またあした〜
日和見系日記
2004年1月

もどる

<<2004年1月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の日記

■2004/01/30 (金) 21世紀1125日目の出来事

今日も、心臓がというか、身体がこわくて、起きてからだらだらしています。ず〜っと。ビデオ観たりして。
熱があるのかもしれないと思って熱を計ろうと、買ってまだ数ヶ月も経っていない水銀柱の体温計を出してきて、入れ物に入れたまま、水銀柱を下げるための振り回し紐(って言うのか?)をクルクル、ブルンブルン振り回していたら、机の角に当ててしまい、あんな小さいプラスティックの容器のくせに、「パキッ」という大きな音が出て、あぁ、やっちゃったよ〜。
入れ物はまるで大丈夫なんだけど、中をよ〜く見ると、水銀柱の部分が本体から切断され離れて動いているじゃないか。
何回かしか使ってなかったのに、ダメにしてしまいました。やっぱりデジタルのほうがいいのかねぇ・・・。
水銀柱の入っている体温計は、不燃ごみでいいのだろうかとちょっと迷ったけど、電池、でもないしなぁと思って、不燃ごみに投げてしまいました。

一つ体温計を壊してしまい、一気に気分も盛り下がってしまい、熱を計るのも忘れて夜になってしまった。

そういえば、昨日、道東方面に住む家人4から珍しく家人2の携帯に写メールが届いたねぇ。なんと、さすが道東! 温泉に入りにどこだかに行ったら丹頂鶴を見たとのことで、立派なタンチョウの画像が。
やっぱ、道東はこうでないと! ちょっと車を走らせれば、温泉がたくさんあり、タンチョウや白鳥が間近見れる。まさに北海道じゃないか〜。羨ましい限りです。

野生動物といえば、最近、江別近郊で話題になっているのが野幌原始林にエゾ鹿の群れが住んでいるという話し。もともと野幌原始林には鹿はいないはずなんだけれど、どこから歩いてきたのか、森に住み着いている、というのがちょっと前に新聞に大々的に取上げられたんだねぇ。
だがシカシ(^-^; 家人2は、すでに去年の夏、この野幌原始林に住み着く鹿の群れを激写していた!!!!
詳しくは>>>こちら をご覧下さい。マメツブほどですが、確かに鹿が何頭もいるから。
こないだの土曜日だったか、UHBテレビの@noonという番組で、「野幌原始林の鹿目撃情報募集!」って言ってたから、投稿すればいいのにと思ってるんだけど、どうも北海道新聞には投稿したらしい・・・。ま、返事はなしの礫だけど。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/29 (木) 21世紀1124日目の出来事

昨日、朝早くから、家人2の車で失業認定のためにハローワークへ行った。
終ってポスフで買い物をすることにした。
本屋で、売り切れ続出入手困難と言われていたQJ(クイック・ジャパン)という雑誌があるかどうか聞いたら、あった。それから「1x8いこうよ」で出した北海道内(ほぼ札幌市内)のカレー店108店を紹介した本も買った。
それから、そういえば、朝、早かったので朝食を食べていなかったことに気付きお腹が空いたので帰ろう!と思っていたら、ポスフで今まで入ったことのないファミレスで「350円のモーニングセット」という文字を発見し、家人2と入ってみた。家人2はすでに朝食を済ませていたのだが、モーニングコーヒー(モー娘。かっちゅううの)が150円で、まぁ普通より安い。ギリギリ11時前だった。食べ終わって、店を出てみたら、今度は「350円でケーキセット」に変わっていた。隣りのミスドより安いじゃないか。

ミスドが食べたくて、ミスドにも寄った。全品100円セールだ。6つ買ったので630円のはずだが、800円以上と言われた。よくよくレシートを見ても、おかしいので、直ぐ戻って「今日は100円なんじゃないですか?」って言ったら、「はい・・・」とかなんとかはっきり言わず、超過分のお金だけ返金してくれた。が、なんでしょう、「すいません」とかマニュアルに書いていないのかもしれないから、それで言えないのだろうか? ミスド、ダメじゃん(といいつつ、食べるんだよね)。バイトさん教育できてないじゃん。

なんてことで帰ってきてお昼になり午後になりしているうちに、すごくこわくなってきて、心臓も重くなってきた。
ので、ベッドに入ってゴロゴロしながら雑誌を読んでいた。晩御飯までずっと寝ていた。

今ごろ具合が悪くなってきたんだなぁ。熱も出ないのにね。

そして今日、昼を過ぎても眠くて起きれなくて。
もう、こうなったら徹底的に寝るか・・・くらいの勢いです。
おやすみなさい。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/27 (火) 21世紀1122日目の出来事

次は、歯医者なのだ。
というわけで、歯医者の予約をした。
来週から通うと思うと、恐ろしい。歯医者は大嫌いだ〜。

5年位前のこの日記に書いていると思うけど、そんじょそこいらの歯医者には通えない身、なので、当然電車に乗って通うんだよね。
でも今度は北大の歯医者じゃないよ。別のちゃんとした総合病院の歯医者です。

前回の北大歯医者通いの時に、サーチュレーション、血圧計、果ては点滴までスタンバイしての大治療だったんだけど、同じく子どもの頃通ったときは、何故か両手のレントゲン写真まで撮られたそうだ。
何故?
とにかく行くのやだなぁ〜。でも行かなきゃなぁ。

ところで、私の場合、身障者手帳を持っているので、通院や通学にも優待がある。しかしこれが、どう見てもおかしな制度なんだよねぇ。
例えば、JRの身障者割引。これは、100km以上の距離乗れば、半額なんだけど(特急料金は半額にはなりません)、なぜか、100km以内の近距離だと、介護者がいなければ半額にならない。介護者と私が半額ずつ、すなわち2人で大人1人分の金額なわけ。
そもそも障害者の割引は通院、通学等で自力で行くことが難しいから補助するのが筋だ思われるが、私のように、病気(障害)のためにわざわざ遠くの歯科通いせねばならない(といっても100km以内)のだから半額にしてくれたらいいのに。また人工透析を週何回も受けに行かなくちゃならない人など、介護者は必要ないけれど命に関わる重要な移動手段が割引にならないというのはおかしいよね。却って100km以上の遠出なら一人で行っても半額なんだから、近所は誰か介護者が必要で、遠くは必要ないという奇妙な逆転現象。
それから、高速道路の割引っていうのもある。これは障害者本人が運転している場合のみ割引が適応され、家族が運転して遠い病院に連れて行く等の場合は割引にならないということもある。知り合いが乗せて行ってくれるなんて時は、絶対割り引かれない。ってことは、自分で運転できるぐらい元気だけど病人の人に適応されるのに、もっと割引が必要と思われる人には適応されないという、微妙な障害状態が想定されている訳です。微妙すぎて、滑稽。
これら交通機関の障害者割引というのは多分、視覚障害の人、車椅子の人などを想定して作られた制度だということが結論付けられますね。なぜか? はそういう人を想定して考えてみなさい。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/26 (月) 21世紀1121日目の出来事

やっぱ年のせいか、今日になって体調悪いみたい。フラフラしつつ下痢も…凹

しかし就職活動しなきゃならず、ハローワークにフラフラして行く。
家人2が迎に来てくれて買い物して帰る。

薬屋は私も入ったが、スーパーは車で待ってた。
すると、家人2が一人荒野の決闘爺さんを目撃したと言う。この機を逃すまいと、家人2が撮影交渉に。
お爺さんは快諾してくれてめでたくその勇姿を激写させて頂いた。
ぜひフォト日記を見てね。
骨飾りの付いたテンガロンハットから踵の拍車まで本場米国の物だって。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/25 (日) 21世紀1120日目の出来事

わたし的には異例の早さで昨日、帰宅。

アストロのBBSに書いたように前回とは比べ物にならないほどダメージ最少で昨日家人2が車で迎に来てくれた時も足を曲げ1時間ほどのドライブでも足の辺りは痛くなく快調。

ただ、カテの前の日もカテをした日も殆ど寝れていないので昨日は爆睡したね〜。
今日昼過ぎに起きたけどまだなんぼでも寝れそうだ。
昨日アニさんから誕生日プレゼントが届いてた。嘉門達夫のライブDVDだ。家人2のパソ借りて見ないと〜。

今日もまだ足延ばし気味で気をつけてます。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/21 (水) 21世紀1116日目の出来事

今日、部屋でものを引っかきまわしていたら、4年前にカテで入院した時の日記(メモ帳に書いていた)が出てきた。
食事は何が出たかとか、いつ看護婦さんがきてどんなことをしていったかとか、事細かに書いているのだ。よっぽど暇だったんだろうよ。
でも、まぁ、つけておいた甲斐があって、その時ドクターが入れ替わり立ち代り来ては話しをしていったこととか、6日間の合計入院費用とかまで分かってためになります。

ということで、今回も、メモ帳をもって行くことにした。
3泊くらいだろうと思っていたけど、もうちょっと長くなるだろうなという予感。日曜日に退院は退院手続きとか出来ないかもしれないしね。
明日から、第一級の寒波がくるとかこないとかニュースでちらっと言ってたような・・・。家にいても寒いからなぁ、少し逗留させてくれたらいいのにとか思うけど、前は小児科への入院だったために配慮してくれたらしく、個室を用意してくれたんだねぇ。でも、たぶん、明日からは、大人の病棟にしてくれるらしいから、個室のわけないね。

私が入院する病院は医療費以外に、一日1,500円かかるんだけど、他の病院、例えば公立の大学病院とかはどのくらい違うんだろう。
皆さんの入院病院は、一日いくらですか? この費用の中には食事代、電気代、クリーニング代などが含まれているのだろうね。

そういうことを考えながら準備してます。っていうか、朝7:45に朝食って、わたしの生活ぶりからは、ありえな〜い、という早さだ。朝ごはんいらないから寝かしてて欲しいなんてことはまぁ、言っちゃいけないわけで、これを機に、理想的で健康を絵に描いたようなライフスタイルにしてみるつもり(っていうのは、おそらく無理だが)。

そういえば、昨日、守る会の姐御から、今ちまたで売れまくっていて入手困難状況の雑誌「QJ(クイックジャパン)52号」をなんとゲットしたそうで、病院に持ってきてくれるというありがた〜いメールが来て、嬉しい限りです。
なぜこれが売れているかというと、53頁に亘る水曜どうでしょう特集を組んでいるのだ。
私のどうでしょうHPにも、わざわざ雑誌社の人が、売り込みの書き込みをしていったくらいで、もう作る人も売る人もそして何故か買う人も力が入っちゃっている状態です。

な訳で、明日から白い巨塔へ行ってきます。いや巨塔じゃないか、大学病院じゃないんだから。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/20 (火) 21世紀1115日目の出来事

今日は、だらだらしているうちに日が沈んでしまった。
カポウからもらった「はじめにきよし」のCDを聴く。いいねぇ〜。ほのぼの暖かってかんじになるよ〜。

久々に、自分で焼いたCDに、ラベルを作った。ラベルを貼る道具も埃まみれになっているくらい使っていなかった。
一枚ラベルを作ったらどんどん作りたくなったんだけど、そんなにラベル印刷シールがないのでやめときました。

そうだ、いとこに子どもが生まれてその内祝いが贈られてきたんだけれど、カタログで選ぶ方式のものだった。家人2と、隅々見たのだが、どれが欲しいか結論が出ないねぇ。なんか、自分では買わないようなちょっとイイものをと思うんだけど絶対欲しい!というものもないわけで、なかなかねぇ。これで、1ヶ月くらい選ぶ楽しみが持続されると思うよ。

そして夜、カポウからもらったチーズケーキをいただく。まいうー。ついつい食べ過ぎて、お腹パンパンになる。

そうそう、ちょっとこの日記の入り口の部屋リメイクしました。プチ的ビフォー・アフターです。今までどこにあるのか中々分からなかった携帯フォト日記が、前より分かりやすくなったんだねぇ。といっても一筋縄ではいかないねぇ。
劇的ビフォー・アフターの再放送(日曜日の昼間)をよく見るんだけど、「今回は○○な家」とかいうサブタイトルがあるじゃない。あれ付ける人はかなりいいねぇ。よく、毎回毎回、考え付くなぁと思って。
言葉といえば、今日、NHKのスタジオパークのゲストが、糸井重里さんでした。やっぱ面白いねぇ、ほんと。
大人ことばを集めているんだってねぇ。「ほぼ日」は昔何回か見たんだけど、ここ数年見てないなぁ〜、久々にみにいって見ようかなぁ。コピーライターで思い出したけど、私の本の「心のベストテン」に間違いなく入る「空飛ぶホソカワさん」の著者、川崎とおるは、今どうしてるのかな?

あ、「心のベストテン」で思い出したけど、カポウからもう一つ、懐かしい小沢健二のCDも貰ったんだけど、彼は、通称「オザケン」と呼ばれていましたが、私達2,3人の間では「ザワンジ」と呼んでおりました。
こちらの方が、なんとなしに、こう、くっきりしてるっぽい。なので、皆さんこれからはオザケンではなく「ザワンジ」と呼んで下さい。っつうか、ザワンジも最近どうしてるのかなぁ〜。

連想ゲームもこの辺にして。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/19 (月) 21世紀1114日目の出来事

今日は、ハローワークで就職活動(?!)して、出先の帰り道に車で拾ってくれるという家人2を待つのに、江別のゴーストタウンをうろうろした。
といってもお店に入るにはそうとうの勇気が要るんだねぇ。アーケード街の3分の2くらいははシャッターが閉まっていて、わずかにシャッターが開いているお店も、営業しているかどうかもわからないくらいなので、入っていいんだか悪いんだかと思っちゃう。
で、そういう錆付いた街並みをうろうろして、本屋さんの入り口に切手やハガキを取り扱っていると出ていたので、切手が欲しかった私は、お店の中をず〜っと覗いて、人がいるようだったので、勇気を振り絞って入ってみた。本棚にほとんど本は並んでおらず、文具には汚れないためかビニルがかかっている。
切手なんか置いてるんだろうか・・・。
薄暗い店の真ん中にストーブがあってそこにおじさんが座っていた。
切手ありますか? と聞くと、ありますよ〜とちっちゃな箱を出してきたので50円切手と10円切手5枚ずつといったら、ギリギリあった。
あれは、本当に売り物だったんだろうかと思ったんだけど、ちゃんと古い封筒に入れてくれて、申し訳なさを感じ、一瞬本も買おうかなぁと思った。が、雑誌も欲しいものがなくて、そそくさとお店を出てきてしまったねぇ。
いいものかなぁ、江別はあれで・・・。シャッター通りの寂しいこと。人が歩いてるのもめったに見られないのだから。下手すると、コンビニでさえも入るのに勇気要りそうなくらい古めかしいんだよね。

心も身体も寒〜くなって、唯一普通に入れるOLD-e#で暖かいチャイを飲む。家人2が来てお茶した。
その後、入院用スリッパを買おうとヨーカ堂に行った。
なんか、アジア・アフリカ系の雑貨市みたいのをやっていて、ドリームキャッチャーがあったので、買った。めちゃめちゃちっちゃいドリームキャッチャーだ。こんな小さいからほとんど悪い夢が引っかかってくれないんじゃないか?ってくらい。
でもまぁ、お部屋のアクセサリーにプレゼントしようと思ってね。

ドリームキャッチャーって何?→こちら
アメリカのネイティヴの人たちのある種族に伝わるお守りのようなものでこれを枕もとに飾ると、悪夢をキャッチしてくれて、いい夢だけが見れるらしい。

いい夢見ろよ〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/18 (日) 21世紀1113日目の出来事

昨日の生チョコケーキです。


で、今日も残りを食べて満足しているのだけれど、更にあしたからは、カポウちゃんに頂いた雪印パーラー限定のチーズケーキがあるんだなぁ。


今やカメラつき携帯電話は大学の授業とかにも使われているそうで、たとえば、外に出てカメラで好きなものを撮ってそれについての俳句を作る。で画像と一緒に俳句を先生のところに送って採点してもらうんだって。
いいねぇ。俳句とか短歌とか川柳は短い言葉だから、携帯メールにはもってこいだね。
なんか、短冊持って俳句つくりに外に出るのと、携帯持っているのと同じかんじだなぁと思うんだけど、これから、縦書きで読み書きできる携帯電話ソフトなんか出て、もっとボタンを大きくしてお年よりでも使えるようになったら、面白いかもとか思ってた。

今日はたしか、どんど焼きの日だったんだなぁ。家人3が代表として焼きまくってきたようです。どんど焼きのどんどって?

それから、北海道財政建て直しプランというプランが出ているらしんだけど、私の日々かかる医療費も170億円削減するそうで、重度心身障害者(児)医療費助成制度のおかげで、医療費はかなりかからないけど、それが見直されると、負担額が増えて、一生病院に通院しなくちゃいけない心臓病の人(私も含むか・・・)には、苦しいことになってくるねぇ。疾患のある人は、身体が健康ではないからまともに就職できない人が多く、就職したとしても頑張って働いて尚更身体を壊してしまうこともしばしば。挙句、生命保険や医療保険だって持病についてはかけられないわけだから、せめて医療費だけでもなんとかして、ほんと生きていけない人も出てくるかもね。マジで、どうするの? いつまでたっても一人で生活なんか出来ないわけさ。ってことで、かなり心臓病患者や家族は御立腹です。他にもっと引き締めるところがあるだろうなとも思うんだけど。どう?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/17 (土) 21世紀1112日目の出来事

おめでとう自分。よくここまで生きました。もう一がんばりしましょう。
阪神・淡路大震災から早9年。ってことは新潟から戻ってきて9年経つってことか〜。すごいよ、年もとるわけさ。

今日は、夕べ夜中まで秘密指令を遂行していたら、途中でネオがフリーズして、もうだめだと思ってあとちょっとのところで止めちゃったので、昼に起きてすぐ夕べの続きをコツコツ遂行して、本当はもう少し早く出かける予定だったんだけど、3時頃から家人1と2とで、ユニクロへ入院準備に。
なぜユニクロへ。病院のパジャマの上に着る、今更ながらのフリースを買うためだ。やっぱり最近とんと見かけないのもうなずけるわけで、フリースは種類もあまりない。フリースと下着とか、なぜかセーターとかブラウスとかも買ってしまった。
べつにユニクロ大好きってわけじゃないけど、ついつい。
で、隣りにある「森もと」でケーキを買ってもらった。随分迷って、チーズケーキが食べたいような、アップルパイもいいなとか言って、結局生チョコケーキというホールケーキです。

帰ってきて、小包配達不在届けがあったので、郵便局に電話して持ってきてもらいました。
カポウちゃんからの誕生日プレゼント。ありがとう!
開けてみると、おぉ〜、私がチチチ〜ッて電波を出していたのか、雪印パーラー限定のチーズケーキが!
いやぁ、森もとでチーズケーキ買わなくていかった〜。それから、噂の“はじめきよし”のCDなどももらっちゃったねぇ。寝る時聞こう〜っと。
カポウちゃんのお手紙にはサンサンと輝かしい1年になりますようにと書かれていた。「そうか、そう言われるといい感じやねぇ〜。」と感想言ったあとで、家人2が「散々な目に遭うっていうのもあるけどね」と言って、台無し。

それから、また、迷惑メールどんどん来てます。報告しましょう。

ririka-i-mode.docomodayo-99@docomo.ne.jp
kumanopooooohchan-0724.pooh-pooh@docomo.ne.jp
virtualreality-realism.2004@docomo.ne.jp
yo-ko-1999.hikaru.22@docomo.ne.jp
gorogoro.club5656.new-free@docomo.ne.jp
i_love_poohchan...0527@docomo.ne.jp
mika.kaori...daisukidaisuke@docomo.ne.jp
sex-friend-parksing@docomo.ne.jp
ryoko4matic-4wd.celsior@docomo.ne.jp

以上。ここ2日くらい、このたぐいのメールしか来てないし凹

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/16 (金) 21世紀1111日目の出来事

昼起きたら、郵便で誕生日プレゼントが届いていた。そういえば明日は阪神淡路大震災の日で誕生日だったんだ。ここ数日忘れてた。
印傳の小銭入れを頂いた凸。嬉しいので早速小銭を入れてジャラジャラさせる。この鹿の皮が長く使う程に柔らかくなって行くのが楽しみだ。

夕飯を食べていたら大震災の話題になり、家人1と2が、あの時は変だったなぁ〜と言ってた。私は新潟で暮らしてたので江別の我家でどんな異変が起きたのか知らない。一体何が? と思った矢先別の話題になり真相は闇の中。9年目でも語られない?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/15 (木) 21世紀1110日目の出来事

私は天気が悪い時は家に引きこもっているからまぁ外のことは言ってしまえばどうでもいいのだけれど、ほんと札幌とか北見なんかは大変なことになっているらしい。北見市などは、吹きだまっちゃった雪が3メートルくらい積もっているところもあるらしい。うはぁ〜。まさにDeep Snow Land!!
あの、胸の位置まである雪をガッシガッシかき分けて歩いている人をテレビで見ると、すごいなぁと思う。拍手を送りたくなるねぇ。
逆に道内の豪雪地帯、岩見沢から旭川のあたりなんかはそうでもないという、雪フルとこま違っちゃいました状態が続いているわけです。
おかげで、今日江別に帰ってくる予定であった道東方面在住の家人4は、電車が動かないとかで、来れなくなり、明日の札幌での会議も当然出席は無理ってことらしい。札幌の人でも出席無理目だからねぇ。

で、俄然、一昨日くらいから携帯に出会い系サイトの目障りなメールが届くようになったんだよねぇ。ここ2年くらいは全然届かなくて、まんまと隠れていた私の携帯メルアドだったんだけど、遂にバレたんだねぇ。あと、ワン切りもくるし。
くそ〜。何の抑止力にもならないけど、腹立たしいので、ここ2,3日に届いたワン切り電話番号と、目障り広告メールのアドレスを書き出しちゃおう!

0272103324
0335685142
0227226285
0117087604
↑これって札幌圏だからついうっかりかけ直しちゃいそうだよね。でもワン切り。

asuka-2004-mikomiko.nasu@docomo.ne.jp
kaorichan-desu.0815-love-k@docomo.ne.jp
kanako-ooop5858.kong@docomo.ne.jp

逆にこれらのメルアドに大量のスパムメールを送るなんてことを誰か試してみないだろうか。
しかしこれらのメールって「無題」だから尚更、腹立たしい。
こうした広告メールは広告と書くことと、解除できることがルールになったはずだけど、まぁ、そんな世間の良識に従うわけないか凹。

docomo.ne.jpからくるのはどうやって対策を講じればいいの?

雪のドサクサに紛れて、北海道知事は胃がんで緊急入院するそうだ。大変だなぁ〜。女性知事なので、余計心配しちゃうねぇ。

ここ、DSLも大雪のドサクサに紛れて、掲示板架け替えて(リサイクルです)、チャットもつけてみた。もしかしたらチャットで、雪かきをしている私に出会えるかもしれません。

それにつけても、19歳で芥川賞か〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/14 (水) 21世紀1109日目の出来事

昨日の夜中1時半頃、突風が吹いてそれ以来ずっと酷い風。お陰様で、うちの納屋のボロトタン屋根がめくれるにいいだけめくれて今にも吹っ飛んでいきそう。吹っ飛んでとこぞのお家に被害でも与えたら大変と、ロープを渡して飛んでいくのをなんとかくい止めていますが、さてこの猛吹雪でいつまで持つんでしょう。
っていうか家のアンテナも折れるんじゃないかなぁ・・・。

そういう今日、私はあることを思いつき、ネットで調べた。それは、家族中が寝静まってから、茶の間で一人5年以上前に買ったwindows95の入っているぶっ壊れノートPCで、細々と秘密指令などをやっているわけなんだけど、現役時代華々しくアナログ回線でジーガァ〜ッピーといいながらネットに接続していた時代がこのPCにもあったわけで、それを今できないのか?と思いついた。
そうすると、あったよ。電話代は普通にかかるけれど、プロバイダ契約しなくても簡単に電話回線でネットに接続できるという無料プロバイダが。それが>>こちら
で、先ほどおもむろに家の電話モジュールをジャックから引っこ抜いてノートPCに接続しダイヤルアップ開始。おお〜!つながるぅ〜。かなりの感動を味わったねぇ。電話代はかかるが、このボロPCも使えるじゃない。特に、夜中茶の間で作業している間に、この日記を書き込むとかちょとしたことにね。
光だADSLだと騒いでも、アナログ電話回線のシンプルなダイヤルアップは生き残っていくのでしょう。っていうか残して欲しておいてほしいわ。

ところで最近の話題でもないんだけど、長野県の田中知事が県名を変えたいと言っているとか。長野県民の皆さんには大変申し訳ないけれど、北海道にいる一田舎者としては、信州ってどこ?ってな感じで、長野県といえば、あぁオリンピックのあった長野県ねと判るので、長野で十分です。名前変えると色々変えなくちゃならなくてお金かかると思うから、変えなくていいって。

あ、そう今日、入院の案内一式が郵便で届いたねぇ。そうかこういうの届くんだねぇ。差額ベット代は1日1,500円だって。これって高い? 保険利かないからねぇ。これでもし3ヶ月とか半年とか入院したらすごくかかるよねぇ。やっぱり稼げるうちに稼いでおくの正解だなぁとちょっとしょぼんとしながら思うのでした。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/13 (火) 21世紀1108日目の出来事

今日は今年初の秘密指令が届いたのた。

ところで市内に住む叔母から富良野のお土産をもらった。いつも私が道外に行く時お土産に買っていくラベンダー入りのアイピロー。これまで何個も買ってるが自分用はなかったので嬉C。
で叔父が1ヵ月位前にYahoo!BBに申し込んでたのに、光ケーブルが先に来ている地域なのでADSLは無理と言われたらしい。調べてみるとメタルケーブルの交換が必要だがその場合交換費用はYahoo!がもってくれるキャンペーン中とあるのにそんな説明はなかった。Yahoo!もお客一人減らしたね。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/12 (月) 21世紀1107日目の出来事

足が萎えてしまったようで、これじゃいかんってことで。
これが今年最後の年賀状だろうと思われる4通の葉書を出さなくちゃならないのでいっぱい着込んでポストへ。
ついでにコンビニに寄って黒豆ココアなどを買ってみた。ちょっと気になったもので(^-^;)
早速飲んだけど普通のココアの味で美味しかった。

昨日書き忘れたけど、大河ドラマ新選組始まったね〜。面白かったよ。あんなの大河じゃない!と怒る人もいるかもしれないけど。
やっぱり配役が三谷色を押し出しつつも、はまってる感じがいいよぉ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/11 (日) 21世紀1106日目の出来事

危険だ・・・。このネオ(ぼくされパソコン)、もしやDVDが観れるようになったかもしれないと淡い期待を抱き、DVDを入れてみたらやはりフリーズしてしまう。
で、パソコン自体も調子悪く、起動したら勝手にネットに接続するウィンドウが出てくる。それをキャンセルしない限り、アンチウィルスが起動しないというへんてこなことになり、去年のシステム復元ポイントにしてシステム復元を試みたら、もっと悪いことになってしまい、あ〜、あ〜、あ〜って一人で大慌てしてました。
仕方ないので、昨日のポイントでシステム復元をしたら、まぁなんとかなったんだけど危険だねぇ。

だんだんと崩れていくネオ。そうだなぁ。思い起こせば、マトリックスの1がDVDになって登場した頃、この総鉄屑ネオを買ったんだったねぇ〜。それでもって、マトリックスのDVDも一緒に買ってネオと名づけたのだった凹
あれから、リローデットもあり、そしてレボリューションも終ってしまった。
その間このパソコンは、リローデットせず、だんだんとアホになっていき、レボリューションなんてまず無理です。
いっそのこと、動かなくなっちゃえば中にあるデータとかももう取り出せないわけで、諦めがつくか? そうすりゃリローデットしてレボリューションできるかも(ここでいうリローデットとレボリューションは、ハードを初期化して、Windows XPを入れちゃおうかなという気分のことです)。

そういうことをしつつ、MDの整理というのもやってみました。
一昨日、毎週金曜日にエアチェックするラジオ「ラウンド1」をまたもや録音し損ねたのが悔しくて。
タイマーはちゃんとセットしてあったんだけれど、何も録音されていないMDを入れ忘れており僅か数分だけ残っていたところに、番組の出だしだけ録音されているという、悲しいにも程がある状況。
これを防ぐべく、空のMDをいつでもさっと取り出せるようにしておかねばと思ったわけです。
でも、基本的に整理整頓できないんだった、私(^-^;

夜、アニさんから電話がきて、AirHについての訳の分からなさを聞いて、私も訳分からずネットで調べてみた。
あれって買ってノートPCに差し込めばもうネットできるの?プロバイダは必要ないってこと? じゃ、なんで、プロバイダとパックになって売っていたりするの?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/10 (土) 21世紀1105日目の出来事

今日は、一日中雪がもっさもさ降っていました。

ずっと怒っている携帯電話問題なんだけど、ネットで調べたら、番号が割り当たっていない携帯を入手し、持っていって登録するなんてことをやっている人もいるそうで、
例えば、Aショップで新機種の新規購入するわね。その時1年割引とかそういうのはつけないで。で、すぐにBショップに行って解約するんだって。すると電話番号がない使えない新機種だけ手元に残る。手元に残った携帯電話を持って別のショップに行って、登録手続きだけする。登録手数料は払わなければならないけど、あとは新規で契約した値段で機種が変えられるという超裏技を使う人がいるらしい。しかしこれって違法(?)じゃないか・・・(?)やっちゃいけないことなのかもしれないんだけど、そもそも面倒で私には向かない手口だ凹。

そんな裏技は別にしても、「型落ちでもいいからもっと安い機種を」とか、「携帯という人に優しくない商品をもっと買う側により良いモノにしよう」とかいう声はネット上では見つけられませんでした。一部の分かる人だけいろいろ文句はいえるけど、大部分の人にとってはなんだかよく分からないから仕方なく言われたままに買うしかないっていう商品はダメよねぇ〜。と「通販生活」をめくりつつ思うのよ。今日の新聞に消費者協会会員高齢化ってあったっけ。だからといって会員になろうとまでは思わない私・・凹。

ドコモが、今どき基本的にメール500文字しか書けない、ネットにつないだ時も掲示板や日記の更新に500文字しか書けないなんて、使えねぇ〜って感じよね。
それでもドコモじゃなきゃならないのは、家人1の場合、北の最果てとか北の離島とかに行った時、他社の携帯では繋がらないことがあるからなのです。

よ〜し、今年もブツブツ文句たれて行くよ〜(^-^;

そうそう、フーズすぎはらメルマガの当たりをゲットした私に、今日、粗品という美味しいものが届きました〜凸

発寒だったか、八軒だったか、とにかく西区にある有限会社「夢蔵」というところで、北あかり(ジャガイモの新しい人気品種)を使って作ったマドレーヌ!!
美味い!
←こちら

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/09 (金) 21世紀1104日目の出来事

昨日、ケーキ食べながらも携帯のことで怒りまくっていた私と、家人2で、今日だってオカシイってことは変わらないわけです。

昨晩「携帯一揆だ!」と名言を残してアニさんは朝早く道東へ向けて出発しました。昨日じゃなくてよかったねぇ。昨日だったら道東は稀に見るドカ雪のため、交通マヒで、住民キレるってかんじだったので(テレビのニュースでキレてた釧路市民が出ていた)。

で、今日は、お腹とか腰とか痛くて、起きててもゴロゴロゴロリンと何もせずにいました。
もちろん、携帯一揆のことは頭に描きつつ。
夜、お笑い50年史みたいなテレビを観ていた。古いお笑い芸人さんは面白いねぇ。
そういえば、年末年始でなければ見られない芸人さんっていうのが多くて、例えば横山ホットブラザーズとか、あした順子・ひろしとかさぁ、そういう元気なご老人達の磨き込んでもうザラザラが一つもないみたいな芸だね。

元気なご老人といえば、夜、NHKの人間ドキュメントかなんかで西陣織のプロデューサーが102歳の人。102歳でも西陣織の新しい技をまだまだ追い求めているんだねぇ。弟さんが99歳で織職人。すごいねぇ。
お正月気分ももう無い9日だけど、ウルマンの詩を諳んじてみよう!


 青春とは人生の或る期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。
   
--略--
 人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる。
 人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる。
 希望ある限り若く  失望と共に老い朽ちる。
   
--略--

  (詩「青春」の抜粋 作:Samuel Ullman 訳:岡田義夫)


どうも、最近、老いが加速していると感じられますね。用心せねば〜。

あ、思い出したので今年の初詣にひいたおみくじを公開。
間違いなく「吉」です。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/08 (木) 21世紀1103日目の出来事

アニさん引越し直前スペシャルで、スープカレーを食べに行こうということになったのだが、まず、「マジックスパイス」はどうかと電話してみたら、案の定、水・木曜日は定休日で×
じゃ、「ホットスパイス(元ジュマ〜ル)」に行ったら時間が悪くて閉まっていた(夜は5:30〜)×
じゃ、噂の「福楼」へ探しながらやっとのことでたどり着く。歩いてるといい香りがしてくる。犬なみに鼻に頼って店にたどり着く。が、「今日は貸切なんです」だって×
寒いし腹減ったしがっかりきてたしで多少具合が悪くなって、結局「暖中」で最後の晩餐しました。3店続けて×ってほんと泣くね。

それから、家人2の誕生日なので、カリブーに寄ってもらい、ケーキを買い帰宅。

ところで、こないだから家人1の古い携帯をせめてカラーの画面のに買換えよう。先日はポスフで物色したが、機種変更だと、1万円以下の電話ってないのかよ〜。自分の携帯の機種変更した時にポイントは使いきっていて割引などは無い。
それならば、仕方ない。番号が変わってもいいから今のを解約して新規購入すればいいじゃん。てことになったんだけど、聞いたら3ヶ月間待機しないと買換えられないと言われた。なんじゃそれ。
で、今日はホーマックに行ったのでそこのでも聞いてみたら4ヶ月待ってもらうか、古い携帯をそのまま維持して新しいのを購入して何ヶ月だか併行して2台持つなら空白の期間はないだって。全くバカな話しだ。
だから、最新の機種じゃなくていい、カメラも要らないって言ってるんだから安い機種はないのか? と聞いたら、そういう古い機種はほとんど小さな代理店では在庫が無いんだと。

しかし、ドコモに好き放題されてはいないか? 
機種変換ならその電話機の値段は17,000円で、新規なら電話機の値段が3,000円ってバカな話しがあるだろうか。(同じ電話機なのに)。いくらドコモのポイントを使えば安くなるっていったって、皆がポイント沢山あるわけでなし。
選択が自由だと思われている今の世の中で機能は最低限でいいから安いのが欲しいっていう人だっているはずさ。
予算を低く抑えるため仕方なく電話番号が変わるというデメリットを受け入れたとしても何ヶ月も使えないだなんてみんな文句言わないわけ?
電話代はどんどん使え、機種は高く買え、安いなら使うなみたいなのってどう?
どうなのドコモ。他社はどう? 携帯一揆だ。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/07 (水) 21世紀1102日目の出来事

今日は、ハローワークに就職活動してましたと言いに行く日で、久々に朝といっていい時間に起きました。
お正月があけてからようやくシバレるねぇって言うくらい寒くなり、昨日はこの冬初めてトイレの水を落として寝たんだわ。
で、朝も寒かったです。外出て息すったら寒くてむせた。
家人2に車で連れて行ってもらったんだけど、5日に行った時のように混んでるねぇ。認定を受ける間ぼ〜っと座ってたら、小学生の時の同級生KどKじさんらしき人がいて、名前呼ばれていたので本人に間違いないけど、別に呼びとめるでもなく「あ、いたなぁ」って思っただけ。

そして11時少し前でちょうど時間が良かったので、家人2とポスフで映画「ブルース・オールマイティ」を観てきた。お正月向けの笑える映画でした。ジム・キャリーは面白いねぇ。
今年の年末年始映画ってあんまり面白そうじゃないな〜って感じのラインナップだったけど、これは初笑いに観たいなと思っていたのでよかった。
それにしても子どもが多い。みんなニモ、ニモ、ニモ〜なんだろうねぇ。

帰宅したら2時過ぎで、とてもお腹がすいていた。
我家の餅はまだまだ残っていて、早く食べてしまわねばならないのが至上命令で、いろいろな味にチャレンジして食べていかねばならない。
今日は、夕べのカレーが残っていたので、餅にスライスチーズを乗せ更にカレーをかけてチンして食べてみた。
思ったとおりなかなかでした。まぁ、強くではないが、お薦めします。

カレーといえば、一昨日だったか、去年買ってあった無印良品の「グリーンカレー」というレトルトを食べてみた。
これが、すごいまずいカレーで。タイ風激辛カレーと書いてあったので、香辛料も良いにおいで美味しいのかなぁと思って期待したのが間違い。
家人2曰く「石鹸、食べてるの?」ってくらい、へんてこな臭い&ただただ辛いだけで、半分は捨ててしまった。
SNOWの作る微妙にまずいレシピどころの騒ぎじゃなかったねぇ。

夜、七草粥を食べる。何故かおかずがトンカツだ。お腹に優しいのか厳しいのか良くわからないけど。

そうそう、今日メールチェックしたら、フーズすぎはらさんのメルマガが届いていたことに気付き、そうしたらなんと、なにやら粗品が当たったとの朗報!
正月から縁起がいい〜。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/06 (火) 21世紀1101日目の出来事

お正月の食べ残しをいかに食べてしまうか考えるよね〜。
お刺身の残り、ホッキ、マグロ、鮭をヅケにしたのがたんまりある今日、まずシーフード炒飯に。
しかしマグロに火を通すとかなり臭うので、キムチ多めの炒飯を作って食べたね。

で夕方、日記のタイトルの日数をExcel使ってきちんとカウントし直してみた。なので今日は間違いなく21世紀1101日目です。
そんな間にも、雪祭りの雪像作りをする自衛隊が、「悪口言われたら途中で撤収するかもね」なんて、そんな…(:_;)
褒めちぎって作って貰うのかい?

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/05 (月) 21世紀1100日目の出来事

アニさんの車でハローワークで就職活動。仕事初めの今日だが人が沢山来てた。求人などみた。

old-e#でお茶して、インターネットの話しが出たので実際2人で観てみようと、初めてインターネットカフェみたいな所へ行った。 会員証をつくらされたり、ネット以外にもビデオブースや麻雀部屋やただの小上がりやビリヤードなど暇潰しするには持ってこいだなーと思った。
一時間位ネットして一人500円程度。

北海道神宮のお守りをもらった。さすがそこいらの神社と違い箱に入って立派。御利益あるに違いない。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/04 (日) 21世紀1099日目の出来事

日記が未だクリスマス風になってます。夜11時過ぎたら変えられないのさ。で、さてちょっとメールチェックしようと思ったらもう時間が過ぎてる今日ってうか今年凹

今日は親戚がきて、4時頃から宴会。8時過ぎまでずっと食べ続けてしかも暑くて若干具合悪い感じだった。

お客さんが帰ってから2日にアニさんから借りたトリビアのビデオを観る。

書きかけの年賀状を書きながら、イラストロジックを解く。今回のジャンボロジックは難しく、去年からやってるのに遅々として進まずー。

じゃ、またあした〜。

冒頭へ
戻ってください

■2004/01/03 (土) 21世紀1098日目の出来事

あけましておめでとう!

1日起きたら昼で、まあ今年もこんな感じの一年になること間違いない。
夕方3時頃、家人2と初詣と初売りに行こう!と家を出たのだけれど、こんな時間に、神社はすごく人が並んでおり、びっくり。1日の3時って混むんだ・・・。
しかたなく初売りの方に先に行ったら、こちらもなんだか混んでます。ポスフにいったんだけど、何買うでもなくブラブラしてけっこういろいろ買ってやんの。
DVD2枚(家人2が選んだ「パーフェクト・ワールド」と私の青春時代の「ストリート・オブ・ファイヤー」)、ミスドの福袋も買ったねぇ。なんでかっていうと、福袋を買うとドーナツ10個無料券がついてくるというのだから、ドーナツを買うくらいなら福袋買ってその券を使ったほうがお得だなということで。ミスドカレンダー、今年のスケジュールン、お弁当箱とか敷物とか5点ばかし入ってました。それで、ポスフの帰りにもう一度神社に行くとすいていたのでさっと初詣しました。おみくじもひいたよ。吉だったねぇ。あと、アニさんの交通安全お守りと、自分用のけんこうおまもり(ひらがなで縫ってある)を買いました。交通安全に比べると健康のほうは見た目かなりしょぼいです。同じ値段なのに。
というけち臭いことを言って、帰宅しました。
深夜テレビで映画「man-hole」を観ながら、年賀状作成をしたねぇ。今日頂いた年賀状の分だけ作るのに何時間もかかって朝方になってしまった。

そして翌日、アニさんと北海道神宮に行こうなんて言っていたんだけど、たくさん歩くから止めにして、映画でも観にいこうということに決まっていたのに、朝方まで起きていたため、眠い、だるい、頭痛い状態。分かってるならさっさと寝れよ自分って感じっていうのも今年も変わらないわけです。
サッポロファクトリーの映画館で、マトリックスレボを観る。私は2回目だったけどようやくわかったっていうか、2回見てもわからないところもあるのでリローデットをもう一度みたいわ。
ファクトリーでお気に入りのちょっと小粋な回転寿司屋で夕食を食べようと思ったら7時半でラストオーダー。もう10分もないので、別の回転寿司に行こう!と移動したのに、トリトンは休み。結局、うちの近くの回転寿司で眠気のために食欲も無くちょこっとたべて帰ってきたねぇ。

そして、今日。またテレビ観て終ってるし凹

じゃ、今年もよろしく、またあした

冒頭へ
戻ってください