またあした〜
日和見系日記
2004年10月

もどる

<<2004年10月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最新の日記

■2004/10/30 (土) 21世紀1398日目の出来事

32.9kgです。
今日は、なんだかまたポカポカ陽気でね。小春日和とでも申しましょうか。
昼、ここんとこずっと土曜日のお決まりになっているYASUのえき☆スタ@noonを見た。お決まりなのでなんとなく見出したら、わたし的に通称「銀ゼル」=映画「銀のエンゼル」のご一行様がずらっと登場して、思わず録画してしまった。
札幌では今日から公開で。この夏の入院の前になんとなく「退院して、体調が良くなったら一番最初に観るのは、きっと銀ゼルだなぁ」と思っていたので、それが実現する時期となったわけです。
ま、いつ映画館に行けるかわからないけど、公開中にはぜひ行きたい。
前回riverはちょっと私の好みでない映画だったし、前々回man-holeは初めての鈴井監督作品というだけで感動していたので、今回3作品目は、小日向文世氏が主演で「北のバグダッドカフェ」風な感じがあってかなり期待してます。斜里にある北の果ての何もないところのポツンと一軒あるコンビニが舞台となっている心温まる映画(らしい)です。

午後、なんだか家でゴロゴロしてたらストレスがたまってきたのと、おやつがない(^-^;のとで、突然、外に出かけようという気になり、とことこ歩いて何年かぶりで情報図書館へ行った。ちょっと遠いな〜なんて思ったけれど。途中団地の中の空き地から吹奏楽器の音色が聞こえてきた。少し傾いた太陽だけれど暖かく、どうやらトランペットを練習している人がいるようだった。
見てみると、女の子が空き地の向こうとこちらに一人ずついて向こうの子はトランペットをこちらの隅の子はクラリネットを練習している。時々、同じ曲を合奏するようになったりまた別々に吹いたりと、なんとものんびりしたいい風景だった。「トランペット吹きの休日」とかいうトランペットの曲があったっけ。

図書館は非常に混んでおり、本は借りなかったけれど、CDを借りてきた。CDは1回につき1つだけ貸し出してくれる。いっぱいCDがあるので、毎日通いたいとおもったけど、もうちょっと近いといいなぁ。

帰り、コンビニでおやつを買って帰る。5時前だったけれどまだ暖かかった。
いい散歩だったなぁと思った。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/29 (金) 21世紀1397日目の出来事

初めて新潟に行った日のことを思い出してみた。
たしか9月末だったかなぁ、たしか・・・北海道から上越に行く行き方がわからなくてちょうど良い飛行機がなかったかなにかで、どういうわけか東京周りで上越に行ったんだよね。
直江津の駅に着いてホテルに入って、で受験する場所を確かめにバスに乗ったんだよね。暑くて暑くて空気がじめじめだった。で、バスというのがなんとも田舎を抜けていく。山の中だね。かわら屋根の立派な家ばかりで家の軒先の小さなところまで水田があってびっくりさ。これは日本だと思ったね。
翌日タクシーで受験しに行き、それまでの人生にはあり得なかった、動かないのに汗が滴り落ちるという経験をして、びっくりしたんだったねぇ。
で2泊3日の上越受験を終えて、北海道に帰ってきて、「あんな暑いところ、住める訳が無い。まぁ、もとより受かる訳が無いんだけど」と家族に言ったね。
だけど、なんでだか、受かってしまって、翌年の4月、いよいよ上越市で暮らす覚悟をして行ったわけ。だめだったら帰ってこようとは思ってたけど。
まず驚いたのは、昔話の「かさじぞう」に出てくるようなかさを被った人が道端を歩いており、山の中の谷にちまちまっと家が固まって建っている。「坊や〜、良い子だ寝んねしな〜」ってなBGMがかかっていてもおかしくないという感じで、日本の田舎ってこういうところなのかと驚いたね。
そして北海道弁とはまた違った訛りで割りと早口で、道を尋ねても何と言っているのか聞き取れなかったんだっけ。
冬になれば、同じ雪国でもこんなに暖かいのかと思ったし、道路には融雪のためのお湯がスプリンクラーのように吹き出ていて、北海道ではありえない光景だった。広い水田もあったけれど。
そんなことを一連のニュースを観て思い出してます。インタビューを受ける被災地の人たちの微妙なイントネーションに懐かしさを感じたり、冬はなんて暖かいんだろう思ってたけど今どうみたって被災地は寒さが厳しいだろうなと心痛むけれど。

痛むのだけれど私の日々は日常と変わらず、そこが哀しくもあり幸せとも言えるね。
今日は、映画riverのDVDの引き換えにローソンに行った。ついつい大泉洋の本日のスープカレーという写真エッセイ本を買ってしまった。
あ、32.9kgだったけれど食欲は旺盛。上越にいた時は、よく食べてよく遊びまわってたなぁ。勉強しに行ったはずなのに(^-^;

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/28 (木) 21世紀1396日目の出来事

33.1kg。今日、家人2に言われたのは、最近の七不思議のひとつに、私の過剰な食欲が入るということ。それくらい、なんだかんだと、休まる暇もないようになにかをつまんで食べている・・・。良いんだか悪いんだか。

奇跡的に子どもががけ崩れの中から助かるというニュースで列島中胸熱くなっている今日この頃ですね。
昨日、本格的にメインストーブをつけて一日過ごしたので、今日もなんだかケチらずメインストーブをつけはいたけれど。

今日も一日ごろごろしてビデオをDVDに編集したりするばかり。だったけれども、昼、宅急便が届いた。
喜びが二つ。一つは、宅急便を届けてくれたのが中学のときの同級生シンコだったこと。前から働いているという噂は聞いていたが、確認できずにいました。で家にくるなりめっちゃ明るく「ども〜。俺覚えてる?」って言うか言わないうちに「シンコ!」と言いましたよ。元気そうで何よりです。
で、シンコが届けてくれた荷物というのが、家人2が車検で出した先のキャンペーンで当選した品物。
応募した記憶もなかった家人2だったんだけど、ともかくあまり当たることのない我が家のメンバーにとってはうれしいね。
何が当たったかって言うと、デンマーク製のコーヒーメーカー。これがまた洒落たデザインで、機能的。まさに北欧って感じ。携帯日記に写真載せたから見てみて。

夕方、家人2がお買い物から帰ってきた。
で、本日発売になった、大泉洋プロデュース「本日のスープカレーのスープ」を買ってきてくれた。今や札幌の名産となった感のあるスープカレーを自宅でも食べられないか?ということで、スープだけをレトルトとして発売した画期的インスタントスープカレー。
具は自分で用意しなければならないので、何がよいか思案中。早く食べてみたいよ〜。そのニュースが夕方のテレビでも流れていた。

今週に入り、夜、NHK-BSでアニメ夜話がまた始まった。昨日の夜、おとといの夜、ハイジを見ました。そして今夜はガンダム。実はガンダムはきちんと見ていなかったので、どういうところがすごいのか今この番組を見ながら感じているところ。
こないだ、ネットで声優のプロダクションのHPを見ていたら、大きいところでは(俳協など)ネット上でその人の声を聞ける、ボイスカタログみたいなのがあって、いろいろ聞いて、ああ、この声聞き覚えがある〜とか、楽しめました。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/27 (水) 21世紀1395日目の出来事

32.8kg。随分上下してたけど結局変わってない。

夕べ雪降りました。呆気なくクイズ大会も終了。で今日もチラチラ雪降っててひたすらゴロ寝。

一昨日の夜、どうでしょうの8周年式典宛にネットからプーさん電報を打った。もう届いてるだろう。

昨日は、新潟に義援金を送ろうと思い外出準備をしたらハローワークの用事を思いだし家人1に車を出して貰う。随分待ったが傷病手当の申請が出来た。沢山日数が残ってたので良かった。
で、ほんの僅かだけど義援金を送った。
郵便局から徒歩で帰宅。寒かった。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/23 (土) 新潟のみんなだいじょうぶ?

上越のみんな大丈夫かい?携帯でここ見れたら、掲示板に書き込みしてね。

↑慌てて書き込んでみたのが6時半ごろ。
そして今、夜中までずっとニュースを見てるわけだけれど、上越のニュースが殆どわからず、どうなってるのかなぁ〜、ちょっと心配だなぁ。

携帯用の掲示板はこちら
明日の朝起きたら、もっと被害が出てた、なんてことになってたらどうしようと不安なんだけど、だからといって何かできるってわけでもなく。NHKの安否情報に出すほどでもないかなぁとかいろいろ思いながらも気になってます。
上越のみんな、落ち着いたらメールください。
みんなの災害伝言BBS

今日は、32.8kgとマイナスになってしまいました。

夕べ、夜中すぎまでダラダラとテレビを観ながら秘密指令をやっていた。で、今日、起きたらもう午後だった凹
それで、ビデオ→DVDダビングをやりながら、とてもスローペースで秘密指令をやっていた。こんなにスローだといつ終わるんだろう(^-^; 
で、この2,3日はめっきり寒くなり、今日は霰も降ったし、いつ初雪が降ってもおかしくないくらいなんだけど、さすがに昼間はストーブをつけづにいるわけ。それで夕方になって我慢できるとこまで我慢し、やおらストーブをつけると一気にあたたかくなり、そして一気に魔法をかけられたように眠たくなるんだよねぇ。夕飯の前に、すっかり茶の間でごろごろしてた。
その矢先さ、新潟中越地方で震度6強とかでちゃって、飛び起きましたわ。
ご飯をこぼす勢いでテレビに釘付けになってました。

たまたま夕べ、新潟にいる私の唯一の教え子から携帯メールがきて、なんでも学校の研修旅行でハワイに行くとかで、緊張してるなんてことを言ってたので、新潟市は大丈夫だと思ったけれど、メールしてみた。
大丈夫だったけれど、上越教育大学はやばいんじゃない?みたいなニュアンスのメールがきて、やばいかなぁとちょっとだけ思ったねぇ。
まぁ、彼女もいまいち状況が飲み込めてないらしく、北海道は大丈夫?なんてことを言っているから、上越もやばくはないと思いますが。

そんなこんなで、肝を冷やしつつ(肝臓を冷やしたわけじゃないよ)、とても眠いので、秘密指令もそこそこに、寝ることにします。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/22 (金) 21世紀1390日目の出来事

33.0kg。
夕べカポウからmixiというお友達招待制ブログにご招待を受けたら、すっかりはまっちゃってずいぶん夜中までネットしてたな〜。
だから、今日は眠たかった。
そして雨が降り寒い。
明日はもっと冷え込むそうだから、もう初雪降ったりして〜。そしたら予想クイズ大会はあっという間に終わりだ。

午後から地元の病院を予約していたの行く。
便の検査結果を聞いて、昨日の血液検査の結果を持っていった。
で、昨日、札幌の病院で、利尿剤があと何日分あるか?と聞かれたけど、まだ結構あったような気がすると言ったために、2週間分の利尿剤だけが処方されたんだよね。で帰ってきて見たら、あると思ってたのが5日分しか残ってなくて、1ヵ月後の診察の前にきれちゃうことになり、まずいなぁと思ったので、今日、そういう事情だから今日処方してもらえませんか?ってお願いしましたら、さらに2週間分出してもらいました。
やれやれ薬も種類が少なくなると、飲んでいる意識も薄れてしまい管理できなくなるという情けなさ。

で、今日は胃薬であるガスターも止まり。いよいよ利尿剤だけとなりました。
ガスターをやめて胃の調子がどうか、来月になったらまたベントール検査しましょうってことで、終わり。
あとはインフルエンザの予防接種を予約することだなと思っていたのに、薬局に薬をとりにいったら忘れちゃってそのまま予約せず帰ってきてしまった(^-^;
そうだ、来週ハローワークに行くときに病院に寄ろうなんて思っているけれど、また忘れるかもなぁ〜。

で、夕方帰ってきてからまたなんだかんだとネットをいじって、秘密指令もぼちぼちやったりしてね。

そういえば、先日水曜日にトリビアでの泉で思いがけず久しぶりに舘ひろしをみた。舘ひろしは「泣かないで」で有名だが、「泣いていいよ」という歌も歌っている・・・。
ってどこがトリビアなんだよ!とブーイングしたよ。ひろしファンとしては常識中の常識じゃないか〜凹
ま、でも舘ひろしが見れたからいいか。
そうだ、今度、西部警察やるよね〜。楽しみだな〜。舘ひろし。
テレビの話続くけど、昨日の夜は『ドラバラ鈴井の巣』の新しいドラマが始まって楽しみに拝見しました。
ホワイトストーンズとか、マッスルボディとかまぁ山田家と違って今回はストーリー的に面白そうだなぁ〜。さすが、北の巨匠、鈴井監督の作品。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/21 (木) 21世紀1389日目の出来事

いよいよ、33.0kgを維持し続けられるようになったのか!
ってことで、今日は手術4ヶ月目の札幌の病院で検診だね。午前中は肝臓、午後から心臓ってことで、また一日がかりです。
血液検査のけっか、すこぶる良好、ドクターも言うこと無いってくらい、肝臓の数値も貧血度合いもドロドロ度合いも栄養の度合いも標準値となりました。いやぁホント、手術した直後はこんな日がいつになったら来るのだろうかと暗澹たる気分も味わいつつあったけれど、時間は一番の栄養のようです。
とはいえ、まだまだあちこちいけるわけでもなく、あの連続車上放火事件があった手稲区までとなれば、車で小一時間、JR乗車時間は30分余り。
今日は行きだけ家人2に車で乗せて行ってもらいました。

午後3時、晴れ晴れした気分で薬局で薬が出来上がるのを待ち(あの、何種類ものドリンクがただで飲めるカフェテリアみたいな薬局)、札幌駅で約束してたアヤちゃんと会いました。
2時間くらいお喋りして、久々になんだか疲れるよりも昂揚感を得て、術後初めて一人で電車に乗って帰ってきました。
やっぱり久しぶりに朝早くおきて行ったのもあったし、帰宅ラッシュの電車に乗って20分立ちっぱなしだったしで眠たいのと足が棒になりそうなのとでヘロヘロしてたけれど。
4ヶ月(それ以上)ぶりで札幌駅に行ったら、切符の自販機が最新のものに変わっており、なんとなく手間取っちゃった。やれやれ(^-^;

帰宅したら、秘密指令本部から秘密指令といっしょになんだか大きな箱が届けられており「要冷蔵」と書いてあったのですぐ開けてみた。
すると、江別の特産小麦「ハルユタカ」で作ったラーメン、パン、そして強力粉のセットでした。中に入っていた紙には「江別包(えべつつみ)」とタイトルされており、なかなかほのぼのと小洒落たネーミングじゃないか〜と感心したねぇ。田舎臭さ60%、ダジャレ度30%、その他10%って感じだな。
これはいいよ。今度、お世話になった道外の方へ送ろう!

ネットで注文できるんだって>>アグリ・キングダム江別

最近、よく観ているドラマ、NHKの夜11時からの藤原紀香が出ているドラマ。あれ、ちょっと見逃せなくなってきたねぇ〜。ヒロイン(紀香)の夫を奪うためならなんだってやるっていう女がもう、往年の大映ドラマに出てくるようなこてこてでね。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/20 (水) 21世紀1388日目の出来事

昨日、術後4ヶ月となり、体重は33.0kgです。
一昨日はポスフに行ってまた階段昇りをしたら足ダルダルになってしまったねぇ。そしてミスドの新製品を買い帰って食べた。甘いよ。どれもイマイチだった。数時間後、家人2がヨーカドーの前に時々来る移動メロンパン屋のメロンパンを買ってきたのでそれも食べた。美味いね〜。

昨日はベントール検査を病院に持っていった。午後から秘密指令本部に呼ばれたので、病院の帰り、6月に近所できたクロンヌというケーキ屋さんに寄ってケーキを買おうと。なんとクレーム・ブリュレがあったので2個とも買い占めてみた(^-^; クレーム・ブリュレは、注文してから上にカラメルソースをかけてくれて焼きを入れてくれるのだ。
兎に角近いので、温かいうちに召し上がれた。これ美味しかったなぁ。
で、また昨日のメロンパンも食べて、甘いもの尽くし。
秘密指令本部に行って、お喋りして本当にお邪魔をしてしまった感があるんだけれど、最近、手術の傷が少しでも早く良くなればいいなぁと思って温泉はどうかなと感じていたので、傷によい温泉を教えてもらったりした。
今度そこに行こう。まぁ、ステリーテープを貼らなくてもよくなってからだけどね。

そんなわけで、2日間に亘り甘いものいっぱい食べて、33kgまでになったんだね。良くはないわな〜。

今日は、昨日の検査結果を聞きに行こうと、余裕かましてやおら午後もいい時間になってから病院へ行ったら、ドクターは午前中しかいないと言われて、結局予約をしてきただけだった。早起きして行けば良かったよ凹
家人2に車を出してもらっていたんだけれど、そういえば昨日本部で聞いた、大阪のおっちゃんがやっているというたこ焼き屋さんに行ってみたいと思い、野幌駅前まで寄ってもらった。
10分ほど待ってアツアツのたこ焼きを買って帰る。
たしかに、中がトロフカ感で、銀だことかその辺のたこ焼きよりはずっと美味しかったねぇ。それにふたを開けたら1個多く入ってた。オマケしてくれたんだなぁ〜凸

なんて感じで、食べてばかり。ここ3日くらいは、天気もよく温かくって心地良いし、なんといっても食べられるって幸せだねぇ〜。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/16 (土) 21世紀1384日目の出来事

32.8kgまできました。うん、ここんとこよく食べてるなぁと思う。でも甘いものが多いのでダメだね。

今日テレビ観てて、今の小学生の半分くらいは食事を一品ずつ完食していく「ばっかり食べ」をするのが大問題なんだって。
外国人みたいに、味噌汁なら味噌汁だけ飲み終えて、次におかずだけ食べ終えて、次にご飯だけ食べ終えるんだそうで、ご飯に味が無い時はどうするんだろう?
ひどい場合は、お寿司のネタだけはがして先に食べ、残りのしゃりだけあとで食べる子もいる。もっと驚くのは、その親の世代も2割りが「ばっかり食べ」している。言い分としては「味が混ざって美味しくない」いいのかそれで?
って、言ったそばからうちの家人2は昔からそれに近い食べ方をしている。ご飯だけ残ったりして、それを味海苔巻いて食べたりしてるから、おかしいと常々思っているんだが、本人はそれでいいのだそうだ。どうしておかずとご飯がだいたい同じく終るよう、食べられないのか?っていうか、考えなくてもだいたい同じように終るって。
今、子どもには給食の時におかずとご飯と汁物を交互に食べる「三角食べ」を指導するそうだ。

そういえば、昨晩新しく始まった「八雲樹」とかいうドラマでゲスト出演していた若い女優が、タオルを絞るのを観て、ある話を思い出した。
ある親が「今の教師は雑巾の絞り方も知らない」と嘆いていた。その話を聞いて、雑巾の絞り方に決まりがあるのかな?と思ったんだけれど、実は正しい絞り方があり、これを知らない若者が増えているのです。
タオルを絞る時、両手はグーになるよね。あなたはグーを親指同士がつくように横に並べるか? または一方の親指側の上にもう一方の小指側がついてグーが縦に並ぶようになるか?
正しい絞り方は後者です。その話を聞いた時、実は私も出来ていなかったので反省したね。縦に持つと堅く絞れるんですよ、本当に。
で、ドラマの女優さんは横に持ってひじが上がって不恰好だった。さすが正しい絞り方は脇が閉まり、格好もいいのだ。
小学校で「三角食べ」を教えるなら、この雑巾の絞り方も教えねばなるまい。もしやすでに指導要領に入っているのか?

なんてことを思いながら、本日出かけもせず、ビデオに録ってあった「アメリ」をようやく観た!
おもしろかった〜。あんな女の子がいたらちょっと怖いが、いいなぁ。流行ったのもうなづけるね。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/15 (金) 21世紀1383日目の出来事

さて、昨日は11過ぎまで寝ててラジオから「現在札幌でも日蝕が始まってピーク過ぎてきました」というのを聞いて、「何ッ!! 日蝕ッ!!」 
と飛び起きて、窓を開けて、あ〜、あ〜、なんか黒いプラスチック製品・・・とその辺を急いでみたんだけど、100均で売っているような黒いプラスチックの鏡があり、これの足の部分をとればいいやと思い、それをはずしてみてみたら、ほんと、美しくパックリ欠けてた!
天気が良かったんだけれど心なしか暗くなって(30%以上欠けたらしいので暗くなったのは事実だと思う)、それでも2階の窓からパジャマのまま黒いものを手に太陽を見てました。
茶の間では家人3が近所のお友達が来ていておしゃべりしてるし、家人1は外にいるし家人2は出かけているし、みんな日蝕だっていうのになにやってんだよ〜!と思ったけど、まぁ、いいか。
それでドサクサに紛れて体重計り損ねた。
今度、日本で日蝕が見れるのは2007年の3月だそうです。
午後からは、ポスフへいって1階から3階まで階段を上ったりブラブラして帰ってきた〜。3階に着く数歩前で足の筋肉が動かない感じになったけれど。

今日もとてもお天気が良く、昨日と違って温かく、外に出なければと思い、遠い郵便局の本局まで歩いて行ってみた。32.6kg。昨日と同じくフリースを着ていったら暑くて気持ち悪くなりそうでした。お店で映画「スライディング・ドア」のサントラを600円で買ったり、コンビにでロイズの生チョコプリンを買ったりして、1時間余りずっと外を歩き続けたねぇ。こう温かいのは今日で最後だろうか。

で、やるよ!
我が家の初雪予想クイズ〜!!

さ、皆さん今年も始まりました、正解者にはちょっとしたプレゼントを差し上げますと言っているにも関わらず過去4回で未だに正解者がない。
ルールは簡単、私が初雪を見た日を当てるのです。江別市の初雪ということになるだろうねぇ。
参考までに、03年は11/12、02/11/4、01/11/5、00/10/18、99/11/16、98/11/11となっています。私の予想ですと、今年は若干遅くなるだろうと思います。大雪山系の初冠雪が今日でした。10/15に初冠雪というのは史上最も遅い記録なんだそうですよ。ってことは・・・たぶん平地も遅くなるでしょうねぇ〜。
じゃんじゃん、「書いてもいいよ〜BBS」に答えを書き込んでください。雪が降る前なら、答えを変えてもいいからね。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/13 (水) 21世紀1381日目の出来事

う〜ん、夕飯を食べているまですっかり忘れてた家人3の誕生日の今日、32.5kg。
本人にも気付かれないように、明日お赤飯にしよう。

さて、ぼ〜っとしまくる日々だけれど、一昨日、西武がリーグ優勝したので昨日、西友にいってみたけれどそんなにお客さんは多くなかったなぁ〜。
優勝セールとは無関係の100均ショップで買い物してきた(^-^;
無印良品では安いのを買ったけれどね。
お店の中、エレベータを目の前にしていながら階段で昇り降りしてみた。
帰ってきたら、アニさんから江戸東京博物館のお土産が送られてきてた。

夕べ、「ヒュー・ジャックマン自らを語る」(BS−NHKでやるやつ)を見て、ヒュー・ジャックマンがミュージカル俳優だと言うことを知った。映画X-マンの狼男(のような)役をやったのを見ただけで、この俳優さんどこから来たんだろう、なんで主役なんだろうと思ったくらい、知らなかったので、ちょっと驚いた。ミュージカル映画に出てくれたらいいのにと思う。

そんな昨日と打って変わって、今日は家人1と2が朝からどこかへ出かけており家人3も昼から出かけて、一人、家に閉じこもってDVDダビングとかしてたら、全然身体動かしていなかったねぇ〜。
家人1と2が、お土産に「トンネル餅」というのを買って来てくれた。倶知安の近くの小沢駅で知る人ぞ知る銘菓だそうです。創業は明治時代というから、北海道にしては相当昔からあったんだねぇ、すあまみたいな感じのお餅でトンネルの形をしており、素朴な味わい。
フォト日記のほうにレトロな包みをアップしておいたので見てね。

昨日、留守の間ハローワークから電話がきていたそうで、今日、電話してみた。そうしたら、傷病手当(?)の手続きが今月いっぱいならできるから書類を送ってくれるという。ありがたいねぇ。
じゃ、来週札幌の病院に行ったら手続きしよう。

そういえば哀しいニュース。クリストファー・リーヴさんが亡くなったねぇ〜。日本の脊椎損傷などで人工呼吸器をつけている人たちのメール書簡集「サバイバル・メール」という冊子を頂いて読んだけれど、この中では、リーヴさんの人工呼吸器を外す訓練やそのメソッドの事なども患者同士やりとりされており、リーヴさんは本当にスーパーマンだなぁと思ってました。日本にはそのメソッドを使って訓練を教える人がほとんどいない状態と書かれてたけど、今はどうなんだろう。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/10 (日) 21世紀1378日目の出来事

びたっと図ったように動かない32.4kgの今日この頃、今日もそう。増える気も無ければ減る気も無いよと言わんばかり。

なんか、昨日、一昨日は日本のあちこちが台風で大変だったみたいだねぇ。お見舞い申し上げます。北海道はノープロブレム。今日は曇天で薄ら寒いのに湿っぽいという感じ。
それで今日はほとんどを、スターウォーズDVDを観ることに費やしてしまった凹
それも4本セットのそのオマケにあたる1本を隅から隅まで全部見たのだった凹凹。
2時間以上もあるスターウォーズのドキュメンタリー、小1時間はかかるスターウォーズ3部作製作秘話、今度発売になるスターウォーズのゲームの宣伝からゲーム製作秘話、スターウォーズ3部作の各国のポスター、映画のスチール写真、これから公開となるエピソード3の宣伝ドキュメント、3部作のパイロット版から本番、テレビ用CMフィルムと、もうもう盛りだくさん過ぎて最後のスチール写真のNEXTボタン押しながら居眠りしそうになったくらいで、ふと気がつくと、もう日が暮れている、みたいな・・・。
ここでいう3部作というのは、77年公開エピソード4「新たなる旅立ち」、80年公開エピソード5「帝国の逆襲」、83年公開エピソード6「ジェダイの復讐」(後の再演では「ジェダイの帰還」)の3部です。
これって、まさにロード・オブ・ザ・リング3部作と同じ構成だよね。物語としては指輪物語ほうが古いからルーカスがこういう物語を踏襲してストーリーを作ったわけだけど、ロード・・・の監督が若い頃スターウォーズを観て映画監督を志したというだけあって、3部構成を逆に同じくなっちゃっているという話。
確か、ロードの第3部は「王の帰還」だったよね。
いずれにしても、ますますこれから公開するエピソード3を観なくてはならないと思ってしまうね。

一日中、カウチポテトだったため、家人2が見かねて、階段昇り降り5回以上と言い、夜、階段の拭き掃除をしながら、上がったり降りたりしてました。その勢いで部屋の片付けをしようと思い立ったら、物を出したはいいが途中でいやになり、現在、ここは非常事態宣言。どうにかしないと寝ることもできない〜〜〜。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/08 (金) 21世紀1376日目の出来事

今日もぬるい一日でした。32.4kg。今朝方、4時半頃地震がきた。まぁ、ちょっとした地震だけどね。地震ってくるまえに絶対目が覚めるよね。それで目が覚めてからあれ?って思ったらグラッときて部屋を出た。
毎度のことだけれど、我ながら逃げ足が速いわ。

そんな朝だったためか、今日は一日眠たい。
昼から、何度かDVDの録画をやってみたりして、結局DVD-Rで録画しファイナライズしたものでなければ、パソコンでは見れないことが分かった。
手にとったビデオテープに入っていた映画、ワーキング・ガールをDVDにダビングしてパソコンで見れたのが始めてのものとなりました。
それで、ワーキング・ガールのオープニングだけ観てたら、今は無きニューヨークのツインタワーらしき2つの超高層ビルも出ていた。これは1988年公開の映画だからね。

とにかくDVDばっかりいじっていて何にもしてないなぁ。
そういえば、ここ数日ハマっているおやつ。それは、メグミルクで出している「天津甘栗プリン」。
ほんと、天津甘栗の味なので驚き。
今年の秋はとりわけ、栗のおやつが流行っているらしいけれど、とにかくこれはただの栗風味でなく、天津甘栗の風味なんだよね。
ってことで、携帯フォト日記に写真アップしておきました。普通のスーパーで売ってます。

ここの日記のカウンターが22222を越えました。
22222をゲットしたのはだれだったのかなぁ〜。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/07 (木) 21世紀1375日目の出来事

昨日、買っちゃった、ビデオ一体型DVDレコーダ。一昨日、ちょっと分からないのでベスト電器へ行って、一番安いものについて聞いてみた。いくつかビデオに分かれたものを1枚のDVDに録画してパソコンでも見れるようにできるか? と聞いたら、「できますけど、すごく難しいですよ。」と。オマケに「もう少ししたらビデオテープはなくなるでしょう」とか言われた。じゃ、益々、我が家の貴重じゃないが膨大なビデオライブラリーは見れなくなるんじゃないか。今のうちにDVDに移しておかねばならないじゃないかと思うけど、それは電器屋さんの作戦だよね。
で、すごく難しいけどできるというのなら、できるんだろうと、昨日、ポスフールの電器屋さんで一番安いやつ買ってきた。
接続するのに四苦八苦。私としたことが、プラグを間違って接続して「見えない、壊れてる」とか言ったくらいさ(^-^;

そして今日は32.4kg。すごく温かい(暑いくらい)の日となった。
生DVDを買ってこなくちゃなぁなんて思ってたけど、忘れかけていた用事があったじゃないか。そう、便の検査だ。
ここ1週間というもの、どうも夕方になってからトイレに行くので、なかなか病院に持っていけなかったんだけど、今日午後、うまい具合に病院へ行った。
まぁ、混んでいてけっこう待って診察を受けて、胃腸の調子はいいそうだ。また胃薬が減ったので嬉しい。
帰宅後、DVDを買いに行った。いろいろ試してみないと分からないので(取り説読むよりいじったほうが分かる気がする)、DVD-Rというのと、DVD-RWというのを買ってきた。さっそく、ビデオから何度も書き換えが出来るというDVD-RWのほうに書き込み録画した。モードがビデオモードかVRモードかどちらがいいかわからないので、VRモードにして(編集などがしやすいそうだ)、パソコンでも見るためにファイナライズというのもして、いざPCに入れてみたけれど、ダメだった。DVD-RWだからダメなのか? もしくはVRモードだからだめなのか?
これからまたフォーマットしなおして書き込んでみようと思う。
しばらくはこれで遊べるねぇ〜。

今、テレビを観ている。ヤンキースの松井があかりちゃんの心臓移植の時に、大きな寄付をしてくれた話だ。
あかりちゃんが渡米して手術できずに帰ってきてそのまま天使になったのは2000か〜。早いなぁ。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/04 (月) 21世紀1372日目の出来事

私は31.8kg、イチローは262本。アニさんはお誕生日おめでとう!

今日は天気も良く、昼に起きて、ご飯を食べたら、今日こそは外に出なければと思って近所のドコモショップへ行った。
パソコンをつけない日が多かったためこの数ヶ月とてもパケ代が嵩んでしまって、ヒーヒー言っていたので、プランをかえることにした。基本料金を上げて、無料通話(パケット通信)分を多くするというプランにしたのだ。
これで様子を見てみよう。
AUに変えようかなぁとかも思ってAUを使ってる人にメールをしたりもしたんだけれど、手っ取り早くまずはこれでどうにか手を打とうと思う。
ドコモショップの次はポスフールだ。
ポスフでブラブラしていたら、FUNAIのイオン用に出している安いビデオ+DVDレコーダがあって、すごく欲しくなった。
DVDもビデオも録画できるやつで、39.800円。どうしようかなぁと考えながら、ふと、そもそもこういう安いデッキで録画したDVDって、私のデルノートPCで見ることができるんでしょうか?
パンフだけもらった。もしPCでDVD見れなかったらそれもちょっと寂しいなと思って。
それから何ヶ月ぶりでミスドに寄った。緑茶(抹茶入り)というのがメニューに加わっていてそれを飲んでみたのだった。まぁ普通の緑茶でしたが、いいねぇ緑茶出すのって。
途中で、出先から帰ってくる途中の家人2にメールをして、ポスフで合流。
ポスフの長い階段を昇った。足は疲れたけれど、心臓は大丈夫だ。もっと動いて筋肉をつけなくちゃと思う。

帰ってきて、DVDの謎をネットで調べたけれど、単純な答えは見つからなかった。「見れる」「見れる機種もあれば、見れないのもある」「見れない」どれかなのにねぇ。
で、買おうかどうか今迷っている真っ最中。

そんな根本的なところから分かっていない今日、次世代DVDの規格をめぐるソニー、松下グループ(ブルーレイDVD)vs東芝、NECグループ(HD-DVD)の派遣争いで、どうもブルーレイが一歩リードしたらしいとのニュースを見る。
そうか私がここで立ち止まっている間にもう「DVDなんて古くて見れないよ」ということになっちゃうと思うと、買わないで待とうかとも思う。けど、いつまで待っても同じ事の繰り返しのような気もするしね。

買い換えることを視野に入れつつやっぱり安いのが一番かも。

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/03 (日) 21世紀1371日目の出来事

32.0kg。一日中、また野球を見ながらお絵かきロジックを解いていたねぇ。
そんなだらけた感じで、ダメ人間驀進中。
で、オマケに日ハムはすごい面白いドキドキの試合をしたのに、最後にちょろっとで負けちゃって、すごく残念。

しかし、今日、初めて知ったんだけど、プロ野球って延長になったら、先に点数が入ったところで終わりになるんだね。
私は、ず〜っと、延長になって、表で1点とったとしたら裏もやって、それで点数が取れなかった時点で終わり、もしかして裏の回で2点とったら裏で攻撃したほうのチームが勝ちなんだと思ってた。
それで、最後ちょろりと負けた今回の試合も「裏は? 裏はやらないの?」とか言ってて、家人2に怒られたわ。知らなかった凹

で、今はあるある大辞典の血液型別相性を脳波から探る番組を見ながらこれを書いているんだけれど、あのイチローにしても、ミスタージャイアンツ長嶋さんにしても、そうそう格がちがうが大泉洋くんも、B型のはず。それでB型は脳波を見ると、前頭葉の動きが活発になりやすいそうで、これはひらめき度が高いって事だね。
でも、前頭葉の働きが活発でも普段の生活にあまりメリットはないと思うなぁ。それなら、視覚・聴覚野の働きが活発で現実的処理能力が高いと思われるO型のほうが断然良い気がするし、海馬など記憶野が働くA型もポジティブに働けばすごくいいし、負活する部分のスイッチが早いABも器用そうでいいと思うわ。
とりとめなく、ひらめいたって、たいしたこともできなしね。
というわけでいつも何かひらめいたと思い込んでいるB型の私でした。
脳波とか脳の血流調べるはいいかもしれないねぇ。

それで、相性の話は、O男とB女が全てのパターンでもっとも相性がいいそうです。安心したよ、これでB女が誰との相性も悪く、クレイジーなBといわれ続けてもそれがすきなんだよねBって・・・と、言われ続けたらもう、社会的にスターにならなければ意味がなくなるじゃないか、ってことになるところだった。
ま、脳波をとったら科学的な証明になるとは言えなくて、たぶん、どこまでいっても統計的若干の偏りなんじゃないかなぁと思うけど。
そういえば、軽く、血液型のサイトってこれまで検索したこと無かったので、
一つ見てみた>>こちら

じゃ、またあした〜。。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/02 (土) 21世紀1370日目の出来事

もう10月なんだよね。32.1kg。現在、マクモニーグル氏の透視能力実験に参加しながらこれを書くという状況。どうも私には能力は無いようだ。

いやぁ、今日は野球漬け。イチローの新記録の試合を11時から午後まで観て終った後すぐ日ハムのプレーオフの試合を5時まで見る。
日ハムvs西武の放送は、実況のアナウンサーがメチャメチャ下手で、日ハムは「あとがない試合です」を最低でも20回は言ってたね。分かってるって。同じ言葉を何回も何回も意味なく言うので、どうでしょう風に言うところの「鈴虫」だ。解説の東尾氏は相変わらず聞き取りにくい話しぶりで、良いことを言っていたとしても何を言っているかわからないので、我が家では、野球解説の中でも支持率低い。辛くも勝った日ハム。明日の試合を期待しよう。

イチローの試合を見ながら札幌のラーメン有名店の一つ「すみれ」のカップラーメンを食べた。普通のカップヌードルと大して変わらなかった。

夕方、全国放送「TVマンボウ」をたまたま見ると、まねタレントのホリがSTV(札幌テレビ)にきて、木村アナと大泉君に会っていったんだけど「大泉さんはさんまさんみたいな人気者で、木村さんは徳光さんみたいな。そういう二人のトークですね」と感想を言っていた。ん〜、さんまさんねぇ。ちょっと違うかなぁ。

そういえば、イギリスのブレア首相が不整脈のため、カテールアブレーションを受けたそうだね。
よく分からないけど、不整脈というのは心臓を動かす体内の電気刺激が不規則になってしまったりするので、その電気の出るところ等を、血管の中にハンダゴテみたいなものをつけた細い物を通して焼ききるというとても侵襲性の低い手術の一つだね。
身体への負担は低いとはいっても、まぁカテだから、危険が0というわけではない。
日本でも、もちろん、北海道でも、カテーテル治療をしている病院は多くなってきたようだよ。こうした焼ききるほかに、風船みたいなものをつけた管を血管の中に通して膨らまし、血管が細くなって詰まりそうなところを広げる治療とか。こちらはバルーンカテーテル治療などと呼ばれているね。
クリントンさん、ブレアさんときたら、そろそろ小泉さんとかブッシュさんとかも気をつけないと。
国を背負っていなくても、それなりの歳の人は気をつけないとね。

さて今日は野球的に良い一日だったけど寒かったなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/10/01 (金) 21世紀1369日目の出来事

31.7kg。やばい?
今日は、微妙に悪い天気だった。
が、家人2に何日もお願いしてた(家人2曰く「脅迫されてた」)ロイズの東苗穂店に連れて行ってもらうこと、を実行した。
目的は、そう、マロングラッセだ。今日、Royce(ロイズ)のチラシが入ってきて、マロングラッセも確かに出ていたのだ。
午後遅くに出て、まずは苗穂のAEON(イオンあってる?)に行って、無駄に広い店内をブラブラ歩き回った。それで、ロジックパズルの雑誌を買った。ロジックの大きいやつがやりたくてしょうがないのを、ずっと新しいのが出るまで待っていたのだった。
それからロイズへ行った。マロングラッセを買った。この苗穂店は、店内で無料のコーヒーサービスというのがある。イオンでぶらついている時から、コーヒー飲んで休憩したかったけど、ただコーヒー飲めるから、イチローが大活躍シアトル系コーヒー店がいろいろあるけど、寄らないで我慢しようと話してたのだ。セコい。
いくら無料で飲めるといってもやはりあれだけ美味しそうなチョコやパンがあるのだから、食べないで飲むってことはないわね。でも、すでに日も暮れかかっていた時刻、パン類はほとんどなくなっており、ドライフルーツ入りの大き目のスコーン一つを買って2人で分けて食べたねぇ。お店で食べていけば、スコーンが入っていたビニル袋もお店でなげて帰れるから、これでまたうちのゴミが一つ減るわけだ。セコいといわれようが、今日からゴミだしは有料なんだから。今日はゴミを出す日だったが、家人達曰く、出てたゴミ、すごく少なかったそうだ。これがずっと続けばいいねぇ。

夕飯の後、日ハムのプレーオフを観て、負けた悔しさの中、マロングラッセを食べた。
これよ。やっぱりマロングラッセはこうでなくちゃ。満足満足。

そういえば、昼ごはんに、菊水(江別に本社がある製麺会社)で新発売のカレーラーメンというのを食べた。生麺タイプのやつ。
家人達と食べたのだが、まぁまぁ想像通りの味。
で、私はそのスープを残してしまって、これはもしやと思い、朝の残りご飯を温めて、スープカレー風に、ご飯を残りスープにつけて食べたら、なかなかそれっぽくなり、いい感じだった。
こりゃいいよ。ラーメンとライスで2度いけるね。菊水さんに「残ったスープはスープカレーとしてご飯とともに食べると良い」と教えてあげたいくらい。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください