またあした〜
日和見系日記
2012年4月

もどる

<<2012年4月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930



BBS(コメントをお待ちしてます)
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2012/04/07 (土) 21世紀4114日目の、はじまるざまぁ〜す

画像 今日は、姪っ子の入学式。
式を終えて、その格好のままランドセルをしょって遊びに来た。

外は、ちらちらと雪が舞う。
北海道ならではの入学式だ。

入学式に桜の花が満開で、ピカピカのランドセルに桜の花びらがひらりと落ちる…
っていう光景は、あれは作りものだと思っていた。
さらに、卒業式に桜が咲いているなんてのは、どう考えても有り得ない。

そういう北国の入学式。
今日もらってきた教科書も見せてもらった。
A4判は本当に大きい。
ちびすけたちにこの大きさは必要か?
だから自然とランドセルも大きくなっている。
姪っ子は早生まれのせいか、父親のせいか、小柄で、「ランドセル星人」みたいだ。

とにかく入学して、月曜日から小学校に通うのだけれど、姪っ子にはいろいろ心配事があるらしい。
たとえば給食。
嫌いなものが出たらどうしよう、残したらだめなのだろうか…。これは不安だ。私も分かる。私は極端に小食だったから、給食が大嫌いだった。
学校に行く時、お母さんは一緒に来てくれない。お兄ちゃんと行きなさいと言われているけれど、嫌だ。
まぁ、お兄ちゃんも、妹を連れて登校するのは気恥ずかしいだろうから、先に走っていってしまうかもしれない。
これも不安要素だ。

とにかく、いろいろな心配事をかかえながら、学校が始まるのだ。

よく分からないが、姪っ子は「中学2年生まで学校へ行ったらもう行きたくない」と言った。
「3年生まで行かなくちゃ」と言ってはみたが、なぜ中2までなのだろう…。不思議だ。

始まると言えば、4月1日の日曜日の朝こっ早くから、いよいよ『宇宙兄弟』のアニメが始まった。
録画しておいて、ようやく先日ゆっくり観れた。
微妙だ…。
放映時間からして子どもをターゲットにしているはずだけれど、果たして子ども向けアニメなのだろうか?
平田さんの声も、おっさん過ぎる。
やっぱり、私の頭の中の六太は、大泉洋なのだ。
ぼやきながら、時々すっとんきょうな声も出して、それでいてかっこつけたがる。そういう六太。
とにかく、ひとまず毎週(録って)観るよ!

じゃ、またあした〜。




掲示板にコメントする
ページトップへ


■2012/04/01 (日) 21世紀4109日目のチームナックス

TEAM NACSのお芝居を観てきました。
戦国物でで、織田信長がシゲ、柴田勝家がモリ、秀吉が音尾くん、徳川家康がヤスケン、そして明智光秀が大センセイ。
のりたまふりかけで言うと、のりが『へうげもの』でたまごが『戦国BASARA』、みたいな、そういう"みんな大好き!ふりかけ"をかけたような味わいのエンターテインメント舞台でした。
ヤスケンが家康をやるってことで、「家康のしかみ像」の逸話のびびってもらしちゃった話しとか絶対にやるんだろうなぁ、あははは〜なんて思ってたんですが、いや、真面目にやっていて立派でした。

織田シゲが、舞まで舞って長い出番に長ゼリフ、小山力也並みのハリのある声を最後までちゃんと出して頑張って、出で立ちもBASARA的な、一番目立つはずなのに、影が薄くて、報われなかったなぁ〜と思いました。
や、やっぱり家康が主人公なので、ヤスケンに気持ちが入って観てしまうんでしょうねぇ。

席が、3階の一番前で、見晴らしがいいんだけど、ちょうど手すりが舞台手前を隠してしまい、役者さんが舞台の前の方に出てくると、私も身を乗り出して観る、みたいな(^-^;

私はナックスをずいぶん昔から知っている割には、ナックスファンに人気のお芝居、たとえばLOOSERとか、古くはLETTERとか、生で観ていないせいかよくわからず、一番好きなのは、ファンの中ではあまり上がってこないCOMPOSERです。
その次くらいに、今回のはストーリーがわりとシンプルで分かりやすく、お決まりの"お楽しみ"みたいなのもほどほどで良かったですねぇ。

じゃ、またあした〜。


TEAM-NACS COMPOSER ~響き続ける旋律の調べ [DVD]
アミューズソフトエンタテインメント
2005-12-22

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by TEAM-NACS COMPOSER ~響き続ける旋律の調べ [DVD] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


掲示板にコメントする
ページトップへ