またあした〜
日和見系日記
2001年5月

もどる

<<2001年5月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新の日記

■2001/05/30 (水) 21世紀150日目の出来事

昨日、今日くらいは夏みたいな感じで、日当たり良好(過ぎる)バイト先では、昨日ヘバリ気味凹

今日は、休日で天気も良かったんでアムネスティのポストカードを買った代金を払いに、郵便局へゴーよ。
そして、払い終わって帰ろうと思ったときふと目に付いたのが「絵になるえべつフォトコンテスト受賞フォト絵葉書」さ。
その絵葉書は、1000円分の切手シート(北海道限定切手)におまけで付いてくるというものだったね。
「これ、絵葉書だけ売ってくれないんですか?」って言ったら、切手シートのおまけだといわれて、切手なんかたくさんあるはずなのに、シート買っちゃったもんね。
それからサティーに行って久しぶりに髪を切る。今回は長めにして、次回すぐ霧に来れるようにと・・・。帰ってきたら、えらく不評だわ。
フンッ、どうせ異常なほど早くのびちゃうんだからイイもんね。

そうだ、書き忘れていた気もするし、書いた気も少しするけど、わが街江別に、越後会というのができたんだよね。
これは、越後(もちろん新潟だ)に所縁のある江別市民が入る会。開拓の時代、新潟の長岡の関矢さんが、北越植民社という組織をつくって、新潟の長岡から江別にどんどん移民を募ってたんで、新潟所縁の人が多いのでそういう会をいまさら作ったんだね。
で、私も2年間だけ新潟県民だったから、入れてもらおうかとか一瞬思ったけど、きっとおじいさんばかりのはずだから、入らないわ。

そうそう、こないだの日曜日NHK−SPで「宇宙」の2回目やってたのを昨日ビデオで見たんだけど、いやぁ〜、初めてSETIのセンターとかそこのプロジェクトの人とかが出て、ワクワクだったよ。
そういえば、私の初代AAP(パソコン)にはSETIが入っていて、ちゃんと宇宙人の電波を傍受してないかチェックできるんだよね。だけど、最近めっきり初代AAPを動かしていないし、さらにはネットにつなげてないから、解析したデータも送り返せないわけだ。そういうパソコンって世界中にあるはず。そしたら、ちょっとずつデータが戻ってこなくて回収できないんじゃないかと、思うんだけれど、どうなんでしょうか?
とにかく、私もテレビに出れるような熱心な天文ファンになれば宇宙人も電波をよこしてくれるに違いない。
なので、今使用中のネオにもSETIをインストールしようと思います。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/27 (日) 21世紀147日目の出来事

今日は、家人2が日帰り帯広行きだった。帯広といったらやっぱり六花亭でしょう。
ちょびっと六花亭のお菓子を期待したけれど、やっぱ日帰りで観光じゃないというのでは忙しくて寄れなかったそうです。
しかし、すごいスイートポテトがあるらしいといううわさを聞いてきて。
そのスィートポテトは、靴ぐらいの大きさがあるそうだ。本当か? 帯広。

お菓子といえば、今、いつも周りにないと落ち着かないほどウマイ、北海道限定のキットカットね。
これは、ウマイよね。オレンジ味なんだよ〜凸
でも、期間も限定なんで、たぶんそろそろ出なくなると思うわ。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/25 (金) 21世紀145日目の出来事

まだ立ち直れない気味の今日この頃。
99年9月の衝撃の自動車事故(大げさ)についで、久々に登場Deep-Snow共同通信社が配信した、スクープ写真だ!!

これが車上荒しの手口だ!! みたいな見出しつきで見てちょうだい。
ガッツリ窓も割られてるでしょ。
これ読んだ、犯人、3万円の窓ガラス修理代を払いなさい。

そういう痛みを覚えながらも、昨日映画を観てきてしまったねぇ。
ニコラス刑事(誤字のつもり)主演の「天使のくれた時間」っちゅうやつ、ニコラスご自慢の天使ものシリーズだけれど、天使は1こも出てこないんだな。
まぁ〜、「あの時、もし違う選択をしてたら」っつう、一歩間違えると世にも奇妙な物語(タモリの案内による)になるところなんだけれど、無難に落ち着いたしあがりでした。
もし、あの時、突然目を覚まして、窓をあけて大声を出していたら・・・。
車上荒らしにも遭わなかったろうに。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/23 (水) 21世紀143日目の出来事

たたたたたいへん!
ついに、我が家の車も車上荒しにあってしまいました。
朝、家人2の声が。
「車の窓が割れているぅ〜」

いやいやいやいや凹
がっくりですわ。助手席の窓がこっぱ微塵コに割られ、呆然。
家人1の小銭入れがなくなってるのにも気が付かず、警察を呼んで「何も盗られてません」なんて言ってるんだもん、かなり頭回らなくなっていたんだね。

で、修理に数万円かかってしまってくそぉ〜。

それが昨日の朝の話し。
翌日の今日は、いろな人の車上荒し対策の話しを聞いて、傑作だったのがひとつ。
コペルニクス的転換ですわ。
それは、つっかけおじさんの対策。
「車のカギをかけず、車の中にはモノを置かずにいればいい」

おお〜そうか。カギがあいていれば、窓は割られない可能性が高い。モノを置いておかなければ盗まれる心配もない。
素晴らしいと思った瞬間、ちょっとまてよ。
何も置いていなかったら、車上荒らしに遭わないわなぁ凹
だって、見えるところに何かあるから、盗られるんだし・・・。
やっぱ、ふだんから気をつけないと、いかんということだね。

でもって、ナップスタはいよいよ日本でも相手取られることに。
これにてファイル交換時代は終わりですね。
っていうか、ファイル交換という小理屈が通らなくなったってことか。

いろいろ凹みつつ。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/16 (水) 21世紀136日目の出来事

なんか寒い。夏だった2日間のあとは寒さが身にしみます。
今日、部屋の片隅に、お絵かきロジックの本が置いてあったのを発見してしまったのが運の尽き(←この漢字か?)。
何時間もテレビをつけっぱなしにしたままガンガン塗ってました。
もう何ヶ月も前の雑誌だから、もちろん塗って完成したからってプレゼントの応募はできないんだけれど、みてしまったからには塗らずにおけるかってんだ、べらんめぇ〜(江戸っ子ぶってみた)。

それから今日は、ユニセフからブツが届いており、ポストカードとCD-ROM。
あ、そうそう買った買った。買ったんだった。
CD-ROMは、『長くつ下のピッピ』のエデュケーションソフトで、9カ国ぐらいの言葉に対応していて、楽しい。一度に5カ国語を覚えようっていう外国語会話教室があったけど、あれの上を行ってるね。まるまる暗記したらけっこう使えるんじゃないかな〜と、ひそかに多カ国語マルチリンガル系になろうと企画中。

そういや、昨日の新聞にデカく載った市立病院の投薬ミス・・・。読めば読むほど、ムムム〜わたしの主治医じゃないんだろうか? と不安が募るところでは、あります。
そして思い起こすのは、そう、病院に行かなければならないってこと。鉄剤もがんばって1日2コのところ、1コだけは飲んでる。が、これはきっと決められた処方とは違うから効いていないと踏んだね。
だから、効き目を診る検査をしに病院にいけないのさぁ〜。のさぁ〜(←このNHK-BSキャラがお気に入りな今日この頃)
あの憎らしいほどに赤い奴、そして口に入れると吐きそうな甘さ。鉄剤はほんと手ごわいのさぁ〜。のさぁ〜。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/14 (月) 21世紀134日目の出来事

今日は、夏だったかもしれない。
んだけど、わたし的にはまだ長袖きて、ちょっと暑いかなぁ〜ってくらいだったんだよね。
まだ夏物衣料を出していません。だから半そでのものがない。

服といえば、わたしは毎日何を着ていったらいいのか、すっごく迷うから、毎朝、易八大先生の今日の占い(北海道新聞連載)を欠かさず見て、1月生まれのラッキーカラーに沿ってえらぶんだけれど、夏物を出していないために色で選べないんだよね。
でも、よ〜く考えてみるとだ・・・。
ラッキーカラーに登場する色が漢字一文字分のスペースしかないせいなのか、なんか偏っていて、漢字一文字で表すことができない色は絶対出ないんだよね。たとえばベージュとか、グレーとか。グレーは「灰」って書けるはずなのに、一度も観たことないね。あと、オレンジも「橙」って書けるけどそれはこれまた一度も見たことなし。だいたい、黒、銀、金、緑、茶、赤、青、白、そして気になる「朱」この「朱」っていうのは、オレンジのことなのか? 今度、毎日、1月生まれのラッキーカラーをメモって統計をだしてみるか?

色といえば、バイト先で色見本を見ながら、パンフレットを何色にするか? っていうのを決めました。いやぁ〜、色見本とか、紙の見本とか欲しい〜。何に使うってわけでもないけど、眺めてるだけで楽しめる気がする。
っていうのも、たぶんわたしだけだろうね。

今日は、色にこだわった話題づくりしてみました。
ちなみに、今日のラッキーカラーは、「黒」だった。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/13 (日) 21世紀133日目の出来事

なんぼしても眠いねぇ凹
今日はとてもいいお天気の日曜日で母の日でした。
昨日、バイトの帰りにサティウロして、金曜日にジャッキーのフライデー・ナイト・ライブで聞いたポール・マッカートニー(とウィングス)のベスト盤をどうしても欲しくなって買ってきた。それから久々にミスドもたくさん買ってみた。そして今や江別で大人気の「銀だこ」に珍しく人が並んでなかったので、買ってみた。
帰ってきてたこ焼きをおかずにご飯をたべるっちゅう道産子的には信じられない有ご飯を食べ始めたら、急に差し込みが入って、腹痛のためあえなくモノが食べられなくなってしまったのが昨日。
今日は、何食べても腹具合は悪くならなかったから、夕べの腹痛はなんだったんだ? やっぱし夕方ぬるくなったヨーグルトを食べたせいか?

で、今日は、またしてもmp3をダウンロードしまくり。
そしておととい届いたアムネスティの通販のハガキを眺めるだけ。
あぁ、天気いいのにねぇ凹
久々にアムネスティのカードを買ったんだけれど、なして、カードばっかりかっちゃうのかと自分を心配したりしてね。だって、もう少ししたらユニセフのカードも届く予定だし〜。
筆不精のくせに・・・。

あ、そろそろ、Deep-Snow Landも11111カウントが狙い目。
11111のキミ、すぐに連絡くれたし!

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/11 (金) 21世紀131日目の出来事

寒いねぇ〜。ストーブないと困るもん。風邪引いちゃいそうだ。
今日は休みで、寝まくってました。昼間で寝て、昼から寝て、合間にテレビ見て、みたいな。
で、久しぶりにIWGPのビデオなんかも見て。なんだかっていうと、カポウと窪塚熱が再燃してしまったからなんだけれど、やっぱIWGPサイコ〜!
ビデオが最終回しかないってのが、不満。もっと録ってたハズなのにぃ。どこいっちゃったんだべ凹

毎日、日課のようにみちのく土産の蜜リンゴ食べてます。ダイスキだ蜜リンゴ。だが、あれは相当、糖分が多いような気がする。いいのかなぁ・・・。無くなるまで毎日食べ続けてて。

寝てばっかりだから、書くこともないんだよね。テヘッ。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/09 (水) 21世紀129日目の出来事

 やっぱりちゃんと住民登録されているっしょや〜っ。
連休前に銀行から電話きて「住民登録が不明なので、今度持ってきて」って言われたんで、今日住民登録とってきたら、あたりまえだけど、ちゃんと登録されてるんだってば〜。
それで銀行へ行って、登録証を渡したわけ。「お金も負担して頂いたので、これ」なんつって銀行粗品セットをもらったんだけれど、それこそもって帰ってくるのじゃまだったわみたいな。
でもって、お気に入りシェアソフトのGIXシリーズの代金を銀行で払ったんだけれど、こないだ日記に書いたとおり、ニフティーの送金代行サービスがなくなったのがやっぱ困るよね。いちいち銀行まで行くんじゃねぇ。おまけに手数料も取られるし(うちの近所にない銀行だから)。

 さて、今日は20度を越してとてもよい天気だったので、銀行の帰り、かねてよりの計画「児童公園の世界」を作成すべく、公園の写真を撮ってきた。そして、我が家の10.5分咲き(ちょっと散り始めてるから)の桜の木もとってみたよ。満開が全開だね。で、児童公園は二つ見てきたけど、やっぱり子どもの頃遊んでた遊具は今見ると何もかも小さいね。自宅から一番最寄の公園は、飛び降りて捻挫した壁とか飛び降りしてコケて後ろから後頭部直撃されたブランコなんか、今見るとどうして怪我したんだ?っちゅうくらい小さかったね。

 そうそう、今日は何ヶ月ぶりかでイトーヨーカドーにいったら、なんとまだチョコエッグ売ってたんでびっくり。思わず買ったわ。最近はチョコエッグの姿もめっきり減って、置いていないお店のほうが多いよね。っていうか、新シリーズは?
ほのぼのと散歩日よりでした。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/07 (月) 21世紀127日目の出来事

いやぁ〜、「連休明けぼけ」を起こしたのか、いつものことなのか、今日はバイト先に自分の物を置き忘れて帰ってきてしまいました。
帰るとき「なんかやり忘れていることがある」と思ったんだけれど、やり忘れじゃなくて、単なる忘れ物だった凹

お昼ごはんを食べるので、売店に買いに行くんだけれどおにぎりってまともなの売ってないのか? 普通の白いご飯に普通のシャケとか(フレークでなく)、白いご飯に大きな梅干とか(カリカリ梅でなく)。うなぎとか入れないで欲しいし(うなぎはあんまし好きじゃないから)、いくらが入っているのにご飯がしょうゆ味だったりしないで欲しいね。
そういえば、コンビニでおにぎり買ってお店の人に「温めますか?」って聞かれるのは北海道だけだっていうのはちょっと有名なはなしだけど、あっためないのかい?他所に住んでる人は・・。
っていうか、今日はなんか寒くて、おにぎりもちろんあっためて食べたい気分だったなぁ〜っていうくらいでした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/06 (日) 21世紀126日目の出来事

今日は黄金週間最終日。
昨日の夜中の深い時間に、家人1と2はみちのく二人旅から帰ってきて、リンゴもち、リンゴ洋菓子、蜜リンゴ、縄文人も飲んだ(うそだ〜)リンゴジュースなど、リンゴづくしなお土産を携えていました。

で、私はそのときテレビを見ていたんだけれど、これがなんと、前にビデオで録ってあったのに、途中でテープがなくなって、最後までみれなくて悲しい思いをしていた番組だったので、嬉しくてその再放送を見てたんだねぇ。
それって、NHK教育テレビの語学番組対抗バラエティっつうか、春の特番ですね。
そういえばさ、今年はずっと自分の体調のことで頭が一杯胸いっぱいだった(今もそうかも)ので、4月の恒例行事「語学のテキストを買う」というのをやり忘れてた。
4月の恒例行事なので、5月にはすでに語学番組は見ていないという、どうしようもない1ヶ月坊主なんだけどね(^-^;
確か去年は、ラジオ基礎英語2と、テレビハングル語講座のテキストを買ったと思う。
今年はもう1ヶ月以上経っているんだけど、今から間に合うか? やっぱしラジオ基礎英語2あたりにしてみようかなと思っています。
しかしなんだねぇ、この再放送に出ていた梅図かずおはすごいねぇ〜。10年間毎年5カ国語のラジオを聞いていて、ちゃんと録音しているっていうのもすごいけど、どうしてあんな人なんだろう・・・。いつまでもあんな人なんだろうね、きっと。ある意味、すごい人だ。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/05 (土) 21世紀125日目の出来事

 昨日、っていうか今朝にちかいけど、「Xファイル」の最終回というのを見た。
これを書いているパソコン「ネオ」は、一応テレビが観れるんだけど、アンテナがなんたってガッサい、室内アンテナなもんだから、昼間はぜんぜん見えないんだね。でも深夜になると電波の入りも比較的良くけっこう観るようになっちゃったんだね。なんとなく、テレビに切り替えると、「Xファイル」やってて、そういえば最終回だったな〜って思って、みてた。
 こないだも、なんとなくテレビに切り替ええて、ちょうどNHKの地上波で「ビバヒル白書」が流れていて、結局なんだ、ドナとあのDJくずれの年下の男の子(名前忘れた)が結婚するのか〜なんつって、ぼんやり観てたら、それも最終回だった。わ〜、長かったな〜。誰と誰がくっついただの別れただの、よりを戻しただのぐちゃぐちゃになって最後は、ドナとその子が結婚し、ディランとケリーがくっつくという終わり具合に、いまさら、それでよかったとか、よくなかったとか言う気も起きないくらい長い番組でしたね。
 で、Xファイルのほうだけど、レンタルビデオ嫌いの私なので(返しに行くのがめんどうだから借りに行かない)、夕べ、初めて最終回を観て、がっくりもがっくり。すこぶる凹んだね。もうほんとに、それしかないだろうってくらい、どうしようもない結末だったね〜。
 思い起こせば、あの浸りに浸りまくったツイン・ピークスも、似たようにすこぶる凹み系な結末だったなぁ〜とか。
あぁ、子ども心に凹んだ最終回、思い出しちゃいました。NHK人形劇の『プリンプリン物語』。あれもねぇ、あれだけ毎日楽しい旅、次から次とみょうちきりんなキャラクタが登場した楽しい番組だったのに、最終回が、結局お母さんに会えず、しかもどこから届いたのか分からないお母さんの手紙を見て、いつかお母さんにきっと会えるわ〜とかいって旅を続けるなんてさ、決着つくと思ってみてきた子どものわたしは、えらくガックリきたよねぇ。

で、このGW中、テレビばっかり見てた。ゴーストバスターズの1と2をたっぷり観ちゃったり、ロッキー3もばっちり見ちゃったりしたら、アメリカのハリウッド的大団円で幸せで勝利の結末が、私は大好きなんだと再認識しました。
今日は子どもの日ってことで、子どものころのテレビについても振り返りつつ。

冒頭へ
戻ってください

■2001/05/04 (金) 21世紀124日目の出来事

ゴールデンウィークも真っ只中っていうか、最後の方。
今日、我が家の桜が開花しました。遅かったような気がする凹
今年は寒いですね〜。
今日は、ひさしぶりにヒトミちゃんが江別まで遊びに来てくれて、一緒に映画を診たね。
『ザ・メキシカン』でした。面白いような、それでいて途中でだるくなったような、どっちつかずの映画だったね。

帰ってきたら、ニフティから登録しましたっていう郵便が来て、正式に登録完了したということで、さっそく、シェアソフト送金代行サービスを使おうと思って接続したら、な〜んと、もうこのサービス終わってるし凹
それで、じゃ、ニフティなんか滅多に使わないんだからメール転送サービスをを利用しようと思って、何回やってもできなくて、よく読むと、「従量制のメンバーはメール転送できない」だって。ふざけている。

じゃ、何のために、月々250円(ぽっち)を払うんじゃ〜!!と凹んでみました。
なので、すぐに解約しようかなぁ・・・。
送金代行だけやりたかったんだよねぇ〜。

そうそう、2日の朝刊に出ました。こことあいうえおうる
それで、その日、午前中に近所に住むというおじさんが、「私もインターネットやってるんですよ〜」って家にやってきました。つっかけはいてたらしいですね。
わたしは運悪くトイレに入っていた(^-^; 家人2が応対して・・・。
しかしなんですねぇ。ご近所ネットワーク、着実にできてきますよ。
これこそ目指すところだね。インターネットで世界へ目を向けず、ご近所に目を向けるってのが、逆で面白いよね。

っつうことで、またまたインターネットご近所ネタが増えて、嬉しい今日この頃です。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください