそこなってすごく凹んだ。
何かって言うと、NHK思い出のメロディーですよ。一応、見てはいたんだけれど、どうしてもとっておきたかったのさぁ〜凹
そう、ドリフ
間違ってBSのほうとってた凹

すっごい感激したのが、ドリフの飛べ飛べ孫悟空の主題歌「ゴー・ウエスト」を、人形つきで歌ってくれたこと凸
つい先日、ナップスタのニセモノでDLしたんだけれど、ニンニキニキニキ言いながら、まだあの頃の人形を鮮明に覚えていたので、チョコッと紙に描いてたんだよね。それが昨日のテレビに出てきて、「ほら、わたしが描いたのと同じじゃ〜ん」と一人小躍りせんばかりに騒いでたんだわ。
いやぁ、それにしてもまさか、21世紀になってNHKであの8時だよ全員集合〜!が再現されるとは想像もできなかったよね。当時、子どもに見せたくないとPTAからクレームがくる最悪番組だったんだからさぁ。
あぁいい時代になったわ。子どもには見せたくなかったかもしれないけど、大人がみても面白い。っていうか、その頃の子どもが大人になっちゃったんだったわ・・・。ヒゲダンスなんか、学校のお楽しみ会とか(今、そんなのあるのか?)の出し物では、必ず男子がやってたねぇ。
一つ文句を言えば、シムラのアイ〜ンは、当時はまだなかったはず。イッチョメイッチョメワ〜オとか、やって欲しかった。カトちゃんの「ちょっとだけよぉ〜」は、さすがにこの時代でもNHKではできなかったのか?

くやしいので、さっきNHKのサイトで再放送を探したら、18日お昼12:15からBSでやるって書いてあったので、絶対に忘れてなるものか。

そうそう、夏気分を1個も味わってないこの夏休みなんだけれど、今日はうれしいことにお隣の町内会でやってる打ち上げ花火をうちから見ることができて感激。
いやぁ夏だねぇ〜凸

そういうことで、NHKの再放送を待ちわびている、夏の日でした。

じゃ、またあした。 じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/05 (日) 21世紀217日目の出来事

まだ今日起きたばっかしなんだけど、下のメール送るとこ、携帯メールにしたんで、文字少なく連絡ください。そう、当たり前だけど、他のメールはいっこも読めてないから返事が書けません。
ヨロピク凸

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/04 (土) 21世紀216日目の出来事

気が向いたら細々とiモードで日記書くくらいなもん。未だPC禁止して外出も控え(ちゅうか、フラフラしてて真っすぐ歩けてない感じ)てなんもする事ないなぁなんて思ったら、思い出したよ、あれ(^-^)σ!
何年ぶりだろうか? ナナちゃんに遊んでもらおう!っつうことで、ますますもつれる指の記憶を取り戻しながらドリマトーン(ヤマハさんで言うエレクトーン)を弾いて数時間。まぁ下手に輪をかけまくり。ウクレレもあるっしょーって言う人もあるでしょうが、あれね、楽譜見ながらだと姿勢惡いんだわ。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/08/02 (木) 21世紀214日目の出来事

待ちに待った8月だったはずなのに、夏休みになったとたんに、あのお正月の悪夢再び!って感じで、めまいがグルグルで、早速病院へゴーですわ凹。
 やっぱし原因とか治療法とかはっきりしなくて、というよりパソのしすぎと疲労ってことは大納得っつうことで、昨日からしばらくの間、パソ御法度だわ。
 しかしなんだ、動くとフラフラするし、横になろうとしたり寝返り打つとグルングルンと廻んだし、パソの代りに、本読むにしろ、テレビ見るにしろ、目使う趣味しかないもん、どうやって楽しい夏休み過ごせばいいのさぁー。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ