またあした〜
日和見系日記
2004年11月

もどる

<<2004年11月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最新の日記

2004/11/30 (火) 21世紀1430日目は停電

もう、冬以外のいつでもないというくらい、雪がもっさり積もってます。35.0kg。
で、午前中、11時半頃だったかなぁ〜、茶の間にいたらプスッて感じで、電気が切れました。音の鳴るものはついていなかったんだけれど、ストーブがあれよあれよという間に消えて行き、哀しくなった一瞬です。
我が家、ボロ加減もついにここまできたか・・・なんて思って、ブレーカーを見に行くと、落ちてない。
家人2が二階から、「ブレーカー入れて〜」とか言っているものの、落ちてないのだからねぇ。
仕方なく、一回落として、もう一度入れたら電気がきました。
なので、家の超タコアシ配線のどこかが漏電しているのかな〜なんて思ってはみたものの、きっとそういうことは無いはずと思い直しました。
その前に携帯メールがきていたのに気がつき、見てみると江別市内のわりと近所の人からだったので、返信がてら、うちは今、一瞬停電になりました。と書いて送ったら、すぐ返事がきて、「代々木町と住吉町のあたりは停電で、信号も停まっています」と。
おお〜、こりゃうちのせいじゃなくて、街の停電だったんだ。と少し安心してしまいました(^-^;
なんたってすぐ復旧したからね。家だけだと思ったのさ。

さて、原因は分からないものの、少しの間停電した冬の昼、トイレの便座の電気が切れたことは、手痛い。
うちはずっと便座は暖かくしているからいつも座ると暖かいものだと思っている。そうして座ったら、ヒヤッとしてしまって、すごく心臓にも悪いように思われます。
家人1は一人、怒っている。そんなこといったって、停電しちゃったものしかたないじゃないか。

夕方、家人2に車を出してもらい秘密指令本部に寄ってから、2人で図書館に本を返しに行って、また同じ本を借りてきた。読み終わってないんだもん。
ところで、指令本部の人が除雪したテカテカのところで転んで捻挫したそうです。お大事に。
というか、私も大いにありうる。そして、そういう季節がきたんだなぁって思った。気が重いわ〜。今季もどうか転びませんように。。。。

そうそう、ここんとこずっと、ネットスケープに代わり、守る会のお父さんから教えてもらったFirefoxというブラウザを使ってます。これはなかなかシンプルでいいね。安全度が高いという評判なんですがどうなんでしょう。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/29 (月) 21世紀1429日目に地震と吹雪

34.9kg。朝方、私は布団に入って本なんかを眺めていたねぇ。遅くまで起きていたというのが正しい表現だね。
それで、いくらなんでもようやく眠くなり、寝ようかなぁと思っていた時、いや〜な感じ。そしてグラッときて、飛び起きたさ。
上にフリースひっかけて、なんか長くゆれてるなぁと思いながら「地震だ地震だ」といって一目散に玄関まで下りたね。
家中誰も部屋から出てこなかったけど。

去年の地震よりはたいしたことないと思ったが、たぶん道東のほうはひどかっただろうと思ってすぐ携帯メールしたら、家人4も飛び起きたといっていた。家人4のところは震度5だからね。
地震がきて飛び起きたのでなく、なんか目が覚めたら地震が来たという。私もいつもそうさ。震度3以上くらいの地震だと、揺れより先に来る電磁波みたいなものの嫌〜な雰囲気を知覚して目が覚めるんだろうね。

それで道東の方の人たちにメールしたらみんな大丈夫だとわかり、ベッドに入ったら、熟睡一直線。

昼ごろ起きたら、もう外は真っ白で、吹雪といってもいいくらいの降り方でどんどん積もっていく。家人1や2は雪かきだ。

私が地震だ地震だと騒いだので家人たちもすっかり目が冴えたらしく、図らずも、昨日「私が朝3時まで起きてて、家人2は3時に起きて交代で番をする」っていうのがその通りの状況になってしまったねぇ。ま、今日は玄関開いてなかったけども。

そんなことで、一気に冬。
こうなると、もう寒いといったって仕方ないということになる。こうなったらじっと冬を満喫するしかないのです。

昼、以前の職場の方から電話をいただいた。
もうすっかり食欲も出すぎてますなんてことを言って、あれこれしゃべっているうちに1時間は過ぎてしまうところだった。
手紙もいいが、電話もいい。声が聞こえるのはいいことだね。

もうちょっと身体を動かして、早く寝れるようにして、朝も早く起きれるようにしないとだめだなぁ。
「夜更かしできるほど体力がついたといえる」説を唱えて、私は家人2に怒られた凹

地震も寒さも怖いなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/28 (日) 21世紀1428日目の怪事件

35.0kg。えっとこれは、浮腫みなのか? いや違うようだよ。どうも便秘がちである。

起きたら、家人2にいきなり「夜中、玄関開けた?」と聞かれた。
開けてない。
家人2が朝起きたら、うちの玄関の戸が少し開いていたのだそうだ。ドアじゃないので、開いているとすぐわかる。
家人2は真夜中トイレに起きて、確かに鍵がかかっているのを確かめたという。
家人1も知らないし、家人3も知らないという。

怪しぃ〜。怪事件だ。それで、今晩寝ずに、交替で番をするかとか言っていたんだけど、そうもいかない。
これで我が家に何か起きたら、以前から怪しかったと警察へ連絡を(^-^;なんつって。
しかし何だろうね。どうも、家の者が怪しい気が拭い去れない疑り深い私です。

そういう怪談の朝、そしてテレビばっかり見てた昼と夜。
先ほど、たまたまつけてたテレビでドキュメンタリ番組がはじまり、アストロHPでもリンクさせて頂いている、かるなさんが、出ていた。
彼女は中学生。重い心臓病で、心臓移植しか治る道はないと言われている。
日本で心臓移植できる法律が出来てからことし8年目だそうなのだが、一向に移植件数は増えない、どころか減っているくらいで、一般の人たちの関心も低くなってきているのが現状だ。
その原因には、単にドナーになる人が少ないというだけでなく、医療サイドで逃げ腰であることがけっこうウェイトを占めているとのこと。

そういう中で、ある中学生の男の子は、アメリカでの移植を希望して大変な思いをし、また多くの人々の善意により、移植に成功して帰国した。
一方Karunaさんは、脳死移植ではこうした尻すぼみ的雰囲気の日本に、もっと移植を理解してもらいたいという思いもあって、日本で移植することを希望している。15歳だから、日本の移植法でドナーさえ見つかり順番がくれば、日本で移植ができる。順番を待つのと命とどちらが先か。
更に小さい子どもは海外に行くしか道はない。

私は、どちらかといえば脳死移植賛成のほうだ。移植できずに亡くなっていった同病の子どもたち(大人も含め)のことを思わずにはいられないからね。

この番組を見てなるほどと思ったこともいくつかあるので、詳しくはアストロ・ブログのほうで後日に書こうと思います。

KARUNA'S HEART

今晩は寝ないぞ(?!)っていうか気味悪くて寝られないぞ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/27 (土) 21世紀1427日目のくじ引き

34.7kg。午後、近所のコンビニへ。昨日ネットで注文したスノーグローブの代金を支払いに。
すごい風が吹いていて、雪交じりだったんだけど、意を決して。行く前に配置薬の人がきた。家人3が置いている薬なんだけど、全然使わないからもう断ってもいいと思うんだけど、どういうわけか断らない。それで、どこか悪いところはないか?とか聞かれて、急になんだかすごい成分のなんにでも利くとかいうサプリを出して、売っていた。いくらだったかは聞かなかったけど、買っていたようだ。私は行ったり来たりして、一応年寄り一人じゃないところをアピールしてプレッシャーをかけたつもり(^-^;
それから、間もなく無言電話が来た。先週のことがあるからまたオレオレ電話の前の偵察電話かもしれないと思う。
人も、電話も信用できない世の中って荒んでいると思う。私のココロが荒んでいるのか? 多少そうなのかもしれないけど、全体的に錆び付いていると思う。

そして雪の中、ポストにハガキを出し、コンビニへ行く。代金支払いが数千円と、お菓子ちょっと買った。今そのコンビニでは何百円で1枚カードくじが引ける。まさかとは思ったが、8枚引いていいと言われて、箱の中にあるカードを全部とった。それでも足りずに別の箱からもカードをとった。すると実際に買ったもの(代金振替を除いて)よりも多い値の景品があたった。ジュース、洗顔料、爪のお手入れグッズ。さらにハズレカードは送ると抽選で何かが当たるかもしれないらしい。いいのかなぁと思って、ホクホク笑顔で「ありがとう!」なんつって喜んで帰ってきた。帽子を被った頭の上には雪が積もっていた。冬実感。
帰宅後チラシを読んでいたら、インターネットショッピング、切手ハガキ、公共料金振込みなどではいくら711円以上支払ってもくじは引けないと小さく書いてあった・・・。
コンビニの女の子は、シマッタ!と思ってはいないだろうか? 思ってるだろうなぁ〜。で、もらっちゃったものはいいかなぁと、そのままにしている。ごめんよコンビニちゃん。

そういえば、見たことないが「救命病棟24時」というドラマが何年か前にあった。その新しいシリーズとやらに、大泉洋氏が出演するんだそうだ。すごいなぁ。

昼、窓に雪の結晶のオーナメントをペタペタ貼り付けた。途端に雪が降ってきたので、雪乞い師としての実力が私にはあるよ、たぶんね(^-^;

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/26 (金)21世紀1426日目の喫茶店探訪と雪の結晶

34.2kg。家人2が探す、少人数でランチの食事会ができる店シリーズその2。
先日は、Garyuで、まぁまぁだけど何かが欠けている感じという感想だった。

今日は、先日ポスフで会った家人2のお友達の情報により、あさひが丘(江別市内では比較的新しい地名)の、カフェ・アンサンブルへ行ってみた。
2時過ぎ、ランチはもう終っているかなと思いきや、パンがなくなるまでランチタイムなのだそうだ。だからパンがなくなれば早く終る可能性もある。

なかなか雰囲気の可愛らしいお店で、女性3人が食事を作ったりサーヴしたり。
家人2はランチを、私はやはり朝昼兼用のご飯を食べて間もなかったので、ケーキセット(数種類の飲み物と3種類のケーキから選ぶ)\540と、おにぎり(桜エビ入り)\50という、へんてこな組み合わせ。
ランチは、パスタ数種類から一つ、スープ、サラダ、小さいパン一つがついて\840。残念ながらコーヒーは別(+\120)。

ケーキはあまり好きな味ではなかったけど(味がくどい)コーヒーと飲むならいいかなという感じ。
パスタを少しもらって食べたら、私の好きツナが入っていてなかなか美味しかった。
なにより、パンが美味しい。とても美味しくて、パンのテイクアウトはできないのかなぁと思った。できた。あまった時は、売るそうだ。
江別特産小麦のハルユタカを使っているパンでほんとに旨い!

で、ちょっとした雑貨(キャンドルなど)を売っているんだけれど、中に雪の結晶のクリップがあり、迷わず買ってしまった。
雪の結晶グッズってあるにはあるんだけれど、何でもあるかと思えばそうそうお目にかからない。

そういうわけで、雰囲気的にはまた行きたい感じの喫茶店でした。

帰宅して、ネットでこのクリップの販売元のHPを見たら、ローソクでお馴染みのカメヤマだった。
雪の結晶流れで、スノーフレーク雑貨を探してみたら、スノーといえばスノーグローブ。スノーグローブ専門の通販サイトにぶつかり、勢いで買ってしまった。
散財だなぁ〜。でも、スノーグローブは奥が深そうで、コレクターもいる。日本よりも欧米では人気があるそうだ。考えたら一つも持ってないなぁ。また自分でも作れるキットもある。
まずは買って研究して、そのうち自分で作ろう(と、いつも意気込はみはあるけど、いつ実行に移るんでしょう)。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/25 (木)21世紀1425日目の薬よサラバ!

今日は起きたら雪が降っているはずだと思っていたんだけど、降っていなかったし降らなかった。34.0kgと微妙ながら減ってきている。

昨日で最後まで残っていた利尿剤も飲みきり、晴れて薬を一つも飲まないようになった。利尿剤をやめたので体重が増えているかなぁなんて思ったけれど、そういうこともなく。利尿剤を止める→尿が減り体重が増える→体重が増え続けるとむくみが生じる。むくんでいるのは心不全の前兆(あるいは心不全の状態?)というのが心臓病の人の基礎知識。
だから、体重がどんどん増えて、足などにむくみが出た場合は、病院へ行かねばならない。
ってことで体重は増えていないので利尿剤を止めても身体は大丈夫みたいだなぁ。まだ止めて1日目だけどね(^-^;

わたし的に、全ての薬を飲まなくてもよくなったら、アルコールを飲んで祝おうと思っていたけど実際薬がなくなると忘れていたし、まぁアルコールが飲みたいという気もあまりなく、結局お祝いしてません。

そんな今日は、今、日本一野球の来シーズンが待ち遠しい仙台のお友達から、郵便物が届いた。それは、水曜どうでしょうの記事。朝日新聞の全国版に載ったそうで、全国版登場の記念すべき記事となる。で、それを切り抜いてわざわざ仙台から送ってもらったのだった。ありがとう!!
記事と一緒に、仙台の黒砂糖まんじゅうもいただいた。一口サイズのかわいいお饅頭なんだけど、これが美味い!マシソヨ〜(韓)。

おやつといえば、家人2が珍しいスナック菓子を買ってきた。カールみたいなもので、ツナマヨおにぎり味。で、開けてみると、白くて大きさ形が蚕みたいなのでちょっと見た目はよくないんだけど、微妙にツナ、微妙にマヨの味だった。美味しいかといわれれば、かっぱえびせんほど後はひかない。

そんなおやつばかり食べていてはよくなかろうと、夕べパソで書いていたお手紙を夕方、暗くなってからポストに入れに行こうと決心する。外は寒かいのである程度のプチ決心が必要だった。
ポストからコンビニまで歩くうちに手がかじかんでしまうほどで、手袋がないことを後悔した。コンビニで年賀状作成本(イラストソフト)を結局買ってしまった。決め手は、7-11オリジナルで安いことと、なんと、鈴木英人のイラストがあったから! 見ればきっと30代のあなたは「見たことある」と思い出すだろう。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/24 (水) 21世紀1424日目のローソン

冷え込んできたねぇ〜。34.3kg。

昨日の夜と一昨日の夜寝る時、先日購入したU2のニューアルバムを聞く。
いいねぇ。なんか、若返っちゃってるよU2って感じ。
20年もやってるバンドとは思えない若々しさ。でも、ヤハウェイという曲は、とてもメロディアスでいい曲ではあるんだけれど、オアシスか?って感じだ。いいのか?
ま、いいか。

今日もテレビ観てたねぇ〜。そしてちょこっと外に出たよ。といっても家人2に車でローソンに連れて行ってもらったんだねぇ。

なんで、うちの近所にローソンがないのかなぁ。
ローソンで、水曜どうでしょうの本を引き換えて、先月引き換えた映画riverのDVDに特典としてついてくるはずだったのに封入し忘れたというステッカーももらった。私なんかは、特典がついてくるってことも知らずにDVDを予約しているんで、こないだたまたまネットで、ステッカーが入っていないからローソンの人から電話が来るよというようなことを読んで、へぇ〜、ステッカーがつくはずだったんだ〜なんて思った。
それで、何万本予約で売れたのかしらないけれど、その一人一人にローソンのチケットセンターの人は電話をしているのかと思うとさぞかし経費がかかるだろうなと思う。更に、そのステッカーを郵送するっているんだから・・・。
で、私は家に郵送してもらわないで、ローソンにとりに行きますと答えたので、今日ようやく行った。どんな立派なステッカーかと思っていたら、ハガキサイズの1枚(1シートに10こくらいのシール)だ。こりゃ封入し忘れて大損してるんじゃないかと少し可哀想にも思った。

どうでしょう本は、隅の隅まで面白い。
こないだ、トイレに入った時だったか、布団に入った時だったか、ふと思いついた。どうでしょうの飛び出す絵本が作れないかなぁと。例えばサイコロの旅3を飛び出す絵本(仕掛け絵本)にして子どもも楽しめるのだ。
しかし、飛び出す絵本を作るにはそれなりの技術が必要な気がする。

夜、パソでお手紙を書いていたけど寒いのでいよいよ、自室で我慢できずハロゲンストーブをつけた。それにしても、10円切手がないなぁ。10円だよ、10円。
朝は銀世界だろうよ。雪の中10円切手買わないとな。

テレビ見てて、今度「五線譜のラブレター」という映画にコステロが出ると知ったので、ぜひ見に行こう。ミュージカル映画はいいねぇ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/23 (火) 21世紀1423日目で震災から1ヶ月

今日は勤労感謝の日でした。元気で勤労できることはありがたいことですよ。34.3kg。

一日中テレビ観てました(^-^; テレビを観ている陰で、DVDダビングも快調に行われてましたよ。
昼過ぎ、カポウからはじめにきよしのライブに行かないかい?とお誘いのメールをもらったんだけれど、ちょっとまだ夜だし、大勢人がいるところに行くのには気がひけて断ってしまった。む〜ぅ〜残念。

夕飯の前に少しネットをぶらぶらしてたら、お友達の日記を読んで、タクラビジョンを思い出した。タクラビジョンについてYahoo!で検索してみたら、2000年に新作が作られていたんだってね。
見たいなぁと思うわ。

それから、こないだ家人4が帰省してきたときにゲームMYST III〜EXILEの廉価版が出たから買おうかと思ってと話したら「え、3なんか出たの?」とか言ってた。そこでAmazonで買おうかと・・・見ていたら、アメリカでは今年9月にMYST IV〜REVELATIONが発売されたことを知る。
しかしまだ日本語版が出るかどうかは分からないらしく、あんまり人気ないんだなぁと思う。
私が好きな、というか出来るゲームはたぶんことごとく消えていくんだろうと思うわ。

いろいろ思ってみても、早いもので新潟の震災から1ヶ月。
こないだ、ハガキを出した知人から返事がきたけれど、みんな上越にいるものだと思っていたら、なんと仕事で異動になり十日町に勤め先があるとか、柏崎で単身赴任中とかで、実質的な被害はなかったそうですが、すごいことになったそうです。十日町市は街がわやらしい。でもボランティアがたくさん来てくれて少しずつ復旧しつつあるようだね。

そういえば、おとといのオレオレ電話、野菜は届かないよ。当たり前だけどね(^-^;
詐欺にもならない。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

2004/11/22 (月) 21世紀1422日目のメガネと時計

げげっ、日記タイトルの日数がいつのまにか間違ってたじゃん(^-^; 34.3kg。
どこでどう間違ったかは、遡って確認してみて。面白いミスの仕方してるから。ってことで、ずっと昔にExcelで作った表で確かめてみたら更にどこかで微妙に間違っているらしく、今日は1422日目です。

アニさんと約束してた日(土曜日か)、朝、いつもかけているめがねじゃないほうのメガネを久々にかけて出かけようと、メガネケースを開けて、手にもったらグラスがポロリと落ちた。
げげっ、なんだ全然使ってなくて箱の中で何ヶ月も眠ってたのに、グラスを止めてた糸がぷっつり切れるじゃん。
なんだか、不吉っていうかさ、朝イチで脱力しちゃうっていうか、寂しい気分にもなりました。

で、今日はわたくし御用達のポスフールの冨士メガネさんに持っていった。もちろん無料ですぐに直してくれた。さすが信頼の冨士メガネさんです。
それでメガネを修理してもらっている間、ポスフをうろうろして、時計の電池交換代がお安くなっているところを発見したので、持ち歩いていた動かない腕時計2本を電池交換してもらうことに。
何ヶ月ぶりで、動き出した時計・・・。

フロイト大先生とかユング大先生を出さずとも、日常の出来事とか、自然に出た行動というものには何かしらのメッセージだったり、深層心理の現れであるということを、けっこう信じている私なので、今日動き出した時計は、入院や手術で今まで、まるで時が止まっていたかのような数ヶ月を過ごしてきたけど、ようやく私も動き出す時がきた、時を刻みだしたのだと解釈し、勝手に感慨深くなってしまったねぇ。
ついでにメガネのこともこじつけてみれば。
何か大切なものを見落としていたということかなぁと解釈してみる。

さて、昨日の野菜オレオレ電話、分かってたけど野菜は来なかった(ぷぷぷ〜)。

そうそう今日は、年賀ハガキも買いました。去年は頂いたものにお返事しただけだったけれど今年はどうしようかな。

ポスフに行く前、午後の暖かい日差しの中で、DVDにダビングするのに、ニコラス・ケイジとブリジット・フォンダの宝くじに当たる映画を見た。面白い映画だった。
いよいよ年末ジャンボが発売になったので、どうだ、今年の運の総決算をしてみるか〜!

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

2004/11/21 (日) 21世紀1059日目のオレオレ電話

連日動き回ったせいか、34.2kgと減る。

天気のよい日曜日の午後だ。やおら電話がきたのでとったら、若そうな聞き覚えのない男の声で「ばあちゃん?」というので、私は「どちらサマですか?」と聞くと
「おれ。」
って、おい、オレオレ詐欺にもほどがあるっていうか、まんまじゃないか。

というわけでついに我が家にもおれおれ詐欺らしき電話がくる。
おお〜、これはオレオレ電話だなと思いながら、
「ばあちゃん? おれ」と2回くらい言う。
「おばあちゃんは、今出かけてますけど」と言うと
「おれ」としつこい。
はぁ、とかなんとか私が返事をしてると、
「商店街のものだけど」と。
なんだよ、商店街って・・・。
「どちらさま?」とたずねると、また
「おれだけど。おばあちゃんに野菜頼まれた」とかなんとか・・・。
「はぁ。」と気のない返事をしてどんな展開になるのかなぁと思ったら。
「あした届けます」って
こちら(我が家)の名前も、そちら(商店街の者)名前もわからないのに、どうやって持ってくるって言うのかよ・・・ぷぷぷ〜。
で、私は、長く話もしたくないので」
「はいはい、じゃ、お願いします」
と切った。

それにしても、全然ダメなおれおれ電話だったなぁ。
日曜日ならおばあちゃんじゃない家族が電話に出る率があがるだろうにね。
それに、おばあちゃんが日曜日に送金できるのか?
っていうかさぁ、お金の話は一つも出てきていないので、オレオレ詐欺電話の部類に入らない愉快犯か?

で、そこにいた家人2に言われた。
「あした、身に覚えのない野菜が届いたらどうする?」って。
そりゃ、ないな、きっと。
新手の野菜売りつけ詐欺か・・・。
そうなったら警察に届けなくちゃね(^-^;

私は電話をとるとき、自分の名前を名乗らないのが習慣になっている。で、はいもしもししか言わないんだけど、それで、おばあちゃん?って聞かれたのは、私の声が年寄り臭く聞こえたのだろうか・・・。心外だな〜。

そういえば、昨日、家人2が無言電話を受けた。

周りに怪しさを感じる日曜日だ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/20 (土) 21世紀1058日目の出来事

昨日夜遅く、アニさんから電話が来て、こちらに帰ってきてるって事で、あうことに。34.7kg。

が、一度朝目覚めたら9時だったのにまた寝てしまったらすっかり11時。あわてて起きて電車に飛び乗る(ような気分)12時半には札幌駅に着いてた。
ラーメン共和国に行ってみたけどどこも並んでいて、待つ時間はなかったので、同じ階にある中華料理店でお昼を食べる。
たっぷり話す間もなく、2時半頃別れて、私は一人、またビックカメラをぶらぶら。ポイントがたくさん貯まっていたので、LANケーブルを買ったり、DVDを買ったり、CDも全部ポイントでまかなえると聞いたので、買いたいと思ってたU2の新アルバムもポイントで。
ポイント買いで、お金は払わずにすむってなんだか妙に嬉しいね。
これは、何年か前に買った家人2のノートパソコンで貯まったポイントだな。

また今日も沢山歩いたので、帰宅後、足がまさしく棒になる。

夜、遅くに、ドラマ「弟」の今日やったもののビデオの最後のほうだけ見る。
4夜目にして初めてちゃんと最初から最後までビデオに収まったねぇ。
1日目は、3倍速にすべきところを標準にしていたためちょっとしかとれず、2日目は、PCの小さいテレビでなんとなく見て、こんなものかと思い、3日目はまぁ見なくてもいいやと諦めたんだけれど、今日から舘ひろしが出るとのことで録ってみた。
舘の医者姿、なんてサマになってるんでしょう!! しかも心臓外科医! カッコよすぎ〜。昔、舘の弟だかお兄さんだかが医者をやっている病院に行ってみたいと思ったことがあったなぁ、噂だとその兄弟も舘とよく似てるとかで。
長い白衣ヒラヒラもカッコイイが、手術着の舘ドクターがイカすねぇ。

そういや、私が前に東京で手術したのが石原裕次郎が大動脈瘤の手術をして慶応病院の屋上から赤いの着て手を振っていた頃だったなぁ〜。子ども心にあの姿は脳裏に焼きついているねぇ。
で、今回のドラマで三浦友和が赤いガウンを着て同じように屋上から手を振っているのが、あのときのままで再現されていて、感心したね。

ドラマの中に出ている俳優さんの役をやる俳優もいて、なんだか、見ててごちゃごちゃになってきたけどね。
渡哲也が石原慎太郎の役で、一緒の画面に渡哲也役の坂口憲二が出ているという塩梅(^-^;
何だカンダ言っても、たぶん最終回も見ちゃうね、きっと。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/19 (金) 手術後5ヵ月目の出来事

早いもので5ヵ月か。34.8kg。
前にオープンセールで行った新札幌の輸入食品ショップ、ジュピタのチラシが入ってきたので、コーヒー豆を買いに家人2と行く。豆の多くが半額だもの、行かないと。

無印良品で安い烏龍茶葉も買う気でいたのになかった。本屋で何故か日ハムの写真集を買ってしまった。

一昨日U2のアルバムが出たのに玉光堂に行かないから買えない。早く聞きたいね〜。夜ジャッキーのラジオで特集してくれた。録音したのでじっくり聞こう。

テレビで石原兄弟のドラマを初めてまともに観た。

じゃ、またあした〜、

冒頭へ
戻ってください

■2004/11/18 (木) 21世紀1057日目の出来事

お腹が空くと胃が痛むんだよね。で、病院に連れて行ってもらう家人2の車の中で既にちょっと胃が気持ち悪い状態になりつつあり。ちょっと日常と違うだけで体重を計り忘れた今日。

血液検査、コレステロール値高めという以外は標準だった。肝臓のエコー検査は1つ小さな出来物ができているが、十中八九腫瘍などではないので放っておいても大丈夫とのこと。心臓レントゲンは全然OKで、利尿剤もあと残りを飲んだらそれで全ての薬終了です。
ま、コレステロール値が高めっていうのは気になるので、今まで食えよ増やせよで何でも食べていたところを、考えて食べることにしよう。まずはミスド禁止令ですね。それからもう少し歩いたり身体を動かそうと心に決めたけれど、できるんだろうか?
心臓のドクター曰く「玉子は一日1個にしたほうがいいよ」という程度だからまだ大丈夫か?
玉子大好きってわけじゃないので、1日1個も食べてないからなぁ。

ぺこぺこのお腹で、肝臓が終ってようやく院内レストランで蕎麦を食べる。家人2は午後から用事があるので、私を送り届けて帰っていった。午後の心臓検診が終ったのは3時少し前。
今日は、札幌のビックカメラに寄ろうと決めていたので、寄ってみたけれどすぐ暗くなるから、あちこちブラブラせず目的のものだけ買って帰ろうと思う。
安い生DVD-Rを買うのだ。江別だと大きな家電量販店が無いので、安いものもいんだよねぇ。
で、同じビルの入っている10階に新しくラーメン共和国という、道内各地の有名ラーメン店を集めた一角ができたとのことで、食べはしないが見てみる。チラシをもらってきた。8軒の有名店。行ったことのあるのはたった1軒だった。それも何年も前。

どうやらお腹が減るらしく、地下街でカフェラテ飲んで栗パイを食べ急いで帰る事に。でも、なんかおやつを買って帰らないと、家族の皆さんが期待しているだろうと思った。また冨士屋の「チーズドッグ」および「あらびき」というシールが貼られているドック。「これなんですか?」と聞くと「あらびきウィンナーです」というので、私は食べないが、家人4が帰省していることだし、買っていってみようと、購入。

今日は暖かく、田舎から出てきた私はまたしても、暑くて、ぐったり。
電車を降りても寒くないので、元気に暗くなった中を歩いて帰った。
動かなきゃ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/17 (水) 21世紀1056日目の出来事

今日ね、夜10時以降は絶食、絶飲なのさ。34.2kg。
あした肝臓と心臓の検査日なのだが、これまで前日から絶食、絶飲なんてことしていったためしがなくて、ちょっとドキドキですね。
たしか肝臓のエコー検査をするから絶飲食なんだけれど、エコー検査をするのに絶飲食って必要なのかなぁ〜。
食べるなとか、飲むなといわれると、食べたくなるし飲みたくなるものです。

食べるといえば、昨日HTBのイチオシで、江別のオススメの味、1〜3位が紹介されたけど、どれも食べたこと無かった凹
イチオシ!
ガトー・ド・ノポロのケーキは食べたことあるけど、そのゆりの根モンブランはないなぁ。

そして知らなかったといえば、宮崎はやおの「ハウルの動く城」に大泉洋またでるんだねぇ。ほんと、気に入られて良かったねぇ。
かかしの役らしいよ〜。

映画ついでに、いよいよ、渡辺謙のバッドマン出演写真が出た。


なんだか、変なお坊さんみたいだなぁ。もっとなんかこう、特殊メイクで西洋っぽいのかと期待していたのに、ちょっとびっくりよ。

さ、10時までに、もう食べれませんっていうくらい食べておこうかなぁ。
なんつって。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/16 (火) 21世紀1055日目の出来事

あれ、昨日の日記のタイトル、いつもより短いじゃん凹 34.2kg。

今日は一日中チラチラと雪が降っておりました。深々と冷えてまいりました。いいですねぇ、深々とって言葉〜。
で、家人4が帰省しているので狭い我が家は一人増えただけでもっと狭く感じるのです。

家人2が、今度お友達とランチの食事会をするそうで、江別市内で小人数でわりと中高年の奥様がお安く落ち着いて食べられるレストラン風のところはないかと探している。
それで、思い浮かぶのは、あおいとかマキシ・ド・ルパとかそれくらいしかなかったんだけど、家人2が、Garyuの噂を聞いて、まずは試しに行ってみなくては・・・ということになり、今日、昼に一緒に行った。
煉瓦の古い建物を改装したので外見は小洒落ている。
中も古いのを改装したという雰囲気は否めない、玄関に近かったのでちょっと寒かった。が、予約すると奥の仕切られた部屋でゆっくりできそうなので、まぁまぁかな。メニューは一応、中華を中心としていて、しかしカレーやスパゲティやケーキなど何でもあり。メニューが多すぎて、何をどうしようかと思ってしまう。もう少し絞ってもいいんじゃないかなぁ。っていうか、メニューがいくつもあってごちゃごちゃで分かりにくかった。
私はお腹があまり空いていなかったので、飲茶セットみたいなもの、ジャスミン茶とエビ蒸し餃子のセットにした。
家人2はしっかりとエビチリとご飯味噌汁のセット(ってなんで中華で味噌汁なのか?)。
味オンチの私が言うのもなんだけれど、まぁまぁ普通の中華だった。量は大人の働いている男の人だとちょっと物足りないかも。私たちなら満足です。

で二人の感想は、微妙に何かが足りない、手広くやりすぎ? みたいな感じ。
でも、ランチメニューやセットメニューが豊富なので、お昼なんかいいんじゃないかな。

Garyuから出て、情報図書館へ本を返しに行った。しかし、結局また同じ本を借りてきてしまった。まだ2冊とも途中までしか読んでいなかったので。

夕方、夕食の買い物に行くというので、私は昨日のリベンジ(古っ!)で、ヨーカドーでカゴメのSoftを探した。無かった凹
どうしてもりょーゆーに行くというので、最後の望みで探すと、パックもあったしボトルもあった! 車で行ったのでボトルを買った。これで何日かは嬉しさが続くような気がした。
ありがとうりょーゆー。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/15 (月) 21世紀1054日目

今日もわりと暖かい。34.1kg。
それで、おーちゃんにビデオテープを送るため、郵便局へ行った。
郵便局の職員さんが「これビデオテープですか?」って聞くので、「はい」と答えたら、「お手紙が入ってなくてビデオテープだけなら冊子小包になりますが」と教えてくれた。
なんと、そうだったのか〜。ビデオも冊子小包なんだ・・・。
というわけで、今まで誰もそう言うことは言ってくれなかったなぁと思うと、民営化に向けて真っ向勝負なんだろうか、郵便局。
それで、思いのほか安く送ることができた。

コンビニに行った。サンクスだ。ここではまたロイズ生チョコプリンを購入。
で、最近ずっと気に入っているカゴメのSoftという飲み物(乳酸飲料でもあり果汁も入っている野菜ジュース)の小さいパックが欲しかったけれども、売っておらず、残念。

そして、ポスフへ行こうと歩いていると、空には虹が。いいねぇ。また携帯のカメラで撮ってみたけど、ちゃんと写ってるかな〜。
ポスフへ行って、本屋さんをぶらぶらしてた。パソで年賀状を作る本が山積みになっていた。そうだ、年賀ハガキ買わないと。
次、CDとDVDのコーナーをぶらぶらした。
スターウォーズトリロジーなど有名な映画DVDが平積みになっている場所に、man-holeとriverも平積みになっていた。
ようやく、一般のCDショップで買えるようになったと思ったら、平積みとはすごいじゃないか。
と感慨深く、手にとってみたりした。

ポスフで買おうと思ったのは、トップヴァリュのシリアル「グラノーラ」。これはイオン系のお店でしか売っていないのでうちの近所ではポスフにしかない。で、カゴメのSoftも探したら、1リットル入りの大きなペットボトルしかなく、一人で飲むパックは置いてない。なんだ、1っ箇所で用が足りないってめんどうだなぁ。
歩いてかえるつもりだったので、大きいペットボトルは持って帰れない。敢え無く断念。
Soft飲みたい〜。なのにミスドのドーナツは買ってしまった。
外を見るとすごい風。まずいなぁと思って結局家人2に車で迎えにきてもらってしまった。あぁ、だったらSoft買えばよかったかなぁ。
でも、世の中、重いものが運べない人って結構いると思うのね。

夜、家人4が道東から来た。9月にあった帯広の世界ラリー選手権の写真やらDVDやらビデオやらをもって、非常に満足そうである。
大興奮した3日間だったようだ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/14 (日) 21世紀1053日目の出来事

39.8kg行きつ戻りつ。
今日も、いい天気だったけれど外に出なかったねぇ。本を読んだりしました。

夕方、自分の部屋でネットをしていた。
最近寒くなってきたので、自分の部屋には寝るときだけしかきてないなぁ。茶の間生活が続いているねぇ。
そうだ、去年買ったハロゲンストーブを出せばいいんだよね(^-^;

今年は台風で木がいっぱい倒れたので薪がたくさんあるんじゃないかなと思う。そして、石油が高くなったので薪ストーブが大流行なのだそうです。
安いものだと何千円かで買えるしね。
いいんだよね、薪ストーブはね。小学生のときは我が家は薪ストーブ使ってました。季節の変わり目だけね。さつまいもをアルミホイルで包んで薪ストーブの中に入れて焼いたりしたなぁ。
でも、大変なんだよ。薪をくべるときにストーブの口を開けるでしょ、その時煙が出ると、どうしたって家のなかがすすっぽくなるし、集合煙突のない家じゃ使えないし、煙突掃除もしなくちゃならないし、手入れがけっこう必要。そして簡単に火はつかないし。
子どもの時、一人で留守番していて発泡スチロールを煙突につけて溶けていくのが面白く、そういうことをやったことがあったねぇ。
さすがに怒られました。危ないアブナイ。
あと、蒸発皿に温度計を入れて破裂させちゃったりね。怖いコワイ。

で、夕方ネットしてたら家人2が、テレビ見てみれというので、ニュースを見たら、紀宮の結婚が決まったと。
いやぁ、地味に残念。風当たり強くなるんじゃないかと思っているところ(^-^;

そういえば、地域格差っていよいよあるんだけれど、昨日、石狩新港で、韓国船が大破して、船員さんが行方不明だったり亡くなったりしてます。さらには石油が漏れ出して海がやばいです。
そういうニュースがあったのに、全国放送のニュースではほとんど取上げられず、NHKの夜の15分間くらいのニュース(全国版)では、25年前の甲子園球児だったおじさんたちが25年ぶりに試合をしたというニュースを放送してるくらいなのに、取上げられなかったことに、我が家は、落胆したねぇ。
ほんと、船が真っ二つなんだよ。

とにかく、温度差があるってことで、どんどん寒くなってくるので、いよいよハロゲンストーブが必要なんだねぇ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/12 (金) 21世紀1051日目の出来事

本も読まなくちゃならないし、ビデオテープの整理もしたいし、部屋の片付けもしたいし、いろいろ送る手配もしたいのに、結局なんにもできなかった今日34.4kg。ひたすら食べている気がする。過食症になるんじゃないかと思うほどだ。
おかげさまで減りもせず、あっという間に第1目標に到達しそうな勢いだ。

昨日は、夕方ポストにハガキを入れに行ったら、ポストの上に何かの鍵が置いてあった。3つついた鍵束だ。その辺に落ちていた鍵を誰かがポストに上げたのだろうか? まさか、郵便局員さんがポストを開け閉めする時に鍵を忘れていったか落としたとかそういうことじゃないよねぇ。
なんて思いつつ、どうしたら良いのかわからず、そのまま通り過ぎ、コンビニに行って帰ってきてしまった。

家人2にその鍵の話をしたら、まず、ポストの鍵穴に鍵を差し込んでみるという答え。それで鍵がポストの鍵だとわかれば、郵便局に電話する(ポストに連絡先は書いてあったが、電話番号が剥がれて見えなくなっていた凹)。
鍵穴に入らない場合はそのままにしていくんだそうだ。
なんか、私はおっかなくて、鍵をポストの鍵穴に差し込もうとは思わなかったわ。

しかし放置してきたのも若干気になるけれど・・・凹
私のハガキと手紙、無事に届くだろうか?

そして今日もわりと寒くはないけど、今夜から明日の朝にかけては雪になるらしい。
寒いんだなぁ。
湯たんぽを出しては来たけれど、まだ入れるほどまでではない。

そういえば、おとといだったっけ?
郵便局に行ってその帰りスーパー「りゅーゆー」に寄ったら、500円のDVDが売られており、つい買ってしまった。内容は映画「シャレード」だ。
もしかしたら、予告とかあらすじだけなんてことないかなぁと思ったけれど、帰宅してちらっと観てみると、一応ちゃんとした映画全編だった。
古いフィルムをそのまま焼いたらしく、クリアとは言いがたい映画本編がいきなり始まって、エンドロールとともに終わるのですが。我が家の小さいボロテレビなら画像や音が良くなくても、問題じゃないしね。もちろん字幕版だけ。
でも、この安さ。生DVD(録画するための空のDVD)で安いものでも150円くらいすることを考えると、やっぱりお買い得じゃないかなぁ〜。
「シャレード」以外にも、古い西部劇など売っていた。
発売元はこちら>>Cosmic Pictures

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/10 (水) 21世紀1049日目の出来事

このところ数日、新潟方面の方々にハガキを書いたりしています。
筆不精なうえに、文面を書いたら書いたで手帳が見当たらなくて住所がわからずまた1日経ち、ようやく宛先を書くとポストに入れるまでまた1日経つ。
愛知にも2、3日前に手紙を書いていて、今日こそ送るぞ!と思って夕方郵便局へ。
行き違いにその人から手紙が届く。

こういうのって、手紙を書いてる時期が同じで、ピピッと何かシンクロしていて素適だなぁと思ったりもした、そんな今日、33.9kgです。
言葉を尽くしても伝わらないことも多い世の中、せめてそういう気持ちがハガキを出した、そして届いたという一連の行動の中から読み取ってもらえれば、そして私も読み取れるようなやわらかたい心でいれるといいなと思うね。

それで、今日でたぶんこのポカポカ小春日和も終るんじゃないかという天気予報だったために、家人1と2は、今年最後の水汲みに真狩まで行った。
真狩といえば、史上最好の漬け物「なたわり漬け」が売られているところ。
何はさておいても、これを買って来てくれなかったら私は今更、この年齢でグレるくらいだ。
夕食になたわり漬けが食べられて幸せでした。
バリバリボリボリね。あんまり食べたらしょっぱいから心臓に悪いって分かっているけども。
日中誰もいなかったので、なんだかのびのびしたいい気分になり、お菓子をあれこれ食べ漁ってしまいました。おかき、密リンゴ(これも好物)、栗、豆、等々(小動物っぽいなぁ)。

そんな感じで、夕方、郵便局とスーパーへ行ってなんとか歩いたけど、このままだとぶくぶくと際限なく肉がついていくのかなと思った。
食べられる事は幸せだけど、食べるのを止められなくなったら不幸だよな〜。
ま、動けばいいか。

北国の人は冬に太るようになっているという話を聞いたことがある。
確かに寒い時期に痩せていくというのはよっぽど体が悪い人以外、聞いたことがないねぇ。それは単に動かなくなるからではないらしく生命を守る生得的反応なのかも。人は簡単に死なないようにできているんだよね。生存本能って素晴らしいともいえる。

昨日、江別ブランド事典のアンケート調査というのがきた。
江別ブランド事典ってまず、名前がよろしくないよ。今更「ブランド」っていうのが時代と逆行みたいな雰囲気を感じるね。
そして、それがなんなのか体を表していないよね。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/09 (火) 21世紀1048日目の出来事

昨日、「あしたは札幌に映画を観にいきたい!」と言っていたんだけれど、朝また寝坊して、すでに昼近かった。34.0kg。
でも家人2に起されて、今日は天気がいいから、今日行こうといわれ、俄然ご飯も食べずに行く気満々。
観る映画というのは何度も出てきている「銀のエンゼル」。これは近所のワーナーマイカルではやってないので、札幌駅まで行かなくてはいけない。
せっかくJRタワーに行くんだから、天気がいいので、ホテル日航の35階のレストランでランチバイキングを食べようという話になり、二人ですぐ出かけた。
残念ながらこのウィークデイにも関わらず、35階のレストランは30分待ちで、待っている人がずらっといたのであずましくないから諦めた。
別の洋風の中華料理の店で辛うじて札幌駅前の風景が見える6階で昼食を食べた。あまりいい感じのしないお店だったのもちょっと残念だ。
お腹いっぱいになってしまって、こりゃ寝ちゃうかもナと思ってたけど、寝ないで最後まで観ました。
わたし的に復帰第一作の映画で、これほどぴったりの映画もないもの。ほのぼのとしていて、斜里の雄大な冬景色も観れたし、小日向さん演じる主人公(コンビニのオーナーで冴えないお父さん)も、「いやぁ〜寒いもねぇ〜」みたいな北海道弁もいたについていて心温まりました。ま、小日向さんは北海道出身らしいけど。特に阿知波さん演じるおばさんが上手かったね。さすが今も北海道に住みながら東京でも女優業をやっている人だな。
中で、バナナをチンしてくださいという客がいて、湯気のたつほかほかバナナを美味しそうに外で食べているのを見て、美味しいのかな? 帰ったらやってみるかななんて思いました。
来年年明けから全国で随時公開されるのでぜひたくさんの人に見てもらいね。

ちょっと一日札幌の街に出たので疲れた。
でも、ようやく「映画を観にいく」をクリアできたのでよかった良かった。
実は前に同じ心臓病の病名の私より年下の人が手術したあと数ヶ月経って、調子も良くなってきた頃に、残念ながら映画館で映画を見ていて亡くなった知人がおりそのことが気になっていた。
まだ一人ではちょっと行けないけど、とりあえずクリアしたね。

札幌の建物の中は暑くて、まぁ私たちが田舎者だから厚着しすぎなのかもしれないけど、ジャケット脱げば寒いし、着てると暑いしみたいな。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/08 (月) 21世紀1047日目の出来事

昨日、このDeep-Snow Landにも、早々とクリスマスツリーを飾ってみました。
で、リンク集に江別のお店を一挙に加えてみました。
お菓子屋さんが多いなぁ。
本当は、麺の菊水もリンクしようと思ったら、夕べに限って、どうにもサイトが表示されないので、どうしたものかと思ってとりあえずリンク集には加えなかったけど、今みたら、ちゃんと見られる。>>菊水

33.8kg。
こないだ情報図書館で借りてきた阿刀田高の「コーランを知っていますか」を読んでます。この阿刀田さんの「○○を知っていますか」シリーズはだいたい読んでる。でも文庫本になってようやく買うので、単行本として出たあと随分と手に入れるまでに時間がかかる。
で、今回はハードカバーの本なので、やっぱり横になって寝る前に読むっていうクセがあるので、単行本は読み難いよね。グシャッと持てる文庫本のほうが、寝ながら読みやすい。
ともかく、このシリーズで、旧約聖書や新約聖書、古事記、アラビアンナイト、ギリシャ神話、シェークスピア等、エッセイとしても面白く読めて一通り理解できるので、ありがたい。阿刀田さんをネットで調べたら、新潟県長岡市出身と出ていた。へぇ〜。
中越地域出身で有名といえば、小出町出身の謙さん(渡辺)がいるけど、有名人の力もこういう時役立つと思うなぁ。

で、コーランていうのはイスラム教の聖典で、イスラム教って私は全然知らなかったので大変勉強になります。
どうしてイスラム教とキリスト教は仲が悪いのかとか。イスラム教の教えは怖いのか?(誤解だったが、戦争好きな気もする)など、100へぇ〜だね。
アラファト議長が危篤だとかいう時節柄、コーランも少し分かるのもいいねぇ。イスラム教の人からみれば、クリスマスを祝い、神社に初詣に行き、毎月お坊さんがお経を読みに来るなんていう生活をしている人は、死んだ後でも神様からひどい目に遭わされ、最後の審判があっても絶対助からないと言う感じだよね(^-^;

夕方、大麻の100均ショップに連れて行ってもらった。あまり買うものもなかったけれど。
家の近所にも100均ショップあると良いのになぁと思うけど、もしあったら、甘い罠(by チープトリック)にはまり、ひどい無駄遣いをしてしまうだろうね。
神様は何も言わないけれど、私は後悔するはず(^-^;

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/07 (日) 21世紀1406日目の出来事

34.0kg。第一目標の数値にはあっというまに到達しそうで、ちょっと怖い。

さて、昨日書いた日記が日付を間違えてしまっていたので、今書き直したんだけれどそれに加え、いろいろ撮っていた写真を何枚か日記に入れました。見てみて。

で、今日は天気が良かったねぇ。家にいる分には暖かかった。外に出てないから寒かったのかどうかわからないけど。

最近、おそろしいCMを見たのでご紹介。

画面が悪くてよくわかんないかもしれないけど、AUのCM。
怖くないかい?
乳児のうちからヘッドホンステレオって恐ろしいと思うわけ。これ真似する人出たらどうするんだろうと思って。
それでなくても、最近の若者は聴覚の衰えが早いらしく、難聴傾向の人が多いらしいし。


そういえば、10月28日の日記に書いたように、デンマーク製のお洒落で機能的なコーヒーメーカーが当たったんだけど、その写真もアップしました。
で、このコーヒーメーカーが常識を覆す方法でコーヒーを入れるのです。
ビーカーに服を着せたもの、網のついたフィルター、棒、蓋があり、家人2とじゃコーヒー入れてみよう!とはじめたものの。
ビーカーからするとフィルターが小さくて、お湯をなみなみと入れなければつかないようす。
これ一人とか二人分だけ入れたくてもたくさんじゃなきゃダメなのかなぁとかいいながら、ついてた使用方法をみた。
紙のフィルターが要らないとかいてあるので、なるほどゴミが出ずいいね。
でも、この棒っこは何のために? 夏のアイスコーヒー入れるため?
家人2は豆を挽いてまさにフィルターに入れようとしたとき、小さい小さい文字でおいしいコーヒーの入れ方が書いてあり読んでみると・・・。
「あ! 違う!」
なんと、ビーカーに直接挽いたコーヒー豆を入れ、熱湯を入れ、棒でかき混ぜフィルターを入れ蓋をし、少し待つ。その間の保温のために服を着ているような感じになっている。
待ったら、蓋をしたままコーヒーをカップに注ぐというもの。
ドリップしないコーヒーメーカだった。
慌てて、フィルターからビーカーに豆をうつして、正しくコーヒーを入れてみると、これが豆の味そのまま味わえてとても美味しいのさ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/06 (土) 21世紀1405日目の出来事

33.9kg。今日は虹を見ました。出そうな天気だなぁと思って、外に出ると低くではあるけれど虹が。

虹の前に、昼まで寝ていようと思っていた私は、家人2が、昨日迷っていた限定5個ののシロモノを朝1でポスフに行って買ってきたというので起されました。
やおら起きて出してみる。何かというと、ミニ防滴テレビです。
画面サイズ3.5インチ?っていうからフロッピーより小さいくらいで。
いくら定価の5分の1だからといって、これ買う人いるんだべか?と昨日、決められずにいた家人2。そして私も。
今日、ポスフに行ったらもう一人確実に買った人を観たらしいです(整理券を配っていたので分かったらしい)。
その人は、防災用にと買うといっていたそうで、にわかに家人2「いい理由だ!」と思ったらしく、買うことに決めたみたいだ。
私もそれを聞いて「そうか、防災グッズっていえるよね〜。いいもの買ったじゃん」と思えてきた。
もちろんアンテナもラジオなみに細いアンテナが1本ついているだけなので、ちょっと入りが悪いと画面も悪いんだけれど、一人で何かしながら、例えば台所に置いたり、パソコンしながらとかで見る分にはいいんじゃないか。

それからぼやぼやしてたら家人2と暗くなるまでこないだ引き換えてきたDVD「river」をわりと真剣に観てしまった。
riverは画面が終始暗いので、昼間明るい部屋だと、うちのテレビは反射してあんまり見えなかったけど。
映画館で観た時、頭の5分くらい遅れてしまって見れなかったしいまいちストーリーが分かりにくかったんだけど、今回2回目ということで、ようやく分かった。
鈴井監督、細かすぎっていうかストーリーに仕掛けが多くてビシッと見ていないと分からなくなるんだなぁ。

さて、新札、もう手元にありますか?
我が家にはまだ一枚も来ていません。hいつになったら見られるか、最も遅い記録を樹立しようかと思って。みんな、普段どおりに買い物して、いつまで新札を入手しないか競おうじゃないか!(^-^;
受けて立とう!っていう人は、BBSに名乗りをあげてください。
千円、5千円、1万円それぞれ別にやろうじゃないか。

珍しいことに、今晩から明日の夜まで、災害日本を救うみたいなNHK24スペシャル番組を放送中。
中越の様子は、何度見ても胸のつぶれる思いだ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/05 (金) 21世紀1404日目の出来事

暖かい一日だった。33.8kg。
ここ数日秘密指令をやっていてようやっと終えた。それで今日は少し晴れやかな感じもあったんだけれど、テレビを観て終るかなぁと思ってました。
が、家人2を誘って夕方、図書館へCDを返しにいった。普通の日はそれほど混んでいない。火曜日に借りた本はまだ読んでいないから、本は借りないでおこうとおもったんだけれど、また1冊借りてきてしまったね。
家人2もここ何年か図書館には行っていなかったので久々に図書館で本などを眺めてポツリと「ずいぶん本がボロくなったね」。
そういえば、全体的にちょっと古そうな本が増えた。ま、それは何年も経ったという証拠。情報図書館が出来たときは感動したなぁ〜。すごくきれいで静かで。
続けて家人2は「本の中に食べこぼしのしみとかついてた」。
ん〜。マナーが悪くなったのもあるかもね。
となると、つくづく先日借りた新しい本は大事に読まねば。

結局、本一冊とCDを借り、ポスフへ行った。ポスフは今セール中だ。明日の目玉商品を下見しに行った。限定5こというシロモノだけれど、買うかどうか。まだ決めかねてます。
そしてわたし的には風物詩となったミスドのスケジューるンをゲットする時期となりました。

あ、そうそうアメリカのよっ!大統領選挙も終ったなぁ。結局、現職の人は強いのかな。
ホンモノの大統領選を見ながら、ドラマ「ホワイトハウス3」など観ていると面白いね。
アメリカといえば、私が中学・高校生くらいの頃(80年代)は、イギリスなどと並んで憧れの国で、何もかも華やかで自由で正しいと思い込んでいた節がある。でも、今はどうだろうね。アメリカみたいにならないで欲しいとさえ思うこともあり、きっと、今の10代の若者は、私みたいに欧米に憧れている人なんか少ないだろうなと思うかもね。

そういえば、全然違う話だけどHTBのイチオシ!っていう夕方情報番組で、世界に一つだけの味とかいうコーナーがあって、道内の市町村で地元の人が選ぶ地元の味(お店)のベスト3を紹介するんだけれど、再来週くらいには江別のベスト3なんだよね。100人に聞くのかな?
それでふと、江別でオススメする味ってなんだろう・・・と思ったわけ。
特産物ではなくて、おいしいと評判の味となると思い浮かばないや。もし取材の人と遭遇して、聞かれたらどうしようかなってドキドキしている私です(もう取材終ってるか)。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください


■2004/11/02 (火) 21世紀1401日目の出来事

33.4kgともりもりとなってきております。それにしても21世紀も1400日を過ぎ、早11月だ。今日は寒かったなぁ〜。寒いんだけど、とりあえず土曜日に借りてきたCDを図書館に返しに外出。
かなり着込んでいったけれども、手が冷たかったなぁ〜。
次に借りるCDは予め心の中で決まっていたし、土曜日に貸し出し中だった本が戻ってきていればそれを借りようと思っていたので、雨が降り出しそうではあったけれどすぐ帰ってくるつもりで出かけたね。
前回貸し出し中だった本の返却を調べるために検索機で探すんだけど、まだ貸し出し中でした。同じ一覧に貸し出しになっていない糸井重里の本があり2004年発行となっていたので、それを借りることにしました。
棚を探しても見当たらず、職員さんに聞くと、新しく購入した本なのでまだ棚に出していなかったとのことで裏から持ってきてくれた。
ということは、これはまだ誰も借りていないまっさらな本なんだなとちょっと嬉しくなったね。

図書館にいたのはものの15分ほど。それから近くの本屋で文房具を見て(本当は生DVDを買いたかったんだけれど安いのが無かった)、外に出たらあらら、雨だよ。
我が家から図書館まで歩くと私の足で18分かかったので、こりゃ傘もないとずぶぬれだなと思い、コンビニで雨宿りしつつ家人2に電話し、結局車で迎えに来てもらっちゃった。運動にならないね。

昨日、一昨日、そして今日も夜になると秘密指令からきている指令をやっているんだけれど、今回はカッコよく仕上げたいと欲が出てなかなか仕上がらない。
今日もまだ仕上がらない。
テレビなんか観てないでさっさとやらないと・・・。

東北楽天ゴールデンイーグルスってかなり長いんじゃないかなぁと思ったけれど、北海道日本ハムファイターズとたった1文字しか違わないので、いいのか。
でも、「東北楽天」って四文字熟語かなって一瞬思うわ。プププ〜。
明大の一場選手があんなふうになったのは、誰かの陰謀じゃないかと思う今日この頃です。

夜、たなべさんから電話を頂いた。新潟のご実家は新潟市内のため無事だったとの事。しかし九州に住んでるから遠いときっと気になるよね。
新潟は、上・中・下越に分かれており、長岡市は中越地区の中心都市。上越地区は中越地区の下に位置し、新潟市を中心とする下越地区は中越地区の上に位置する。ってややこしいなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください