またあした〜
日和見系日記
2001年02月

もどる

<<2001年3月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の日記

■2001/03/29 (木) 21世紀88日目の出来事

今、木曜日の真っ昼間なんですが、おとといの夜、歓送迎会に出て、これでもかというくらいの息切れで、皆さんに迷惑をかけ、帰ってすぐねたんだね。
そして、昨日もバイトに行ったはいいが、昼ごはんを買いにいくちょっとのことでもう、息があがってしまって、ほんと、こりゃまずいわと思ったね〜。
で、昼も食べたか食べないかそこそこに、いつも行く病院に電話していつものドクターがいるかどうか聞いたら、すぐきていいよ〜って行ってくれたので、仕事もサボって病院へ行きました。
病院について熱を計ったら37度あって、「もしかして単なる風邪?」とか思ったんだけれど、それにしちゃ、ここんとこ1ヶ月以上、急に体力落ちた感じだったしなぁ〜と思って・・・。
一通り血液とか心エコーとかレントゲンとかの検査をして、どうも、もしかしたら、1月から飲みはじめた薬が何かこの件に絡んでるんじゃないかという感じらしい。赤血球、ヘモグロビンが減っていたそうです。それが減ると、どうなるかというと私の知っているヘみたいな知識では、たぶん、赤血球のヘモグロビンは、体内にくまなく酸素を配るのが仕事のはず。それが少なくなっちゃったら、もともと体内の酸素がめっこり少ない私なのだから、もっと少なくなってすぐ息切れ体力の低下が起きるということ、だと思う。
なので、その薬は飲むのをやめることになって、でも、それを飲まないと今度は血小板が多くなり、多血症を起こす可能性もあるかもしれないってことだけれど、それはこれまでのように、水分ガンガン補給で何とかするということになりました。
これでうまくヘモグロビンがワイワイ増えてくれたら、息切れも少ししなくなるんだろうか・・・。
しかし、もうちょっとで、完全に動けなくなって、輸血っていう話まで行きそうになるとこだったらしく、こわ〜。

輸血っていえば、非加熱血液製剤をエイズの温床と知っていたと思うあのドクター阿部が無罪っていうのは、どういうことか・・・。
びっくりしちゃったわ。でもよく考えると、無罪ってことは、その筋の第一人者どころか、そういう最新情報を知らなかったし気にしなかったってことになり、たいしたことないドクターだって明らかになったともいえるよなぁ。そんなことを今日、バイト休ましてもらって考えていたら、同じようなことを北海道新聞の「卓上四季」で書いてた。
やっぱりね。

じゃ、またあした

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/25 (日) 21世紀84日目の出来事

ネオの話だけれど、昨日一晩中とか今日一日中とか付けてたんだが、これのスペックからすれば少々の疲労にも耐えられるんだと思い込んでたんだけれど、ちょっとヘビーにちょすと、「リソースが足りない」とか言うんだよね。だから、使っていないソフトを全部閉じたって、そう言い張るんだから、おいおい、これって見掛け倒しかい?と思っちゃうわ。しかたないから、何回も再起動するんだけど、これ、起動するのにやたらと時間かかるしね。ま、デカイからかもしんないけど。

で、すご〜く気になるのが、起動するときに、ちらっと「32MB RAM」とかいう数字が出ていること。
そんなしょぼい数字あったかしら? まさか、いっぱいある中の何かがそれっぽっちしか稼動していないってことかしら?
わたしには、分かりません凹 だれか家に見にきて。

それで今日は、一日音楽をダウンロードしていたんだけれど、気がついたら、テレビは番組編成期で、おととい、アリーmyラブが終わってしまった。それと関係ないけど、大河ドラマも、謙さんが死んでしまって(いや、謙さんがやった役がっつうことね)、見たい気も半減。


そうそう、昨日バイト先の売店でお昼ごはんやその他いろいろ買って、うろうろしていて、なにやら箱の中のモノをお店のバイトさんに見せながら「江別はレンガの街なんだ」とか、言っている店長の姿。すご〜く気になって、そちらのほうへ、ニヤニヤしながら近づいてみたら「持ってきますか?」「あげますよ」って言うの「しめた!」と心でつぶやき、箱の中をみると、あの肥田レンガさんで作っているレンガ製のミニチュアストーブだった!
前に江別フェスだかなんだかをお店でやったときに、売れ残ったモノらしく、「ただで好きなの持っていって良いですよ〜」ってことで。
高校の時まさに使っていた「だるまストーブ」のミニチュアをゲットし、心の中でプチダンス(=小踊り)って感じで、嬉しさいっぱいでした。

そういえば、前もここの店長さんに品物を貰ったことがあったなぁ〜。
やっぱ、欲しそうな顔してんだな、わたし。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/23 (金) 21世紀82日目の出来事

約束をすっ飛ばし続ける1週間であった・・・。
お金をもらいに行く約束、お仕事を受け取りに行く約束、原稿を書く約束、お手紙の返事を書く(自分への約束)、お誕生日のプレゼントを贈る約束を全てすっ飛ばし続けてます。いまだに。

最近寒さもゆるみ、だんだんぬるぬるっとしてきているんだけれど、体調的にはダメダメです。肩こり、目の痛み、頭痛、耳鳴り、動機息切れ・・・。もう終りか?
いやいや、まだまだ。

今日は、金曜日でお天気がよく、MLで知り合った女の子が学業を終えて地元に戻るというので、その前に会いた〜いと、札幌の中心街にある某自家焙煎コーヒーを出す喫茶店へ、家人2の運転によりレッツゴーよ。
会えておしゃべりして・・・っていうのは、いいんだけれども、なんか建物の雰囲気こそ、山小屋風レンガづくりでとてもいいんだけれど、お店的には雰囲気悪い店だったので、なんか、マスターの顔色をうかがいつつ、早く出なくちゃって感じで背中に辛いものを感じました。結局、私達が店から出ても、(さして用事もないのに)ドアの様子を見るフリして、マスターが出てきて、さっさと帰れバリの威圧感を与えられてすごすごと帰ってきたのでした。

あそうそう、行く前に秘密司令室に寄り、扶養家族の所得制限についての話を教えてもらったんだけれど、扶養家族といっても、配偶者と子では待遇が違うらしい・・・。扶養されっ子は、扶養され配偶者よりも制限が低く設定されているということを知ってしまった。
4月から私は、どんどん働かないようにしないとだめだわね。

それから、こないだネオでプリントアウトしようと思ったら、プリンタケーブルが合わなくて、いまさらながらNECさんにしてやられていることを実感。
なので、札幌の帰り、早速プリンタケーブルを買って帰る。
しかし、あまりの疲労により、すぐ夕寝をする。

そういえば、おととい、家人4が帰ってきてなんと、TVの室内アンテナを持っているという事実を知り、「お〜、買わなくて良かった〜」とホッと胸をなでおろしたのでした。

じゃ、またあした

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/18 (日) 21世紀77日目の出来事

昨日バイト先の売店で、入荷したてのチョコエッグを買ったら、やっとのことで、ターボ(インコのブルー)が生まれました凸 おめでとう。あとは、お母さん(インコのルチノー)が生まれたら、3インコがそろうんだねぇ〜。
でも昔飼っていたインコファミリーの中でもっとも私が大好きだった一休(メス)みたいなインコはチョコエッグにはないんだねぇ〜。ターボ(ブルー)とチビちゃん(グリーン)と一緒に生まれた一休は、なぜか、ほぼ真っ白で、しっぽのほうだけちょっと水色がかっていくという、珍しい色だったねぇ。このインコたちのお母さんが、インコの中ではまぁ高級な部類のルチノーで黄色一色、お父さんは雑種なんだけれど、黒い模様が入っていない、黄色緑水色のパステルグラデーションだったんだね。そんなわけで、チョコエッグのルチノーを心待ちにして、またちょこっとずつ飼おうかなと思う今日。

今日は、具合わるいとか言いつつ、ネオに仲間を! ということで、近くの電気屋さんへ言って、やっとスキャナを買いました。それも手持ちがなく、借金してだ。
スキャナも、とにかく最高に薄いのが欲しかったので、迷わずCANONの一番薄いのを買いました。いまんところ、順調。

それで、本日をもって最後という『ムツゴロウとゆかいな仲間』の話。ムツゴロウさんも指をかまれてしまって、人間だったことに気がついたのかなぁ。やっぱり北海道といえば、『北の国から』と、『ムツさんとゆかいな仲間』だよねぇ。ムツゴロウ王国の1つのほう浜中町の方へは門の前まで行ったね。でも、基本的に私は、犬が嫌い、っていうか、怖い。牛が嫌いっていうか怖い。他はまぁいいけどね。

生き物よりも、やっぱし石だよね。昨日チョコエッグとともに買ったのが隔週発行トレジャーストーン。デアゴスティーニもよく「石」に目を付けたよね。お店でみて、迷わずレジに持って行っちゃったもん。創刊号には、ルビーとパライトという鉱物、そして観察用ルーペがついている。デアゴスティーニの石愛好家のホームページまであるっちゅうんだから、早速みましたわ。
私のお宝自慢に画像入りで投稿しちゃおうかとか考えてます。
しかし、石が好きな人って結構いるんだねぇ〜。

よし、石自慢のページを作ろうかなぁ〜。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/16 (金) 21世紀75日目の出来事

今日は朝目が覚めると頭痛だった凹
なのでダラダラ〜っとして、一日すぎちゃう感じ。
夕方、家人4が突然、寄ったので、ネオを見せてやった。っていうか、自慢してやった。
古いパソが欲しいらしい。AAPを新にして譲ろうという話になった。
でも、この一番古いパソコンにワードやらエクセルやらを入れられるのかねぇ。
そして、このAAPには、SETIが入っている。NASAか何かに協力して、宇宙人の電波をキャッチしているかもしれないデータを、世界中のみんなが持っているパソコンの余力で解析しちゃおうっていうやつね。なので、まだ解析途中だから、できれば、これは解析を続けて欲しいんだけれど、もしうちのAAPが運良く、宇宙人の電波を解析したりしたら、やっぱしそれは手元にあって欲しいもの。

一方ネオでは、今日も音楽をダウンロードしたりしているんだけれど、少し環境も整えないとと思って、普段つかうソフトをいろいろインストールしました。
で、いろんなネットの設定(メールとかFTPとか)をしたいんだけれど、パスワードとか書いた紙が無い。
ここDeep-Snow Land とか、Astro-Hearts projectとかはいいんだけれど、geocitiesで借りてるサーバーのパスワードとかがわからないんです〜凹
どこにやっちゃったんだろう。
せっかく、ジャッキー・ジャッキーのフライデー・ナイト・ライブのオフィシャルHPができたから、それにあわせてHP更新しようと思っていたのに、できないさ凹

ということで、凹みっぱなしの活きの悪い一日でした。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/15 (木) 21世紀74日目の出来事

ネオをちょして、何日? みたいな。
音楽をダウンロードしまくっていますが、ダウンロード成功率が非常に低くて、10曲中3曲くらいしか成功しないんだねぇ凹
でも、かねてから欲しくてたまらなかった、G.I.オレンジが3度目のトライでDLに成功し大満足。レコードは持ってるんだけれど、当然、レコードプレーヤは動かないので、聞けなかった代物。
勢いに乗って、レコードしか持っていないシリーズをDLしてるんだけれど、芳しくなく、矛先を変えて、クラシック(っつっても、3大テノールとかアンドレ・ボッチェリとか、ミーハーところ)のDLを開始した今日です。
で、最近、テレビとかラジオとかで耳にしたのは、記憶しておこうとする習慣がついてきて、たとえば、新しいVAiOのTVCMで流れているT-REXの20センチュリー・ボーイなんかを「ん、次回のDLリストに加えよう。」とか思ってしまうわけです。
それにしても、VAiOって、敵ながら(?!)さすがの選曲。
CMのBGMといえば、どこかのマイラインのCMで、 How do you do itが流れているけれど、あれを歌っているグループ名が思い出せず、苦しんでいます。
ナップスタで探すと、ビートルズが歌っているほう(こっちのほうがずっと貴重だけど)しか出てこない。確かに、これはビートルズが歌う予定でレコーディングしたけれど、Please Please Meの書き直し版がとてもよいできだったので、お蔵入りし、数年後、何とかズが改めてレコーディングして発売したっていういわくつきの曲とか、そういうことは覚えているのに、肝心の何ズかが思い出せないぃ〜、キィ〜ッ。
ハーマアンドハーミッツ? 違うっ。 ラトルズ? なわけないっ!
何ズか、知っている人、至急メールくれたし!!

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/13 (火) 21世紀72日目の出来事

昨日休みで、どうしても行かなくちゃいけないところがありました。
それは、薬を処方してもらうのに病院へ。
昼に起きて、やばっとか思って、病院へゴー! そしていつも飲んでる薬(血小板を増やさないための薬)を出してほしい〜といったら、やっぱり診察みたいなことはしなくてはいけなくて、主治医がいなかったので、別の先生に診てもらいました。
そしたら、お決まりの、定番の、案の定の、反応で
「いつものお薬ですね〜。調子はどうですか? ご本人は・・・」っていわれました。
すかさず、これも定番で、看護婦さんが「ご本人さんです」とつっこみを入れてくれて、また笑いをとってきちゃった。そりゃそうさ、この年で小児科を受診してるんだもんね。

帰り、福祉タクシーチケットがまだあまっていたので、思い切って使おう!と、病院からサティまでタクシーでいき、3月も半ばだというのに、すごい吹雪だった。
おなかがすいたので何か食べようと思ったけれど丁度いい時間っぽかったので、映画を見たんだね。久しぶりに。
アンブレイカブルですよ。まぁ〜シックス・センスのなんたらシャラマン監督(?!)だっていうからまたまたおっかなくてびっくりするのかと思ってドキドキしながらみてたんだけれど、ふ〜ん、そんなオチかい。って感じ。
この先、見ていなくてストーリーを知りたくない人は読むんじゃないよ。

見終わってから、どうも腑に落ちなくて、なんだいなんだい、幼少時から病気で入退院を繰り返しているような虚弱な子どもは漫画ばっかり読んで、オタクになって精神的に普通じゃないダメ人間になるんだよ、ってかい・・・と、思っちゃったわ。ちょっとひがみ根性出るようなそんな映画だったのです。

さて、そんなこなで昨日はネオをちょさなかったわけだけれど、やるべき仕事を夜寝るときに思い出して、それから始めちゃったもんだから、結局夜更かし。
そして今日は、よりによってあちこちバタバタと移動するようなことになり、お昼の時間も上手にとれず、ぐったりですわ。

っつうことで、今日こそ寝るし。

じゃ、またあした

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/11 (日) 21世紀70日目の出来事

そうさ、履歴書を持っていかなくちゃいけないんだった。
どこかに昔買った履歴書があったはずなんだけれど、どこだったかなぁ〜。とか思いながら、探すこともせず、今日もネオのあんばいを見て一日が終わるんだね〜。
それで、いまいちCD-RとCR-RWの違いもわからないことに気がついてしまった凹。

CD-Rを買ってくれば、CD-Rになり、CD-RWを買ってくればCD-RWになるんだなぁ〜くらいしか分からなくて、それも本当か?

JHAのホームページの英訳を依頼していたんだけれど、それが返事がきて、大喜びなのに、ほかのJHA管理メンバーにメール出せないでいるねぇ。
まだ、アドレス帳がないんだね。その上、どうも古いパソで使っていたフロッピはぜんぜんネオなんか目もくれなくて、読み込んでくれないし、これにはまりまくり凹。
古いやつを中くらいのやつで呼び出して、入れ替えて、それでネオで読み込むっていう手間がかかるんだと思うと、あぁ〜たりぃ〜。
そもそもNECがネックだったんだなぁ。
振り返れば、5年前、たいまいをはたいて買ったあのAAP。これがNECだったからフロッピも汎用が効かないんだね〜。

というわけで、日がな一日ネオをいじっているくせに、メールの返事も書けてない愚か者。
もう、ビデオ見て音楽聴くためのPCと言ってもいいかも。それでもいいかも〜。

じゃ、またあした

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/10 (土) 21世紀69日目の出来事

うははは〜凸 祝!ネオ・PC時代
いやぁ、思い悩んで3年。ようやく、ニューPCを買っちゃったわ。
金に糸目はつけないとか、形から入ってVAiOしかない、とか言ってたわたしなんだけれど、結局、SOTECに落ち着いてしまいました。

昨日、意を決して、家人2に運転手をお願いして、SOTECの札幌のショップへ行ったんだね。お目当てはTVも見れて、もちろん、CD-R/RW、DVDついて、とにかく容量のデカイやつでCPUの早いやつ。今回のテーマは、チープだけれどめいっぱい最新に近いこと。そう思って、お店の人に聞いたら、最初、一番売れ筋のを勧めてくれたんだけれど、どうも、スペックがいまいちで、もっと容量の大きいのないんですか〜って、聞いたら、容量がありすぎてすぐにモデルチェンジしたっていう機種を紹介してくれた。容量ありすぎてお値段高くなって売れなかったらしい。
でも、いまや新機種が出てしまったので、新機種より容量が多いのに、安いという変なのが、あと何個かあるっちゅうんで、それにしました。
そして、ディスプレイも悩んだ挙句、最新のデジタル液晶モデルを買いました。CPU1ギガHz、HDD80GB、テレビもビデオもDVDもCD-R/RWもぜ〜んぶついて、WindowsMeで、5年前に初めて買ったPCより安いっていうんだから、世の中加速してるよね〜。
で、SOTECショップは広々としていて、明るくお買い物しやすいショップでした。

帰り、ヨドバシにも寄る。帰ってからいざPCをネットにつなぐって時に、また古いやつと互換しないとかなんとか、ひどいことになったらいやだなぁ〜と思って、とりあえず、ネットにつなげられない時間を、DVDを見てすごすために、念願の、マトリックスを買って帰ってきたんだねぇ〜。
で、帰ってきて、「今日は空けないよ〜」って心に決め。
本日仕事を終えて帰宅し、晴れて、ネオPCでこうして日記を書けることになりました。マトリックスも見れちゃったし、ビデオデッキもつなげちゃってなんでか、『あぶない刑事』見ちゃってるし、ナップスタはちょっと調子が悪くて、だめソフトかもな〜と思いながら、ダウンロードしてるし、ってことで。
また、数ヶ月は、お楽しみ三昧の日々だねぇ。

そうそう、マシン命名の儀式はまだやってません。とりあえず、マトリックスにちなんで、「ネオ」とでも呼んでおこう。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/03/02 (金) 21世紀61日目の出来事

3月です。
お雛様は、わたしのお雛様飾り職人の技を受け継いだ家人2が、昨日、飾ってくれました。
我が家のお雛様飾りはなんといっても時間との勝負なのですが、家人2のタイムは1時間20分ほどだったとのこと。なかなかの腕じゃないか〜と思ったら、今日、デジカメで写真を撮っていたら、ボンボリがぽろっと落ちてきて、よ〜くみると、ボンボリが巧い具合に逆さまに飾られているというから爆笑モノ。
はっきしいって、うちのお雛様は、とても綺麗な顔をしています。まんまるの顔をしているのではなくて、細面、目元涼やか、鼻筋がとおり、品のある顔立ちで、お店で見るお雛様のどれもうちのには勝てないってかんじ〜。なまら自慢。

今年は、新世紀ということで、新しい仲間も一緒に飾ってみました。
橘の周りには、あの5ブンチョーとがっかりさせられた、文鳥を配し、牛車の後ろには柴犬を、駕籠の周りにはウサギとアライグマを・・・。
さすがに、アメリカンショートヘアとかは和風じゃないので飾ってないけどね。

この狭い部屋に前を向けばPC、振り返ればお雛様という状況。これで、家人3が帰ってこようものなら、寝るスペースはなく、立って寝れ、っちゅう話。

ということで、ギリギリ間に合ったお雛様ですが、きっと、3日を過ぎても飾ってあるに違いない。そして行き遅れっぱなしで今や何日にしまおうが、1年中出していようがさして気にもならなくなっているのだから、それも致し方なし、だわ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください