またあした〜
日和見系日記
2004年6月

もどる

<<2004年6月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最新の日記


2004年6月19日心臓手術


■2004/06/18 (金) 入院3日目

1日目の夜は禁を破って夜中こっそりどうでしょうを見た。スリリング。

昨日は暑くて起きた時から具合悪げだがとにかく御飯を食べるのが仕事と言われ3度むりやり食べている。
今日は、夕べ、眠剤を飲んだのでガッツリ寝たが、まだ今昼になっても眠い。
ホルターはもう少しで外すが、代わりに点滴だ。
先ほど麻酔についての説明と同意をしてきたが、眠いので幾分ぼんやりだ。

今日は午後からムンテラで今夜の夕食が最後の晩餐になる。
明日は9時前から手術室へ。

じゃ、またあした〜。と言いたいとこだが、またいつか〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/16 (水) 入院1日目

私も含め3人がいる病室。昼から、採血、心電図、レントゲンと出たり入ったり。先生も入れかわり立ちかわり診察にきて、看護士さんも来るのでゆっくり本を読むとかもできない忙しさです。
明日はCTスキャンとホルター心電図24時間装着のためたぶん携帯を使うのは無理そう。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/15 (火) 21世紀1262日目の出来事

この期に及んでバタバタだ。
明日入院っていうのに〜。今まで来た事のなかった税金の徴収がきてシヤクソに聞いたら年末の確定申告をしてなかったからだと言われ、前のバイト先に電話したり行ったり来たり。
銀行も3時ぎりぎりに滑り込み。ポスフに髪を切りに行ったが予約を入れてなかったので夕方出直してようやく切った。

国保の支払の書類が来てもいい頃なのにまだ来ないのも気掛かりだ。
ハローワークに電話したらやはり明日行く事に。
入院当日までバタバタかよ〜。

明日から手稲御用邸でご静養。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/14 (月) 21世紀1261日目の出来事

YOSAKOIから一夜明けて今日から札幌の北海道神宮祭(うちで言うところの札幌祭り)が始まった。
夏みたいに暑くて、札幌は早々と今年の最高記録30度を超したそうだ。江別はまぁそこまではいかなかったけど。
で、夕方「どさんこワイド」のお祭り中継を見てて、ふと「北海道神宮例大祭」と出ていたのがとても気になった。
家人2と「例」って「禮」とか「礼」じゃないのかい? という話をして、どうにもハッキリさせたくなり、手元にあった形態でSTVのページに行き、メールしてみた。間違っていると思ったのだ。
そうして、最近のお決まり、5時過ぎると眠くなる私は、6時過ぎまで一眠りしていたんだけど、その間にご丁寧にSTVさんからメールが届いていて、「例大祭」で間違いないのだとのこと。間違いないがなぜその漢字を使うのかは分からないので調べてみようと思う、というようなことを返信してくれた。
丁寧やねぇ〜。

それで、今この日記を書くにあたり、「レイタイサイ」と打つと、パソコンは、何の迷いも見せず「例大祭」と変換する。
これは常識だったんだなぁと、少し恥ずかしい気もするけど、まぁ、いいか。
携帯でもちゃんと変換されたら、メール送ることも無かったなぁ〜と携帯のおバカ加減のせいにしちゃおう〜っと。

携帯といえば、一昨日、アニさんが携帯を買い換えたらしく、ようやくメールで写真がやりとりできるようになった。んだけど、こちらはドコモ、あちらはauということで、こちらから送るときは何の苦もなくドコモ同士で送るのと同じように写真が送れるんだけど、auからドコモに送るときは、相変わらず面倒なことになり、相手のアドレスの@以降を、docomo.ne.jpではなくなんだか特別なのにして送るのだそうだ。ま、そういう面倒はあるけれど、一応、写メラー(なんとなく懐かしい響き)の仲間入りを果たしたアニさんではありました。

今日は、なんだかお腹の調子が悪く、精神的プレッシャーから来る過敏性大腸炎ではないかと勝手に診断してみた。それで恐る恐るものを食べていたんだけど、夜にはまぁ良くなったんですが。

そんなこんなで、昨日はひとみちゃんから、今日はお抱え占い師から、電話がきた。励ましの電話です。ありがとう。
お抱え占い師はインドの瞑想修行で迷走して(うまい!)帰ってきらしく面白い話が聞けました。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/13 (日) 21世紀1260日目の出来事

YOSAKOIも終わった。家人1と2は一番近い会場に見に行った。私は昨日、8時間生中継テレビを5時間くらい見て今日のファイナルに残ったチームを見た。
選抜メンバーによる見本演舞がどこよりもシンプルでよかったっていうのは皮肉だね。正統YOSAKOIソーラン。伊藤多喜夫のソーラン節に地味なツッポを着て、振り付けは稚内南中学校のを踏襲。あの漁網を曳く振付。
今回は4万人以上の踊り手が参加と聞くとどうなの?と思うけど、すっかり風物詩になってます。

これからいよいよ初夏。今日はいい天気でした。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/12 (土) 21世紀1259日目の出来事

昨日、早く寝ようと思ったのに、つい、夜中、レーガン元大統領の国葬というのを途中まで見てしまいました。
すごいね。国葬だもんね、そりゃすごいわね。
いかにもレーガンというか、元俳優だけあってドラマティックでヒロイックですわね。
それと、レイ・チャールズが亡くなったんだね。

北海道に葬送を考える会みたいのがあるのは、北海道新聞で毎週コーナーがあるから知ってはいたんだけど、ほんと、やっぱり言っておきたいことはあるよね。
考えてみると、まず、遠くからとか、体調が悪いのに無理して、お葬式に来てもらうのは本当に申し訳ないので、密葬がベストだなと家人2と話してました。
密葬なので、あと考えなくてもいいわけ。でも三角のつけるのは嫌だな。
骨になったらお墓でも今ブームの散骨でもまぁどうでもいいかなと思うねぇ。
その「葬送NOW」とかいう新聞のコーナーでこないだ読んだのは、アメリカなどのでは、火葬という慣習がないのでなんていうか粉砕葬みたいのがよくあるらしくそれはびっくりしました。こっぱ微塵にしてもらって小さくなるのだそうです。日本でもその方式の場合もあるそうです。
ちょっと怖い話題だったねぇ。
話を戻して。
前にこの日記でも書いたけれどマルファンネットワークジャパンを設立した古藤さんは、生前のご意志で、香典はいっさい受け取らず、かわりに募金という形で、心ある方にはそちらに募金してもらい、古藤さん基金ができたそうです。
そういうのを聞くにつけ、ちゃんと考えている人は考えてるんだなぁと感心するわけ。

密葬以外に、家人2と話しててネット葬も面白いねと話が弾む。
HPに祭壇をつくってだねぇ、遺影を飾るわけさ。
掲示板にご芳名を記帳していただいたらかなり立派だよなぁと思ったりもする。
あと残った山のような雑品は、ネットオークションで売って一部はどこかに寄付するか、誰かの良いことのために使ってもらう。
自分の葬送について思いついたことをノートに書いていくともう、自分がいなくなったあとのことを予め分かっているから、面白いのだそうです。私はまだそういう老長けた心境に達するのは難しいけど、しかしそれなりに年に一回くらいこれまでも考えるので、思い切って日記に書いてみた。
葬送を考えるからといって、世を儚んでいるわけでなく、私は生き意地汚い方だから人一倍長生きしたいね。ぷぷぷ〜。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/11 (金) 21世紀1258日目の出来事

今日は浜中町の散布漁協肝いりの、ほんとに大きい牡蠣が届きました!
お〜ちゃんありがとう!!

その大きさたるや、子どもの手のひらより大きいくらいだ(殻をむいた中身がだよ)。
うまそうだなぁ〜と、早速夕飯に生牡蠣を食べようと思ったんだけれど、いや待てよ、今ここで食い意地を張って生牡蠣にあたったりしたら、入院できなくなるかも。そんなわけで、泣く泣く少し蒸し気味にしたのを食べることにしました。
こんなに大きくて活きがいいのにねぇ。

YOSAKOIソーラン祭りが始まった。国際大会とかやったらいいんじゃない。もうヨサコイでもソーランでもなく。

のりおよしおキーホルダー
宅急便で届いた千羽鶴
ついでに、昨日掃除してたら出てきた大昔の月間Cobalt(少女小説雑誌)のおまけポスター。
大好きだった「なんて素敵にジャパネスク」のポスター
このお話しも好きだったけど、イラストが大好きでした。
ん〜懐かしい。

そういえば、今日、前にジュマ〜ルのあったテナントの隣りのテナントにケーキ屋さんがオープンするんだったなぁ。分かってたけど行きそびれた。
明日行ってこようかなぁ〜。ケーキ屋? それとも喫茶店?なの。
どこよりも早い、近所の話題でした。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/10 (木) 21世紀1257日目の出来事

今日も微妙に寒い。今日はお世話になっている秘密指令の指令塔へ行ってきた。あの、まちむら牧場の牛乳で作った濃厚プリンと、ブリュレとかいたけど、スフレをもって。そう。TBSジャストで紹介されたのは「プリンセススフレ」というものです。チーズケーキみたいなものだね。

それから、ドラッグストアのツルハと激安衣料品店としておなじみのしまむらに寄ってちょっと買い物して帰ってきた。

昨日の夜、水曜どうでしょうを観たことは書いたんだけど、なにせ500文字制限の携帯からだったので、その前のニュースについてはかけなかったねぇ。
どうでしょうが始まる直前は5分間くらいのHTBニュースが入るんだけど、ニュースでアナウンサーが「HTBの人気番組水曜どうでしょう・・・」と言い出したので、おいおいいくら勢いあるからってトップニュースで番組宣伝かい? なんて思っていたら、どこか道外で、どうでしょうDVDを不法にコピーして何セットも売った男が逮捕されたという、れっきとした事件ニュースだった(^-^;
当たり前かもしれないけど、そのニュースを伝える映像にどうでしょうの番組の映像も出ていて、なんか、不思議な感じでした。

近頃にわかに韓国語ブームの私ですが、そういえば水曜どうでしょうって韓国語で言うとどうなのかな? と思ってネットで調べたり、こないだ買った100円のトラベル韓国語会話の本からひっぱってきたら、合ってるかどうかわからないけど「スーヨー・オットシムニカ?」と言うようです。

さて、まだやらねばならないことがいくつかあって、例えば髪を切りにいかなくてはならない。さっき、GIジェーンを観てたら、坊主頭にするところがあって、スッキリして良いだろうなとほんの一瞬思ったけど、実は私は頭の形が非常に不恰好であるので(昔よく転んで後頭部が出っぱったり凹んだりしている)悲惨だろうなと思った。まさか坊主にはしないけれど、久々にベリベリショートにしてこようかなぁと思ってます。あ、銀行にも行かなくちゃ。あ、ハローワークにも・・・。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/09 (水) 21世紀1256日目の出来事

今日は夜の水曜どうでしょうに照準を絞ってそれに向けて過ごす。

さて昼、心友会の方から千羽鶴が宅急便で届いた。見事に奇麗。一つずつ折ってくれたと思うと感激。あぁ入院するんだったなぁなんて今更思って。

それと同じ頃、心友会の若き詩人だった女の子の訃報を聞く。
彼女の分も元気になれたら幸せだけどなぁ。どうなるかな?

夜、満を持してどうでしょうを見る。
何と言っても来週からは見れないのだから、そりゃ気合いも入るさ。
しかし今日は見てるこちらも疲れた。爆笑もしたけど。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/08 (火) 21世紀1255日目の出来事

今日はなんだか寒いくらいの日だったねぇ。
夕方、お世話になったトロイにご挨拶にいって、帰りに元町市場に寄りました。
BOSSのマイロード(北海道限定ではなく新発売だった)が、78円という安さだったんで、買おうかどうか迷って買わなかったです。

帰宅後、探し物を始めたんだけどモノが多くて全然探し出せなかった。
しかし、その中ですごい古いカンカンがあり、缶を開けると、またまたすごい古いキーホルダーを発見。それはきっと、漫才ブームだった小学生のころのもので、どうやら、のりお・よしお のキーホルダーのようである。
うははは〜笑っちゃうね。すごいよ。ザ・ぼんちでもなく、B&Bでもなく、ツー・ビートでもなく、のりお・よしお。地味やなぁ〜。のりおの方は、どうやら「つくつくぼ〜し」と言っているときの格好だ(^-^;

そう、小学生のころからお笑い好きだったんだなぁ。前にも書いたけどあの「お笑いスタ誕」DVDにならないかなぁ。
とりわけ、カージナルス(つまみ枝豆、ガダルカナル・タカ)と、怪物ランド、牧ひでと、キモサベ社中などが好きでした。
ツーツー・レロレロ(大森うたえもん、そのまんま東)とか、ざ・ちゃらんぽらん、双子のぽっぷこーんみたいな2人の漫才も面白かったけど、ピンの人もたくさん出てたねぇ。イッセー尾形、九十九一、小柳トム(現:ブラザートム)、でんでん、エド山口(モト冬樹兄)、法律漫談のミスター梅介、ぶる〜たす、とかね。
でも最後のほう(とんねるず等が出てきた頃)は見てなかったなぁ〜。
カージナルスのインディアンとカウボーイのコント見たいなぁ〜。
あと、すっごい暗〜い漫才のぞうさんのポットとかも見てみたい。
今のお笑いブームとあまり変わりないほど、いろんなタイプの人がいたと思うわ。

ということで、最近、昔の事をよく思い出す、あぶないあぶない。
そうだ、あの「ペ」と、松尾スズキについて検証しよう。(しなくていいって言われてもしたいし)


じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/07 (月) 21世紀1254日目の出来事

昨日、久々にうちのデカイプリンタでカラー印刷をしたら、青い色が出ない。
うちのプリンタはカラーインク3色が一体になっているので、青いのだけ取り替えるという訳にはいかなくて、一応黄色と赤だけ使うようにしようと思ってます。

今日は、電器屋さんへ行った。携帯の簡易充電器(電池を入れて使うもの)とか、電池とかちょっとしたものを買いに。
それから、本屋で文庫本を買ったんだけど、文庫本サイズのマンガに「王家の紋章」が出ているんだねぇ。今から買おうかなぁ〜。おとな買いするかなぁとか思いつつそれはやめちゃった。
帰りにポスフのまちむら牧場売り場で、なんかすごい美味しそうなプリンとなんかすごい美味しそうなダチョウの卵みたいな入れ物に入っているブリュレかなにかを見た。TBSのテレビ番組ジャストでも紹介されたそうだ。買ってみたいなぁ〜と思いながら、そういえば、昨日ローソンで買った雪プリン(わたし的に言うとビビンプリン)があったから買うのは止そうと思いとどまる。っていうかそのプリンセスブリュレとかなんとかいうものは見た目も大きいのだけれど1つ300円以上するものだったので止めました。その代わり、とてもお腹がすいていたので、アルメットを買って家に帰って早速食べた。これが甘さ控えすぎの素朴な味でいかにもハンドメイド風。なかなかヘルシーかもしれないなぁ。

今日、たまたまテレビのニュース見てて長崎県教育委員会の会合。いわゆる「命の大切さ」を教える教育ってもう何年も言われ続けているけど命の大切さを教えられる大人がどれだけいるのかしらと思うねぇ。
こないだ、アストロBBSに小学生さんから心臓病でなくなった子どものことが道徳の教材に使われていて心臓病について興味を持ったという書き込みがあって、初めてそういうのが教材になってるんだなぁとネットでしらべて知ったねぇ。

それにしても自分の教育されたのを振り返ってみれば「命の大切さ」という言葉すら習った覚えがない。生き物はちゃんと育てようとか、ペットは可愛がろうとかそういうのは習った気がするけど。それでも、特に問題が起きたことはなかったんだから、どうなんでしょう。
インターネットとテレビやゲームのせいなんだろうか。それも大きい一因だと思う。けど、総合的家庭力が落ちているのがダメなんじゃないかと思ったり、いろいろ考えてみたけれど、よくわかんないや。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/06 (日) 21世紀1253日目の出来事

今日も一応、午前中に目覚めた。眠いけども。
午後から家人2と100均ショップへ行って、いろいろ買う。
隣りにGEO(ビデオレンタルなどの店)があったので、中古DVDで何かないかなと思って観てたんだけど、朝、新聞に、このGEOの社長が妻とドライブ中、坂道で車を停めたら車が動き出して、ガードレールと自分の車の間に挟まれてなくなってしまったという記事を読んだばかりだったので、何かお店の中に弔意の一言でもあるのかなぁなんて思ったけれど、別に何もなかったねぇ。

なくなるといえば、レーガン元大統領が93歳で亡くなった。レーガン大統領とえば、どういうわけかブルース・スプリングスティーンのBorn in the USAを思い出す。もしかして選挙ソングに使っていたんだったっけかなぁ?
とにかく、あのあたりからアメリカが今のアメリカっぽくなってきたんじゃないかと思うんだけど、レーガンさんは、明るくて強いというイメージは強烈で、その頃はアメリカンドリーム、アメリカのものならなんでもカッコイイ、私にとってはそんな時代ではありました。レーガン=アメリカ=マドンナ、ロッキー4 みたいな感じね。

で、100均ショップの近くについ最近オープンしたローソンへ寄った。もちろん、またしても「具はラーメン」おにぎりを買うため。そうしたらオープンセールで、おにぎり全品50円引きとお買い得。
家人2と「これ50円引きで買って、180円の定価で売ったら売れるかも」なんていうあほらしいことを考えていたのですが、どうでしょう。
そして、北海道限定BOSSも買ってはみた。家人1が飲むことと思います。
あ、そうそう、100均ショップで、なんとなくハングル語の会話ブックを買ってしまったねぇ。にわかに今、私の中では韓国ブーム。しかし「ぺ」とは関係ないのです。
ハングル語を丸暗記して、いつか韓国に遊びに行きたいとかなり真剣に思い始めています。

入院するまであと10日となってきたけれど、まだ全然準備できてないのがニントモカントモ〜。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/05 (土) 21世紀1252日目の出来事

今日、お昼前にジャパネットたかたの生放送テレビショッピングが放送されていて、たまたま観たら、前から欲しいと言っていたポータブルDVDプレーヤーの説明を、高田社長が甲高い声で始めた。参考までにいくらなのかなぁ?と待っていたら、テレビチューナーもついて、49800円。
う〜ん、良いねっ!
すごく買いたくなった。次に、DVDレコーダとVHSビデオの一体型が出た。これも5万円台となかなかいいなと思った。
それで、今夜になってジャパネットのHPを観て、改めて、欲しいかもと思うんだけど、悩んじゃうなぁ〜。欲しいなぁ〜。

そういえば今日の北海道新聞に全面広告が出た、北海道限定BOSSジャンオフィスCUEバージョン。ヤスケンとシゲを従えて鈴井社長BOSSジャン着てかっこいいじゃないの。
で、6月に入ってから始まった北海道限定テレビCMでは、こんな感じ。

ボスジャン欲しいからとかいって、明日のお昼から毎日、ラーメンおにぎりとBOSS缶コーヒーが良い!と言ってみたんだけど、ありえないねぇ。缶コーヒーはあんまり好きじゃないし。

さて、本日は朝起きて、そばを食べて、何をしようかなぁと思って髪を洗って、日ハムの試合をテレビで見て夕飯の前にすっかりたっぷり寝てしまった。夕飯食べて今また寝ようとしている。ま、いっか。眠いんだし。

日ハムが北海道に移転してから、我家もかなり野球観戦に力が入っているねぇ。巨人の試合とか全然テレビでみないけど(前は見てた)、日ハムの試合がテレビで放送されてるときは、たいてい最後まで観る。札幌ドームでやる試合なら尚更見る。
で、日ハムの応援は「北の国から」のテーマ曲なんだよね。ちょっと弱々しい。
新城が登場するときの曲が、ハリウッド的アジアな雰囲気でいいねぇ。あの曲なんていうのかな。ちなみに今日は負け試合。

そういえば、昼にテレビ見てて、韓国俳優特集やってたけど、こないだあるお友達が「スキャンダルに出てるペ(=ヨン様)って、松尾スズキ似」と言ったのがツボにはまって、スキャンダルのCMだけでなくペを観るだけで笑ってしまう今日この頃。ほんと松尾スズキ。あるいは、松尾貴史(「キッチュこと」とかもう書かなくてもいいかな?)だよねぇ。いや、松尾スズキさんを笑ってる訳ではないのだよ。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/04 (金) 21世紀1251日目の出来事

2日、北海道のローソンでは、大泉くんらが出ているテレビ番組「おにぎりあたためますか?」プロデュースの「具はラーメン」というラーメンのおにぎりが発売になったんだよね。
それで、前にテレビで見たときどうしても食べたくて、2日の日記を書いたあと、家人2にローソンで買ってきてもらって食べた。
思いのほかうまかったねぇ〜。ほんとに、おにぎりの中にラーメンの麺とか焼き豚とシナチクの刻んだのが入っていて、味はピリ辛でしょうゆラーメンの味と香りがするわけ。
北海道ではコンビニでおにぎりを買うとほぼ100%「あたためますか?」って聞かれるのだけど(だから、番組タイトルもそうなのだけど)、このおにぎりはもじ道外で販売するようなことがあれば、道外でも絶対あたためて食べたほうがうまいねぇ。ただ、ぼろぼろしてきて崩れちゃうので食べづらい。

それにしても昨日も今日も暑かったねぇ〜。今日はお友達のりょうちゃんが久々に北海道に来たので、うちの近所のロイホで昼食を食べた。といっても3時間くらいロイホでねばってしゃべりまくっていたんだけどね。
りょうちゃんは来月結婚式なので、結婚話をしてたんだけど、3時間なんかあっという間でした。
久々っていえば、外に出てテクテク歩いていくのも、久々だったなぁ。しばらく外に出ないうちに、季節が変わっていた。
帰り、駅前に新しく移転した郵便局に寄ってエクスプレスパックっていう500円の紙パックを買えば、それに入れられてなんでもポストに投函して送れるというパックを2つ買ってみた。

帰宅すると、浜中のおーちゃんから携帯にメールが入り、今年も浜中の牡蠣を送ってくれるという〜!!
うぁ〜、早く食べた〜い。浜中の牡蠣は厚岸やサロマにも負けない大振りでうまい牡蠣なのだ。

と、暑さにすでに弱々っときてるのに、食い意地だけは張ってるので大丈夫なのだと思う今日この頃。

三菱の車がリコール隠しって、やっぱりね。うちの家人が乗っている三菱車、去年なんだか無料でエンジン変えてくれたんだけど、「へぇ〜無料なんだぁ。リコールじゃなくてかい?」なんて言ってたのが、実はそれだったんだべか。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/02 (水) 21世紀1249日目の出来事

暑いなぁ〜。
って、まぁ、長袖2枚も着てればこんな良い天気の日は暑いに決まってるか。久々に汗というものが出た今日です。
汗が出るということは体まだちゃんと機能しているということで、すばらしいことだ。

前に、沖縄に行ったとき、屋外の暑い日差しと建物の中の冷房の繰り返しで、ついに汗も出なくなって、ひめゆりの塔に行く手前でダウンしてバスで寒い〜って言って寝てたってこと思い出した。
あぶないよねぇ、汗出なくなるってさぁ。

夕べBS-NHKで「海外ドラマ夜話」という「マンガ夜話」を踏襲した番組の第2夜があり、お題は「ER」とのことで観てみた。
つまらなかったなぁ〜。
ERで開発された手持ちカメラシステムの話もつとに有名なのだから長々と解説しなくてもいいしさ、なんでヨネスケ氏が出てるのかわからんし。大石静女史ももっとドラマの細かいところをしゃべってもらいたかった。ってか、スポーツライターの人とお医者さんと山本監督だけで「何シーズン目の何話目」とかいう細かい「おいおいそんなとこ誰もきにしてないよ」みたいな話になったら面白いのに。もっと濃〜く観て分析できる人いないのかなぁ。あと、マンガ夜話が「何巻の何ページ」と言ったらさっとそのページを見せられるのに比べ、ドラマだとさっとその部分を出すってわけにいかないから、視聴者も出演者もすぐさまその場面を共有できないってのは、面白み半減。
とかいって、今日は「ホワイトハウス」を語るらしい。見たいなぁ〜。でも「水曜どうでしょう」と時間がかぶってるしなぁ。どうでしょうは生時間で見たいしビデオも録りたいし、ホワイトハウスは誰か、ビデオにとっておいてください。
「ホワイトハウス第3シーズン」はBSで秋から放送開始。早く観たい!
小ブッシュよりもバートレット大統領の方が本物っぽいぞ。どうなのアメリカ。共和党と民主党のスタンスの違いとか支持者層の違いとか、ドラマ観てると勉強になるねぇ。ちなみに小ブッシュは大統領になる前から好きじゃなかった。

日本では小学校で殺人事件か〜凹
スクールカウンセラーしているお友達は今日は忙しいんだろうなぁ〜。
っていうか、スクールカウンセラーだって、殺人を犯す子どもの前兆なんか分からんって。
チャットでいざこざって、何歳だよまったく。元気な子どもは外で遊んで、9時には寝なさい。ご飯の時はテレビを消しなさい。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください

■2004/06/01 (火) 21世紀1248日目の出来事

なんとか持ち直してまいりました。
あちこちに、一旦お別れのメールを送ったりもできるようになったねぇ。

それにしても、やっぱり「水曜どうでしょう」は面白いね〜。
26日から新シリーズが始まって、具合悪いっていいながら倒れても生時間でみるぞ!と意気込んで、観ました。

なんとマレーシアにまた行っちゃって。
前回のマレーシアジャングル探検は、98年だったというから、随分時の経つのは早いものだ。
それで、当然のことながらそんな昔のを見たことがないという若者も多く、守る会のゴッド姐さんちの息子さんに、前回のマレーシア+絶対DVDにならないだろうどうでしょう初期の放送をダビングしてあげた。
そのダビングをしようと思った日、たしか日曜日だったかなぁ〜。
結局、一日中テレビでどうでしょう流しっぱなしで生活してた。久々だよまったく。漬かったね。

そういえば、入院したらどうでしょうも見れないじゃないか〜。うちの家人たちはビデオの予約録画できない人ばかりだから、教えていくとしても、なんとも心もとないなぁ〜。
入院に当たってはそれがまず、心配! (おいおい)
道民の皆さん、毎週水曜日の夜11時15分からは、ぜひ、HTBの水曜どうでしょうを各自、録画しておいてください。あとで借りるかもしれないから。
ミスターからも頑張ってといわれて(直接ではないよ、あたりまえだけど)、俄然頑張る気になってきたけど、手術で私は何をがんばるんだい?
ま、いいや。
とにかく今や、生きるエネルギーの水曜どうでしょうといってもいいかもしれないぞ。

って感じです。
暑い日と寒い日があって、もう普通だって体調崩しちゃいがちな今日この頃、皆様もお体に気をつけて。

じゃ、またあした〜

冒頭へ
戻ってください