またあした〜
日和見系日記
2004年3月

もどる

<<2004年3月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最新の日記

■2004/03/31 (水) 21世紀1184日目の出来事

2日ほど、徹夜(明け方から昼まで寝たので完徹とは言うまい)になってしまい、相当、身体に悪いものが沈殿しているような気がします。本日、本来なら午前中から前のバイト先へ行く予定だったのに、ま、そんな訳で、寝過ごしてしまい、しかも起きたのは、守る会の姐御からの電話がきたのでようやく・・・というザマ凹

そんな訳で、午後イチを目指して元職へ行って、HPづくりの追い込み作業をやっていました。
でもって本当は今日出来上がって、HP完成品をお納めして晴れてすっきり、だったはずが、やはりまた見込みどおりの遅れ具合凹
まぁ、よくこんなんでみんなに許してもらえているなぁとちょっと呆れているところではあるけれど、とにかく、もう少し詰めを詰めて。

家でパソしていると、テレビ見ながらやったりしてて、昨日も今日も、ヤンキース対デビルレイズの試合堪能。っていうか、流してるだけ(^-^;
今日なんか、すっかりサッカーのワールドカップ予選があるなんて知らなくて、最後の方ちょっとだけ見たのです。

NHK-BSで昨日からはじまった海外ドラマ探偵モンク(ムンク?)というのが非常に気になりつつ、パソコンのある部屋でBSが見れないため、ビデオに録っておいたので、少し暇になったらゆっくり見よう〜っと。
病的に潔癖症のモンクというオジサン探偵のお話しらしい。前にゴールデングローブ賞か何かでこのドラマがノミネートされていたので、「これ見てみたい」と思っていたねぇ。はまるべか?

いよいよ、今日で今年度も終り。しかし、夜になり先ほどから沈殿している悪い何かによってなのか、熱出そうな気配たっぷりで、怪しいです。

明日一日パソに向かわなくてもいいことにして、ゆっくり休んで、また明後日から仕事しましょう。だめだ〜。
エイプリールフールの嘘ネタ考える気力もイマイチ沸かない、本日です。
あ、これは嘘ではないが、ようやく日ハムが勝った(らC〜)。
昨日、DELLに振込みしてきた〜。2週間前後でまた新しいお友達が来るらC〜。

そうそう、友達といえば、我家の春のお友達、ワラジムシをもう早茶の間で発見してしまい、あぁ、そんな季節よねぇ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/28 (日) 21世紀1182日目の出来事

まつがった(^-^;
結局、昨日悩んで、家人2と検討した後、先ほどDELLで注文したんだけど途中で戻っちゃったりして、注文メールが2つ届いてしまつた。
2回注文しちゃった計算で、大慌てで片一方の解約をお願いするメールを出してはみたが、いまいちそれでいいのかどうか・・・。
2台きちゃったりして、いや、それならまだしも、2台分請求されて1台しかこないなんてことになったらやだなぁ〜。

北海道ケイサツの裏金作り事件で、こないだまで連日のようにニュースに出ていたアシカリ本部長なんだけど、なんとなく、小野武彦に似ているような気がして、気になっとります。あの「踊る大走査線」の3アミーゴズの課長さんですね。

事件といえば、あの回転ドアに挟まれて亡くなってしまった子どもは可哀想だねぇ〜。
回転ドアって、生まれて此の方数えるほどしか入ったことないなぁ。それも手動の回転ドアだったような気が・・・。っていうのも札幌くらいの小さな街にはあんまりないんでないかと思うのと、北海道の気候を考えるとあんまりダメなので少ないんでないかと思うわけ。
っていうか、自動で(電動?)で動かすなら、普通の自動ドアでいいんじゃないかと思うわ。ま、普通の自動ドアで私はなぜか、よく「開かない」ってことあるんだけど、存在感がないんだろうかと思っちゃうわ。

今日は、お天気も良く、こないだ購入したシマンテックの更新延長キーの支払ってなかったなぁと思って振込み書を探しまくってやっと出てきた。払込期限を見ると、今日だよ。危ない危ない。
で、コンビニで支払をしてきたんだけれど、ふと思ったのは、日曜日でもOKのこのコンビニで支払っていうの、非常に便利で、モノを売る人はコンビニで支払代行してもらうには手数料とかどのくらいとられるんだろう?ってね。

コンビニの後、ツルハ(ドラッグストア)に行ったんだけど、ドアに拘る話だが、どうして店の前に買い物カートが置いてあるのかという疑問。買い物カゴはお店の中にあるのに、カートは外にあるのだ。買った物をカートで駐車場まで押してって良いってんならそれもわかるけど。そうでもない。
カートを押して、重いドアを手で(っていうか身体で)押し開けてカートをひっぱってくるっとか、帰りも外までカーとを出すのがすごく面倒だって事、お店の人は気付かないんだべか。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/27 (土) 21世紀1181日目の出来事

今、DellがキャンペーンをやっていてWindowsXpノートパソコンが79980円なんだよね。木曜日にトロイに行ってきたら、買うなら今かなぁという気になったんだわ。でも、いざDellの直販サイトに行ったら、CD-ROMドライブしかついていないから、CD書き込みはできないので、DVDが見れるようにするのに、数千円高くなるんだよね。そういうような感じでカスタマイズしていくとどんどん高くなっていくわけ。あたりまえだけど。
でも、やっぱりDVDが見れなくちゃ買う意味が70%くら減るから、これはDVDドライブにするとして、よく見ていると、やっぱりメモリは128Mのままより、せめて256MBはないとなぁ〜、DVDが見れても、CD-ROMの書き込みが出来ないとだめだからやっぱコンボドライブじゃないとなぁ〜、でも、せっかく買うなら定式 DVD+RW/+Rドライブぐらいはあった方がいいかなぁ〜、なんてことを考えているうちに、プラス送料と消費税で、すっかり130000円くらいになっちゃうのさ凹
どこで妥協するかだよなぁ〜。

この総鉄屑を買った時「これでPC買うのは最後だ」とか豪語していたのに、結局世の中のPC環境の進み具合についていけなくて、すっかり無料サポートもなくなってしまったWindows Meじゃ、ちょっと頼りないわけで。
それを考えると、買い換えることを念頭に、なるべく安いものをとも思うし・・・。Dellの見積もりのページで、すごく迷ってます。
しかし! 迷っている時間はない。
なにせこの基本79980円というのは29日までのキャンペーンなのだからね。
うぁ〜、どうするべ〜(汗)
ちなみに、79980円の最低ラインでは、もちろんワードやエクセルやアウトルックエクスプレスなども入っていません。空っぽだから、それでもいいって人は29日までに買うのお勧め。
できれば、Dellページに行く時ウェブワンから入ってくれると尚よし。

明日一日考えて、どういう仕様にするか決めよう〜凹

今日は、日ハムがいよいよ初戦に挑みましたが、負けました。コンサは今日3試合目でホーム札幌ドームでの試合、勝ちました!

昨日久米さんはビール飲んで辞め、筑紫さんの後ろに久米さんの映像が流れているとう今まではありえない光景を見た。

一昨日、トロイにいってる間に仕事を納品しに金属工房へ行ってきた。見たことない機械があって面白そうでした。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/24 (水) 21世紀1178日目の出来事

なんかねぇ、あんまし、月曜日の記憶がないねぇ。何してたんだべ。そうそう、新札に行ったんだった。
日曜日、家人2がどうしても欲しいEXCELの本があってポスフの本屋に行ったんだけどなくて、新札ならあるだろうと、午後から行くことに。
若干具合悪くはあったんだけれど、まぁすぐ帰ってこようと、出発。
さすが新札幌、その本はあった。そして、私は北海道の道民気質みたいな文庫本を買ってきたんだね。これがなかなかおもしいのだ。
冠婚葬祭のことやら、家の構造のことやら、言葉のことやら、北海道特有の風土みたいなものを細かくいろいろ載せてるわけ。
道民はテレビ好き。ローカル番組もよそから比べると充実しているらしい。

そしてちょっとやっぱりかと思ったのが、翌日火曜日(昨日か)に、家人2がバイトクビになった話だ(^-^;
わずか2回しか行かなかったんだけど、やっぱりパソコンの操作がイマイチ思ったよりも出来ない人だったということで来なくていいわ、となったのでした。
そうそう、それで、買い物とシヤクソに行くという家人2にくっついていって、シヤクソで遅い昼食を食べたのが昨日だ。
相変わらず古い、地下のシヤクソ食堂。かけうどん1杯300円。この食堂の雰囲気、今どきどこでも味わえるってモノでない今となっては貴重な古さ。少なく見積もって20年は変わっていない。
しかも、一番高い定食で550円とお徳だ。

そして、今日は、ハローワークへ。
今月はいろいろバイトをしたので、失業手当は少なくなったけれど、ありがたいねぇ。来月もがんばって就職活動するぞい(ハローワークへ行くってこと)。

ワイドショウはずっとチョーさんの訃報と足跡を伝え続けている。
やっぱし、私の世代は生まれたときから中学生くらいまで全員集合見ていたわけで、思い入れも一入だ。出棺のところなんかは、ちょっとうるっときてしまった。
今日は、昼に帰ってきて内職してたものだから、ずっと♪〜ニンニキニキニキとBGMをドリフの孫悟空にしていた。寂しいねぇ〜。

そういえば、前も書いたと思うけどポスフの1階ブリックスというレストランで、11時までモーニングセットがあるんだけど、これが破格。300円でコーヒー一杯と、サンドイッチ2口くらいと、フライドポテト。
今日もお世話になりました。けっこう知らない人が多いと思います。ま、量は少ないけどね。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/21 (日) 21世紀1175日目の出来事

疲れはなかなかとれず、パソコンに向かう気持ちもちょっと萎え気味だけれど、今日は親戚の人が遊びにきてたので、私は、2階に閉じこもりがちになっていました。

で、1週間以上ずっとなくなって困っているのが、スケジュール帳(システム手帳)。
なんか、2週間ぐらい前、カバンの中身を整理しているとき、出してあとでまた戻そうなんて思って、他のものと紙袋に入れて、2階にもっていって置いた記憶があるんだけど、その紙袋が必要で、中のものを全部出して、そしてこの堆く(←「うずたかく」と読むとは知らなかった)モノが置いてある部屋のどこかに紛れ込んでしまったまま見当たらないのです凹

今日もちょっとずつ山を崩しながら見てみるんだけど、ないんだねぇ。どこいったんだべか〜。

そういえば、昨日、今日と札幌ドームで日ハムvs巨人のオープン戦があって、昨日はテレビの放送時間枠では終らず、結局何対何で勝ったのかわからなかったので日ハムサイト改めて家人2と見てたんだけど、試合の速報が載ってないんだよね。
そういうのダメじゃん。
今日だって、お客さんがきたから途中で野球中継見ずに、果たして勝ったのか負けたのか。さっきもサイトを見てみたがまだ昨日の結果も載ってないし。
全然ダメじゃん、日ハム!
それに比べ、どうだいコンサは。試合が終ればすぐさま結果が載るようになっているのです。
中央のチームじゃないから、ニュースで取上げられることも少ないんだし、せめてサイトはすぐに、バッチリ分かるように載せなさい。ファンを大切に。
と、ここで声を荒げても、意味ないか〜(^-^;

で、夕方、お客さんが帰ってから、家人2がどうしても、エクセルの本を買いたいというので買い物に行った。しかし買おうと思っていた本はポスフになく、私はなぜか、1個250円もするエビ中華まんと、フカヒレ中華まんがどうにも美味しそうに見えて買ってしまった。美味しかったです。
そういや、7,8年前かなぁ、貧坊っちゃまと横浜中華街に遊びに行った時、大きな肉まんを買って食べたなぁ〜。あれは大きかったし美味しかったなぁ〜。
中華街行きた〜い。

ってことで、苦言を撒き散らしつつ・・・。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/20 (土) 21世紀1174日目の出来事

今週は色々出歩いてお疲れ。元職に行ったら、お別れシーズンどっぷりで、次々去って行く皆を見送るばかり。

そんなショボンな時に、さっきニュースでやっぱりいかりや長介が亡くなったとのこと。前にこの日記に心配な様子のチョーさんを見た時からいつか近い内にこんな訃報を聞くをじゃないかと思ってたけど、残念ね〜。

今日は天気もよくボケボケっとテレビ見て過ごしたけど肩に疲労が固まってるようだね。

夜、最終回のホワイトハウスを見た。1の時と同じくまた良いとこで終わった。早く3見たい。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/17 (水) 21世紀1171日目の出来事

夕べっつうか、今朝は、ほんと久々に夜明けくらいまで粘って、ようやくHP作成の目処がついて、寝ました。
これって、週4のバイトしてた時より厳しいんでないかと思う。
もう、なんでも勉強だと思って引き受けるということはやめよ〜っと。
トロイんだから。

なので、今日昼過ぎに起きてもドロドロしてて、ようやく午後から仕上げをはじめました。
どうにか今日中にできた。
明日は仕事だし、明後日もそうか・・・。
今日こそ寝るよ。

さて、なんだかんだ言っても、けっこうアテネオリンピックのサッカー予選の試合見てるね〜。
何回も見てるのに、ほとんど選手の名前覚えられないんだけどねぇ。
明日勝てば、オリンピック行けるんですかい?
まだ仕組みも分からないうちに、予選も終るんだねぇ。

家人3は、ずっと肺炎だったんだけど、昨日病院へ行ったら肺炎はすでに治っていますってことでした。そう聞いたとたん、今日なんか、強風の中、出かけようかな〜と言っていたの、大丈夫かなと思いつつ、まぁ本人が動けるんだから行けるのかなぁと。
しかし遂に雨まで降ってきたものだから、結局出かけなかった。それ、正解だと思うわ。
何週間も寝たり起きたりだったのに、急に出かけるのはどうかと思う。

そういえば、3月も半ばを過ぎるね〜。で、そうだ、Nステもそろそろ終るんだな。最終日はどうなるんだろう。
今、ちょうどNステをかけてみた。お〜新城が出ているね。
先ほど、我がDSLの最初のページに道産子が応援すべきものリストを挙げているところに、日ハム出してみました(^-^;
すっかり、コンサドーレはどうしたのかと自分でも思うね〜。監督の名前すら覚えてないっていう。道産子の悪い癖で、新しいもの好き、最初はスゴイ話題の人ばかりきていやぁ〜、岡ちゃ〜んとか、いやぁ〜新城〜とか言っているうちが花って気もしないでもないので、継続こそ力なりを、もう少し私も実践せねばと自戒するところです。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/16 (火) 21世紀1170日目の出来事

ほんと、もうダメダメです。
連日の家人4からの凹みメールにすっかりこちらもストレスを溜め込んでしまい、いいかげんにせぇよ! と逆切れしてしまいました。ぷぷぷ〜んだ。

そういう今日だったんだけど、目覚める前(昼頃)、気持ち悪い夢をたくさん見た。具体的にどうというのは覚えていないけど、不気味な夢ばかりみて、ぐったりしてしまいました。

で、ぐだぐだとテレビを観て、は〜、高橋尚子はオリンピック行けないんだ。仕方ないべさ・・・。と思ってみたり、スペインは勇気ある決断をしたなぁと思ってみたりしてみたり。

そうそう、昨日、Javascriptの本といっしょに、やっぱりまた「言いまつがい」を手元に置きたくて、買ってしまった(^-^;
よ〜くよ〜く見ると、KAPOの投稿したのも載っていた。
で、テレビかけながら、同じく糸井さん編「オトナ語の謎」を読む。面白い。そうか社会人はこんな言葉を使うのか〜。自分も使っているの、あるしねぇ〜と思って。

そういえば、最近我家で話題のテレビCMがある。ドコモのCMなんだけれど、女の子が初めて携帯をもったんだけど最近付き合いはじめた彼氏は、とっても話し好きと。その彼氏というのが、ラーメン屋みたいなところで椅子の上に着物姿で正座したぼんずで、「ちんとんしゃんのお兄さん、ちんとんしゃんの弟・・・」という落語をみたいのを彼女に携帯で話して聞かせているというもの。
あの「ちんとんしゃんのお兄さん」とは一体なんの話しなの〜??
ドコモのサイトを見ても、その謎は解けず、そもそも落語に本当にある話なのだろうか。
ということで、我家では、ちんとんしゃんの○○と呼ぶようになりました。
ちんとんしゃんのお姉さん、とは、この私のことで、まぁ、私はちんとんしゃんというより、とんちんかんのお姉さんかもしれんなぁ〜(^-^;
ちんとんしゃんの家人4は、私が切れたので、その後ぱたりとメールをよこさなくなった。
しょぼいぞ、立つんだ! 立つんだジョー!

そういえば、HP作成、まったく捗ってませんねぇ。まずいっすねぇ。難しいよ。

じゃ、ちんとんしゃんで、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/15 (月) 21世紀1169日目の出来事

土日と、家でホームページ作成をする。
しかし、他人様のを作るとなると、やはり考えてしまって、なかなかキーボードのタグを打つ手も鈍るのです。
形にはできるけれど、これがちゃんとしたプロの作るサイトなのか?

昨日の夜、っていうか今朝方、ようやく仮のHPが出来た。
眠いので寝てしまったんだけれど、昼過ぎには起きました。
で、仮HPを見てもらったんだけれど、やっぱり、もうちょっとどうにかならんか、ということで、Javascriptなどを使うことにしたんだけれど、これがにんともかんとも難しくて、ソースをコピペしても、上手く思うようにならない。

う〜ん、困ったぞい。
しかし、私には時間がなく、夕方、食事会の約束があって、どうにも出かけなくてはならず、新札幌へ。
新札幌で、やっぱりどうにかしなくちゃと思って、JavascriptのCDつきの本を買ってみた。

食事会は、すでにここに来るのも3回目、すっかり私の中では「行きつけ」気分の新札幌「春冬夏」。
和食のコースなのだけれど、本当に春らんまん風の凝ったお料理が出てきて、小じゃれているねぇ。
美味しいものを食べてから、一応解散して、車で来た人に家まで送ってもらうことになり、2人がお世話になって、車に乗り込んでから、まだ話が尽きず、結局3人で夜中まで、ロイホで話し込んでしまいました。
その間にも、まだまだ続く家人4の凹みメール。

ロイホで話しているとき、みっちゃんが「いやぁ、ホームページの日記に私を出してくれてありがとう」と言うので、そんなことあったっけなぁ〜とふと思いました。いくら知り合いでも、やっぱり基本的にあまり他の人の事を書くのはあまりよろしくないと思いつつ、抑えつついつも書いているんで、出してくれてありがとうと言われるとは思わなかったねぇ。なんだじゃんじゃん書いていいのか?(と、勘違いする私)。

夜中に帰宅したら、家人4からの凹みメールは家人2までいっており、うっかり家人2とずっと話し込んでしまいました。
結局寝るのは、夜中2時半かい凹

じゃ、よれよれのまま、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/12 (金) 21世紀1166日目の出来事

ハイササンだ。
とても眠くて、具合悪いけど、午後2時半の予約だったので、昼ごろ家を出る。
家人1に野幌駅裏(=南口)までいつも車で送っていってもらってるんだけど、いつもなら1時からの予約なので、ちょうどの時間に駅につけるんだけど、今日は、いつもと違う時間帯だったものだから、ギリギリのところで踏み切りに引っかかって、すっかり乗り遅れてしまったねぇ。

それで、初めて、野幌から手稲まで各駅を乗り継いでまるまる1時間電車に乗って、いっそいで、なんとかハイササンに間に合った。焦ったなぁ〜。
そして、今日はこないだ削ったところをかぶせたんだけど、その削ったところは神経が出ていてかぶせ物をするにも痛いのなんのって。
これまでのハイサで、もっとも激痛を感じた治療となってしまいました。肝が縮まるんです。そしてウソみたいに、手とか顔とかが、マンガなみに「ぎゅあっ!」っていうような形状に歪んでました。きっとね(^-^;
しかし、なんとめでたいことか。本日で全ての治療は終了!
あとは、年に1度歯の検診を受けなさいということで、来年の今ごろ、ハガキをくれるそうです。来年の今ごろって私どうなってるかなぁ〜と遠い目をしつつ、とにかくハイサ卒業で、心晴れ晴れ。

手稲の西友に寄って、なんだかいろいろ買い物して、あのマックの新メニューフィッシュディップとかいうのを食べてみた。別に美味しいって事もなく、ただスイートチリソースは美味しかったです。

帰宅して、夜、携帯「マサムネ」を観てみると、また、じゃんじゃんと家人4からメールが届いている。
女々しいなぁと思いつつ、それでもなだめすかし、励ましていたんだけれどどうよ、それ凹

晴れ晴れ気分かなり台無し。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/11 (木) 21世紀1165日目の出来事

トロイの木馬デーだ。
本日バイトはじめてから2回目の出勤なんだけれど、やっぱし私の腕はプロの中では中々通用しない感じがしてしかたない。まぁ、しかたないか(^-^;
さて、メルマガのトピックを書くのに、IP電話についていろいろ調べる。改めて調べてみると、初心者に分かるようにバッチリ解説しているサイトなんてほとんどないということが分かる。
商品としての売りはいろいろと書いてあったりするんだけれど、一体、実際どうなのよ、というところが中々分からないようになっている。
振り返ってみれば、インターネットとかパソコンとかの世界って、根強く、初心者にも理解させようとする努力が払われないまま、どんどん加速している風なところがあって、消費者の立場からすると、依然として弱い立場なのです。
だって分からないんだも〜ん。
消費者協会とか、若い人が入らない限り、これはきっと野放しだなぁ。携帯電話と同じくね。

まぁ、そんなこんなで、夕方まで頭の中IP電話一色でした。

くたくたで帰ってきたけど、HPを作成しなくてはならず、とりあえず、明日はハイササンだから、今日はやめよ〜っと。

既に頭打ち。

しかし、今日は、木馬行くという朝から、守る会の大姐さんからメールが来たり、それよりもなによりも、昨日の夜から夜中中、1時間おきくらいに家人4のメールがきていたらしく、朝携帯を見たら、盛りだくさんメールになっていたねぇ。
家人4たら、ちょっと失恋したくらいでもう生きるの死ぬのとちんとんしゃんなメールばっかりよこすので、本日は、仕事だと言うこともあり、昼間は無視しつづけた。

帰宅後、夜、ずっとメールの相手をしたはいいが、こちとら、くたくたの上に、明日のこともあるし、いつまでも付き合っていらんないのです。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/10 (水) 21世紀1164日目の出来事

さすがに、今日はダルダルで、2日連投が響いているらし。

昼過ぎに起きたら、アニさんからチョコが届いていました。
Mary'sのチョコ。


Mary'sのチョコといえば、元祖ちょっと高級菓子メーカーって感じがするので、ちょっとサイトがないのか調べてみたけれど、無かった。
で、メリーズの次に思い浮かぶ洋菓子メーカーといえば、モロゾフ、ユーハイムかなと思って、サイトをみると、どちらも神戸が本社。

お菓子の話をすれば、昨日バイト先で六花亭の新しいお菓子を頂いた。「製品開発室」とかいうもので、ま、まだ名前もついていなくて、食べたお客さんに開発してもらおうという品物なのです。それを普通は売るのか? まぁ、いいか。
よく丼モノでご飯と具を別に出す「分かれ」という状態があるかと思いますが、このお菓子は、六花亭の稼ぎ頭、マルセイ・バタサンドの「分かれ」なのだ。
クッキーの部分を小さくしたものをが箱に入っており、中のチーズクリームらしきものが蒟蒻ゼリーのように密閉プチカップみたいなのに入っている。
それを、好きなようにアレンジして食べてみて、ご意見を伺おうじゃないかということのようです。
たとえばチーズクリームをクッキーに塗って食べるとか、挟んで食べるとか、別々に食べるとか・・・まぁ、何パターンか絵が出てるわけ。
しかし、私は「マルセイ・バタサンドで、何にも替えがたい、素晴らしい完成品」だと思うので、それを今更どうこうしろと言われても。
と思ったのでそのままそう言ったら、一緒に食べてた人が、「それよりもなかの皮が食べててバサバサ飛び散らないもなかを食べたことがある」というので、“霜だたみ”の開発を成功させたのだから「バタサンドを今更いじる必要はなく、むしろ、あの“ひとつ鍋”をもっと食べやすく、ボロボロこぼれないようにしたほうがいいのではないか」ということになりました。
意見は出たけど、誰も六花亭に言ってはいない。

そういえば、トイレ専用カレンダーというのを、一度お見せしようと思って、トイレでシャッターを切ってみた。携帯のカメラとは言え、なかなかやらないことだと思う(^-^;


じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/09 (火) 21世紀1163日目の出来事

土日はいったい私、何をしていたんだか、あまり記憶にないんだけれど、たぶん昼に起きてテレビ見て、内職して、夜更かしをしたと思う。
あ、日曜日の夜、叔父・叔母が遊びに来て、またしても、すばらしい「言いまつがい」を残して去っていった。
新潟、上越といえば「上杉けんすい」と。

さて、昨日と今日は、ホームページを更新する仕事をいただいて事務員Xとしてお世話になった元の職場へ行った。
案の定、仕事ははかどらない。なんといっても、会う人みんな久しぶりなのですっかりおしゃべりしてしまうのだ。まぁ、4月までにできればいいとのことで、2日間にやったことは、HPに使う施設内の写真をいろいろ撮ってみたり、コンテンツをもういちど見直そうということで、パンフから素材になりそうなものをスキャンしたり、そういう素材集めだけで終わってしまったねぇ。
しかし、私の写真の腕前の悪さにはどうしようもナッシングで、プロのカメラマンってすごいなぁとか思いながら、微妙にダサ目のアングルでバシバシとりまくってみた。中には使えるのが1枚くらいあるはずさ。
そこにいた人達にも撮ってもらったりしたから、そのほうが良い写真になっているはず。
ま、結論的には「このデジカメもたいして良くないし」ってことで、皆さんからの一致したご意見もいただきました。

昨日はすぐ帰ったのだけれど、今日は、久々なので近くのカレー屋さんに寄って、4人でカレーを食べたねぇ。
うち二人は、辛さノーマルの1つ上のレベルで頼んだんだけど、めちゃめちゃ辛いみたいで、まさにカレーとの激闘を繰り広げて、なんとか完食しました。がんばりました。

ところで、昨日、大阪に行っているらしいカポウちゃんのHPの携帯フォト日記を見ていたら、こえぴょんとまるっきりフレンドじゃないか。すごいぞ。びっくりした。
それですごいビックリはしたんだけど、今日、仕事中にとどいた大阪府在住の友達からのメールの方が驚いて、影が薄くなったねぇ。
驚きのあまり、事務所に人が何人もいるのに「えぇ〜っ!!」って言ってしまい、他の人に「どうしたの?」って訝しがられたくらいさ。
なんと、私の周りで最も嫁に行きたがっていたリーちゃんが本当に嫁入りが決まったとのこと。
なんだよ〜、ちょっと言ってくれてもいいじゃないか〜っていうか、よかったねぇ。おめでとう!

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/05 (金) 21世紀1159日目の出来事

そういえば、昨日、木馬のバイト先で我家御用達、北海道新聞の6ヶ月カレンダーをいただいた。
今日からさっそく、我家の所定の位置であるトイレの壁に貼られていて、トイレに入る度に、日にちが確かめられるというOKな日々。

さて、ハイササンに行く。
今日も、唇3.5倍くらいな気分にさせられ、しびれっぱなし。
毎週、唇の不自由な人になるのも、今日で最後かな? もう来週からは麻酔はしないかな。
しびれ唇で、ハイササンの帰り、カポウちゃんと久々に会えたらいいなと思ってメールして暇だったら街までこないかい?と誘ったら、返事が「今大阪に着いたとこ〜」だったので、びっくりしてしまいました。
なんだ、大阪行くんだったのか〜。

それで一人、先週のビックカメラに続きヨドバシカメラに寄った。
我家もやっぱり光らなきゃだめかなぁと真剣に考えるようになり、だったらまずはXPのノートパソコン買わないとと思っているところ。とりあえず今日は雑誌だけ買う。
先日、ノートPCを買おうかなと言ったら、家人2がこのSOTEC(総鉄屑)を買うとき「これが最後のマシーン」とか言っていたじゃないかとつっこまれ、そういやそんなこと言ってたなぁ〜と遠い目になってしまった。
自分のだけを振り返れば、最初PCを買ったのがたしか、95年。それから、ただ同然で中古を数台譲ってもらいつつ、このネオを買ったのが2000年。そして今2004年。パソコンというのは、3,4年で次を買ってしまうようなものなのか・・・と少し凹み気分になったねぇ。
それなら、「これが最終マシーン」なんていう全部すごい(と思われる)ものなんか買わず、4年持てばいいぐらいの今が旬のを買うべきなんじゃないかとか思ってます。
むむむ〜。
ノートPCが欲しいのは、もちろん、今後の長期入院を見据えてのこと。あとは、家でテレビにつなげて見れるような(そんなことできるのか?)ものが欲しいからねぇ。

明日で札幌JRタワーオープン1周年記念ってことで札幌駅はにぎやかだった。気がつけば、すっかりJRタワっ子になってるなぁ。
帰宅後、家人2が今日から早速パソ教室に通ったので、その様子を聴いていた。資金力と場所さえあれば、私も「お教室」を開けるんじゃないかと、思わせられる様子だ。ま、その資金力と場所がまず無理なんだけど(^-^;

それにしても、長嶋さん、少しでもいい状態で退院できるといいなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/04 (木) 21世紀1158日目の出来事

今日は、私にとっては二つ目の誕生日だ。今から22年前(うぁ、すごい昔だ)東京で手術した記念日です。

そんな今日から週1のバイトへ。
たっぷり寝たつもりだったけど、そもそも寝るのが遅かったのか(自分では、よし、ちゃんと寝るぞ!と思って布団に入ったが)、朝からもうヘロヘロしてました。
やっぱり、1日や2日で妖怪→人間には変われないのさ。
せっかく、お昼に誘われたのに、食欲なく、一人見るからに侘しそうなワビサビの効いたじゃこ飯オンリー。
お味噌汁を分けてもらっちゃったくらいにして(^-^;
だものだから、夕方になったらすっごいお腹がすいて、帰宅したら速攻で食べなかったお弁当を食べたねぇ。
私といえば仕事のとろいこととろいこと凹 「木馬」だ。

私が木馬しているうちに、家人1は、昨晩の味をしめて、今日もただ一人、日ハムの紅白戦に行ったらしい。
ウィークデイの昼間なのに、夕べくらい人が入っていて、お目当てのお弁当が売り切れだったらしい。

そんなにわか野球ファンも含め、気になるのがミスター(長嶋さん)の病状。
哀C〜な。元気に退院できるといいねぇ。

家人2はさっそく、明日からパソコン教室に通うらしい。やる気満々やね。

私は、早く人間になりた〜い。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/03 (水) 21世紀1157日目の出来事

朝、寝ていたら、バイトに行くんじゃないのか?と起こされた。明日からだって凹

バイトといえば今朝、家人2がエクセルでデータ入力をするバイトの面接に行ってきたそうだ。この年齢で、しかもエクセルを使うというのはかなり大変と思うけど、ぼちぼち覚えながらやってもよいとのことで、俄然頑張る気満々になっており、これをオポチュニティーに(火星探査バンザイ)、家人2は、習いに行きたいらしい。
春だからお稽古事を始めたい季節だねぇ。

私も英語習いたい。でも通うのが大変だから、昔家人2が定期購読していた、週刊イングリッシュなんとか言うテープつき雑誌を引っぱり出してきて聞こうと思って、2,3日前から探しているんだけど、見つかりません。投げちゃったのか?

夕方、家人1と2は札幌ドームへ。
「チケット忘れるんでないよ〜」と、出かける15分前に言ったのに、コントか?っちゅうくらい見事にチケットを忘れて、30分くらいたってとりに戻ってきたねぇ。
でもって、新城とか見てきたらしいです。うらやましい。やっぱり新城は一際目立つんだそうです。

私は、カポウちゃんに宅急便を送ろうと、コンビニへ行ったんだけど、今日はめちゃめちゃしばれていて、寒かったねぇ。
コンビニで、それと知らずに702円の買い物をしたら700円以上買い物した人はくじ引きをが出来るそうで、ぼっこをひっぱったら赤=あたり〜。
6種類の世界名作劇場アニメ柄のお皿の中から1つ貰えるというので、赤毛のアンのお皿をもらってきました。

で、夕食は、家人3と二人ぼっちで、手巻き寿司を食べ、若干ひな祭り気分。
家人3は、かなりのご高齢のため、とんちんかんです。
毎週トリビアを観る度に「トリビアの種欲しいね、どんな花なんだろうねぇ。植えてみたい」というので、トリビアは植物じゃないと説明するんだけれど、どうも釈然としないふうです。

今日のトリビアで山形県山形市の人は、電話で自分の名を名乗るとき、過去形になるというのが出ていて、昔は北海道などでもそうだったと補足がでてたね。
今でも言うお年寄りはいるよ。それに、電話じゃなくても、家に訪問するときも、「ど〜も、○○でした」と言って入ってくるお年寄りもまだ存在するね。

ま、そういうことで、仕事と習い事を始めたくなる春にしてはものすごく寒い今日この頃でした。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/02 (火) 21世紀1156日目の出来事

なんか、すっかり我家は日ハム紅白戦応援モードに突入。
今日は夕方、そのチケットをゲットした叔父&叔母が明日の観戦ルート(決して感染ルートではないよ)を話し合いに我家に遊びに来てくれた。
家人1と2と叔父・叔母4人で、行くわけだ。

さらに明後日4日の昼の紅白戦チケット4枚も持ってきた。
木曜日の昼間でも行く! という人がいれば、明日〜明後日の朝までに、うちに取りに来てください(^-^;

で、桜餅とうぐいす餅をたくさんお土産にいただいて、夕食前だというのに、白桜餅とうぐいす餅を食べてしまい、夕食は食欲不振。そして夕食が少なかったせいか、今、寝る前になってお腹すいてる〜凹

そうそう、一昨日の日記に書いた言いまつがいプリンスの父だけあって、叔父の素晴らしい言いまつがいを、みんなで話してるとき思い出した。
アカデミー賞授賞俳優トム・ハンクスのことを、ハム・トンクスと言ったという話。これを聞いたときは、可笑しくてお腹がよじれるほど笑ったなぁ。
今日聞いたってまだかなり笑える。
ハム・トンクスだもの。そして今日は、これからやる映画の話になり、「なんだかフクロウとかいう」映画が見たいと言うんだねぇ。
なんだかフクロウ? なんだかなぁ〜。
ようやく分かったのが、主演、ラッセル・クロウさ・・・。
「マスター・アンド・コマンダーね」って言ったら「そうそう、なんだかコマンド」と。
可笑しいよ〜。さすがプリンスの父=キングだ。
っちゅうことで、やっぱ笑わないと免疫向上しないよね。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/03/01 (月) 21世紀1155日目の出来事

今日、思い出したのさ。
昨日の夜日記に書こうと思ったこと。
なんで思い出したかっていうと、今日着ていた水色のフリースがいつのまにか汚れていて灰色になっているところがあったから。
で、昨日の夕方、ピタゴラスイッチを観た(番組名は「お母さんといっしょ?」)。NHKのアナウンサーの皆さんと一緒に、アルゴリズム体操してるんだね。笑っちゃったよ。
それで、次に出てきたのが「ねぇ、ねぇ、オネイサ〜ン」とダミ猫撫で声でおなじみのニャンちゅう。いやぁ、久しぶりだなぁとなんて思ってたんだけど、なんか汚いのさ〜。
「お古のニャンちゅう」になっちゃってて、顔の白い部分が灰色っぽくなってるんだね。着てる(かぶってる?)ものもくすんじゃってて、あんなに汚い猫だったべか? 洗ってないんだろうか?
それから、オネイ〜サン(=お姉さん)が、伊藤かずえになっていたとは知らなかった。笹峰あいがやっていたのとか、石川ひとみがやってたのしか見たこと無かったからねぇ。

さて今日から3月で、私も少しずつ冬眠からさめなくちゃな〜とは思ってるけど無理っぽいです。
昨日カポウからメールがきて、「はじめにきよし」が今日ラジオ番組に出るっていうんで、2番組を聴きました。
トークを聴くと音楽と同じで、案の定、とてもいい人そうな感じ。
夜の番組は札幌駅で公開生だったらしくカポウは現地にいたようです。今日夜の札幌駅なんか、大変な騒ぎだったはず。
そう、初めて皆で北海道日ハムの選手が札幌に着いたのだ。
テレビのニュースでは、札幌駅前特設会場からの生中継。
新城も、小笠原も、岩本もいる。ヒルマン監督も。って、だいたい選手で名前知っているのこれだけだ凹
応援せねば!
幸運にも、家人たちは、明後日の紅白戦のチケットをゲットしたらしく観にいくらしい。いいなぁ〜。ちょっと羨まC〜。
いいさ、本当の試合を観にいくよ。開幕戦はvs西武らしいね。

北海道とえば、今、日ハムと、道警だよね。すごいね道警の内部告発。偉いよ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください