またあした〜
日和見系日記
2001年02月

もどる

<<2001年2月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

最新の日記

■2001/02/26 (月) 21世紀57日目の出来事

昨日、日曜日は、久々に劇団川の公演を観てきたね。3年ぶりらしい。で、今回は石狩川を航行していた外輪船の中が舞台だったんだけれども、だいたい石狩川に江別行きの外輪船があったっていうこと自体、しらなかったので、それを知ってよかったです。もしかして、北海道の、いや、日本のミシシッピと言ってもイイかもね、石狩って。というぐらい。
詳しくは、劇団川のHPへ。
それで、昨日はスゴイ雪で、あっというまに冬に逆戻りでした。

そして、今日はソーテックのショップに行こうと思ったことは思ったんだけれど、起きたらお昼だったし、寒いし、眠いしで、またしても行かずじまい。
昨日の新聞にまたまた新しいアンフィニシリーズが載っていて、MDプレーヤーもつけて買っちゃおうか、それともこのシリーズじゃないのにするか迷ったりしたけれど、買いに行かなかったのでダメだね。

そして、今日は、一応やることもあるからPCのスイッチを入れてずっとつなげている分けだけれど、やることは、後回し、アイドリング多目(冬だから・・・)で、ナップスタでダウンロードしまくって喜んでいるところ。いやぁ、もうつかれちゃったから、今日はPC終わりかも、っていうか、じゃ、なんでスイッチ入れたのさ〜凹

もう目の前3月なのに、お雛様を出していないのぉ〜。
出さないとな、かわいそうだもんね。あの人形用のタンスにゴン(?)のCMみたいに、沢口靖子が「歯抜けてしまったわ〜」とかバカ笑いをしていたらぞっとするからね。。。。
雛壇飾り職人として、かつてはDeep-Snow Landの人間国宝とまで言われた私ではありましたが、7段全部出してない年が続いているので、その腕もなまってしまっているから、お内裏様とお雛様だけだな〜。
やっぱしPCやめて、お雛様出してこよ〜っと。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/23 (金) 21世紀54日目の出来事

一面の磨かれた鏡のような、ツルツルのテカテカ。背を丸めて一歩一歩確実に歩む人、自分はペンギンだと暗示をかけてへんてこりんに歩く人(それは私)。
登り坂では、きっとトムとジェリーとか、バックス・バニーみたいに足が前に出てるのに前に進んでないみたいな、下手すると、高速回転して見えないくらいの・・・。
いやぁ、昨日は酷かったですね。いくら道産子歴がながくったって、あれはちょっと滑らないで歩くほうが無理っぽかったね。
帰ってきたら、いつもより疲れたもんね。家の前50メートルくらいで、ペンギンの自己暗示が一瞬切れて、素の自分であるサルの部分が出てしまって、あやうく転倒するとことでした。危ない危ない凹

さて、そんな氷の世界だった昨日は、やっとバイト先にLANが入り、めでたくネットとメールができるようになったのよ。

そして今日は、すごく天気がいい。休みだが少し早くおきた。それは札幌のソーテックのショップへ行こうと思っていたからで、でも思っていただけで、結局テレビを見て、まちむらアイスクリームを食べて昼が終わっていくのでした。
あぁ〜。やっぱりオンラインで買った方が早いかなぁ〜凹
でも、一回ソーテックのショップに行って見てみたい気もするしねぇ〜。ん〜。

こないだ新聞に「インターネット医療相談が大評判」みたいな記事が出ていたねぇ。ネットでドクターに相談をするんだけど、わたしはすでにやってみて好感触でしたわ。相談したメールは、HPには微に細にわたり出てしまっているので、またまた身を削っているねぇ、自分。ま、いいでしょう。

それから、フレッツにして初めてNTTの明細が来たんだけれど、やっぱし安くなってるね。よかった、よかった。昼間でもこうして気兼ねなくつなげられるわけだし、
っていうか、またまた今日はまだ4時なのに、日記を書いていることも書いてしまっているし。

そうだそうだ、卵ね。ペットシリーズを一端脇に置いて、今さら日本の動物第4弾を買ってみている。アオガエルとムササビが生まれたんだけれど、アオガエルは実物と同じくらいの大きさ(だと思う)なのでなまらリアルで、それはそれでグ〜だわ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/19 (月) 21世紀50日目の出来事

夕張ファンタスティック映画祭、今年も行けなかったということで、ちょっと凹みがち。

で、土曜日にバイトに行ってたから、テレビの録画予約をしたんだよね。あの、NHKの土曜スタパとかいうやつね。特集が、NHK海外ドラマだったからね。帰ってきてそれを見てたら、「なんと、昨日放送したアリーmyラブではビリーが亡くなってしまいましたね」なって、あっさり言っちゃって。え〜っ、まだ見てなかったのに〜凹 っていうか、話が急展開過ぎるんじゃないかい? ビリー役の俳優さんに何か事情があったのかな? なんて考えたりもするほどの、強引なやり口。または、ビリーの人気があまりにも急下降したので、そういう話にしたとか?
それで、夜、ビリーが死ぬというストーリーを知りつつビデオを見て、ボロボロ泣いてやんの・・・自分。
根っからのハッピーエンド好き(いや、伝説のバンドじゃなくてさ)な私なので、こういうのはホンの時々にして欲しいわ、まったく。
といっても、アリーには何度か泣かされた。

あ、足ね。水膨れは完全にぺちゃんこになってしまっていて、水気もなくなったけれど、これってやばいかい?

ここんのとこ、休みの日でもパソをいじってない日があったり、仕事があるのに夜中までパソしたりで、よくないんだけれど、こないだニュースで、国民生活調査みたいなのやった結果を報告してて、みなさん寝不足になってるらしいですね。女性の20代か30代の平均睡眠時間は、ほぼ7時間弱とのことで、自分に当てはめると、どうだろう。5時間しか寝ない日もあれば(え〜っ!)、12時間も寝ちゃってる日もあって、平均すると、7時間にはなるか・・・。
とにかく、ネットな時代で夜更かしが多いって事ね。
今日は、2ヶ月余りのメールボックスをお掃除したんだけれど、色々あわせて900通くらいあったので、われながら驚き。メールボックスもパンクするかもってところだ。でも、半分はMLの宛先不明者お知らせメールで、これってほんと困りものよねぇ。
それで、返事を書き忘れているメールとかも改めて発見され凹みます。ごめんなさいみんな。てへっ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/16 (金) 21世紀47日目の出来事

やけどの水膨れがどうなったか知りたい人も多いことでしょうね〜(?)
ネットで検索してみたら、水膨れの中には、自己治癒力を持った液体が入っているので、無理やりつぶさなくても良いとのこと。
ただし、写真も出てたけど、かなり根の深いやけどになっていると思われる。
破れてしまったら、化膿したりするから危ないらしい・・・。
それで、やぶれないように、細心の注意を払って過ごしていましたが、夕べ、ちょっと水が漏れてきた。これはちとまずいかな。でも、やぶけていなくて、まだ水がはいったまま、なんとなくじわ〜っと漏れてきているんだねぇ。
とりあえず、まだまだそっとしておいてって感じね。

で、今日は休みだったので、重い体を起こして、近所のラーメン屋さんにラーメンを食べに行きました。
行こう行こうと思っていて、行けなかったとこで、けっこう普通のおいしさでしたよ。
そしてヒミツ指令本部にいってお菓子をいただいてきました。うふっ。

ここんとこ、数日はフラフラしていて、まだめまい完治してない感じ。
そんな数日の間に、バレバレンタインデーも終わり、義理チョコの1つも買わず、ひたすらに、我が身のために、チョコエッグを買い込んだね。
新しく、うさぎが生まれた〜。

今日の北海道新聞に、チョコエッグの会社の人が出てた。はまっているのはやはり30代のいい年した大人です。く〜。バッチシ仲間入りじゃんとか思ったわ。

それにしても、我が家は大変悲惨な運命で、トイレの配水管(下水じゃないよ水道だよ)からシューシューと水が噴き出し、トイレが水浸しになったり、どこからか水がひたたって、玄関が凍ってしまったりと、私の水膨れ以上にヤバイ展開です。
もしかして、水を落とさなかった日に、地下で凍結してたか?

今年はホント寒いよね〜。極力外に出ない私です。

じゃ、またあした

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/12 (月) 21世紀43日目の出来事

まだ、実は12日の真っ昼間です。
ちまた的には、3連休ですが、わたし的にはいつもと変わらないバイトなし月曜日。そしておとといは、バイトありの土曜日だった。

昨日、朝、目が覚めたら、左足の外側、足首から上へ7センチくらいのところ、がヒリヒリするんで、「ヤバッ またやっちまった」と思いました。
そう、昨年も確かやったはず、湯たんぽでやけど。
で、ベッドの中でそ〜っと、ヒリヒリのところを触るとブヨブヨしている〜。
きゃぁ〜!!
飛び起きて、見てみたら、直径2.5センチの水膨れが〜凹(っていうか凸ってかんじ)。たっぷり水分を含んで膨れ上がっており、まるで、あの郵便物をくるんだりする、あるいは、クッキーの缶をあけると入っている、プチプチの巨大な1つのようになっていて、ぞっとしてしまった。

で、これって、つぶして水を出した方が良いのか、つぶさないでそ〜っとしておいたほうが良いのか、わからないので、とりあえず、つぶさないで、ブヨブヨの上からオロナインを塗り(効くのか? 意味あるのか?)包帯で巻いている次第です。
明日から、またバイトだっていうのに、う〜ん、つぶしちゃおうかなぁ〜。

そうそう、土曜日、わたしがバイトしている間、家人1と2が、雪祭りを見に行った。そしてパルコに寄ってきてくれたけど、限定チョコエッグは影も形もなく、ペットシリーズ第1弾を2個買ってきてくれました。
なんと、ようやく、念願のインコ(ノーマル)が生まれました凸凸

チビちゃんに生き写しのインコです
エッグを集める意欲をなくしかけていた私に、勇気を与えてくれました(^-^;
よし、インコ3種を集めるまでがんばっちゃうもんね〜。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/08 (木) 21世紀39日目の出来事

今日、お弁当をもらいました。ありがたいことです。39!(39日目の出来事と掛けてみた凹)
お弁当が当たるということは、私以外みんな忙しいということで、今日は大にぎわいでしたね。人がたくさんいました。

で、なんだかお昼間あまりのも良い天気なので、ぼけら〜っとして、お仕事が手につかない(おいお〜い)ので、お昼に買った卵を割ってみました。
例の、あれ。

いやぁ凹 また同じヤツだったさぁ〜。いやいや、文鳥ではなかったんだけれど、文鳥の次に多い、アメリカンショートヘア猫のグレーっぽい茶色っぽいヤツね。
でも、なんだかんだと文句を言っても、持って帰って来ちゃいました。
4匹ならべて喜ぶことにしよう〜っと。

きっとここも、そのうちチョコエッグ日記とかになるかもね。

そういえば、昨日のテレビで、札幌の雪祭りを見に来ている外国の人(あるいは内地の人)に、ミミマフ(=みみかけ、みみあて、イヤーマフ)が結構人気だそうですよ〜。
ミミマフといえば、まさに私のスタイルじゃないか〜。
良いよね〜ミミマフゥ〜。
ミミマフ友の会とか作っちゃおうかなぁくらいの好き加減だねぇ。
北国のお土産には、いいかもねぇ。っつうか、北国じゃなきゃ使わないけども、なんかカワイイから、暑くてもしてみようなんていう気をおこす感じ。

北海道の、テレビの、といえば、夕べようやく数カ月ぶりで「水曜どうでしょう」がレギュラーで復活した。もう、正座してテレビの前で待ってたわの勢い。
いやぁ、エコロジーな企画だねぇ〜。バカバカしすぎてグゥ〜だねぇ。

やっぱり「水曜どう」がないと、生きていけないねぇ〜。
週に1度は笑わないと・・・。
あまりにも笑いに飢えていたので、最近、朝のお目覚めBGMを「ヨーデル食べ放題」にしてたんだけど、それだって、毎日聞いてたら、笑えないもん。
一緒に「ワリホ〜ッ」とかは、言うけどさぁ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/07 (水) 21世紀38日目の出来事

もう、あのぉ〜世界的に有名な、Deep-Snow Landも非公式スポンサーになっているという噂もある、札幌雪祭りが始まってるんだよねぇ。
観に行きたいな。さみ〜けどもさ。

そんな厳寒の玄関に、バケツに張った水を朝夕氷にして取り出している家人2がいます。
こんどの土日かな? 江別のマシュマロンピック(変な名前凹)で、ご近所チーム対抗アイスキャンドル合戦というのがあって(正式名じゃないよ)、それにむけてキャンドルを入れるための氷を作っているわけです。
で、昨日は、色つき氷を試すべく、青い絵の具をたらし込んだんだけど、今朝できあがったのをみると、ほとんど青なんかない凹
で、もっと大量に絵の具を流したのを、今朝玄関にほぉ〜って置いたんだけれど、まだちょっとシバレてないんで、今夜にはできるか?
手の込んだご近所さんは、花なんかを入れて、花の模様がはいったアイスキャンドルを作っていたりするんだそうですわ。

そういえば、マシュマロンピックって、江別っ子の私なのに、1度もメイン会場に行ったことがないんだねぇ。詳しくは、江別市のホームページを見てみたら出ている分けなんだけれど、あのぉ〜、アクロバットスキーの演技とか見たいね〜。
それこそ札幌雪祭りで何回か見たけど、すごいよね。ジャンプよりはすごくないけど、でも華麗だよね・・・。

ということで、寒さも極めつきになると、冬のお祭り目白押しまくりなんだねぇ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2001/02/05 (月) 21世紀36日目の出来事

気がついたら、鬼も追っぱらい、春も立ってしまっています凹
春は立っても、私は相変わらず、バイトの日は事務室でグダラ〜っとして、休みの日は家でゴロゴロ〜っとしていて、外にも出てない、ネットもつないだない。
いったい何してたんだ? 自分でも何をしていたかよく憶えていない1週間ばかしです。
たぶん、テレビばっかし見てたんだと思う。
特に、NHK−BSの沢田研二ことジュリー(逆か・・・)の特番ね。
ホント、古いヒット曲をどんどん歌えばいいのに〜。私なんかは、小学1年生位の時か? 通りの年下の子ども達をあつめて、オレサマonステージをやってたんだけど、十八番がというか、これ1曲だったんだけど、「勝手にしやがれ」を歌って聞かせ、思い切り帽子も投げ飛ばしてたなぁ、なんていうくらいジュリーは私の幼き日の思い出です。
それで、少々難ありのナップスタで沢田研二の曲をいろいろダウンロードしてみたっていうのが、今日のこと。今日もゴロゴロしてたんだけれど、ここ数日メールも貯め放題にしてたから、少し繋いでみました。

そういえば、私のすずめの涙ほどの福祉定期預金というのが、今年で廃止するっていう通知がきてしまって、北洋さんも苦しいのかもしれないが、私も苦しいかも〜。
福祉定期預金は、4%程の利息がつく(預けられる上限は300万円まで)というもので、ちょっとずつ増やして上限まで行くように頑張っていたのですが、残念です。
やっぱりこのご時世、4%なんていう金利をつけるのが夢のようなお話なのかもね。お金に関してはとんと疎い私でもわかるくらい、そういうご時世なんですね、きっと。

私はめったに訪問販売とかセールスがきても買うことがないんですが、今日はついつい郵便局員さんのセールスで切ってのセットを買ってしまった。郵便物を配達する傍ら、セールスもしちゃって〜。これで手紙も書き放題さ。
ついでと言ってはなんだけども、書いた手紙やハガキを、投函する変わりに配達する時、局員さんが持っていってくれればいいのにとか・・・。
こう寒いと、外には出たくないのぉ〜。
エコーズは、「なりたくないナマケモノ」なんて歌っているけど、とんでもない。一番なりたい動物「ナマケモノ」とか思っちゃうなぁ〜。あ、もしかして「なりたい」じゃなくて、既にナマケモノになってるっていう可能性も大。かなり大。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください