![](8-P3040009.jpg) |
![](11-P3040012.jpg) |
何とも哀れな格好ですが、零戦の残骸です。 |
Battle of Britainの功労者。 |
![](10-P3040011.jpg) |
![](9-P3040006.jpg) |
こちらは攻めた方で、London市民の脅威だったV1。 |
He162とV2。 |
![](13-P3040013.jpg) |
上はおなじみのP-51。
左はLancasterに搭載されていた無線機。右上段にあるMarconi製T1154N送信機にはPT15(VT104)が二本入っていました。
|
![](14-P3040019.jpg)
特別展示でこんなのを見つけました。いささか場違いですが、ほっとします。 |
![](15-P3040019.jpg) |
以下は旅の記録です。 |
|
![](0-P3020006.jpg) |
![](1-P3020001.jpg) |
![](2-P3020005.jpg) |
初日の宿。現地のsalesが半分いたずらで予約していました。Coombe Abbeyという12世紀にできた修道院をhotelにしたもの。
右上の写真、壁に掛かった箱は何だと思いますか? |
![](3-P3020004.jpg) |
開けてびっくり、お茶のセットでした。
荷物が重いのにLift(米語ではelevator)はないし、旅先通信には古めかしい電話機のモジュラを変換してmodemにつなぐしかないし、仕事で泊まるには全く不向きですが、雰囲気を楽しむことはできました。
Barの椅子は司祭のものだったし、"運がよければ夜中に幽霊が出る"と言われたりもしたのですが、熟睡していて気づきませんでした。 |
![](4-P3020002.jpg) |
![](5-P3020003.jpg) |
![](6m-P3030011.jpg) |
![](7L-P3040002.jpg) |
Londonから飛んできて泊まったItalyのhotelから。大きな屋根はミラノの中央駅です。 |
再びLondon、初めてHeathrow expressに乗りました。当時は15分/15分がうたい文句でした。運転間隔が15分で、終点まで15分だというのです。地下鉄でたっぷり時間を掛けて移動していた頃とは様変わりです。 |