またあした〜
日和見系日記
2004年9月

もどる

<<2004年9月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最新の日記

■2004/09/30 (木) 21世紀1368日目の出来事

31.8kg。ん〜ちょっと減ってるね。
今日は天気も悪く寒いね。台風でまた凄い被害が出ているところもあって、たいへんだなぁ。
今日は、古い雑誌の切り抜きなんかをスキャナで読み取ってデジタル保存するというのを黙々とやりながら「心臓病の子どもを守る会」の会報と心友会の支部報が届いたので読んでいた。
支部報では先日、中央省庁(厚生労働省)に話をしに行ってどんな話をしたか、詳しく書かれており、面白かった(いや興味深かった)。
パルスオキシメーター(血中の酸素飽和度を計る機械で指でとる血圧計みたいな形)を在宅で買うのに助成金が出ないか? とか。で、実際に使って見せたそうだ。そりゃビックリするだろうなぁ、正常値が100%なのに、心臓が悪くてチアノーゼがあると70%台だし、そこで酸素吸入すると80%台に上がるというのを実演したのだからねぇ。
私も手術前はよくて80と少しだったけれど、今はいつも98%くらい。ありがたいねぇ。普通の人は80%なんてなったら倒れるくらい苦しいそうですよ。

でも全国会報のほうを読んでて心友会ってなんのためにあるんだろうなんて、ぼ〜っと考えながら、ウィーンウィーンとひたすらスキャナを動かしてた。

いよいよ、明日から江別市は家庭から出る一般ゴミの回収も有料になるんです。だから、もう何日も前から特に環境大臣・ゴミ有料化問題担当の家人2なんかは戦々恐々としています。
今月中にいらないものを出さなければということで、どこのご家庭も大掃除、不用品一掃月間だったはず。
そして私はといえば、まったく普段どおりで「投げるものないも〜ん」とかいって部屋中散らかしている有様凹
有料化したらますます「物を投げれない」に拍車がかかるだろうなぁと自分でも思うわ。

そういえば、内閣改造したよね。○○大臣兼○○担当って兼任の人が多い。
私は、通信大臣兼IT及びお菓子担当だ。
そしてイチローもきっと明日で、大リーグ記録更新かな? すごい人なぁ、ほんとに。
あと、最近の話題といえばなんだろう。そうだなぁ、笑っていいとももレギュラーが交替するシーズンで、藤井隆とか浅木久仁子などがレギュラーを辞めるんだね。そしてNHKの朝ドラも新しいのが始まった(らしい)。今回は天花に比べキャストが豪華だと家人2は言っていた。

ここの日記のカウンターがそろそろ22222になるねぇ。ぞろ目を踏んだ人は必ず教えてね。自分だったりして(^-^;

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/29 (水) 21世紀1367日目の出来事

32.0kg。昨日は、お月見だった。運良く晴れ間があってまん丸お月様を眺めることができたねぇ。
月曜日、家人2を急き立てるようにして、六花亭まで行ってもらった。2度目の退院から間もなく1ヶ月が経つし、そろそろ挨拶に行かなくてはいけないと思っているところもあって、お使いのお菓子を買い求めに。
六花亭、今月のお菓子「栗きんとん」を買って食べた。美味しいね〜。舟和の芋ようかんみたいだねぇ。
六花亭のあと、SEIYUへ行き、よい快気祝い品が見つからないので、がんばってポスフにも寄った。ここまで戻ってきてるんだから決めないと。
3箇所めぐったショッピング。けっこう動いたねぇ。

で昨日は地元の病院に予約してたけど、その前にご挨拶に行ったりして。
病院ではご飯が食べられるようになったこと等々この1ヶ月を報告した。先生もご飯が食べられるようになって一安心していたみたい。ご心配をおかけしました。
が、念のため、またあのダジャレでついた名前のベントールを渡されて、来週中に便をとることに。
病院へ行って一安心しちゃったのか、またまたPCゲームThe TOWER IIにはまっちゃってね。
そういえば、こないだカポウの日記を読んだら、カポウは今更またシムシティーにはまってると書いてたなぁ。

それで超夜中までビルを建てるのに一生懸命だった凹
そして今日、WindowsXPのノートPCにもTOWERをインストールできるかなと思ってやってみたけど、だめだった。
なんかMYSTとかもやりたくなってきたなぁ〜。PC版欲しいなぁ〜。だれかMYST、RIVEN、EXILE3部作持ってないかなぁ〜、空から降ってこないかなぁ〜。
で、私のマロングラッセ食べたい症候群はまだ続いており、ということは満足できるマロングラッセをまだ食べていないということで、今日、家人2が札幌の大丸デパートにいるってメールをくれたから、デパチカでマロングラッセ買ってきてと頼んだんだけど、なんとロイズのは売り切れ、他のお店も置いていないというじゃないか。

今日は、TOWERもやったけど、録画しておいたHey! Hey! Hey!10周年特番をダラダラと観た。
まぁ、この番組自体が、出演者全員がビックヒットした過去の歌を歌うというものだったんだけど。
TRFと安室が一緒に出てたり、ともちゃんがI'm Proudを歌ったり、TOKIOとあゆも出たりと、なんだかこの10年間の微妙な人間関係を垣間見るような、見ないような、そんな番組だった。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/26 (日) 21世紀1365日目の出来事

今日も昼頃起きてしまった凹
そして、天気は良かったんだけど、外にも出ず、何をしてたっけ? テレビ見てたのか〜(溜息)32.2kg。

昨日夜中、FM北海道(エアG)のキング・ゴイスが最終回だった。鈴井さんも泣いてたねぇ〜。ちょっと驚いちゃったよ。
ゴイスと共にあれ!っていうような生活を送っていたなぁ。ちょうどこの日記を書き始めた1998年頃だね〜。
最終回を聞いていて、こちらもホロリときた。

最近、飲み物のテレビCMで気になるのが、ワンカップ(日本酒)のBGが宇宙戦艦ヤマトだというのと、ネスカフェ缶コーヒーのBGがロッキーのテーマだっていうこと。
どちらも、懐かしくて勇ましい。懐か勇まC〜っていうのがこれから流行るんだべか?
やっぱり落ち込んでる時はロッキーのテーマだよねぇ。ロッキー4は何回も映画館に観にいったなぁ。ロッキー祭り(1,2,3を全部やる)というのも観にいった。まぁ、5は観てないけど。1〜5のDVDセットを買ってもいいくらい大好きだったロッキー。特に1と4が好きだね。1はエイドリアンをデートに誘ってスケートリンクに行くんだけど、もう閉まるところを頼み込んで、エイドリアンだけスケートはいて滑って、その隣りをロッキーは歩いて、なんだかんだとつまらない話をするんだよね。エイドリアンも楽しく滑ってる感じでなく、必死で転ばないように滑ってるみたいな。あれがいいんだな。
ところでライバルのシュワ知事は、ターミネーター4には出ないとか。シュワが出ないターミネーターってどうかなとも思うし、今更、シュワがターミネーターになるっていうのもどうかと思うし。
テレビのCMで話がここまで逸れていく訳だけど、もうひとつ、最近、本当に笑ったCM。fujitsuのキムタクが出ているパソコンのCMで、岸部一徳が、大画面を大顔面と言ってしまい本当に大顔面になるっていうやつ。
コテコテだけど面白いわ。
これくらいで笑うんだから、ちょっと笑いが足りない気がしてきた。

テレビで「ヒットする映画やドラマはタイトルに(の)が入っている」という説をみた。セカチューも、冬ソナもそう。ということは、鈴井貴之第3回監督作品映画「銀のエンゼル」もヒット間違いなしだ〜と思った(^-^;
10月末から公開。今回の映画は内容的にも楽しみだね。
これまた話が戻って、大泉くんが演じる役名はロッキー。プププ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/25 (土) 21世紀1364日目の出来事

32.2kg。今日は天気が良かったのに、外に出なかったのはもったいなかったなぁとか思いつつ、夕べ寝る前からベッドの中で読み始めた本のせいで寝たのが遅かった。と、本のせいにしてみよう。
それで今日もそれを読んだ。私は本読むのがとても遅い。速読術を習ったほうがいいと思うほど、自分でも途中でじれったくなるほど。
それでも今日読み終わった本は結構早く読めたので読みやすい本だったんだろうと思う。
えっと、こないだポスフの本屋で買った文庫本で「大人はわかってくれない」梶原千遠著・知恵の森文庫。
サブタイトルが「カウンセリングに通う少女たち」で、著者は臨床心理士ときたらだいたいどういう内容かわかるでしょう。
実際にカウンセリングした女子高生を例に、思春期の特に女の子の心を探るというもの。摂食障害、過呼吸(パニック障害)、リストカットなどの問題を抱える女の子達が登場。この手の本はきっとたくさん出てるんだろうなぁと思う。

それを読み終わった夕方、大泉洋とTEAM NACSの特番の特別版が始まった。この特番は心臓で入院していたときにやっていて、病院で楽しみに待っていた夜7時。いいところで、看護師さんがお話しをしにきてほとんど見れなかったんだよなぁ。ま、退院してからビデオで観たんだけど。
その番組をさらに編集しなおしたもので、放送された後日のことも含まれており面白かった。前回よりもチームナックス寄りの内容ですっきりと観れたね。

昨日の夜、プレーオフをかけての日ハムの大事な試合だったのに、スカパー入れてない我が家は中継テレビを観られない。くっそ〜っと思いながらショボイAMラジオを置いて、ひたすらクロスワードパズルを解いていた。
ほんとこれだもの、野球の人気も落ちるさ。北海道日ハムなんだから中継しろよ! と本気で怒っていました。
いやぁ、勝っていかった〜。

そういえばね、昨日、コンビニに寄ったんだけど、そこでロイズの生チョコプリンという新製品を見つけて買って食べたね。う、うまい。プリンというよりババロア風?

それに、またしても安いマロングラッセ崩れを買って(これは三ツ星で)がっかりきたりしてました。
まだ美味しいマロングラッセを買っていない、食べれてないし凹

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/24 (金) 21世紀1363日目の出来事

32.0kg。まぁ、いい感じかな。
昨日一人で、ポスフへ行って買い物をした。フラフラしながらね。
毎春、ここで開催している「我が家の桜の開花予想クイズ」でお馴染みの我が家の桜が、家人2と叔父の手により無残に切り倒されてしまい。
悲しみのあまり、ポスフへ行ったのでした。
この細々とした桜の木は、辛うじて花を咲かせてはいたものの、多くの部分は病気ですでにスカスカだったので、切り倒すしかないという結論になったそうだ。プンプンッ。
で、むしゃくしゃついでに、勢いに任せてスターウォーズトリロジーDVDを買ってしまってお財布の中はすっからかん。そして家のすごいすごい近所に回転すし屋ができていた(ま、知ってはいたけど)。前を通って帰ってきた。ポスフもいろいろ観てまわったのでとても時間がかかり、やや暑かったために疲れてしまったけれど、やっぱり毎日歩かねばなるまいよ。

そして今日は、郵便局に今村はまな著「私もその自然の中の一部なんだ」というイラスト本の代金を払い込むのと、守る会の会費を払い込みに行った。
昨日、すっからかんにしてきたお財布なので、銀行に寄ってお金をおろして。しかし休みの谷間で24日の今日は、ATMの混んでいること混んでいること・・・。ややしばらく並び、そして外は雨がひどくなってきた。

そういえば、雨の日、傘をさして外を歩くのは、手術後初めてだなぁ。
風の寒さや雨の冷たさも久しぶりに感じられた。生きてるねぇ〜。素晴らしいね〜。

さて、今日はそんな天気の悪い日だったんだが、日ハム!プレーオフ進出!(仮)おめでとう。
こんな大事な試合を、地上波のテレビ局でどこも中継しないって、ひどいぞ。ひどすぎるぞ。夜、ご飯を食べてからラジオにかじりついたさ。
いよいよ、東北にも新球団ができるかもしれない、北の時代だ。
来年は絶対、札幌ドームに試合を観にいくぞ。

そうだ、こないだまた江別のコンビニに強盗が入った。ムムム〜。

一昨日だったかなぁ、思い切って総鉄屑PCに、ネットスケープの最新版を入れた。恐る恐るね。使い勝手が悪かった(IEに慣れていたため)ネスケだが、前より改善されており(IEと同じような仕様になった)使いやすい。
IEは捨てて、ネスケにしようかなぁ。ただ、MIDIのBGMが自動的に流れないのはプラグインをダウンロードしなければならないの?

とにかく北海道は、日ハムのことで頭がいっぱい。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/21 (火) 21世紀1360日目の出来事

今日、31.2kg。ずいぶん減ったなぁ。
昨日は一日テレビ見たりして過ごしてダラけてました。

今日は、中学の時のお友達から突然メールが届いていてビックリした。
もうかれこれ20年近くご無沙汰だったので、今の状況を知って尚更びっくろ〜。
っていうか、HPとか観て、私が誰だかわかってメールくれたって言うのがなにしろ一番の驚きだねぇ。
分かるもんなのかなぁ・・・。

さて、何日か前から「ドラバラ鈴井の巣コンプリートCD」が欲しくて、いてもたってもいられなくなっており、玉光堂でしか買えない為、ポスフに行って来た(車で)。
で、CDと「北海道百科」と「英語でしゃべらないと」も買う。ハングルはどうしたんだ?
「北海道百科」は医療特集で、手術数でみる「いい病院」ランキングという怖い特集だったもので、これは見てみないとと思って。
北海道の2002年の出生数は、46,000人。出生数の1%がなんらかの心疾患を持っているといわれているので、1年に460人は心疾患児が生まれる。少なくてもその中の2割が放っては置けない中・重度の心疾患とすると、年間90人くらいもいるってわけだ。
手術数が多い=いい病院ということも、一応説明されている。
「心臓手術」という項目では、私が受けた札幌の病院は4番目の術例の多さということで、心臓病に関しては道内では4番目にいい病院という評価になるねぇ。
でも、まぁ、小児の心臓手術というのは、また、全然別でね。
ペースメーカーの植込み手術数(含・電池交換)だと、地元江別市立病院でも年間40件くらいやってるんだねぇ。
電池交換も含むというから、ペースメーカーを入れている人ってたくさんいるんだなぁと思う。
カテーテル術(?)となると更に多い。私もあやうくステントを入れるところであった。が、20年間かけてどんどん狭窄してった部分に新しい経路がつながれ、一旦停めた心臓が再び動き出した時には、その狭窄部分もプワァ〜っと(かどうか分からんが)広がったそうです。いやいや良かった。

良かったといえば、昨日の日ハム、今日の日ハム。
スバラC〜!! 札幌ドームは超満員43,000人入ったそうです。1年の新生児の数と同じくらいじゃないか(^-^;
そして、素晴らしい逆転勝ち。素晴らしい新城凸
ストが却って集客したんでないかな?
このままの勢いで、どうかプレーオフへ!!
駒大苫小牧高校が優勝したのでぜひ日ハムも!!

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/19 (日) 術後3ヶ月目

32.2kg。今日で、まる3ヶ月となります。当初今ごろ家に戻ってきてのびのびといい感じになっていると想定していたものだ。
実際、再入院とかいろいろあって、9月になってからやっと回復感が出てきたので、やっぱり想定は当たらずとも遠からずという感じ。

今日はまた大寝坊して昼頃起きてしまった。お絵かきロジックを解く。それも、すでに応募締め切りをすぎているロジック。
ジャンボロジックが数個、中途半端で終っていたので、その続きを解いていたら面白くなって、ついにすべて完成させてしまった。そんなことしかやらない今日だったので、首の筋が痛くしてしまいました凹

そういえば、この「凹」みマークは私が開発したと思っている(アホかも)。
へこむ〜という言葉が流行った頃、程度の大きいへこみ方を、凹む〜と表し、「くぼむ」と言っていたのでした。
それは、この微妙な長さの歴史をもつ日記の1998年6月に出てくるのだった。
そんな日記の歴史を紐解いている今日この頃。

夕べ、少しだけアテネパラリンピックの開会式を見た。芸術的ではあった。
今日、すでに日本の選手が柔道で金メダルをとったねぇ。素晴らしい。

話し変わるが実は、ここんとこずっとNHK-BSで「ホワイトハウス2」の一挙再放送されており、それを見ちゃったんだよね。超夜中に。
だいたい2話ずつ放送するんだけど、昨日の2話はどちらもはじめて観たんでついついね〜。

ところで、まだマロングラッセに強いこだわりをもっている私は、自分で作ってみるのはどうか? と、わたし的には「かなり無茶」なことを考えた。レシピをネットで探したけどやっぱりすごく時間がかかってめんどうだなぁ〜。だいたい栗の皮を剥くのがなぁ。砂糖を山のように使うんだなぁとかね。
だから、美味しいマロングラッセは高価なんだなと思いながら、家人2が落ちリンゴで作ってくれた煮林檎(かっこいく言えば林檎のコンポート)を食べる。
林檎といえば、この漢字を人名に使っても良くなった。響き的にはいいけど、漢字は難しいね。苺もOKになったんだよね。蜜柑もいいのかなぁ?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/18 (土) 21世紀1357日目の出来事

32.0kgあれ、ちょっと減ってるんだけど、昨日たくさん歩いたのでね。

ちょっと足をのばして新札へショッピング。Duo1が改装したというので、土日月は新札も混むだろうからその前に見に行こうということになった。
というのも、改装で輸入食品店がオープン。そのチラシを見た私と家人2が最も心ひかれた商品、それはコーヒー豆の半額セール。しかも、家人2が今まで飲んだ豆の中で一番うまいといい続けていたコスタリカ豆も半額さ。
でも、家人2がそれまで世界各国のコーヒーを飲んでいて尚且つコスタリカを推すなら納得だが、それほど色々なコーヒーを飲んでいるわけではなくて、たまたまもらったコスタリカ豆がことのほかお口に合ったそうで、以来、コスタリカ、コスタリカと言い続けていたので、この半額は逃せまいと、行ったのでした。
で、買ってはきたがまだあけてません。でも、同じコスタリカ産でもいろいろな種類があるだろうから、前に飲んでたものと同じかどうかは甚だ疑問だねぇ。せっかく半額なんだから、同じのばっかり買わないで、いろいろな豆を買えばよかったのにと言ってみたところで、あとの祭り。
祭りといえば、錦山神社の祭りも昨日終った。結局、観にいかなかったが朝頑張って起きてお神輿だけは見たよ。
それが、年々やる気がなくなってきているのか? お神輿が軽トラに乗っけて行くのはまだしも、小さいお賽銭箱を担ぐ人もいなくて、お賽銭箱をママチャリの荷台にくくりつけて軽トラと並走というから、見逃すところだったさ。だれもお賽銭箱がチャリで通り過ぎると思わないもんね。

で、昨日は、その輸入食料品(とはいってもパッケージは日本語だ)の中に安〜い「マロングラッセ」があったのでダメモトで買って来て食べた。やはり値段のとおりダメだった。やっぱり一粒350円とかするのが食べたいなぁ〜。
そんな昨日でした。

今日は、録りためてたビデオ(コナン・ドイルの事件簿)を見ながら、昨日買ったナチョス(トルティーヤか?)をバクバク食べてちょっと身体に悪い感じがする。
カウチポテト(古)だ。

実は小ばかにしていたブログをやってみることにした。というのも、レンタル掲示板でおなじみtecupで、掲示板借りるとブログも開設できることになり、そんじゃ試しにと。
←「お気に入りリンク」からどうぞ。
パラリンピックがひっそりと始まっている。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/16 (木) 21世紀1355日目の出来事

今日と明日は、神社のお祭り。32.2kg。
天気も良くて暑いくらいだった。昼間は何をするでもなく・・・。

夕方、先日強盗が入ったローソンへ。家人2に車を出してもらう。水曜どうてちょうとカレンダーのセット、水曜どうでしょう本、そしてriverのDVDの予約をしに。
チーズ蒸しパンを買いました。夕方小腹が空いたので。
ローソンから出て、帰る前に遠回りしてもらって、神社の様子をちらっとみた。いつもと同じく出店が出て、大賑わいだ。

帰ってきてから、チーズ蒸しパンを食べたら、その蒸しパンの底のほうに本当のチーズの欠片が敷いてあるもので、美味しかった。
微妙に懐かしい味さ。小さい頃から、札幌駅地下街には「とうまん」というお店があって(今もある)、ガラス張りで機械が見えて、白餡の入った一口サイズのお菓子を焼いているところだ。そこで作っているお菓子の味に似てる。10cmくらいの長さの直径3cmくらいのワッフルのような甘いものの中にチーズが入っている。
なんて言う名前なのかなぁ〜。とにかく小さい頃から「とうまん」とそのチーズの入ったお菓子が売られているんだよね。う〜ん、食べたくなってきた。
子どもの頃、札幌の街に行ったら帰りにお土産に「とうまん」を買って帰ることがよくありました。
そう思いながら、ネットで探したらあったよ、ほらこの機械、30年前から回ってるんだよきっと(^-^; >>冨士屋 そっか、冨士屋っていうお店なのか。

そうそう、ずっとずっとここ何日か、マロングラッセが食べたいと思っているけれど、近所のお店どこにいったらおいしいマロングラッセを買えるだろうか?
すぐ近所に、小さなケーキ屋さんができて数ヶ月経つんだけど、これまでずっと甘いものは欲しくなかったので一度も入ったことがない。
モンブランはあると思うけど、マロングラッセはないだろうなぁ。

そんなことを思いつつ、夕飯までの間にすごく眠くなって、2時間ほどぐっすり寝てしまった凹
明日は、お神輿が通る。出発の花火が鳴ると、コース的には家のほうを先に回るので、お神輿の花火が鳴ったらもう外に出て待っていないと見逃すからね〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/15 (水) 21世紀1354日目の出来事

32.1kg。今日は秋晴れ。

夜、検討会が繰り広げられた。私以外の家人たちは、この夏、社会保険から国民健康保険に切り替わったんだけれど、それの納税しなさいという通知と納税書がきた。
でも、私はすでに自分の分の国民健康保険を6月に払い済み。なので、あと三人分でいいはずなのに、四人分とかかかれていて、というか、1月に一人いくら払う勘定なのか?という分かりやすい数字が一個も書かれていないことで、喧々諤々だ。
それもそうさ、この夏に私たちは苦い経験をしたのだ。
仕事もしていなくて障害年金で暮らしている私が、バイトしていた時でさえ一度も徴収されていない市民税を納めるよう通知がきた。
おかしいなと思いシヤクソに電話したら、おかしいですね。ってことになり、市役所に行った。前年度の還付金の手続きをしていないから間違ったとか言われ還付金の手続きを改めてすることに。わざわざ辞めたバイト先から源泉徴収票を送ってもらえるよう電話した。が、翌日私は入院し、あとは家人2に託しておいた。
すると、家人2が源泉徴収票を持って確定申告をしなおした。別の日、障害年金がどうとかで窓口で計算間違いだからもう一度やりなおしてと言われ、挙句、還付金どころか所得税を徴収され更に市民税も払ったっていうじゃないか。私は術後にも関わらず、全然用を足してないよ!と病室で怒りまくっていたのだ。
それでもう一度、市民税を徴収されるのは間違いじゃないか?と言いに行ってもらった。そうしたら還付金分は間違いなので還すということになったという。
だから、そうじゃなくて市民税だ!って言ってるのに。自分でいかなきゃ話しにならんと思ったけど退院後具合が悪くてシヤクソに行けず、再入院してしまった。再入院中「市民税を間違って徴収したのを返すから、振込先を教えなさい」という紙切れが一枚送られてきて、「そらみたことか」とも思ったさ。何回も言ってるのにシヤクソもアホだなぁと。しかしごめんなさいの一言もなしさ。
病院から電話で振込先教えたんだけど、具合悪くて怒る気もしなかった。
そんなことがあって、最初からおかしいって言ってるのに何遍も行ったり来たりという経験があったから、疑り深いのだ。
今回は間違ってないらしいことが分かったけど。何故1人あたり1月いくら徴収しますと単純明快に書けないんだろうか?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/14 (火) 21世紀1353日目の出来事

すっかり、朝、起きれないのだ。そんな32.0kg。
昨日、寝る前に急にお腹が痛くなって下痢をした。久しぶりに刺し込まれた〜って感じで、一時はどうなるかと思った。
まだいい気になってガバガバ食べちゃいけないということなんだろうか?
それで、また今朝、少し体重が減っていた。

朝食(というか時間的に昼食に近い)、恐る恐るチーズお粥を食べてみる。大丈夫。パンを食べてみる。大丈夫。
ってかんじで、ゆっくり少しずつ、夕飯も8分目くらいでピーマン肉詰めとか食べました。
胃的には、油モノも食べられるようにはなっているけれど、それでもまだ胃薬飲みながらながらだからねぇ〜。

で、笑っていいとも見たり、徹子の部屋を見たりしていたら、家の前の細い道路を救急車が通っていった。我が家で呼んだはずはないのに、「うちじゃないよなぁ〜」と思ってしまったところが、可笑しい。
ご近所さんの家の前で停まり、家人たちが様子を見に行く。どうやらそこのうちのおばあちゃんが転んで動けなくなってしまったらしい。病院へ搬送されていった。
救急車を見るとドキドキしちゃうねぇ。
私はまだ自分が倒れて乗ったことはない(付き添いで乗ったことはある)。
乗りたくないものだねぇ。

今日はずっと本を読んでいた。そう、昨日到着した、患者取り違えの本。
内容的には、案外ふつうで、ここまでいろいろな人たちにインタビューしたりデータを集めてきてるんだから、もっと内容の濃いものにまとめられなかったのかなとちょっとがっかり。
本のタイトルとあまり一致して内容に思えた。看護師の経験もあって、事故当時、その病院に入院してたと思われる著者が医療者側、患者側から事故について検証しようとしているんだけれど、なかなかそれぞれの立場が生かされていない。特に患者側からこの事故について何を言いたいのかはハッキリしない。
と、酷評してみる割には、読んだらいいよ、とオススメしちゃうね。
というのは、タイトルの内容とは別に、医療の世界のなかなか興味深い内容が出ているからだ。
また、そんな取り違えるて手術するなんてありえないんじゃないかなと思うんだけどどういう経過でそうなったかというところは読んでみて、へぇ〜と思った。
これを読んで、改めて、私が手術した札幌の病院は、医療事故からの教訓をなんとか取り入れ頑張っているなと思われる。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/13 (月) 21世紀1352日目の出来事

32.2kg。ん、少しずつでいいぞ。
すっかり昼に起きてしまった凹 いかん、いかんぞ!

今日は一日中、雨という感じで寒いくらいだった。一日中といっても午前中の子とは分からないんだったなぁ(^-^;
夕方、お待ちかねのアマゾンが届く。
たった200mlしか入らない像印魔法瓶と、お世話になったドクターがインタビューを受けている本
「患者取り違え事故はなぜ起きたか―横浜市立大学医学部附属病院での手術体験から」です。

いやぁ、魔法瓶はね、ほんと小さくて軽くていいねぇ。外出しなくても妙に使いたい。名前を考えよう・・・。
本のほうは、実は今回の手術してもらった先生が出ており、患者取り違え事故を起した(?)ことは知っていたけれどやはりいい先生には違いないと思ったので、手術を決めたのでした。
で、インタビューの部分をちらちらっと流し読みしたけど、面白かったね。そういえば先生に会いに横浜市立大病院まで行ったなぁ〜もう5年くらい前になるのかなぁ。懐かしい。
話が見えないかもしんないけど、今回手術をしたのは札幌の病院で、執刀してくれたのはその横浜からきた先生を筆頭とした札幌の病院の外科チーム。インタビュー中にもあるけれど、レベルの高い技術を持つ医師を育てたいというのを北海道でも実現しているといったところかな。

そうそう、私がいつも「どうでしょう」関連のものを予約している江別市内のローソンに強盗が入ってしまった(^-^; 怖いねぇ〜。


ニュースもいろいろな、今日だ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/12 (日) 21世紀1351日目の出来事

びっくりしたよ、32.0kg。
昨日、やっぱり炭水化物ずくしだったからかなぁ。この調子で、1週間の間に増えるとちょっと増えすぎだね。
無理せずきちんとバランスよく食べなくては。

今日も天気が良かった。しかし大寝坊をして朝と昼のご飯が兼用になってしまった。夕べ、秘密指令を遂行してしまい(ちょっとずつやろうと思ったんだけど、またまた一気にやってしまったので)寝るのが遅くなっちゃった。
しかも、本編を一度もきちんと見たことがないのに、なぜか「冬のソナタ・グランドフィナーレ」という番組を見てしまった。冬のソナタファンをソナチアンをと呼ぶことをはじめて知ったくらいさ(^-^;
宮本アナウンサー、視聴者からのFAX(含メール、お便り)を読みながら泣くのはやめなさい。いくらなんでもだなぁ。
「通販生活」の表紙、大爆笑だ。恐るべし「ペ」効果。ペになるためのカツラ、めがね、マフラーのセットを売ってるらしい凸
それから、こないだたまたまNHK教育のお母さんといっしょを見たら、今の歌のお兄さんが「ペ」似でびっくりした。この写真は似てないが、テレビで観たらぜったい意識してるっぽく見えたなぁ〜。しかし、異色だね、このお兄さん。元劇団四季だって。

今日は昼ごろからテレビ観たりして、その後、夕方からパソに向かう。
家人2が、野幌原始林に散策にいって帰っていた。が、原始林は去る台風で、メチャメチャになっており入れないような状況らしい。

というわけで、韓国語やらないと・・・。
ウドゥンコソ・シンヤポスしか言えなかったらあまりにもおバカだ。それも、クッキリと「どうでしょうバカ」だ。

↓せめて、これくらい韓国語にできないものかね、おい。
じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/11 (土) 21世紀1350日目の出来事

9.11だ。31.1kgだ。
今日は一日中天気がよかったのだけれど、家人1と2は、台風で落ちたりんごを買いに増毛まで行ったので部屋でパソこん2台をつけっぱなしにしてダラダラすごした。
一つはもっぱらテレビを観るためのパソだ。
今日もすこぶるお腹の調子は快調だったので、3食食べることができたけれど、炭水化物ばかり摂った気がする。
栄養はないが、太るといえば太るかもしれない。

久しぶりに、あの微妙にまずいSNOWのレシピの中でも特に有名なツナと梅干の炒飯を作って食べた。量はとても少ないけども。
自分で作ってまで食べようという食欲が出たことに進歩を感じるなぁ〜。

台風で落ちたりんご以外に、落ちてない桃も買ってきてくれたが、ちっちゃい。ちっちゃいけど美味しかったねぇ。

夜、9.11の疑惑というような番組を見た。宇宙人を捕虜にしたアメリカならありえなくもないか?ぐらいのレベルだなぁ。
でも、こう疑惑をもたれるのもひとえにいなかっぺ大統領ブッシュさんの人柄なんだろうね。っていうか、やっぱり好きになれないブッシュ。だからといってケリーさんも、よく知らないから分からないんだけど(^-^;
アメリカ自体、あれ以来、分からんちんだからなぁ。

野球はストをしなかった。良かったんだろうか?

夕べ、アマゾンで買い物をした。
入院する前から、買おうかどうしようかずっと迷っていた魔法瓶水筒と本なんだけど、そのボトルは今まで見た中で最もスリムで小さいもので、たった200mlしか入らないという魔法瓶。
これなら荷物にならないから出かけるとき持っていけるかなぁと思ったけど、そんなちょっとしか入らないの、すぐ飲んじゃうじゃないかという指摘も受けた。
200mlというのは、ポカリスウェットの一番ちっちゃいボトルと同じ量なんだよね。で、私はそれを一口ずつ思い出したように飲んでいるので、半日は持つんだね。届くのが楽しみだ。チビボトルを持って外に出よう。

そういえば、民営化するのかどうかわかんないけど、郵便局でレター用の秤売ったらいいなぁと常々思う文房具屋さん等にいけば売ってるけど、種類は限られているから、郵便局で色々売ったらいいのに。
でも、家で微妙な重さの郵便を計れると郵便局に行かなくてもよい場合が増えて、郵便局への集客が減ってしまうなぁ〜なんて、そんなことまで心配してあげてるのが、可笑しいわ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/10 (金) 21世紀1349日目の出来事

すごい大寝坊をした。
昨日、いい気になって夜中まで起きていたから凹
それで、起きて服を着替えてから体重測定をしてしまったので、パジャマより若干重いかも。それでもって31.1kg。

で、今日はいきなり雨が降ったり爽やかに晴れたりとまさに秋の天気だったなぁ。
昨日、産直に寄ったとき、何か食べたいものを買おうと思ったんだけどあんまり食べたいものもなかった。一つだけ「20世紀」梨が食べたいと思って買いました。
やっぱり梨は20世紀だ。
世の中ステビアのせいか、果物が何でも甘ければ売れるらしい。でも、あの少しの酸っぱさ、瑞々しさは幸水よりずっと美味い!!
21世紀になり、すっかり幸水に押されて、20世紀も売っている数が少ない。がんばれ20世紀!

そういえば、今日はとても咳が出る。手術してからずっと咳は出てるけど、収まったり増えたりするのだ。
アレルギーとかになったのかな?
それとも気管支が弱くなって喘息になったとか?
とにかく、咳が出るねぇ〜。

午後、すっかりまた寝てしまった。
テレビ見てるか、寝てるか、それしかしてないなぁ、ここんとこ。
そろそろ散歩とかはじめなくちゃ。とも思ったり・・・。

そういえば、結構楽しみに見ていたBSでやっていた「名探偵モンク」も終っちゃった。とはいえ、次からいよいよ「ホワイト・ハウス3」が始まるからいいか。楽しみだねぇ〜。
それで、一足早く「ホワイトハウス」のNHKのHPと、アメリカ、ワーナーブラザーズのHPを見てみた。
すると、アメリカでは既に第5シーズンまで放送しているんだけど、その第5シーズンにロブ・ロウが出てない。寂しいなぁ。
出てるうちにたっぷり楽しもう〜っと。
それに、BSアニメ夜話というのが放送されていて、「カリオストロの城」の回を観た。アニメ夜話、いろいろやってほしいな。テレビでやった伝説のアニメをどんどん取上げて欲しいわ。バイファムとかさ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/09 (木) 21世紀1348日目の出来事

30.9kg。なんとか起きて家人2の運転で手稲の病院へ。血液検査をしてから、ずっと待ちに待って、12時すぎ肝臓の診察が終る。
ますます肝臓の数値は低くなっていてまずは一安心。ついでに、家人2もB型キャリアだから一度きちんと検査を受けたほうがいいと言われる。
やっぱりなんだかんだいって、B型肝炎ウィルスキャリアは、肝臓に腫瘍ができやすいんだそうです。ガンというわけではないが、腫瘍がたくさん出来てきたらやっぱりまずい状態へ進行することもあるので。
B型キャリアの人は一度、肝臓の専門医に診てもらおう。
お腹空いたなぁ〜。
でも午後の診察のための、レントゲンと心電図が。それをとっているうちにお昼を食べる時間もなくなり、心臓の診察へ。
エコーをやって、結果は良好だそうです。レントゲンを見るたびにずっと気になってたんだけど、なんだか針金みたいなのが3つ入っているんだよ。これはいつか消えるとかするのかな? と思い、聞いてみたら「これはそのままです。取り出すにはまた胸を開けなきゃ」と言われました。
そうか、輪っかが埋め込まれているのか。ますます宇宙人の人体実験風だなぁ〜とか思ったね。

それで晴れて、ワーファリンも服用が止めになり、あとは一日一度に減った利尿剤だけだね。これが全部止まれば、ガスターやらアルサルミンやらの胃薬も飲まなくて済むかな?どうかな。

ホントにお腹ぺこりんこで、これだけお腹が空くという子とは素晴らしく回復しているということだ。
病院内のレストランでパスタを食べ(残したけど)、薬をもらって帰りました。
もう、くたくた。
家人2が晩御飯の買い物をしていくというので、産直に寄った。そうしたら向いの野幌公会堂の大木が、ええええ〜ってくらい根こそぎ倒れているので車に乗って待っていようと思ったのに、観にいってみた。それがこれ。
 
凄ッ!!

さて、プロ野球はどうなるんだろうなぁというぼんやりとした興味を感じつつ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/08 (水) 21世紀1347日目の出来事

もう、ほんと生きた心地がしないってくらい、昨日の夜から風がひどくて、寝られなかった。
私のベッドは窓の横にびったりついているので、あの猛風でガラスが敗れるんじゃないかと思って、窓から離れてベッドの端っこに寄って寝たんだけどそれでも怖くて怖くて、うとうとしては目覚めるというのを繰り返した。朝方7時過ぎにもうどうにも窓が破れそうだし、我がボロ家は大揺れに揺れるので、寝ていられなくなり茶の間に布団を引きずってきて、朝から茶の間で寝ようと思った。

そんなドサクサに紛れてすっかり体重を計るの忘れちゃった。でも結局、茶の間もベランダが破れるんじゃないかという勢いで寝れたものではなく、家ごと吹っ飛びそうで布団をかぶってビクビクしてたから、具合悪くなった凹
お昼までそんな猛風が続いて、家の庭の木もよく折れずにみんな耐えたなぁ〜ってくらい、葉っぱも落ちてしまいました。
江別市内の学校の屋根が飛んだらしい。ずっとテレビでニュースを見てたけど、札幌の中心街の街路樹は300本くらい折れたらしいし、北大のポプラ並木もきれいに倒れちゃってたり、看板は落ちる、電信柱は倒れるという、これまで生きてて見てことない映像ばっかりだった。

なので怯え疲れ、寝不足疲れ。

昨日、退院のとき出してもらったエンシュア・リキッドを開けて飲んだ。一番評判が悪いというバニラ味だ。でもまぁ、飲めた。アイスクリームを溶かしたようなものだ。ネットでエンシュア・リキッドを使ったカレーのレシピというのを見た。凄っ。コーヒー味は入院時に飲んだ。あとはストロベリー味にチャレンジだ。

それと手術の執刀医にお礼の手紙やメールを出していたんだけどその返事をいただいた。手術の真価が現れるまで1年かかるそうです。1年じっくりとリハビリすれば凄く元気になるはずだそうで、そう言われると気持ちが軽くなる。じっくりじっくりやっていこう。
クリントンさんのバイパス手術でさえ、2〜3ヶ月の自宅療養が必要なんだっていうし。

明日、手稲の病院へ行く日なんだけれど、ホント、今日じゃなくて良かった。今日なら予約取り消してたなぁ。でも、道すがら、今日の台風の後遺症みたいなものがあるかもしれないなぁ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/07 (火) 21世紀1346日目の出来事

30.8kg。お〜また減ってるし。
南のほうでは台風の被害が大変だね。お見舞い申し上げます。北海道にも今夜から明日の朝まで台風がくるそうです。
天気が崩れる前に、今日は、銀行へ行って何ヶ月ぶりかで通帳記入をしてきた。考えたら、ATMを含めても、家からは銀行に行くのが一番近いんだな。
銀行の近所にケンタッキーフライドチキンがあり、なんとなくスコーンが食べたいなぁと思い、寄ってみた。スコーンとクリスピーチキンを3つずつ注文したら、時間がかかるといわれたので、本屋さんにいって立ち読みしました。
読むっていっても、模様を眺めていると絵が飛び出してくるというあの本です。それで近目にしたり遠目にしたりして見てたら、若干ふらつきが出てきてすごく公開した(^-^;
スコーンなどを受け取って急いで帰った。

お昼にその油っぽいスコーンを食べて、疲れたので午後2時ころから5時頃まで爆睡してしまいました。
う〜。
夜寝られるのかな。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/06 (月) 21世紀1345日目の出来事

31.0kg。ひんやりしてきた。雨など降ってくる。
お昼に、すごくお腹が空いたので、普通の一人前のうどんを作ったら、食べ切れなくて無理やり食べてお腹満杯120%になってしまった。晩御飯までぜんぜんお腹が空かないので、夕飯は少ししか食べられなかった。だめだなぁ。
それでもここ2,3日は、ミルクティーも飲めるようになってきたので上々だ。もう少ししたらコーヒーも飲みたくなってくるだろう。

今日は、古い雑誌を捨てようと思って出してきた。半分くらいの量になったけど、一々中身を見ていたので一日かかってしまった。
スマップが6人だったのを見ると、ずいぶん昔だなぁ〜と思う。
あとTEAM NACSのうち3人がまだ大学に在籍しているころの特集記事なんてのも、6年前とは言えはるか昔の感じがする。他の4人は生年月日が出てるのに、ヤスケンだけ「不詳。謎の多い男」とか書かれているのが笑っちゃう。これ、きっとネットオークションなんかに出すと元値より高く売れるだろうなぁ〜とか思いながら、これは捨てずにとっておくことにする。
NACSといえば、昨日、鈴井さんもいよいよ韓国へ映画留学することをファンに発表したそうだ。ハングル頑張らないと・・・全然やってないや凹

昨晩、和歌山の方で強い地震があった。ラジオを聞いていた。たまたま他の局にあわせると英語が聞こえてきたので、ずっと聞いていた。津波警報発令の英語版だ。同じ事を何十分もずっと繰り返しているので、さすがの私でもなんと言っているのかだいたい分かった。面白いので(津波が面白いんじゃないよ)、録音してみた。
また無駄なことを・・・。
夜中にちゃんと寝ないから、朝起きれないんだよ。ラジオついつい聞いちゃって。

ニュースをね、見てるとロシアの学校立てこもりテロはひどいね。理由は何にせよ、学校だよ。ロシアといえば、こないだ小泉総理が船に乗って北方領土を観にいったね。結局曇りで見れなかったところが文字通り暗雲立ち込めてるけど。
北方領土はハシクエと覚えましょう。歯舞、色丹、国後、択捉。道産子の常識(でもないか)。

そういえば、そもそも雑誌の整理をしたのは、なんか買ったDVDがないから探すためにだったんだな。もっとDVDがあったような気がするんだけど、ないんだよね。で、今日は見つからなかった。とにかく9月中に捨てるものは捨てないと10月からゴミは全部有料化になるからね。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/05 (日) 21世紀1344日目の出来事

30.9kg。昨日なかなか寝られない上に、眠りについた頃地震があって目が覚めた。それで大寝坊。

今日もダラダラすごした。前に買って観ていなかった「ストリート・オブ・ファイヤー」のDVDを観た。
20年も前の映画だ。単純なストーリーでちゃちな映画だ。でもやっぱり音楽はいいと思うなぁ〜。しかし、なんですねぇ、あのウィレム・デフォー扮するレイブン(当時はレーベンって言ってたけど)の悪者ぶりは笑えるね〜。魚屋さんが身につける胸元までくるゴム長みたいなの履いているのね。南原が真似してたなぁ〜。
マイケル・パレとさしで喧嘩するんだけど、ナイフも持たずつるはしみたいなのでお互い闘うんだよね。
そして、ダイアン・レーン。80年代の女性ロックシンガーはこんなだったなぁと思う。今やアカデミー賞も狙う女優さんになったね。デフォーだって「プラトーン」でノミネートされたっけ。となると、パレどこにいったんだろうなぁ(遠い目をしてしまうね)。
ってことをいろいろ思いながら、これくらいの映画ならいくらでも作れそうだなぁと思ってしまうのが素人の浅はかさかしら。

そうそう、今日、江別の市制50周年記念だったんだって。何か式典みたいなものをやったらしいけれど、もっと市民がお祝いする楽しいことってなかったのかなぁ。まぁ、江別市民って何代も前から住んでいる人は少ないからね、おしなべて「我が街」っていう愛着心は薄いんだよね。
私などかなり江別っ子だけども。「江別っ子」という文集に何かの作文が載ったことがあったなぁ。はるか25年くらい前の話だ。
チョア〜ヨ・エベツ

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/04 (土) 21世紀1343日目の出来事

30.8kg。昨日あんまり食べなかったからなぁ〜。最近はなんか300gぐらいの増減は朝起きた時に計らなくても分かるようになってきたなぁ。

先日からラリージャパン2004が始まっているんだよ。すごいよね、世界ラリー選手権(WRCはこれでいいのか?)が日本のそれも北海道で開かれるなんてさ。私も帯広に住んでたら見にいってるなぁ。
もちろん、ラリー小僧の家人4は仕事もクビになる覚悟でこの日を心待ちにしていた。一昨日、興奮気味で電話がきたねぇ。帯広の街中にナントカネンとか(車系は北欧の人が多い)有名なドライバーがいたり、車も顔見世興行みたいに走ったらしい。写メも送られてきたよ。車で寝泊りして観戦するって言ってました。いいなぁ〜、楽しそうだなぁ〜。

今日は、退院してきてから2日間ずっとパソやりすぎた反動で、一日寝てました。朝起きて、ご飯食べて寝て、昼食べて寝て、夜食べて・・・。これを食っちゃ寝食っちゃ寝って言うんだな。
それで、寝ると夢を見るんだけど、細かい内容はいろいろで覚えていないんだけど、バスに乗る夢を何度も見るねぇ。どういうことだろうねぇ。バスに乗っていつも気が気でない感じなんだよねぇ。のんびり楽しく乗っているんじゃないんだなぁ。ストレスたまってる?

今、柴田恭兵が精神科医かなんかの役で出ている2時間サスペンスドラマを見ている最中だけど恭兵ちゃんが精神科医ってどうかなぁ。精神科医でなく心療内科医だ。どう違うかというと、精神科医がいるのが精神科。元々内科や小児科のドクターだけれど精神分析とかをかじってきているのが心療内科。ま、大雑把に言えばね。私のカウンセリングの師匠曰く、心と身体のことで気になって病院に行くなら心療内科より精神科のほうがいい。らしいわ。まドクターによりけりだと思うけど。

ってことで、また寝る前に自分で夢分析でもするかなぁ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/03 (金) 21世紀1342日目の出来事

うはははは!今日は21世紀1342日目だぞ。31.1kg(ほんとここ数日変わらないね)
さて、昨日パソをやりすぎて今日は起きてもぼ〜っとして朝食もいまいちムカムカしながら食べていた。
でも一応、郵便局まで歩いて手紙とか出してきました。郵便局まで約2400歩。

最近、ブログ、ブログとうるさいなぁと思っている天邪鬼で偏屈な私なんだけれど、要するに日記とレスつき掲示板とリンク集とブックマークがいっぺんにできるようなものなんでしょ?
ブログタイプのサイトを見ると気持ちが散漫して集中できないので、年取っちゃったかなぁと思います凹
ここのレンタル日記も、それに近くなってきているけど基本的に日記だから。感想はメールか「書いてもいいよ〜」掲示板に書いて頂けると落ち着いて読めますので(レスは仙人並みに遅いけども)。
そうそう、前に江別メルマガの冒頭を書かせてもらっていた時、次はブログのことを取上げようと、きちんと説明してこれからどんどん流行るよ〜って書こうと思って資料を集めてたんだっけ。5月のことだ。3ヶ月経ってあっという間に浸透したわけですね。毎日届くこのメルマガ、入院中は全く読めなかったわけだけど退院してきてちょっとずつ見たりもしてる。
自分で書いていた時にも、ネタ探すの大変で随分時間かかってたっけなぁと思いつつ先日パソコンに関する大事なニュースを耳にしたから、これは載るかなと待っていたんだけど。結局、自分で探しちゃったわ。

ラジオのニュースちらっと聞いただけで、Windows XPのセキュリティ強化が発表されて9/2から無償でそれをダウンロードできるようになる、ということと、郵便局が関わっているというよく分からない。
こういうことだったのか>>こちら
↑こういうのブログっぽいかい?

ニュースといえば、『どうでしょう』のDVDを密造(?!)してネットで売ってた男に判決がでたとかで。捕まった時、江別市内の女性も買ったという記事が出てて判決が出た今日の新聞にも出てた。
私など家族からも「これあんたじゃないの?」とか言われて(^-^;;
言っとくけど、私じゃないよ〜。私は正規のルートで買ってますって。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/02 (木) さてタイトルは

31.1kg。日記のタイトルをそろそろ元に戻そうと思ってるんだけど、今日が21世紀何日目かちょっと調べてみなくちゃならないなぁ。
さて、昨日退院したわけだけど、昔、病院を退院するとき、もう病院に戻ってこないようにと、入院中使っていた物を壊して病院に捨てて帰るという慣わしがありました。30年前の話。
それで、前回心臓で入院したときは、退院の時、壊すものがなく入院中に履いていたスリッパをただゴミに投げてきたんだよね(もう汚いし、使わないから)。
しかし今回は、もう再入院なんてことはご免だなぁと思ってたので、あらかじめ壊してもいいマグカップを持って入院した。
なので、昨日、病院を出るとき、家人2が、裏口の外の階段にマグカップを入れたビニル袋をぶつけて欠けらしてて捨てようとしたんだけど、私はそれじゃ物足りなく、更にガッツリぶつけて真っ二つに割って捨ててきました。

そんな意気込みをみた家人2は、「今回の入院はよっぽど嫌だったのかい」と言う。ん〜、そうだねぇ。すごく長く感じて飽き飽きしたよね〜。
結局、たぶん薬害で肝臓が悪くなったのだろうけどB型肝炎ウィルスが増え手いる可能性もゼロではない。というちょっとハッキリしない結果でした。
今はまだ数値が健康な標準値の10倍くらいあるんだけど、たぶんだんだん減っていくだろうということで、あとは自宅療養になったわけ。

で、今日は、入院する前に書いていたお礼のお手紙などを、もう一度文面を書き直してみたり、たまってたメールとかを読んだりして、かなりPCをいじっています。

身体はといえば、まぁまぁいい。というかそんなに悪くないってとこかな。
しかし、9月だというのに今日は暑かったなぁ〜。ありえないよなぁ〜。
もうサービスしなくていいから、お天気さん。

入院中は朝早く起こされ、することもないので朝からテレビ見てたんだけど、すっかりBSで再放送している「澪つくし」にはまってました。冬ソナより面白い。っていうか恭兵ちゃんカッコイイ。
退院してからも観ようと思ったけど、さすがに7時には起きれず、たぶんもう見れないかも。
しかしそれに変わって、今日から9時台「西遊記」の再放送が始まりこれを見るために9時には起きようと心に決めてみました。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/09/01 (水) 9月だねぇ

今日、いろいろな問題ものこしつつではありますが、退院しました。もう少し養生していかねばね。9月中に体力回復もしたいところです。31.1kg。

冒頭へ
戻ってください